「彼女が自分のことばかり…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「はっきりと自己主張をすること」や「一旦、傾聴した後、誘導する」が挙げられますが、同じ経験を持つ男性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、男性100人に聞いた彼女が自分のことばかり時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法11選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼女が自分のことばかり時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼女が自分のことばかり時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 26% | はっきりと自己主張をすること |
2位 | 18% | 一旦、傾聴した後、誘導する |
3位 | 17% | 今後の付き合いについて考え直す |
4位 | 16% | 落ち着くまで様子を見る |
5位 | 8% | 一緒に楽しめることを見つける |
6位 | 7% | 同じことをして反省を促す |
その他 | 8% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女が自分のことばかり時の対処法アンケート』によると、1位は『はっきりと自己主張をすること』、2位は『一旦、傾聴した後、誘導する』、3位は『今後の付き合いについて考え直す』という結果に。
割合で見てみると、1位の『はっきりと自己主張をすること』が約26%、2位の『一旦、傾聴した後、誘導する』が約18%、3位の『今後の付き合いについて考え直す』が約17%となっており、1~3位で約61%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼女が自分のことばかり時の対処法11選をご紹介していきましょう。
【1位】はっきりと自己主張をすること
明確に自分の希望をはっきりと伝える
恋人は「二人で楽しい時間を共有するため」に一緒にいるべきだと思います。ずっと彼女に合わせ続けるとしんどくなり、何のために一緒にいるのかわからなくなります。
なので、彼女が自分のことばかり考えていたら、こちらのことも考えてもらうようにお願いします。
そして何かを決める時は、今までよりも明確に自分の希望をはっきりと伝えます。
しばらく様子を見て変化がないようであれば、じっくり話し合います。展開次第でお別れするかもしれません。
40代前半/不動産・建設系/男性
要点をまとめてつきつける
彼女が自分の事ばかりで困ります。お互いに生活する上で、「自分はこれもやってるのに。あれもやってるのに、あなたは何もしてない」と自分のやった事ばかりを並べ立てて、さも大変だったかのように話します。
他の事は私がやっているのにその事には触れずに話をするので、一度、状況を整理しようと思いました。
そこで、お互いに「自分はコレとコレをやっているよ」と冷静にやっている事を一つずつ確認してみました。そうすることで、「あんまりやってる仕事の量、変わらないね」と気づくことができました。
なるべく感情的にならずに話し合いをし、お互いの存在に感謝できるように努めています。
40代後半/自営業/男性
直接伝えてみる
もし、lineやデート中などに彼女が自分のことばかりだなぁ、と感じる場合は、一度こちらから冷めたような態度を見せることで、彼女に自分の存在を改めて考え直してもらいます。
もし彼女の態度に変化が無い場合は、「最近、〇〇(彼女)が自分のことばっかりで、ちょっと恋愛感情冷めてきちゃったかも…」という風に、直接伝えてみるのもよいと思います。
何はともあれ、最後は話し合うことが大事だと思います。
20代前半/学生/男性
【2位】一旦、傾聴した後、誘導する
恋人の希望を聞いた直後に自分の希望を追加していく
彼女が自分の話ばっかりで、こっちの話を全然聞いてくれないことがあります。買い物や遊びに行く時も、食べたいものも自分優先…。こっちのことは全く考えてくれてないんじゃないかと思う時がありますよね。
そう言う時は、少しずつこちらにスライドをしていく、と言うのはどうでしょう。
恋人が話し終わったあと、すぐさま自分の軽めの話題を話します。恋人が行きたかったところに出かけた帰りに、自分の行きたいところにちょこっと連れていきます。このように、恋人の言いたいことやりたいことのあとに、自分の言いたいことやりたいことをプラスしていくのです。そしていつかは五分五分に持っていくという方法です。
時間はかかるけど、恋人との関係を対等にするためにも、粘り強く頑張りましょう!
