「夫に友達がいない…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「自分の友人を紹介・輪に入れる」や「本人が困っていないなら見守る」が挙げられますが、同じ経験を持つ既婚女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた夫に友達がいない時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法18選をご紹介しています。
好きなところから読めます
夫に友達がいない時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 夫に友達がいない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 31% | 自分の友人を紹介・輪に入れる |
2位 | 26% | 本人が困っていないなら見守る |
3位 | 11% | 一人の楽しみ方を伝授する |
4位 | 10% | 家族同士の付き合いに参加させる |
5位 | 9% | 自分が一番の理解者になる |
6位 | 4% | 趣味を通じて友人作りをさせる |
その他 | 9% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた夫に友達がいない時の対処法アンケート』によると、1位は『自分の友人を紹介・輪に入れる』、2位は『本人が困っていないなら見守る』、3位は『一人の楽しみ方を伝授する』という結果に。
割合で見てみると、1位の『自分の友人を紹介・輪に入れる』が約31%、2位の『本人が困っていないなら見守る』が約26%、3位の『一人の楽しみ方を伝授する』が約11%となっており、1~3位で約68%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に夫に友達がいない時の対処法18選をご紹介していきましょう。
【1位】自分の友人を紹介・輪に入れる
自身の知り合いから繋がり、共通の友人を作る
あまり人と関わりを持ちたくない彼ですが、私の友人との食事などに呼び、友人にも新しく友人を連れてきてもらい、共通の友達を作ることで人との繋がりの大切さを理解してくれました。
それからは、職場の人から紹介された友人など、広く人と関わるようになり、明るくなりました。
家庭では話しにくいこともあると思うので、男性の友人が増えることにより彼らに相談できるようになって、少しでも彼の気持ちが楽になることを願っています。
今のところ私が知らない友人は数少ないので、安心できています。
20代前半/結婚1〜2年目/女性
自分の友だちを紹介する
夫は幼い頃はお調子者だったようですが、早くから家を出て社会に出たことから自分の素をさらけ出すのが怖くなったようで、社交的ではなくなりました。でも元々の性格から人恋しい気持ちになることもあるようで、私が友達と遊んだ話をすると羨ましそうにしていることがありました。
私は友達と遊んでいる時間が何より楽しいタイプだったので、友達がいないのは寂しいことだと思い、どうにかして夫の友達を増やせないか考えていました。
ある日、親しくしていた行きつけの美容院のスタイリストさんに相談したところ、その方がたまたま私の行きつけのカフェのスタッフさんと仲良しだったことを知りました。そこでこの輪に夫も加えてもらおうと、スタイリストさんにお願いして夫とも飲みに行く機会を作ってもらいました。
そこから輪が広がり、今では定期的に家族ぐるみで集まる仲になりました。夫も笑顔で過ごせているので、紹介して良かったなと思っています。
40代後半/結婚11〜15年目/女性
知人の集まりに一緒に参加してもらう
私の夫は人付き合いがそんなに得意ではなく、友達も多くありません。
あまり気にしたことは無かったのですが、私ばかり友達と遊びに行くのも気が引けたので、共通の友人を作ったら面白いかも!という考えのもと、知人の集まりに一緒に参加してもらった事があります。
夫も、顔を見たことのない人よりも一度会った人の方が安心できるようだったので、連れて行ってよかったと思っています。
30代前半/結婚3〜5年目/女性
自分の友だちの集まりに巻き込む
友だちがいない(少ない)理由は、人間性の問題よりも器用じゃないことが一番の原因だと感じています。なので、旦那と一緒に過ごしていても特に困っていません。
旦那は友だちがほとんどいないので、よく私の友人の集まりに誘っています。一緒に遊ぶと楽しいし、みんな気心の知れた間柄で浮気などの心配をされることもないので助かっています。
ただ、私が友人と遊ぶ時はもれなく旦那がついてくるので、のびのび羽を伸ばすタイミングがあまり持てないのが難点です(笑)
30代後半/結婚3〜5年目/女性
一緒にできる趣味を作って輪を広げる
夫は交友関係が狭く、転勤族でもあったため、今の土地(私の地元です)に知り合いがいませんでした。
そのため、何か一緒に休日にできる趣味を探し、ゴルフにたどり着きました。一緒にレッスンスクールに入会し、週に一度、ゴルフのレッスンを受けることに。
私はもともと社交的な人間で、レッスン先のコーチやレッスン仲間と仲良くなりましたが、夫は人見知りなのでなかなか親しい人を見つけることが出来ませんでした。そのため、私を介して同じレッスン仲間とラウンドするようになりました。
この調子で、徐々に交友関係の輪を広げられたらいいなと思っています。
40代前半/結婚6〜10年目/女性
自分の友達を家に呼んでホームパーティー!
