「彼氏が自分の話ばかりする…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「不満を伝える」や「さり気なく話をすり替える」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏が自分の話ばかりする時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法18選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏が自分の話ばかりする時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏が自分の話ばかりする時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 40% | 不満を伝える |
2位 | 21% | さり気なく話をすり替える |
3位 | 16% | 聞いているふりをしながらスルー |
4位 | 10% | 最後までひたすら傾聴する |
5位 | 5% | 相手の趣味に興味を持ってみる |
その他 | 8% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏が自分の話ばかりする時の対処法アンケート』によると、1位は『不満を伝える』、2位は『さり気なく話をすり替える』、3位は『聞いているふりをしながらスルー』という結果に。
割合で見てみると、1位の『不満を伝える』が約40%、2位の『さり気なく話をすり替える』が約21%、3位の『聞いているふりをしながらスルー』が約16%となっており、1~3位で約77%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏が自分の話ばかりする時の対処法18選をご紹介していきましょう。
【1位】不満を伝える
嫌になったら直接言う
彼はお酒を飲むと、自分の過去自慢や業績自慢のようなことばかり話すようになっていたので、最初のうちはニコニコと聞き流していました。
自慢話ばかりなら嫌味なことも言わないし、お酒が入っていることもあるので「すごいねぇ」で済んでいたのですが、そのうち「すごーいとか言ってないで、お前も少しは勉強したら?」などと私を見下したような言動が増えてきました。
私が「女のさしすせそ」も知らない彼氏に呆れながら、「自分のすごいこと話すのはいいけど、人を馬鹿にするような人が素敵な人なはずないね」と話すと、自分が調子に乗っていたことに気がついたようでした。
20代後半/金融・保険系/女性
いつもより少しだけ適当な相槌を打つ!
仕事が忙しい時期や人間関係がうまくいっていない時、彼は仕事の愚痴で止まらなくなることがあります。愚痴にとどまらず、「俺はこんなことができてすごい!」といった自慢話や、少し年上なのでビジネスニュース的なものまで仕事関連の話をどんどん展開してきます。
最初は彼のストレス発散になればと思い、黙って聞いていたのですが、一時間以上聞いているとこちらも滅入ってしまうので、その時はいつもより少しだけ適当な相槌を打つようにしています。
いつもは「そうなんだ」「わ〜、それは大変」などと言ったりしますが、適当な相槌の場合は「へ〜」「ふふ」くらいのイメージですね。ギリギリ不快感を与えないくらいの、”私ちょっとつまらないな〜”のアピールを込めています。
それに気づくと、彼の熱も冷めてくるので助かっています。
30代前半/不動産・建設系/女性
「私の話は気にならないの?」と聞く
彼氏は私より仕事ができて友達もたくさんいるということを、自慢のように何度も話してきます。
そんな彼氏ですが、実は私のことが大好き。何度も自慢話をすることで、「自分はここまで素敵だから、別れたら勿体無いよ」ということを遠回しにアピールしてつなぎ止めようとしているのだと思います。
だけど彼の話ばかり聞かされ、だんだんうざくなってきたので、「あなたはいつも自分の話ばかりだけど、私の話は聞きたくないの?私に興味はないの?私、この間、知らない人に声をかけられたんだけど、気にならないの?」と嘘を言ったら、彼の顔から血の気が引きました。
それ以降、彼は自分の話をやめて、会うたび私に質問してくるようになりました。自分の話をすることは減ったので良かったけれど、今度は私に対して色々聞いてくるから大変になってきました(笑)
