「彼氏がゲームを優先する…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「ゲームに興味を持ってみる」や「自分の意見をはっきり伝える」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏がゲームを優先する時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法18選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏がゲームを優先する時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏がゲームを優先する時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 31% | ゲームに興味を持ってみる |
2位 | 21% | 自分の意見をはっきり伝える |
3位 | 20% | 放置して自分も好きなことをする |
4位 | 10% | 制限時間やルールを決める |
5位 | 5% | 自分への配慮があれば許す |
6位 | 4% | 相手が気になる物をチラつかせる |
その他 | 9% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏がゲームを優先する時の対処法アンケート』によると、1位は『ゲームに興味を持ってみる』、2位は『自分の意見をはっきり伝える』、3位は『放置して自分も好きなことをする』という結果に。
割合で見てみると、1位の『ゲームに興味を持ってみる』が約31%、2位の『自分の意見をはっきり伝える』が約21%、3位の『放置して自分も好きなことをする』が約20%となっており、1~3位で約72%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏がゲームを優先する時の対処法18選をご紹介していきましょう。
【1位】ゲームに興味を持ってみる
興味をもって相手の話を聞く
夫と結婚する前、彼がゲームをしていてこちらが話しかけても空返事しかしてくれない事がたまにありました。
最初の頃は怒っていましたが、険悪なムードになって逆効果になってしまっていたので、途中からは「何のゲームしてるの?私もやってみたい」と、興味をもって相手の話を聞くようにしました。
幸いやってみたら思いのほか楽しかったのと、一緒にゲームをする事で、彼との共通の話題が増えて、前よりもさらに仲良くなれた気がします。
キャラクターを集めるゲームなんですが、最近では一緒に遠くにドライブに行く機会も増えて、とても楽しく過ごしています。
30代前半/専業主婦/女性
恋人の好きなゲームに興味を持つ!
彼氏は付き合った当初からゲームが好きでした。最初の頃は私に気を遣って、会っている時はゲームをしないようにしていたみたいですが、いつからかデート中もゲームをし始め、私が家に行った時にも没頭し続けるなど、だんだん気を遣わなくなってきました。
せっかく会っているのに、ゲームされて嫌だなぁと思ってしまう自分がいましたが、趣味なので無理にやめさせるのもなぁ…と思い悩みました。
そして思いついたのが、自分も彼と同じゲームをやってみようということでした!彼氏のしているゲームは全然知らなかったのですが、少しやると楽しさがわかりました!そして一緒にするようになり、彼と一緒にゲームするのが大切な時間になっていました。
お互いの趣味を共有するのは、かなりいいことだなと思います!
20代後半/専業主婦/女性
相手の好きなものに触れてみる
私が付き合っていた人はゲームが好きで、家でも一緒に出かけてもゲーム三昧でした。
最初は見ていただけだったんですが、時間を持て余してしまうので、私も軽い気持ちでゲームをするようになりました。格闘ゲームもアクションもRPGも、時間を掛ければかけるほど上達していき、段々と自分もゲームにハマっていきました。
一緒にできるものは一緒にやり、一人でやるゲームはアドバイスをもらったりして、さらに会話が弾むようになりました。
相手の好きなものに触れてみるのもいいかもしれませんね。
40代前半/商社系/女性
一緒に楽しむ努力をする
さりげなく「ゲームが楽しいのも、息抜きでストレス解消になるのもわかるけど、一緒にいる時はなるべく忘れて欲しいなぁ」と伝えてみます。
それでもゲームを優先しようとするなら、彼氏と一緒にゲームをして楽しめるように努力するしかありません。
彼氏が一人でゲームばかりして放ったらかしにされるよりは良いので、寄り添ってみます。
その後、「息抜きにどっか出かけよう」と誘います。
50代後半/専業主婦/女性
自分も一緒にゲームを楽しむ!
彼はゲーム業界に勤めており、根っからのゲーマーです。私は元々ゲームにはそこまで興味がなかったので、最初はゲームばかりする彼に不満があったこともありました。
ある日、そんなに熱中するものなのか?と疑問を抱き、私も彼が熱中しているゲームアプリを始めてみることにしました。
すると自然と一緒にいる時間も増え、共通の話題もできるようになり、仲もさらに深まったような気がしました!
今では私も熱中するようになり、2人でゲーマーになっています(笑)
20代前半/専門コンサル系/女性
「一緒に楽しみたいから教えて!」と言ってみる
当時付き合っていた彼はゲームが好きで、会っている時もスマホゲームをしたり、テレビゲームをしたりしていました。せっかく会っているのに、ゲームばかりでつまらないなぁと感じてしまうことが多かったです。
私はゲームに苦手意識もなかったので、彼に「私も一緒にできるゲームはないかな?」と聞いてみました。すると彼も嬉しかったのか、二人で遊べるゲームやRPGを見繕ってくれました。
その中から面白そうなものをチョイスし、二人で同時に始めました。彼に教えて貰いながら進めるうちに共通の話題が増え、私もゲームを楽しむことが出来ました。
また、彼も私と会う時は個人で遊ぶゲームは封印し、二人の時間を楽しんでくれるようになりました!