40代前半/IT・通信系/男性
ひたすら共感し、話が途切れたら別の話題にすり替える
彼女は三年制の専門学校卒だったので、私より一年早く就職しました。仕事のことで大変だったのか、デートの会話が常に仕事や人間関係の話ばかりになり、ただひたすら愚痴を聞かされました。
当初、その話にアドバイスがほしいのかなと思い、自分なりの対応方法を教えました。でも、なぜか彼女は嫌な表情をし、聞く耳を持ってくれませんでした。そしてある日「アドバイスは求めてないから」と言われてしまいました。私も相手のことを思ってアドバイスしていたのに、とかなり不快な気持ちになりました。
しかしその後、「女性が悩みを相談する時は、解決策より共感を求めている」ということを知り、アドバイスは逆効果だったことに気づきました。
そこからアドバイスはせずに、ただひたすら聞いてあげながら、共感してみるようにしました。そして話が途切れたタイミングで自分の話に持っていきながら、会話を切り替えるようにしました。
20代後半/メーカー系/男性
【3位】今後の付き合いについて考え直す
早めに見切りをつける
元カノは自分のことばかり考えて、私や周りのことを何も気にしない人でした。ビックリするくらい自分優先で、付き合いづらかったです。
私が「どうしたい」と言っても、あれこれ難癖をつけて来て、結局自分の意見が優先ですので、参ってしまいました。
そう言う人とは、今後もうまく付き合っていけるはずがありませんので、早めに見切りをつけることをおすすめします。
早めに別れて、違う出会いを探したほうがいいと思います。
30代前半/商社系/男性
そんな相手を受け入れられるかどうかを考える
そんな恋人をあなたが受け入れられるかどうかを考えてみましょう。
どうしても無意識に、「人は他人を思いやるべき」という価値観が優位になりますが、自分のことに没頭することが必ずしも悪いわけではありません。
相手のその他の部分にも目をむけて、「自分ばかりではあるけれど、他にもこんな良いところがあるから好きだな」と思えるのか、「自分ばかりなところがどうしても許せない」と思うかがカギです。
いくら批判したりしても相手が変わってくれることは難しいので、そんな相手を自分が受け入れることができるかどうか考えることが大切です。
40代後半/流通・小売系/男性
【4位】落ち着くまで様子を見る
落ち着くまでそっとしておく
突然彼女が自分のことばかりになってしまった時は、他に何か忙しいことがあるのだと思います。例えば仕事や趣味、友達付き合いなど色々な可能性が考えられます。
何か他のことに打ち込んでいる間は、他のことが見えにくくなってしまうものです。ですから、彼女が何か自分のことで忙しそうだなと感じた時は、無理に関わろうとせず、彼女が気を抜く瞬間まで待ちます。
気を抜いてリラックスしている雰囲気になったところで、「何か忙しいことある?」などと話しかけます。
そうすることで素直に答えてくれると思いますし、より良い対処法なども見つかると思います。
20代後半/サービス系/男性
お互い冷静になるまで連絡は控える
付き合った当初は、仲良くお互いの事を気にしていた関係でした。しかし、付き合って3年ほど経った頃、お互い自分のことを優先しがちになりました。
私も友達との約束を優先してしまったりと、反省すべき点はありました。
彼女が自分勝手になる時は、決まって喧嘩になる時です。私はお互いの関係性を保てるような提案をしているつもりなのですが、彼女は自分の考えを押し付ける意見ばかりになってきていました。
とりあえず、お互い冷静になるまで連絡は控えています。するとお互いにとってプラスな意見を言い合えるようになりました。
20代前半/マスコミ系/男性
【5位】一緒に楽しめることを見つける
一緒に楽しめる趣味を見つける
彼女とは学部が同じだった事もあり、なるべく同じ授業を取って会えるようにしていました。ところが彼女は私に会いたいがために、「絶対に興味ないでしょ!」と思うような授業を選択してきたり、取っていない授業に潜り込んで私の隣に座ったりするようになりました。
最初は嬉しかったですが、友人との時間が減る事にも繋がり、徐々に嫌になってきました。
「私以外に熱中するものがあればよいのでは?」と考えた私は、趣味であったジムでの筋トレに彼女を誘いました。最初は女性一人で行きづらい空間というのもあり、私も同席していましたが、徐々に一人で行き始め、遂に授業に顔を見せることはなくなりました。
健康にも良いですし、これまでよりも良い関係になれたと思っています。
20代後半/公務員・教育系/男性
【6位】同じことをして反省を促す
相手が行っている言動を鏡としてそのまま返す
恋人が自己中すぎると感じる時は、相手に自ら行っている事を鏡として見せてあげます。そしたらどんな人でも面白いぐらいに嫌がります。
自分ばかりな人は、今まで無視をされたか甘やかされて、自分を見失っているだけなんだと思います。
こちらが同じことをすると嫌がり、なぜ嫌なのかと問うとしっかりとした理由が言えるので、「あなたも私に対して同じようなことをし、私にこういう思いをさせているのだ」と伝えることで罪悪感を覚えさせることが出来ると思います。
気づいてもらえたら後は簡単です。自分のことばかりには自然とならなくなります。
30代前半/専門コンサル系/男性
彼女が自分のことばかり時の対処法まとめ
この記事では、彼女が自分のことばかり時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼女が自分のことばかり時の対処法アンケートでは、1位は『はっきりと自己主張をすること』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼女が自分のことばかり時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼女が自分のことばかり時の対処法を回答
調査期間
2023年01月27日~02月11日
回答者数
男性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼女が自分のことばかり時の対処法
1位
26票
はっきりと自己主張をすること
2位
18票
一旦、傾聴した後、誘導する
3位
17票
今後の付き合いについて考え直す
4位
16票
落ち着くまで様子を見る
5位
8票
一緒に楽しめることを見つける
6位
7票
同じことをして反省を促す
その他
8票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月27日~02月11日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼女が自分のことばかり時の対処法を回答 |
調査期間 | 2023年01月27日~02月11日 |
回答者数 | 男性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼女が自分のことばかり時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 26票 | はっきりと自己主張をすること |
2位 | 18票 | 一旦、傾聴した後、誘導する |
3位 | 17票 | 今後の付き合いについて考え直す |
4位 | 16票 | 落ち着くまで様子を見る |
5位 | 8票 | 一緒に楽しめることを見つける |
6位 | 7票 | 同じことをして反省を促す |
その他 | 8票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月27日~02月11日回答者数:100人