「彼氏にドキドキしない…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「距離を取り、気持ちを整理する」や「見た目から魅力度アップを図る!」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏にドキドキしない時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法18選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏にドキドキしない時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏にドキドキしない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 31% | 距離を取り、気持ちを整理する |
2位 | 21% | 見た目から魅力度アップを図る! |
3位 | 16% | ドキドキ以外の素敵な要素を探す |
4位 | 10% | 初心に戻る・思い出を振り返る |
5位 | 5% | 環境を変える・珍しい事をする |
6位 | 4% | 素直な気持ちを打ち明ける |
7位 | 4% | 別れる |
その他 | 9% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏にドキドキしない時の対処法アンケート』によると、1位は『距離を取り、気持ちを整理する』、2位は『見た目から魅力度アップを図る!』、3位は『ドキドキ以外の素敵な要素を探す』という結果に。
割合で見てみると、1位の『距離を取り、気持ちを整理する』が約31%、2位の『見た目から魅力度アップを図る!』が約21%、3位の『ドキドキ以外の素敵な要素を探す』が約16%となっており、1~3位で約68%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏にドキドキしない時の対処法18選をご紹介していきましょう。
【1位】距離を取り、気持ちを整理する
あまり連絡せず会いすぎない
いくら初めはラブラブでたくさん連絡を取りたい、会いたいと思っていても、どんどん気持ちが落ち着いてしまうのは当然のことだと思います。
なので初めから仲良しだからといって、会いすぎたり、連絡を取りすぎない方がいいです。
彼氏にドキドキしなくなったら、自分から連絡の頻度を下げてみたり、会おうと言わないようにしたり、自分の趣味を充実させるのがいいと思います。
日常を彼以外でも充実させて、たまに会うようにすると冷めずに楽しめると思います。
20代後半/サービス系/女性
一緒にいる時間を減らして、自分の趣味に没頭する!
付き合った当初は毎日のように会い、電話で声を聞くだけでも幸せな気分になっていたのですが、4年ぐらい経つとだんだんと家族のような存在になってしまい、彼と会えることになっても気が進まない日が出てきてしまいました。
このままじゃ最悪な事態になるかもしれないと思ったので、お互いが休みの日でも彼と会わない日を作ることにしました。そして、友達を誘ってカラオケに言ったりして、自分の趣味に没頭する日も作りました。
すると、彼と一緒にいてホッとしていた頃の自分を思い出しました。彼も同様に、距離を取ることで私を大切に思う気持ちに気づいてくれたみたいです。
それからは2人でいる時間にマンネリを感じなくなったような感じがします。
30代前半/マスコミ系/女性
ドキドキしない時は離れる
彼氏にドキドキしないシチュエーションが固定されている(一定の時間や特定の行動をしている時等、理由がはっきり分かっている)場合であれば、その時間は一緒にいないよう環境を調整したりして工夫します。
しかし「もうこの先、ドキドキすることはないであろう」と完全に冷めてしまったのであれば、別れを考えるかもしれません。
また、何が原因で冷めてしまったのかが明確で、改善の余地があるのであれば、もう少し付き合って様子を見ると思います。
40代後半/金融・保険系/女性
一度距離を置き、冷静な気持ちでデートする
付き合い初めは彼がそばにいてくれるだけで幸せでしたが、徐々に慣れが出てきてすれ違うようになり、デートの機会も少なくなりました。お互いに自分の時間の方を重視するようになって、このままどんどん距離が離れていくのかなと考えていました。
そんなある日、久しぶりにデートすることになって、新鮮な気持ちで彼に会いに行きました。その時、彼から「子供とか考えてる?」と聞かれ、びっくりしました。私もあまり若くないので、子供のことはとても気になっていたのですが、今まで彼とはそう言う話をしたことがなかったからです。
彼は遊び始めた友達にいろいろと相談していたみたいで、今では仲のいいカップルに戻り、この人と結婚してもいいかなと思っています。
一度距離を置き、冷静な気持ちでデートするのも良いと思います。
30代前半/専業主婦/女性
暫く会わないで自分の気持ちを確かめてみる
付き合って長くなってくると、ドキドキも薄れていきました。
そういう時は無理して一緒にいてもつまらないので、暫く会わないで自分の気持ちを確かめてみます。
ドキドキしなくなっても彼氏に会いたいと思ったら、慣れてきてドキドキしなくなっただけなので、これまで通りお付き合いします。
会わない間に「もう会わなくてもいいなぁ」と感じたら、そのまま自然消滅して別れることにします。
50代後半/専業主婦/女性
他に目を向けてみる
彼氏にドキドキしない時の対処法としては、他の男性に目を向けるしかないと思います。
もちろん浮気はダメですが、彼氏以外の男性と食事に行くとか、彼に疑われない範囲で他の男性と交流を持つことは大事だと思います。
彼氏よりも他の男性の方が魅力的に見えてしまえば、それはもう彼氏への興味が薄れている証拠。
でも彼氏のほうが素敵だと思えば、それはそれでやっぱり彼の魅力を再発見できたことにつながるので無駄にはなりません。
30代前半/専業主婦/女性
【2位】見た目から魅力度アップを図る!
