「彼氏が構ってくれなくて冷める…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「自立すること」や「魅力を振りまく・注意を引く」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏が構ってくれなくて冷める時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法17選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏が構ってくれなくて冷める時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏が構ってくれなくて冷める時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 23% | 自立すること |
2位 | 22% | 魅力を振りまく・注意を引く |
3位 | 17% | 無視して思い知らせる |
4位 | 11% | 気にしない |
5位 | 10% | 頭を冷やした上で話し合う |
6位 | 4% | 相手の好きな物に寄り添う |
7位 | 4% | 別れる |
その他 | 9% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏が構ってくれなくて冷める時の対処法アンケート』によると、1位は『自立すること』、2位は『魅力を振りまく・注意を引く』、3位は『無視して思い知らせる』という結果に。
割合で見てみると、1位の『自立すること』が約23%、2位の『魅力を振りまく・注意を引く』が約22%、3位の『無視して思い知らせる』が約17%となっており、1~3位で約62%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏が構ってくれなくて冷める時の対処法17選をご紹介していきましょう。
【1位】自立すること
相手を忘れるくらい自分の時間を楽しむ
彼氏が構ってくれなくて冷める時の対処法は、彼を忘れるくらい自分の時間を楽しむことです。
男の人も余裕のない女の人には魅力を感じないと思います。「あなたがいなくても私は楽しんでいる、充実している」というところを見せてあげると、彼の方もさみしくなって構ってくるかもしれません。
求めるばかりではなく、一旦引くこともテクニックだと思います!
また忙しくしていたら、構ってくれない彼のことを考えて冷めたりする時間はなくなると思います。
30代後半/流通・小売系/女性
新しいことにチャレンジして自分のために時間を使う
構ってもらえなくて寂しいとかつまらないという感情が強すぎる場合は、恋人への依存の可能性を自覚したほうがいいと思います。
そういう時は、自分が興味のあるものを増やしたり、新しいことにチャレンジして自分のために時間を使うことがいいと思います。
もし楽しくなかったり失敗したりしても、「彼氏に話すネタはできたから良し」と割り切りましょう。
延いてはお互いの時間を尊重できる機会につながり、いいと思います。
30代前半/専門コンサル系/女性
一人残された時のことを考えること
私は構ってちゃんではありませんが、たまに彼氏が好きなYouTubeばかり見ている時は、何気に腹が立つことがあります。なんだ、私よりもそんな大学生ぐらいの高い声で話す女YouTuberがいいのか、と。
でも私もそんなことばかり言っていられません。私も今の夫ももう中年。病気が心配な歳に入りました。早死にする確率だってたくさんあります。
人間はいずれ死ぬのです。彼が先に死んだら、私は一人取り残されてしまいます。
一人残された時のことを考えて、今もっと自分を自立させないと…と自分に言い聞かせています!
40代後半/サービス系/女性
冷静になり、新しい自分の趣味を見つける
恋人が忙しくてほとんど構ってくれなくなった時に、もう別れた方がいいのかなとも思いました。
ですが、そこで「私は相手に依存しすぎていた」ということに気づきました。相手に依存しているから、彼が自分の思い通りにならないと冷めてしまうんだと感じました。
そこで私はいったん冷静になり、新しい自分の趣味を見つけました。そうすることで、彼が構ってくれなくても寂しくなく、自分の趣味を満喫できるようになりました。
20代前半/マスコミ系/女性
【2位】魅力を振りまく・注意を引く
平静を装い、自分磨きをする
付き合い初めの頃は、お互いに構いすぎるくらい仲良くしていて、楽しかったです。
ですが彼の転勤が決まり、仕事の引き継ぎや引っ越しの準備で私のことは二の次になって、とても寂しい思いをしました。引越しの手伝いもさせてくれず、他に好きな人ができたのかな…とも思いました。
焦る気持ちもありましたが、彼の性格上追われることが苦手なのは知っていたので、敢えて平静を装い、自分磨きをすることにしました。お金をかけるのはイヤだったので、SNSを参考に料理とお菓子作りを始め、筋トレとストレッチを毎日欠かさずしました。
少し経って落ち着いた彼から頻繁に連絡があり、以前よりも愛してくれるようになりました。自分自身にもとてもプラスになりました。
40代後半/公務員・教育系/女性
自分から甘える
パートナーはいつでも冷静沈着で、あまり感情を表に出すこともなく、おとなしい性格です。私は彼のそういうところに魅力を感じて付き合い始めました。
彼は穏やかだから、一緒に暮らすのは楽です。でもたまには構って欲しいし、ひっついたりしたいものです。
だから、そんな時は私の方から甘えます。休日など家でゆっくりしている時には、猫のように擦り寄っていったりして、「好きだよ」と伝えます。
40代前半/自営業/女性
構ってくれる様にしむける!