主人は友達がおらず、人との付き合い自体が苦手で嫌いみたいです。私は友達と休みの日などに出掛けたりするのが好きなので、主人にも人との関わりを大事にしてほしいのですが、それも面倒みたいです。
価値観の違いと言われればそれまでなのですが、主人には同級生や仕事の仲間すら居ないので、社交好きな人間からすると可哀想になります。
なので、主人にも同年代の人との気軽な交流を楽しんで欲しくて、私の友達を家に呼んでホームパーティーを開催しました。
人との関わりの時間を作る様にしたところ、主人も楽しんでくれたので良かったです。
40代後半/結婚3〜5年目/女性
【2位】本人が困っていないなら見守る
問題なしで推奨する!
夫に友達がいなくても、基本的には全く問題ないと思います。もしそれで悩んでいるのでしたら可哀想に思いますが、その程度です。
友達との付き合いが多くなると、出費が多くなったり、付き合いでの気疲れも溜まって行きそうなので、友達がいない方がストレスも溜めにくくなるとも思います。結果、家庭内の平和にも貢献してくれそうなので、奨励さえします。
夫が「いい年して、友達がいないのっておかしいかな・・・」というような発言をする場合は、「ややこしくないシンプルな人生が送れるからいいんじゃない?」といった言葉を時々掛けてあげると良いと思います。
50代後半/結婚21年以上/女性
人間関係は人それぞれなので、気にせず見守る
私の夫は、あまり友達と遊びに行くことがない人ですが、かといって人づきあいが嫌いなタイプでもありません。
多分、困った時に相談する相手や話し相手はいるだろうし、日常生活を送る上ではなんら不自由はなさそうです。
本人が「友達がいなくて不安だ」というなら、一緒に出掛けてみるとか対策を考えるでしょうが、特に何の不安もなさそうなので、あえてこちらから言うことは何もないという感じですね。人づきあいの仕方は人それぞれなので。
40代前半/結婚11〜15年目/女性
家族を大切にしてくれる人なら良し!
昔、付き合っていた彼は、私を友達によく紹介してくれる人でした。しかし、その友達が仕事に就いていないで昼間から飲み歩いている人や、初対面からいきなり私をディスる人だったりして、トラブルになることも多かったです。
そんな経験から、私は見ず知らずの大勢の人に紹介されるのが苦手になってしまい、友達がいない男性か、いても一人というような付き合いの少ない男性を好むようになりました。
友達がいなくても、妻や家族を大切にしてくれる人なら、その方がむしろ良いと感じます。
30代後半/結婚6〜10年目/女性
特に問題ないので傍観する
パートナーは本当に友達と呼べる人はほとんどいません。3人ぐらいだと思います。その3人だって頻繁に連絡を取り合うわけでも、会うわけでもなく、ただひっそりと繋がっている程度です。
でもまったく友達がいないということではないので、特に問題ないかと思っています。
一人の時間が好きで大切にしているようだし、かと言ってたまには連絡を取り合う友達がちゃんといるので、付かず離れずの良い関係なのだろうと傍観しています。
40代前半/結婚11〜15年目/女性
メリットに目を向ける
夫は年齢を重ねるごとに友達と疎遠になり、家族中心の生活を送るようになりました。でもそれは安心材料でもあるなと思います。不倫や外遊びをしていないとすぐわかるからです。お金を使うことも少なくて助かっています。
しかし、休日に家でゴロゴロして出かけないのもイライラが募ります。やはり一緒にいすぎると、ストレスが溜まるのでよくないですね。よく家飲みしているので、ちょっと前まではムカついて文句を言っていました。
今は私が買い物や気晴らしに外に出ることで、適度な距離を保っています。図書館で資格の勉強など出来ますしね。おかげで車の免許を取得し、気分転換のドライブを楽しんでいます。
夫に友達がいないと逆にお金がかからないし、連絡もすぐ取れるのでいいですよ。メリットに目を向ければ気になりません。
30代後半/結婚11〜15年目/女性
【3位】一人の楽しみ方を伝授する
一人の良さをプレゼンし、肯定する
夫は釣りやゴルフが好きですが、趣味が合う友人が出来ず、私も一緒には行かないので寂しそうにしています。
私は一人で絵を描いたりカフェに行くことが好きなので、夫にはよく一人の良さをプレゼンしています。
私はマイペースに行動することが大好きです。そのため夫にも、「釣りをして温泉に入ってツーリングして・・・こういうプランも良いんじゃない?一人なら同伴者に気を遣わずに、思う存分だらだらできるよ。トイレ休憩や食べたいものも合わせなくていいから楽だし」と伝えています。
常日頃、仕事や私に対して気を遣っている夫は、人が一緒にいる状態に慣れているから人恋しいのだと思いますが、休みを人と共にしない贅沢も知って欲しいなと思う日々です。
20代前半/結婚1〜2年目/女性
一人でできる趣味をすすめる
学生時代は友達とよく遊んでいたと発言していた夫ですが、社会人になってからは周りが結婚・子育てをし始めたからか、遊んでくれる人がいないみたいです。休みの日も家でずっとゴロゴロしているだけでした。
私も予定がない時は一緒にゴロゴロして過ごしていたのですが、友達と遊びに行ったりする時に夫に拗ねられるので、私がよく一人でプレイしていたオンラインで対戦できるゲームを勧めてみました。
上達するのに時間はかかりましたが、相当気に入ったのか、今では私よりも夫の方が強くなってしまいました。笑
20代後半/結婚1〜2年目/女性
【4位】家族同士の付き合いに参加させる
