「彼氏はいい人だけど好きになれない…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「思い切って別れる」や「客観的かつ冷静に考える」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏はいい人だけど好きになれない時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法19選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏はいい人だけど好きになれない時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏はいい人だけど好きになれない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 30% | 思い切って別れる |
2位 | 20% | 客観的かつ冷静に考える |
3位 | 15% | 思ったことを話してみる |
4位 | 10% | 環境を変える・変わった事をする |
5位 | 9% | 少し距離を置き、心をリセット |
6位 | 4% | 友人や家族の感覚で付き合う |
7位 | 4% | 良いところに目を向ける |
その他 | 8% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏はいい人だけど好きになれない時の対処法アンケート』によると、1位は『思い切って別れる』、2位は『客観的かつ冷静に考える』、3位は『思ったことを話してみる』という結果に。
割合で見てみると、1位の『思い切って別れる』が約30%、2位の『客観的かつ冷静に考える』が約20%、3位の『思ったことを話してみる』が約15%となっており、1~3位で約65%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏はいい人だけど好きになれない時の対処法19選をご紹介していきましょう。
【1位】思い切って別れる
相手のためにも別れる
はっきり言えば、「いい人」と「好き」というのは感情が違うと思います。そのため、そのままずるずる付き合っても正直、時間の無駄と言えます。
だからこそ、自分のためにも相手のためにも、どうすべきなのか考えるべきでしょう。
いい人だというだけで付き合っても、好きにならない可能性は高いと感じます。「いい人はいい人」と考えて、本当に恋人として交際し続けるべきなのか熟慮した上で行動すべきです。
私はしっかりタイミングを見計らって、別れる選択をするのが大事だと思います。
20代前半/マスコミ系/女性
どうしても好きになれないなら別れた方がいい
もともとの付き合いが長かった彼。お互いのいい所も悪い所もよく知っていて、付き合い初めは楽だし最初から素でいられて良かったのですが、ドキドキも無く老夫婦のような関係で、周りの友達カップルや新婚夫婦が羨ましく思えてきました。
彼はだいぶ年上だったので、甘やかしてくれるし優しいし、初めはその優しさに甘えていましたが、「好きとは何か」を考えた時に、違うと感じました。
また、私は生涯この人を支えていく気は無いんだと感じました。
本当にただ甘えていただけだったので、いい人ではありましたが、お互いのため別れを選びました。
20代後半/金融・保険系/女性
他に気になる人を見つけてから別れる
私は、一人の人にこだわる必要はないように思います。
いい人だけど好きにならない時点で、恋人でいる意味がありません。でも、人恋しくて別れられないなら、他に気になる人を見つけてから別れるのも手だと思います。
ただのいい人と別れて、一人になっても恋をしていれば世界は楽しいです!「一人が寂しいから付き合ってみる」というのも悪いことだけではないと思うけど、やはり本当に好きな人と一緒にいる幸せを知って欲しいですね。
好きになれない人といる時間がもったいないので、一歩前に進んで欲しいです
40代前半/不動産・建設系/女性
どうしても好きになれないなら無理しない
私もそんな人と付き合ったことがあります。
当時、よく遊んでいた遊び友達から、「付き合って欲しいんだけど」と告白されました。別に好きでは無かったけど、その時は彼氏も居なかったし、相手の性格がめちゃくちゃ良いのでOKしました。
しかし、とりあえず付き合ってはみたけれど、全然好きになれないんです…。
彼はめちゃくちゃ良い人だけど、どうしても好きになれなくて結局別れました。
50代後半/専業主婦/女性
正直に気持ちを伝えてお別れする
大学生の時、友だちに告白され、付き合うことになりました。彼はすごく優しく、一緒にいて面白く楽しい人でした。
付き合った当初は好きだと感じていたのですが、私の好きは恋愛としての好きではなく、友だちとして好きな感情だと気づきました。
恋愛の好きに近づくためにも彼のことをたくさん考えたのですが、やはりどうしても恋愛の好きになることができず、正直に気持ちを伝えてお別れし、元の友だち関係に戻ることができました。
無理に自分の気持ちを押し殺してそのまま付き合うことは、彼にもすごく申し訳ないことだと思うので、あの時別れを切り出してよかったと思っています。
20代前半/専業主婦/女性
距離を縮められないのであれば、すぐに別れる
付き合っているうちに相手を好きでなくなることもありました。しかし私は情が湧いてすぐに別れられず、一旦別れても寂しくなって戻ることの繰り返しでした。
ところが結局、戻ってもうまくいかず、時間だけが無駄になってしまいました。今にして思えば、だらだらと引きずりながら付き合っていったことに後悔しています。
好きになれない相手とうまくいくはずはないので、どうあっても距離を縮められないのであれば、すぐに別れるべきだと思います。
心がついていかないのは分かりますが、きっぱりと判断したほうが良いと思いますね。
30代後半/公務員・教育系/女性
【2位】客観的かつ冷静に考える
適度に他の異性とも仲良くして、いい人がいれば乗り換える!