30代後半/専業主婦/女性
「何のために付き合っているかわからない」と伝える
彼とは遠距離恋愛だったので、仕事終わりに長電話をするのが日課になっていました。大体の内容は仕事の話です。
私は次の休みに会う時のデートプランや、おいしかった食べ物の話など、私たちにとって有益なことを話したいのに、彼は主に仕事の愚痴ばかり。
付き合い当初は大好きな彼の話は何でもうんうんと聞いていましたが、遠距離恋愛で逢えない鬱憤や辛さもあったため、仕事の愚痴を聞くのにうんざりしてきました。
我慢の限界が来て「毎日、愚痴を聞かされるばかりで、楽しい話が全然できない…。私は何のためにあなたと付き合ってるのよ」と言うと、彼は我に返ったように反省し、私の話も聞いてくれるようになりました。
30代前半/法律系/女性
指摘しても変わらない場合は相手の話も聞かない
最初に指摘をし、それでも自分の話だけをし続けるのであれば、相手の話も聞かないようにします。
向こうから不満をぶつけられたら「自分がそれをしてたんだよ」と諭します。
それでも変わらないのであれば、相手は多分ずっと自分の話だけをし続けると思いますし、こちらの意見は聞いてくれないと思います。
付き合うだけならまだいいとは思いますが、結婚相手がそういう方ならば、早急にお別れした方が自分の為です。
20代後半/自営業/女性
素直に気持ちを伝える
付き合った当初はもちろんラブラブで、頻繁に連絡を取り合っていました。
しかし同棲を始めてから彼の態度が一変しました。今まではLINEや電話でも連絡を取り合っていましたが、一緒に暮らしてからは何の連絡もないまま外出したり、家にいても自分のつらかった話や愚痴ばかり。協力して生活すべきパートナーから自己中心的な態度をとられて、私はとても不愉快でした。
ある日、「あなたから自分の話ばかりされて、私はつまらない。それに、私はあなたのネガティブ感情をぶつけられる道具じゃない」と泣きながら伝えると、彼は謝り、次の日から気を付けてくれるようになりました。
今では仲良く暮らしています。
20代前半/IT・通信系/女性
冗談交じりに指摘する
私の元彼も非常に自分の話が好きな人でした。そのため、相槌を打ちながらも自分の話にすり替えるように心がけていました。
楽しい話を振ることが出来れば、向こうも食いついたり話が変わったりするので、効果的だと思います。
ですが、やはりほとんど変わらない時もあったので、その時は思い切って「自分の話ばっかりだね〜」と冗談交じりで言ったりしていました。
本人は無自覚だったということもあり、非常に驚いて気を付けるようになりました。
20代後半/メーカー系/女性
黙り込んでみる
あまり自分の話をするのが得意ではない私。彼と付き合ってもいいかなと思ったのも、彼がたくさん話をしてくれるからでした。自分から話題を振らずとも、うんうんと頷けば嬉しそうにしてくれるし、私は聞けば良いだけだから楽だなあと思っていました。
しかし、徐々に私も話を聞いてほしいと思う頻度が高くなってきました。けれども彼はそんなことはいざ知らず、私が話したくなってもずーっと喋りっぱなし。ある日、痺れを切らして「私も話したいんだけど…」と言い、ようやく私の番となったのですが、少し時間が経てばいつのまにか彼の話ばかりになっていました。
そんなことが何回も続いたので、もう面倒くさくなって黙り込んでみることにしました。そうしたら、ようやく彼が話を止めて「どうした?」と焦った様子で聞いてきました。私が「いつまで話、続くのかなって思って」と笑顔で返すと、初めて話し過ぎに気付いた様子で真剣に謝られました。
それ以来、話したい時には相槌を少なめにすれば、彼が気にかけてくれるようになりました。
20代前半/学生/女性
【2位】さり気なく話をすり替える
適当に返答をして自分の話に持ち込む
私は自信のある人が好きですが、自慢話ばかりしてくる恋人にイライラすることがありました。
褒めて欲しい気持ちは分かるのですが、「俺ってすごいでしょ?」というアピールが強すぎると、なんとなく褒めたくなくなります。
そういう時は「へぇ、すごいね」など適当に返答をしてその話を終わらせ、そこから違う話に移して私の話題に持っていきます。
私があまり反応しなくなると、彼も自慢話をすることが少なくなり落ち着きました。