長く一緒に居たりするとだんだん構ってくれなくなって、寂しくなる時があります。
そんな時はこちらから構いに行ったり、気にかけてもらえる様におしゃれをしたり、可愛くする努力をします。
洋服の趣味を変えたり、気をひく為に色々と試してみたりして様子を見ます。
素直に寂しいとか話すのもいいかと思います。お互いに理解をしないとうまくいかなくなってしまいますので、こちらから甘えに行くのもありです。
40代後半/専業主婦/女性
可愛く拗ねてみる
付き合いが長くなると、一緒にいても彼氏がスマホやテレビばかり見て、構ってくれないことが多くなりました。
イラッとしてしまうのを抑え、可愛く「このまま構ってくれないなら拗ねるからね」と予告します。そうすると彼も「あ、ごめんごめん」とこちらに注目してくれますし、気まずくもなりにくいです。
また、スマホばかり見て構ってもらえない時は、目の前で「私にもLINEちょうだい」と可愛いスタンプ付きで送ると、角が立たず会話のきっかけになります。
30代前半/専業主婦/女性
【3位】無視して思い知らせる
自然と距離をとる
付き合って時間が経つとだんだんと素の自分が出るようになり、3年くらい経ったあたりから連絡の頻度やデートの回数が減っていき、メールの絵文字の数も減りました。
仕事が忙しかったのもあるかもしれませんが、私は『どうして連絡をくれないの?』などと問い詰めるようなタイプでもないので、自然と距離をとることが増えました。その間は友人と遊んでもらったりすることが多かったです。
それをきっかけに彼の方が私が離れていくと感じたのか、だんだんと以前より優しくなって、仲良く過ごせるようになりました。
30代後半/専業主婦/女性
もはやこっちもかまってあげない!
彼はもともと同じ会社の同僚なのですが、私の異動で離れ離れになりました。最初は頻繁に連絡を取り合ったり、新しい土地で参っている私の愚痴を聞いてくれたりしましたが、お互いが近くにいないことに慣れてしまうと、彼からの連絡の頻度が下がり始めました。
こちらから電話しても「ちょっと出れない・・・」などと言い、構ってくれなくなりました。
私は態度を変えずに接していたのですが、あまりにも彼が構ってくれないので、こちらも連絡の頻度を下げたり、そっけない態度を取り、「そっちがそうなら私もかまってあげない!」作戦を決行。
一週間ほど経ってから、彼から「ごめんね」と連絡があり、お互いの気持ちを話し合い、仲直りしました。
20代前半/専門コンサル系/女性
何も言わずに出かけたり、電話を取らない
高校から付き合っていた彼氏の話です。付き合った当初からお互いマメで、連絡は常に取っている感じでした。常にケータイは持ち歩いて、いつでも電話やメールの返事が出来る様に構えていました。
彼氏は束縛が激しく、「帰宅したら、必ず家の電話から電話して。何時から何時の間に」などと細かいルールを課して来て、少しでも遅れると浮気を疑われたりしていました。それだけ愛されていると思っていたのですが、彼氏自身は自由奔放でいくら電話しても連絡が取れない日があり、辛い日々でした。
何日も連絡が繋がらないと不安になり、必死で彼氏の家まで行ったり、帰るのを待っていたりしていました。
一年近くその状態が続き限界だった私は、彼に倣って何も言わずに出かけたり、電話を取らなくなりました。すると彼氏も、今まで自分がして来たことの酷さや辛さがわかったみたいで、またマメな彼氏に戻ってくれました。
30代後半/専業主婦/女性
【4位】気にしない
気にしないようにして過ごす
彼氏はほぼ自分中心に行動して考えるので、それを邪魔すると途端に機嫌が悪くなり、こちらに当たってきてめんどくさい事になります。
なのでなるべく当たり障りのないように過ごしていますが、あまりにも彼氏が構ってくれなくて冷める時が度々あります。
なんでこんな自分勝手な人といなきゃいけないんだろうと思いますが、気にしないようにして過ごすようにしています。
そうすれば、落ち着いた時に彼氏のありがたみを感じることが出来るようになっていたりします。
50代後半/専業主婦/女性
何も気にしないこと
彼は私が話をしているのに目を合わせないし、何かしてあげても感謝の言葉一つありません。
しかも彼がイライラしている時はタバコを吸いまくるので、こちらのイライラも倍増…。
タバコの臭いが付くのが嫌なので、彼の部屋に置いてあった私物を持って帰ろうとしたら「嫌がらせか」と止められました。
いい加減、腹が立ったので、イメージチェンジで服装を変えました。また相手がどう思っているかを考え出すとこちら側がしんどくなるので、何も気にしないことにしました。「知らんけど精神」が一番いいと感じます(笑)
30代前半/商社系/女性
【5位】頭を冷やした上で話し合う
冷静になったら今後の話をする
彼は会社の飲み会が多く、帰ってくるのも深夜でタクシー帰りが続いており、金銭面での不安も含めて、今後、関係を続けていけないと思いました。
そこでこちらから連絡を取ることをやめ、冷静になったところで彼を呼び出し、「今後もこういう状態を続けるのであれば、別れたい」とはっきりと伝えました。
