「彼氏を嫉妬させてしまった…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「誠実に話し合い、安心させる」や「まずは謝る」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏を嫉妬させてしまった時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法17選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏を嫉妬させてしまった時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏を嫉妬させてしまった時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 33% | 誠実に話し合い、安心させる |
2位 | 27% | まずは謝る |
3位 | 21% | 恋人に好意を示すこと |
4位 | 6% | 異性との連絡を断つ |
5位 | 5% | 話を変える |
その他 | 8% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏を嫉妬させてしまった時の対処法アンケート』によると、1位は『誠実に話し合い、安心させる』、2位は『まずは謝る』、3位は『恋人に好意を示すこと』という結果に。
割合で見てみると、1位の『誠実に話し合い、安心させる』が約33%、2位の『まずは謝る』が約27%、3位の『恋人に好意を示すこと』が約21%となっており、1~3位で約81%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏を嫉妬させてしまった時の対処法17選をご紹介していきましょう。
【1位】誠実に話し合い、安心させる
安心してもらう
私の経験則ですが、「嫉妬する時=不安になっている時」だと思うので、まずは相手の不安を取り除き、安心してもらうことだと思います。
その上で、今後同じことを繰り返さないために、どんなところが原因で嫉妬や不安を感じさせてしまったのかを把握していけたらいいなと思います。
問い詰めるのではなく、お互いが思いやりを持って話し合っていけたらいいですよね。
ただし、話し合いが成り立たないストーカー気質の病的な嫉妬を感じた時は、速やかに距離を取り、フェードアウトしていくことをおすすめします。
40代後半/専業主婦/女性
原因となった行動を改め、ルールを作る
新入社員の頃、会社の人に誘われて急遽飲み会に行くことになり、彼氏に連絡せずそのまま飲み会に参加しました。他に参加できる女性がいなかったため、そのメンバーに女性は私一人だけになってしまいました。
飲み会が終わった後、彼にその話をしたところ、嫉妬させてしまいました。
その後、飲み会で何もなく健全に終わったことを説明し、今後飲み会に参加する際は事前に連絡し、女性が私一人である場合は参加しないということを約束して仲直り出来ました。
20代前半/不動産・建設系/女性
とことん話し合いをして、お互いが納得出来る答えを出す!
付き合ってから2~3ヶ月経った頃に同棲を始めました。もともと私が男子サッカー部のマネージャーをしていた事もあり、男友達が多くいました。そのため、LINEやインスタなど異性と連絡をとることが多く、そのことが彼氏にとっては嫌だったみたいです。
ある日、私がシャワーを浴びている間に彼氏が私のスマホを見たらしく、不穏な空気になりました。
その際、「いくら〇〇(私)がその男友達を完全に友達として見ていても、俺は嫌だ」と言われたので話し合い、必要以上の連絡はとらないと決めました。
周りの友達からは、「そこまでする必要ある?」などと言われましたが、私は本当に彼氏が好きなので、今でも毎日一緒にいられて幸せです!
20代後半/医療・福祉系/女性
素直に謝り、嫉妬となった原因を話し合う
嫉妬させた原因にもよるかもしれませんが、ここは素直に謝るしかありません。そして嫉妬となった原因を話し合うことが大事かと思いました。
また、「それだけ自分は愛されているのだ」と、前向きにとらえるのもいいかもしれません。
そもそも「嫉妬」は相手を好きで好きでたまらない証拠。嫉妬されなかった時の方が、よっぽどショックです。
「自分はとても大事にされているのだ」と喜びとしてとらえることができれば、嫉妬されて嫌な感情は減ると思います。
30代前半/専業主婦/女性
嘘をつくことなくシンプルに説明する
2つ年上の彼はクレーンゲームが得意で、とったものをよく私にくれていました。部屋には彼がとってくれたぬいぐるみがいっぱいあって、大事にしていることを伝えると、彼もすごく喜んでくれていました。
ある時、男性の友人と遊びに行った際、出先でたまたま巨大なぬいぐるみがとれてしまい、誰も部屋に置くスペースがないという理由から仕方なく私が持ち帰ることになりました。
しばらくして彼が私の部屋に遊びに来た時、とった覚えのない巨大なぬいぐるみを目にして「これ、どうしたの?こんなの、〇〇(私の名前)とれないでしょ?絶対、誰かがとってくれたんでしょ」等と言い始めて、拗ねてしまいました。私は嘘をつくことなくシンプルに説明して事なきを得ましたが、年上の彼がこんなことで拗ねて可愛らしいなと思いました。