お互いの交友関係に夫婦で参加する
友だちが少ない夫と、多い私。しかし夫は人付き合いが嫌いなわけではなかったので、私の友人と集まる時に夫婦で参加したり、逆に夫の友人に私を紹介してもらったりして、夫婦で一緒に交友関係を広げました。
普段から友人たちのエピソードを話すなど、親近感を持ってもらうようにしたり、ホームパーティを計画したりもしました。
おかげで家族ぐるみで仲良くできる人が増え、私も夫も以前にも増してお出かけを楽しめるようになりました。
30代前半/結婚6〜10年目/女性
自分の友達が夫婦で集まるイベントに連れて行く
自分の友達と五つの家族でバーベキューを開催しました。ママ同士は全員高校の同級生。ママたちでキャッキャとしていたら、パパ同士は全員初対面でしたが、それがかえってよかったらしく、みんなでお酒を飲んで仲良くなっていました。
その中にたまたま夫と趣味の合う人もいたらしく、その後はなんとパパ同士と子供で出かけてくれるようになりました!
パパが手のかかる上の子を連れ出してくれるので、下の子ができてからとても助かりました。やってみてよかったです。
20代後半/結婚3〜5年目/女性
【5位】自分が一番の理解者になる
自分が一番の親友であると誇りに思う
夫は自閉症スペクトラムです。と言っても、会話ができなかったり、社会生活に大きく支障があるタイプではありません。ただ人付き合いが少し苦手で、交際範囲も狭いです。
実は私もその気があるのですが、医師の診断が下りているのは夫のみです。
自閉症スペクトラムの人は親しい知人を複数作るより、特定の人とだけ特別に仲良くなり、友達が一人しかいないということがままあるそうです。
そこで、私達は恋愛関係である前に「親友」であるということを互いに忘れないようにしています。
20代前半/結婚1〜2年目/女性
話を聞いてあげる
夫は他人に心を開ける人ではないので、仕事関係の知り合い以外に友達がいません。なので、悩みを相談する友達もおらず、私が話を聞いてあげる事が多いです。
特に仕事で悩んでいたり困っている時は、夫から話をしやすい関係でいようと気を付けています。
基本、一人でいる事が苦ではない夫ですが、子供と一緒に遊んだり出かけたりする事がとても幸せそうです。家族が最大の友達だと思っているので、一緒に楽しめる事を今後も探し続けて挑戦していこうと思います。
40代後半/結婚6〜10年目/女性
【6位】趣味を通じて友人作りをさせる
趣味の分野で新しい友達を作ることを勧める
夫は自分だけではなく人にも厳しい人で、時間にルーズだったり予定を急に変更されたり、相手に対して不満が溜まったりすると、その相手と距離をとってフェードアウトして友達をやめていく節があります。長く付き合ってきた友人に対しても、割とドライな対応をしています。
「友人なんて居なくてもいい」というようなことを言うのですが、友達に支えられて生きていると感じている私には寂しく思えます。
だから「友達の欠点も許すくらいの心の広さを持つこと」を勧めます。
それでもだめな時は、趣味の分野で新しい友達を作ることを勧めます。新しい出会いは今まで経験できなかったことを経験できる可能性を秘めているからです。
40代前半/結婚16〜20年目/女性
夫に友達がいない時の対処法まとめ
この記事では、夫に友達がいない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
夫に友達がいない時の対処法アンケートでは、1位は『自分の友人を紹介・輪に入れる』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
夫に友達がいない時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
夫に友達がいない時の対処法を回答
調査期間
2023年01月31日~02月15日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
夫に友達がいない時の対処法
1位
31票
自分の友人を紹介・輪に入れる
2位
26票
本人が困っていないなら見守る
3位
11票
一人の楽しみ方を伝授する
4位
10票
家族同士の付き合いに参加させる
5位
9票
自分が一番の理解者になる
6位
4票
趣味を通じて友人作りをさせる
その他
9票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月31日~02月15日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 夫に友達がいない時の対処法を回答 |
調査期間 | 2023年01月31日~02月15日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 夫に友達がいない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 31票 | 自分の友人を紹介・輪に入れる |
2位 | 26票 | 本人が困っていないなら見守る |
3位 | 11票 | 一人の楽しみ方を伝授する |
4位 | 10票 | 家族同士の付き合いに参加させる |
5位 | 9票 | 自分が一番の理解者になる |
6位 | 4票 | 趣味を通じて友人作りをさせる |
その他 | 9票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月31日~02月15日回答者数:100人