自分磨きをして相手にドキドキしてもらう
まずは相手が自分に興味を持つように髪型やメイクに気を遣ったり、ダイエットをしたりして、自分を磨きます。そして、相手が自分に対してドキドキしてくれるように仕向けます。
自分がドキドキしないということは、相手も自分に対してドキドキしていないと思うので、お互い様だと思います。
相手だけではなく、自分のこともしっかり見直し修正することが大切だと思います。
20代後半/公務員・教育系/女性
イメチェンしてもらう!
交際中や結婚当初は初々しく、一緒にお風呂も入れないよ!という感じでしたが、何年も経つと旦那はパンツ一丁で歩き回るように・・・。見慣れると夜の方もドキドキしなくなりました。
他にも原因がありましたので、旦那をイメチェンさせることにしました。まず美容室に行かせて小綺麗にし、私の選んだ服を着てもらいます。そして家であっても半裸はやめてもらい、話す時に私の目を見て話して欲しいとお願いしました。
旦那曰く、一番難しかったのは最後のお願いだったそうで、時間はかかりましたが、すべて改善してくれました。おかげで今ではドキドキします。
もちろん旦那のことは昔から好みでしたが、磨きがかかって更に素敵になりました!
20代前半/専業主婦/女性
改めて自分磨きをしてみる!
彼と付き合って1年半くらい経った頃、お泊りも増えて、デートをしてもドキドキするというよりは、まったりと過ごすことが増えてきました。ある時、ふと「私、最近、全然彼氏にドキドキしていない!」と気付いて、少し残念に思いました。
どうにかしたいと思いましたが、彼を変えるのは違うと思い、自分が変わろうと思いました。
自分の気分を上げるために、初デートってどんなことをしたっけ?と思い出しながら、まつエクやネイルをして、新しい服を着て、外で待ち合わせをしてデートするようお願いしました。
すると雰囲気を変えたこともあり、彼から「今日の〇〇、なんかかわいいね」と久しぶりに言ってもらえて、またドキドキすることができるようになりました。お互いに努力をし続ける姿勢が大事だなと感じました。
20代後半/メーカー系/女性
ドレスコードのあるレストランでデートする!
長年交際している彼氏と、マンネリ期間に突入、何をしても楽ではあるけれども、ドキドキしない状態に・・・。
大抵お家デートになり、彼氏はジャージ等の楽な恰好で過ごしてばかりなので、かっこよかったはずの彼に幻滅することも増えました。
これではつまらないと感じ、「今度、夜景の見えるオシャレなレストランで待ち合わせてデートしよう!」と強引に計画し、彼を巻き込みました。さらに「着てくる服は、一番高いスーツのみ」と指定。もちろん私もメイクと服を完璧にして行きました!
久々のオシャレな雰囲気と大好きな彼のスーツ姿にドキドキして、食後に街中を歩くだけでもテンションが上がりました!
30代前半/専業主婦/女性
【3位】ドキドキ以外の素敵な要素を探す
相手の良いところをしっかり見て、その時々を楽しむ
付き合っている期間が長くなると、ドキドキする気持ちが失われていくのは、ある程度仕方のないことだと割り切っています。
過去の恋愛のどれを思い出しても、付き合い始めて数ヶ月も経てば『ドキドキ』は減っていっているので、もうこれは自分の性質なんだなと、諦めます。
その代わりに、相手の良いところをしっかり見て、その時々を楽しむように努力します。
『ドキドキ』は諦めて『一緒にいてワクワク楽しい』という関係に進むのも良いと思います。
30代後半/専業主婦/女性
好きな気持ちに変わりはないと前向きに捉える
付き合った当初は会って手を繋ぐたびにドキドキしていましたが、やはり慣れてしまい、付き合って3ヶ月が過ぎた頃にはドキドキしなくなっていきました。
お互い素になり、ドキドキよりも一緒にいて居心地が良いと感じるようになったからだと思います。
それって、いいことだと思いませんか?彼と長く一緒にいたいと思うのであれば、「ドキドキしなくなっちゃった…」と落ち込むよりは、前向きに捉えられる方がいいと思います。
ドキドキしなくなっても好きという気持ちに変わりはないと思いますしね!
20代前半/専業主婦/女性
ドキドキは薄れていくものと諦める
「ドキドキを求めるのは恋愛だけ、結婚をするならドキドキなんて最初だけ」と諦めましょう。
そもそも「胸のドキドキ」というのは、血圧の急激な変化によるものです。好きな人にときめいている時、運動をしている時、緊張している時、エッチなビデオを見ている時・・・気持ちの面は違えど「心拍数の上昇が見られる」という状況は同じです。
恋愛のドキドキなんて、所詮は子孫を残すために誘導されているだけと思えば、それほど価値を感じなくなりませんか?