その後、「気になることがあったら素直に聞いて、聞かれた方はきちんと話そうね」と約束しているので、関係を上手く続けられています。
20代後半/公務員・教育系/女性
全てを見せる
職場が違う彼とは頻繁に連絡を取っていたけれど、ある日、職場の飲み会があり、すっかり連絡を忘れてしまったことがありました。
そしたら、「自分よりも飲み会を優先された」と嫉妬してしまったのです。どんなに説明してもしっくりこないため、ちょっと面倒だなと思いました。
そこで、職場での飲み会の設定から、その後におこなった参加者とのLINEのやり取り、飲み会中に撮った写真などを全て見せて、彼にその時の話をすることにしました。
楽しかったということよりも、ただ「あったこと」を淡々と話すことで、彼の気持ちを落ち着かせることが出来ました。
30代前半/専業主婦/女性
【2位】まずは謝る
まず謝って”あなたが一番”だということを伝える
学生時代の彼がとてもヤキモチ焼きで、私が少し他の男の子と話しただけで不機嫌になってしまう人でした。
そうなってしまった際には毎回彼に、「不安な気持ちにさせてしまって、本当にごめんなさい」と謝るようにしていました。
その上で、「あなたは私の一番特別な人だから自信持ってね!」と話し、彼といるのが一番幸せで楽しいことを、誠心誠意伝えるようにしました。
そうすると、彼も”自分は特別な存在なんだ”と安心し、だんだんと機嫌が直ってくるので、ヤキモチを焼かせてしまった際には心を込めて謝罪し、あなたが大事だということを伝えるようにするといいと思います。
30代後半/専業主婦/女性
素直に謝る
同棲中の彼とは学生時代からお付き合いをしており、共通の友人もたくさんいます。大人になってから久しぶりに仲の良かったメンバー(男女)で集まってご飯を食べる機会がありました。その時に久しぶりに会えたこともあり、つい思い出話が盛り上がって、男友達ともかなり話し込んでしまっていました。
私の中では学生の頃からの付き合いで、男友達との間にやましいことはないし、そういう感情もなかったので気にしていなかったのですが、彼は気になっていたみたいで、解散した後に「〇〇とばっかり喋ってて寂しかった」「ちょっと焦った」と言われました。その時、私は「あれ?嫉妬したの?」とちょっと茶化すような言葉をかけて彼の機嫌を損ねてしまい、微妙な空気のまま就寝しました。
あまり気まずいのを引きずりたくもなかったので、翌朝「昨日はごめんね」と謝ると、彼自身も嫉妬してしまったこと、拗ねてしまったことを謝ってくれました。
嫉妬をしたと素直に話してくれた彼に、すぐにごめんねを伝えていたら遠回りしなくてもよかったと思うので、嫉妬させてしまった時は素直に謝るほうがいいと思います。
20代前半/商社系/女性
素直に謝り、誠意を見せる!
奥手で寡黙な彼に対し、比較的社交的でどこにでも出かける私。男女ともに参加する飲み会などに顔を出すことも多く、そのことで彼を嫉妬させてしまったことがありました。
その時は自覚がなくて、素直に謝れなかったのですが、よくよく考えると彼の言う通りだな…と感じ、すぐに謝りました。
それと同時に、彼を不安にさせる飲み会には極力参加しないように気を遣うようにもなりました。
「相手が嫌なことはしない」は基本だと思うので、お互い譲れるところは譲ることでうまく関係が続くと思います!
30代後半/流通・小売系/女性
言い訳や誤解を解くのは後にして、まずは謝る
彼氏がいつもと違う様子であったり、怒っているのであれば、まずは謝ります。言い訳や誤解を解くのは後にして、とにかく彼氏の機嫌を取ります。
必要があれば、共感と傾聴で彼氏含め自分自身も気持ちの整理をします。
一通り彼氏の言い分を聞けたら、誤解を解くべく説明をします。自分自身の言動を振り返り、反省すべき点は改めて彼氏と確認します。
その際はお互いに気をつけることを意識した声かけをします。最後に、嫉妬してくれて嬉しかった旨を伝えます。
40代前半/専門コンサル系/女性
誤解させる態度をとってごめんと伝える
付き合い出してしばらくすると、これくらい大丈夫だろうという油断が出てきてしまいがち。私も他の異性と軽く話している所を彼に見られて、嫉妬されたことがありました。
向こうも嫉妬していることは悟られたくないのか、何となく態度が冷たいまま日々が過ぎたことがあって、これは良くないと思いました。
そこで考えたのが、ラインで自分の気持ちをきちんと伝えるということ。「あなたのこと好きだよ、誤解させる態度をとってごめん」と正直な気持ちを送りました。すると無事、彼にも伝わって、それからは今まで以上に仲良くなれました。
気持ちを文章化することで相手の嫉妬も解消することができたし、私自身も気持ちが軽くなって良かったです。
30代後半/専業主婦/女性
【3位】恋人に好意を示すこと
可愛く謝った後、感謝を伝える!
彼(今の夫)はとても焼きもち焼きで、何度も嫉妬をさせてしまった経験がありました。決まって、私が何も考えずにした言動が彼を悲しませ、嫉妬につながっていました。
そんな時、私は彼に「ごめんね」と必ず謝罪していました。それだけでは「毎回、謝れば済むと思ってるだろ」と思わせてしまうので、「〇〇(彼)が嫉妬してくれて嬉しかった、大事にされている感が嬉しかった」と伝えるようにしました。
すると彼はなんだかんだ許してくれて、またラブラブなカップルに戻ることができました。
素直な気持ちを伝えることが大切です!