今では飲み会の頻度は減らないものの、電車で帰宅するようになり、ほんの少し前進したように思います。
何より、私自身が我慢せずに「嫌なことは嫌」と言えるようになったので良かったと思っています。
20代前半/不動産・建設系/女性
一緒に食卓を囲みながら話をする
付き合って間も無く同棲を始め、最初は毎日が幸せでした。しかし半年が経った頃から、急に一緒にご飯を食べる事がなくなり、彼が友達と遊びに行く事が増えました。帰ってくるのは私が寝ている時間です。会話はおろか、顔を合わせる時間すら減って寂しい気持ちになりました。
とうとう我慢できなくなり、彼に思いの丈をぶつけたのですが、余計に関係が悪化…。そのうち私も実家に泊まったりすることが増えましたが、このままじゃダメだと思っていました。
そんな時、母からの提案で彼の好きなご飯を作り、彼の好きなお酒を用意して一緒に食卓を囲んでみることに。久しぶりに彼に声をかけ、「休日に飲まない?」と誘うと、彼は予定が入っていたのに私の誘いを優先してくれました。
お酒が入った勢いで、もう一度寂しいという事を伝えたところ、彼は自分が距離を取っていた理由を話してくれました。なんでも彼は同棲を始めてから私が疲れているように感じたようで、友達に相談したら「一人の時間も必要なんじゃないか」と言われたとのことでした。
「それは違うよ!」と話し合い、次の日からは前のように楽しい日々を送れるようになりました。今では夫婦として幸せに暮らしています。
20代後半/専業主婦/女性
【6位】相手の好きな物に寄り添う
恋人が好きそうなことを話題にする!
私達は別々の大学に通っています。学んでいることも全く違うため、話が噛み合わないことや理解できないことも多いです。
私が自分のことを話しても、かまってくれないように感じる時は、彼氏が好きなことを話すようにしています。
例えば、私の彼氏はアニメが好きなのですが、彼氏が好きなアニメを少しだけでも見てみて、「今日それを見てみた」ということを伝えます。
そうすると、その作品に関する知識や自分の感想を得意になって話してくれるので、構ってもらえて嬉しい気持ちになります。
20代後半/学生/女性
【7位】別れる
様子を見て改善しなければ別れる
彼氏が転職をしてから、「忙しい」と言ってばかりで会ってくれなくなりました。最初のうちは彼を気遣い、あまりしつこく連絡してもいけないと思っていましたが、そのうちに冷めてきてしまいました。
もともと広告関係で忙しい人だったのですが、夜の仕事を始めてから余計に多忙になったので、疑いの気持ちもありました。
どうするかしばらく様子を見ていたのですが、改善しないので最終的に自然消滅に近い状態で別れました。
色々理由はあるのでしょうが、男性の「仕事が忙しいから構えない」は言い訳だと思います。
50代前半/自営業/女性
彼氏が構ってくれなくて冷める時の対処法まとめ
この記事では、彼氏が構ってくれなくて冷める時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏が構ってくれなくて冷める時の対処法アンケートでは、1位は『自立すること』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏が構ってくれなくて冷める時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏が構ってくれなくて冷める時の対処法を回答
調査期間
2023年01月27日~02月11日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏が構ってくれなくて冷める時の対処法
1位
23票
自立すること
2位
22票
魅力を振りまく・注意を引く
3位
17票
無視して思い知らせる
4位
11票
気にしない
5位
10票
頭を冷やした上で話し合う
6位
4票
相手の好きな物に寄り添う
7位
4票
別れる
その他
9票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月27日~02月11日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏が構ってくれなくて冷める時の対処法を回答 |
調査期間 | 2023年01月27日~02月11日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏が構ってくれなくて冷める時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 23票 | 自立すること |
2位 | 22票 | 魅力を振りまく・注意を引く |
3位 | 17票 | 無視して思い知らせる |
4位 | 11票 | 気にしない |
5位 | 10票 | 頭を冷やした上で話し合う |
6位 | 4票 | 相手の好きな物に寄り添う |
7位 | 4票 | 別れる |
その他 | 9票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月27日~02月11日回答者数:100人