20代後半/サービス系/女性
【2位】自分の意見をはっきり伝える
はっきりと自分の想いを告げる
言ってもわからない人であればそれまでですが、彼自身が優先していることに気づいていない可能性もあるので、そうなる前にはっきりと伝えたほうがいいと思います。
そこで嫌な顔をしたり怒ってきたりしたら、今後も自分の思い通りにならないとそのような態度をとって従わせてくる可能性もあるので、別れた方がいいと思います。
思い切って伝えて少しでも変わったり改善が見えるのであれば、今後も自分の意見をはっきり伝えていくべきだと思います。
20代前半/マスコミ系/女性
自分の趣味も持ち出して話し合いをする!
私の彼もたまにゲームを優先することがあります。「少しだけゲームするわ」と言いつつ、数時間ゲームに没頭してしまうので、全然少しじゃないじゃん…と思います。
その間は楽しそうにゲームをしているので終わった直後は何も言いませんが、日常のふとした瞬間にその話を軽く持ち出して話し合いをしています。
例えば「私も韓国ドラマを見る趣味があるから、貴方がゲームをしている間は私も韓国ドラマを見るようにしている。けれど、別々の趣味は一人の時でも楽しめるから、せめて一緒の時間はお互いの趣味を共有するのが大事じゃないかな」などです。
大体そのような言葉をかけると、彼も早めにゲームを切り上げたり、一緒にゲームをしたりなど対策を取ってくれます。
20代後半/金融・保険系/女性
まずは自分の気持ちを伝える
彼氏があまりにゲームを優先して、自分と一緒に居る時もゲームばかりしているなら、「私は嫌な気持ちになっている。こういう事が続くようであれば、必ず気持ちは冷めると思う」と本人にハッキリ言います。
それでもまったく態度を改めないのなら、自分から少し距離を置いて、自分も何か楽しめるものを探したり、次の出会いを探しはじめると思います。そんな人とずっと付き合っていても仕方がないので。
ただ、ゲームのイベント中とかクエストとか、その時に集中してやらないといけない時もあるみたいなので、そういう時は大目に見ます。あまりにうるさいと彼も嫌だと思いますしね。
40代前半/専業主婦/女性
自分が思っていることをはっきり言うこと
恋人がゲームを優先しすぎると、呆れてしまいますよね。でも、言っても直らない時があると思います。付き合っていくうちに当たり前になってきたり、相手も「いつも許してくれるから、もう少し続けても大丈夫だろう」などと考えてしまうのかも知れません。
なので、一度話し合って本当に嫌だという気持ちを知らせなければ、ずっと続けてしまうのではないかと思います。
どっちかが我慢し続けて別れに繋がる話もよく耳にするので、自分が思っていることをはっきり言った方が良いです。
それでも直らなければ距離を置いて、恋人の大切さを知ってもらうことが大切だと思います。それでも変わらなければ、そこまでの人だなと思って他の人を探した方が良いかも知れませんね…。
20代後半/学生/女性
【3位】放置して自分も好きなことをする
自分の友達や趣味のほうを優先する
最初は彼も私のことを大事にしてくれていましたが、だんだんとお出かけデートが減り、彼氏の家で会うだけになりました。
せっかく化粧やおしゃれもして来ているのに、ゲームをしている彼の家にいるだけで何もすることがないので、自分は一体、ここに何をしに来ているんだろう・・・と思いました。
だんだんと行くのを断り、私も自分の友達や趣味のほうを優先していると、彼もヤバいと思ったのか、前みたいにデートをするようになりました。
ゲームを優先されるのは悲しいけど、相手を責めたりせず、自分がしっかり楽しめていれば、いずれいい関係になっていくのではないかと思いました。
30代前半/商社系/女性
放っておいて、自分自身も楽しめることを探す
ゲームする彼は放っておいて、自分自身も楽しめることを探すのが大事だと思います。
例えば、彼がゲームをし出した時、寂しがって「なんで構ってくれないの!!」と怒るよりも、「私も〇〇しよ~」という感じで、彼を放って他のことに熱中します。すると彼は、逆に構ってくれない彼女に執着するようになるでしょう。
人は「自由」を与えられていると愛を感じるそうです。自分が構ってもらえないからと言って怒っていては、余計に彼に嫌われてしまいます。
なので、自分も熱中できることを見つけて、彼のゲーム時間に合わせて行いましょう。
20代後半/流通・小売系/女性
それ以上の熱量で推しを見る
あるゲームを二人で始めたのですが、彼氏が思った以上のガチ勢になって、休みの日もそれだけになってしまいました。
正直、温度差を感じますが、彼はゲームのイベント情報などもすごく詳しくなっていて細かく教えてくれたり、そのゲーム関係のYouTubeを見たりと楽しそうにしているので、そのままにしています。
ただ、私は私で楽しむよ!という気持ちで、推しのYouTubeやtiktokなどを見ています。私も推しを見て心が豊かになるので、何も気にしていません。
30代前半/専業主婦/女性
連絡をせずアルバイトに没頭する
付き合い初めの頃は、2人で会う事が何よりの楽しみで、暇な時間があれば2人で過ごしていましたが、だんだん私の扱いが雑になっていくのを感じていました。
デート中も話をせずゲームばかりする彼に、2人で会っている時間がもったいなく感じたので、ある時から連絡をせずアルバイトに没頭しました。
すると、会う時間が当たり前じゃない事に気付いたのか、彼も2人で会っている時にゲームをしないよう気をつけてくれるようになりました。