20代後半/メーカー系/女性
恋人の気持ちに寄り添いながら、好きだと伝える
恋人を嫉妬させてしまった時の対象法は、嫉妬していることを喜びながら、彼に好きを伝えることです。
恋人が異性と仲良くしていたりすると嫉妬してしまうことはよくあることです。それは恋人が自分を見てくれていないから、「もっとこっちを見て」というサインでもあります。
私は「恋人が自分のことをそこまで好きと思ってくれている」と考えると嬉しい気持ちになるので、嫉妬されたらまず喜びます。
そして恋人の気持ちに寄り添いながら、好きだということを伝えています。
30代前半/専業主婦/女性
いつもどんな時も貴方が一番好きと伝える
私はどちらかと言うと男性的な性格なので、男友達がとても多く、話していて盛り上がります。
部署は違うものの彼も男友達も同じ職場なので、私が男友達と話しているだけで彼はとても不愉快らしいです。
彼は私のことが大好きなので(笑)、嫉妬心剥き出しで「あいつと親しくし過ぎなんだよ…」等とグチグチ言いますが、その度に「私達は職場でも公認のカップルなんだよ。それにわかってるでしょ?私が一番好きで大切なのは貴方だけだよ。それを社内報に載せてもいいよ」と話します。
このセリフで彼は安心して満足します。
40代後半/流通・小売系/女性
ストレートにあなたが一番だと伝える!
私も以前、付き合っていた彼の友人を褒め過ぎて嫉妬させてしまったことがありました。
彼はいつも、その友人の自慢話をして「すごいね!」と驚く私を見て嬉しそうにしていたので、その日は私からその友達の話をして「〇〇さんて、本当に良い友達だよね!」と思い切り褒めちぎりました。でもその日は彼の反応が薄く、少し不満そうでした。「あいつのこと気に入ってるんだ?」と思わぬ反応が返ってきてビックリ!どうやら嫉妬したようです。
私が「そんなわけないじゃん!あなたに喜んでほしくて褒めたのに…〇〇が一番に決まってるでしょ!?」とじっと見つめてニッコリしたら、彼は嬉しそうに笑い、ギュッと手を握ってくれました。
変に言い訳するよりも、素直にストレートに表現する方が伝わるんだなと思いました。
40代前半/専業主婦/女性
【4位】異性との連絡を断つ
異性の友達とのLINEをやめる
付き合った当初は毎日会うほどラブラブだったのですが、私が飽き性のため、1ヶ月ほどで冷めてしまいました。
私はもともと男友達が多く、彼氏もそのことを理解してくれて付き合ったのですが、そのうちLINEの通知が男の名前なのを見ると不貞腐れ、機嫌が悪くなりました。
私は「ごめん!でもこの人、知ってるやろ?」と説明し、LINEを控えることより彼氏を変えることばかり考えていました。
それはだめだと気づき、そこからは男友達とのLINEもやめました。そうすると彼氏の機嫌が悪くなることもなくなり、今では何でも言える親友みたいな彼氏になっています。
20代前半/マスコミ系/女性
【5位】話を変える
すぐに話題をかえて誤魔化す
彼氏が焼きもち焼きなのに、それを忘れて男友達の話などをついしてしまって、彼氏が嫉妬し、「その男と付き合えばいいんじゃない?」と言われたことがあります。
こちらが言い返そうものなら、彼はどんどん不機嫌になり、酷い時はムスッとして一日中無視される始末です。
それからは彼氏を嫉妬させてしまったと思った瞬間に、すぐに話題をかえて誤魔化すようにしています。
50代後半/専業主婦/女性
彼氏を嫉妬させてしまった時の対処法まとめ
この記事では、彼氏を嫉妬させてしまった時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏を嫉妬させてしまった時の対処法アンケートでは、1位は『誠実に話し合い、安心させる』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏を嫉妬させてしまった時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏を嫉妬させてしまった時の対処法を回答
調査期間
2023年01月24日~02月08日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏を嫉妬させてしまった時の対処法
1位
33票
誠実に話し合い、安心させる
2位
27票
まずは謝る
3位
21票
恋人に好意を示すこと
4位
6票
異性との連絡を断つ
5位
5票
話を変える
その他
8票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月24日~02月08日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏を嫉妬させてしまった時の対処法を回答 |
調査期間 | 2023年01月24日~02月08日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏を嫉妬させてしまった時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 33票 | 誠実に話し合い、安心させる |
2位 | 27票 | まずは謝る |
3位 | 21票 | 恋人に好意を示すこと |
4位 | 6票 | 異性との連絡を断つ |
5位 | 5票 | 話を変える |
その他 | 8票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月24日~02月08日回答者数:100人