ドキドキが薄れた分、一緒にいる時の居心地の良さや将来的な安心感が増したのだと考えれば、悲しくなったりしないはずです。
40代後半/流通・小売系/女性
【4位】初心に戻る・思い出を振り返る
ラブラブだった時の写真を見返す
付き合った当時はラブラブで、会う度にドキドキしていましたが、毎日会っているうちにお互い一緒にいることが当たり前になってきました。そのため、ドキドキすることはなくなり、結婚もしていないのに家族のような存在になっていきました。
家族であれば安心できてとても良いのですが、結婚もしていないのにそのような関係になってしまい、何だか悲しくなってきました。
そんな時に、付き合いたての時の写真を一緒に見る機会がありました。二人で写真を見返すうちに色々なことを思い出し、懐かしいあの頃に立ち返ってドキドキできるようになりました。
30代後半/専業主婦/女性
付き合いたての頃を思い出す
彼氏にドキドキしないのは、マンネリ化しているのが原因という事が多いと思います。
私の場合は、もう一度付き合いたての気持ちを思い出すことで解決しました。
まずは初デートや付き合い出した頃によく行っていた場所に、お互い思いっきりおしゃれをして出かけます。そこで思い出話をしたり写真を撮ってみたりすると、付き合いたての気持ちを思い出して、改めて彼氏のいい所が見えてきて、なんだかドキドキしてきちゃいます。
帰りは雰囲気のあるレストランなどでディナーをするのもいいですね。
30代前半/専業主婦/女性
【5位】環境を変える・珍しい事をする
サプライズをしてみる!
長く一緒に居ると慣れてしまい、一緒に居るのがあまり前でドキドキしたりする気持ちは消えてしまいます。
とは言え、好きな気持ちは変わらないので、前みたいなドキドキ感を取り戻したい時には、サプライズをしてみます。
プレゼントでもいいし、手紙でもいいし、普段しない事を取り入れてみるのが効果があります。
その結果、お互いに嬉しくなり、ドキドキしました。「たまにはこういうのも楽しめて、アリだね」と盛り上がりました。
40代前半/専業主婦/女性
【6位】素直な気持ちを打ち明ける
お互いの気持ちを正直に話し合う
付き合いたては特に何もしなくても一緒にいるだけで幸せでしたが、付き合う期間が長くなるにつれて喧嘩が増え、彼に対しての愛情が薄れる時期がありました。
その時、お互いの気持ちを正直に話し合い、嫌な所、傷ついた事、直して欲しい事などを話し合いました。
すると徐々に解決していき、楽しかった時の思い出を二人でいつの間にか話していました。
そこからお互いの距離が縮まった気がします。
20代後半/専業主婦/女性
【7位】別れる
思い切って別れてしまうのが一番!
ドキドキしなくなってしまったというのは、もう家族や当たり前の存在になってしまったという考えになると思います。
そうしてなあなあな関係でいると、どちらかが浮気をして辛くなって別れるパターンも多いかと思います。
そうなる前に、思い切って別れてしまうのが一番効果的ではないかと感じます。
相手に対してときめきが無くなってしまった時点で恋愛は終わってしまっているので、思い切って新しい一歩を踏み出すべきです。
20代前半/マスコミ系/女性
彼氏にドキドキしない時の対処法まとめ
この記事では、彼氏にドキドキしない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏にドキドキしない時の対処法アンケートでは、1位は『距離を取り、気持ちを整理する』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏にドキドキしない時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏にドキドキしない時の対処法を回答
調査期間
2023年01月25日~02月09日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏にドキドキしない時の対処法
1位
31票
距離を取り、気持ちを整理する
2位
21票
見た目から魅力度アップを図る!
3位
16票
ドキドキ以外の素敵な要素を探す
4位
10票
初心に戻る・思い出を振り返る
5位
5票
環境を変える・珍しい事をする
6位
4票
素直な気持ちを打ち明ける
7位
4票
別れる
その他
9票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月25日~02月09日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏にドキドキしない時の対処法を回答 |
調査期間 | 2023年01月25日~02月09日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏にドキドキしない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 31票 | 距離を取り、気持ちを整理する |
2位 | 21票 | 見た目から魅力度アップを図る! |
3位 | 16票 | ドキドキ以外の素敵な要素を探す |
4位 | 10票 | 初心に戻る・思い出を振り返る |
5位 | 5票 | 環境を変える・珍しい事をする |
6位 | 4票 | 素直な気持ちを打ち明ける |
7位 | 4票 | 別れる |
その他 | 9票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月25日~02月09日回答者数:100人