適度に他の男性とも仲良くして、他に好きな人ができたら乗り換えましょう!
私は、男性と付き合うとその人しか見えなくなるタイプなので、よく友人から「なんでそんな人と付き合ってるの?」と言われることがあります。そして他の男性と比べてみると、「なんでこんな人と付き合ってたんだろう」と幻滅して、お別れしてしまったことがあります。
もしかすると「他の人と比べたらよい人だった」という逆のパターンもあり得るので、まずは他の異性と比べてみることをおすすめします。
若い時期は限られているので、時間の無駄と思う恋愛は早めに切り替えるのが良いと思います!
20代前半/専業主婦/女性
まずは周りと比べてみる
いい人なんだけどちょっと違うと感じる時は、他の男性に目を向けて、今付き合っている彼と比べるようにしています。
好きじゃないけど、他の人に比べると今の彼のほうがやっぱり好きだと思えることもいっぱいあります。それは彼のことを愛している証拠で、好きになれないというよりは、好きなところに目が向いていないだけだったりするんですよね。
なので、彼と他の人を比較して「どこら辺が好きなのか、どこに魅力を感じるのか」などを再確認するようにしています。
30代後半/専業主婦/女性
ずっと一緒にいたいか、もう一度考える
人の紹介で知り合った彼氏はいい人でした。レディーファーストの振る舞いができ、お店に行くと店員さんへの態度も優しい、素敵な人でした。でも、一緒にいてもなんだか楽しくないんです。
そこで、この人とこの先ずっと一緒にいられるか、わくわくしていられるか考えました。
その結果、やっぱり違うかもと思ったので、彼と別れることにしました。
数年後、新たな彼ができたのですが、彼とは一緒にいると楽しく、わくわくもしました。今はその人と結婚し、幸せです。
20代前半/専業主婦/女性
「なぜ好きになれないのか」を考える
恋人のことを「いい人」と評価する背景には、他の人と比較してそう捉えている部分があると思います。
そこで、もう一度、冷静に考えてみましょう。あなたは恋人と付き合う時、相手を他人と比較して好きになったのでしょうか?私の経験で言えば、彼氏を好きになるのはトキメキがあったからで、誰かと比較して「いい人だから」という理由で交際を始めたわけではありません。
ですから恋人を誰かと比較するのではなくて、「なぜ好きになれないのか」を考える方が建設的だと思います。なぜ好きになれないのかを考えた時に、例えば恋人の口癖など相手と相談して解消できる悩みであれば、率先して話をして解決すべきではないでしょうか。
もし生理的に好きになれないのが原因だったら、恋人のためにも交際を見直すのが良いと思います。
20代後半/サービス系/女性
【3位】思ったことを話してみる
悪い所を直して欲しいとしっかり伝える
恋人がいい人だけど好きになれないということは、基本的に好きなんだけど、どこか合わないところがあって好きになれないということだと思います。
自分もそうですが、完璧な人間はこの世に存在しないと思っているので、相手のどうしても好きになれない部分をわかりやすく伝えて直してもらうと良いのではないでしょうか。
結局、相手からしても自分の好きじゃない部分は必ずあると思っているので、常に相手だけではなく、自分も同じ状況なんだよというマインドでいるとうまく行くと思います。
20代前半/IT・通信系/女性
正直な気持ちをぶつけてみる
何でも言える関係なら、思いきって「私はアナタの事、好きじゃない」と伝えてみて、相手がどう出るか見てみると良いんじゃないでしょうか。
正直な気持ちをぶつけてみて、その結果、相手が以前より優しくなったようであれば、反省して許して欲しいんだと思います。
相手が行動を改めず別れようとするなら、それまでの関係と割り切ってキッパリ別れて良いのではないでしょうか。
信じ合える仲の人なら、何も繕わず、全て正直に話した方が良いと思います。
30代後半/専業主婦/女性
話し合いをして意見を聞いてもらう
彼はみんなに優しくて、どんなことでも嫌な顔せずに引き受ける「いい人」です。基本的には周りからも好かれていますが、中には彼の優しい性格を利用しようとしたり、面倒事を押し付けたりするような人もいます。
それなのに、彼は誰に対しても何をされても態度を変えず、馬鹿を見るような場面も多々ありました。
私は彼のそんなお人好しな所が好きになれませんでした。自分はそんな事は出来ないし、彼が不利益を被ることに納得も出来ないので、許せなくなったりしました。
そこで、話し合いをすることにしました。私が「あなたは優しくていい人だと思っているけど、何をされても笑って許したり、責任のないことまで引き受けたりするのは違うと思う。このままでは相手の為にもならないし、いいように扱われていずれダメになってしまうよ?」と伝え、私の意見も聞いてもらう様にしました。
40代前半/専業主婦/女性
【4位】環境を変える・変わった事をする
いつもと環境を変えて恋人の隠された一面を引き出す
優しく穏やかな性格の彼氏とお付き合いをしていたことがあります。付き合いたての頃は、いい人だけど恋人として好きかと聞かれると自信をもって「はい」とは言えずにいました。
ある日、そんな彼と花火大会に行くことになったのですが、人ごみの中リードしてくれる彼に普段はあまり感じなかった男らしさを感じ、もっと一緒にいたいと思えるようになりました。
なので、いい人だけど好きになれない場合は、いつもと環境を変えて彼の隠された一面を引き出すことをおすすめします。そうすることで、自分の気持ちに変化をもたらすことができるようになると思います。
30代前半/専業主婦/女性