30代前半/IT・通信系/女性
話題を変えて、そのままトイレや違う部屋に避難
彼氏がおしゃべりな時は真剣に聞いている振りをしながら他のことをして、最後までとりあえず聞きます。
彼氏が喋り疲れるまで話させると「あー、疲れた…」と言って暫く大人しくなるので、その時に「たくさん話したもんね」と笑顔で言います。
暫くしてまた彼氏が自分の話ばかりしだしたら、「あ、そういえばさぁ」と話題を変えて、そのままトイレや違う部屋に避難します。すると彼氏の話もやみます。
50代後半/専業主婦/女性
話す隙を与えないぐらい質問攻めして会話の流れを変える
ちょっと仕事で嫌な事があったので、お酒を飲みながら彼に愚痴を聞いてもらおうと思ったんです。そしたら、何か変なスイッチが入ってしまったみたいで、彼がいきなり自分の会社に対する愚痴を言い始めました。
元はと言えば、彼が「話聞くよ?」と言ってくれたから聞いてもらったのに、心の中で「聞いてもらう相手を間違えた・・・」と凄く後悔しました。なんだかんだ2時間ぐらい自分の話ばっかりしてましたね(笑)
気づいたら22時になっていたし、次の日も仕事だからもう寝たいんだけどなぁ・・・と思って黙っていると、「ねぇ、聞いてる?ちゃんと聞いてる?」とものすごくしつこく言ってきました。
そもそも話を聞いて欲しいのはこっちなのに!と思い、だんだんイライラしてきたので、彼に話す隙を与えないぐらい質問攻めして会話の流れを変えていきました。どうにか切り上げましたが、もう二度とこの人に話を聞いてもらうのはやめようと思いました(笑)
30代前半/専業主婦/女性
さりげなく話題をずらす!
まぁ、男性は基本的に自分の話をしたがりますよね(笑)
ある程度は聞くことも大切かなと思いますが、あまりにも長いとか聞くに耐えないような話の場合は、さりげなーく話題をずらしてみたりします。
例えば彼が休日に友達とやったフットサルの話をし続けているなら、サッカーつながりでワールドカップの話にすり替えたり、そこからまた別の話にしてみたりします。
それでも話して来る場合は、逆に質問攻めにしちゃうのもありかもです。
20代後半/専業主婦/女性
【3位】聞いているふりをしながらスルー
相槌だけ打つようにして話を聞いているふりをする
私の彼氏も自分の話が好きで、私が話をしていても被せてくるように自分の話をしてきます。
初めは我慢していたのですが、あまりにもひどいので「やめて欲しい」と言ったら機嫌が悪くなりました。
こんなに子どもっぽい人に言ってもしょうがないと思い、ムカついて話を無視することもあったのですが、それはさすがに良くないと思い、話は聞いていないけれど「うんうん」と相槌だけ打つようにして話を聞いているふりをしています。
20代後半/流通・小売系/女性
適度に目を合わせ、相手の話したフレーズを時々繰り返す
相手のことがあまり好きでないならば、携帯などをいじり「つまらない」という雰囲気を出します。自分から話を広げるような質問もしません。
あまりに長くて面倒な時は、「話は変わるけど」と無理にでも自分の話を切り込むのも手かと思います。
相手のことが好きであれば、傷つけることはしたくないので、聞き流しの英会話と思い、相槌を打つようにします。適度に目を合わせ、相手の話したフレーズを時々繰り返すことで「聞いているアピール」ができます。「そうなんだ」「へー」など興味を示しているような言葉を発すると、相手も話していて傷つかないと思います。
それに慣れてくると、違うことを考えながらでも相手の会話を聞き、要点を押さえてその場をやり過ごすこともできるようになると思います。
30代前半/専門コンサル系/女性
口は挟まず、相槌を打ちながら聞き流す
自分大好きな彼は、私が話し出すと初めは聞いてくれるのですが、途中から「俺もこんな事があってね」とか「そう言えばこの間さ~」と全て自分の話題にすり替えられてしまい、延々と「俺ワールド」が展開される状況になりました。
そこで、自分の興味のある話の時は楽しく話を聞き、興味の無い話や小難しい内容の時は、心の中で「あー、まだ話してるなぁ」とか「難しくて私にはわからないです」「早く終われ~」と思いながらも、しっかり相槌を打ってニコニコしながら聞き流していました。
彼は自分の話が沢山できて大満足で、「俺を理解してくれるのはお前だけだ」なんて言っていましたが、ゴメンなさい、そうでもないですって感じでした(笑)