30代後半/専業主婦/女性
【4位】制限時間やルールを決める
ルールを作り、自分と一緒にいる時間も作ってもらう
歴代の彼氏が大体ゲーマーで、彼らはゲームを始めると、1〜2時間はゆうに現実世界に戻ってこなくなります(笑)
正直イライラすることもありましたが、なぜそのゲームが好きなのか相手を理解するべく、一緒にプレイしたりルールを聞いてゲームを観戦したりしました。
また、自分の趣味も増やし、相手がゲームする時間は手芸をする、ドラマを観るなどして、あまりイラつかないように心がけました。
それでもあまりにゲームに入れ込むようであれば、「〇日は1日デートにする」「1日のゲームは〇時間」と、ある程度ルールを作り、自分と一緒にいる時間も作ってもらいました。
30代後半/専業主婦/女性
あと3分でWi-Fi切るから!
以前付き合っていた彼氏がかなりのゲーマーで、スマホでもガンガンゲームをやる人でした!大金ではないですが、月に数千円は課金もしていました。
何も予定のない時ならまだしも、出かける予定がある日の出発時間になってもやめられなかったり、食事の時間になっても「ちょっと待って」と言ってきたりするので困ります。
そんな時には「あと3分でWi-Fi切るから!」と宣言して、本当に切っていました(笑)
そうなると彼もさすがにギガ数が心配だったようで、ちゃんとゲームは中断してくれていました。荒技ですが、効果はアリです。
30代前半/IT・通信系/女性
【5位】自分への配慮があれば許す
お互い様と考えてあまり責めない
彼は毎日、汗を流して働いているので、息抜きやストレス解消になるのであれば、ゲームは自由にさせてあげたいと思っています。
さすがにデートの時も私を放置してゲームに没頭したり、歩きながらや食べながらゲームを続けるようなら頭に来てしまいますが、トイレを待っている間とかなら許してあげようと思っています。
運転もしてくれるし、私の行きたいところに連れて行ってくれるならお互い様と考えています。
ただ、課金のし過ぎでデート代すら出せないとなれば、連絡もしたくなくなります。
40代前半/法律系/女性
【6位】相手が気になる物をチラつかせる
後ろで好物をチラつかせる!
付き合って2年になった年にお互いの両親の同意を得て同棲したのですが、当時恋人はゲームにハマっており、隙あらばゲーム機のスイッチを入れて完全に自分の世界に入っておりました。それまでは外で会うことが多く、デート中はスマートフォンを一切触らないような人だったので、同棲してからのギャップは辛かったです。
そんなある日、こっそり頂き物のお菓子を食べていた時、普段ならゲームに集中するとこっちに見向きもしない彼が、びっくりするほどあっさりゲームを中断して「それどうしたのー?」と食べたそうに話しかけてきたので、「ゲームばっかりしてるからもう無いよー」と返すと、凄く残念がっていました。
そして何かを察したようで、それ以降ゲームの時間がそれなりに減って会話をする機会も増えました。
今では結婚して子どもができ、ゲームよりも子どもと遊んでくれるいいパパになっております。
20代後半/メーカー系/女性
彼氏がゲームを優先する時の対処法まとめ
この記事では、彼氏がゲームを優先する時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏がゲームを優先する時の対処法アンケートでは、1位は『ゲームに興味を持ってみる』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏がゲームを優先する時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏がゲームを優先する時の対処法を回答
調査期間
2023年02月01日~02月16日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏がゲームを優先する時の対処法
1位
31票
ゲームに興味を持ってみる
2位
21票
自分の意見をはっきり伝える
3位
20票
放置して自分も好きなことをする
4位
10票
制限時間やルールを決める
5位
5票
自分への配慮があれば許す
6位
4票
相手が気になる物をチラつかせる
その他
9票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年02月01日~02月16日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏がゲームを優先する時の対処法を回答 |
調査期間 | 2023年02月01日~02月16日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏がゲームを優先する時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 31票 | ゲームに興味を持ってみる |
2位 | 21票 | 自分の意見をはっきり伝える |
3位 | 20票 | 放置して自分も好きなことをする |
4位 | 10票 | 制限時間やルールを決める |
5位 | 5票 | 自分への配慮があれば許す |
6位 | 4票 | 相手が気になる物をチラつかせる |
その他 | 9票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年02月01日~02月16日回答者数:100人