刺激のあるデートをしてみる
彼氏に対して男性としてドキドキする感情が待てないのであれば、いつもの定番デートではなく、少し刺激のあるデートをしてみるのもいいと思います。
たとえばキャンプやグランピング、アスレチックやスポーツ観戦、陶芸や吹きガラス体験などです。
いつもと違う非日常な体験を一緒にしてみることで、ドキドキしたり、共通の趣味が見つかったりすることもあると思います。
自分から彼氏を男性として好きになる努力をすることも大切だと思います。
30代後半/メーカー系/女性
【5位】少し距離を置き、心をリセット
リセットする感覚で離れる
そういう時は、友達と話をする時の感覚で日常会話のみをするようにして、「愛」より「普通の楽しさ」を重視します。
また、それぞれ好きなテレビを見たり別々に買い物に出たりして、少し離れて自分たちの時間を大切にします。無理に一緒にいても好きになれないので、リセットする感覚で離れるのがポイントですね。
その際、相手にはしっかりと連絡を入れて誤解がうまれないようにします。
少し離れるとまた好きな部分が見えてくるかもしれないので、冷静になる時間を作ります。
30代後半/自営業/女性
嫌いにならないように距離を置く
「いい人」というだけだと、どうしても好きな気持ちに限りが出てくると思うので、好きになれないところも目についてしまうと思います。
嫌いになってしまう可能性もあるので、そうならないように距離をおきます。連絡頻度を落としたり、会う気にならないなら無理に会わないようにします。
そうじゃないと冷めてしまうばかりで、そっけない感じでしか接することもできなくなるだろうし、それは自分もつらいので、とにかく距離を置くことにします。
30代前半/専門コンサル系/女性
【6位】友人や家族の感覚で付き合う
一緒にいる時間を大切にする
長く一緒に住んでいたところ、いつの間にか異性としては見られなくなってしまいました。家族のような感覚です。
そこで、なるべく一緒に出掛けるなど、一緒にいる時間を大切にしようと思いました。お互いの共通の趣味の時間を多く作ったり、どちらかの趣味に相手が付き合ったり、普段は食べないような贅沢な美味しい物を定期的に食べに行ったりするなどしました。
異性として好きという感情はありませんが、家族として好きでいる努力をしました。
40代後半/サービス系/女性
【7位】良いところに目を向ける
とりあえず悪い面は見ないようにする!
5歳年上の彼とは合コンで出会って告白され、私も良い人だなあと思っていたので付き合うことにしました。しかし付き合ってみると、何だか良い人止まりだな…と思うようになりました。
このまま付き合い続けるのもどうなのかなと思っていたのですが、悩んでいるのも時間の無駄だと思い、とりあえずは彼の悪い面は見ないで、良い面だけを見よう!ということにして付き合いを楽しみました!
その頃、私はまだ若かったので、こういう付き合い方が出来たのですが、結婚を意識するような歳だったら早く見切りをつけて別れた方がいいのかもしれないです!
30代前半/専業主婦/女性
彼氏はいい人だけど好きになれない時の対処法まとめ
この記事では、彼氏はいい人だけど好きになれない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏はいい人だけど好きになれない時の対処法アンケートでは、1位は『思い切って別れる』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏はいい人だけど好きになれない時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏はいい人だけど好きになれない時の対処法を回答
調査期間
2023年02月08日~02月23日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏はいい人だけど好きになれない時の対処法
1位
30票
思い切って別れる
2位
20票
客観的かつ冷静に考える
3位
15票
思ったことを話してみる
4位
10票
環境を変える・変わった事をする
5位
9票
少し距離を置き、心をリセット
6位
4票
友人や家族の感覚で付き合う
7位
4票
良いところに目を向ける
その他
8票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年02月08日~02月23日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏はいい人だけど好きになれない時の対処法を回答 |
調査期間 | 2023年02月08日~02月23日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏はいい人だけど好きになれない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 30票 | 思い切って別れる |
2位 | 20票 | 客観的かつ冷静に考える |
3位 | 15票 | 思ったことを話してみる |
4位 | 10票 | 環境を変える・変わった事をする |
5位 | 9票 | 少し距離を置き、心をリセット |
6位 | 4票 | 友人や家族の感覚で付き合う |
7位 | 4票 | 良いところに目を向ける |
その他 | 8票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年02月08日~02月23日回答者数:100人