40代後半/専業主婦/女性
【4位】最後までひたすら傾聴する
ひたすら聞き、相槌を打つ
元彼は周りが見えず、空気が読めない人でした。自分の身の回りに起こったことを一部始終話さないと気が済まないようで、寝ても覚めてもしゃべっていました。
もちろん楽しい時もあるし良い時もあるのですが、私はひたすら聞くしかなく、ずっと相槌ばかり打っていた記憶があります。
かと言って、私の話を聞いてくれないということもなかったので、根っからの話好きだったのだと思います。
40代前半/自営業/女性
興味を持って話を聞いてあげる
自信のある男性は自分の話をしたがりますよね。そこも魅力の一つだと思うのですが、あまりに自分の話ばかりで彼女の話を聞かない彼氏は、本当に魅力があるのかどうか分からなくなります。
そういう時、話したがりの彼氏の話を興味深く聞いてあげたら、『自分の話を一生懸命聞いてくれる彼女だなぁ』と思ってくれて、彼もこちらのことを大事しようと思うのではないでしょうか。
そして、今度は彼女の話を聞いてくれるようになるのではないかと私は思います。
40代後半/サービス系/女性
【5位】相手の趣味に興味を持ってみる
相手の趣味に興味を持ち、一緒にやってみる
付き合い初めの頃はお互いに仕事の話をしたり、趣味の話をしたりしていました。LINEを通じて連絡していた時は、何度もやり取りをして楽しかったです。
ところが同棲が始まると、彼はずっとゲームをしてばかりで、私と会話することも少なくなり、段々とゲームの話ばかりするようになりました。私はもっと色んな話をしたいなと感じていましたが、いつかまたきっと前みたいに戻ると考えて、その時はじっと待っていました。
それでも退屈なので、彼の趣味であるゲームに興味を持ってみることにしました。初めはあんまり面白くないかなと思っていたのですが、知っていくうちに面白いと思うようになり、今では一緒に楽しむようになりました。
すると、彼も私のことを気にかけてくれるようになり、「思ってることがあったら、言ってほしいな」と言ってくれるようになったので、私も自分の気持ちを言えるようになりました。
20代前半/専業主婦/女性
彼氏が自分の話ばかりする時の対処法まとめ
この記事では、彼氏が自分の話ばかりする時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏が自分の話ばかりする時の対処法アンケートでは、1位は『不満を伝える』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏が自分の話ばかりする時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏が自分の話ばかりする時の対処法を回答
調査期間
2023年01月27日~02月11日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏が自分の話ばかりする時の対処法
1位
40票
不満を伝える
2位
21票
さり気なく話をすり替える
3位
16票
聞いているふりをしながらスルー
4位
10票
最後までひたすら傾聴する
5位
5票
相手の趣味に興味を持ってみる
その他
8票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月27日~02月11日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏が自分の話ばかりする時の対処法を回答 |
調査期間 | 2023年01月27日~02月11日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏が自分の話ばかりする時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 40票 | 不満を伝える |
2位 | 21票 | さり気なく話をすり替える |
3位 | 16票 | 聞いているふりをしながらスルー |
4位 | 10票 | 最後までひたすら傾聴する |
5位 | 5票 | 相手の趣味に興味を持ってみる |
その他 | 8票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月27日~02月11日回答者数:100人