彼氏が気持ち悪い…同じ経験を持つ女性100人が実践した対処法17選

彼氏 気持ち 悪い

「彼氏が気持ち悪い…」と悩んでしまう事もありますよね。

対処法としては「ひとまず距離を置く」や「別れよう」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、女性100人に聞いた彼氏が気持ち悪い時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法17選をご紹介しています。

彼氏が気持ち悪い時の対処法ランキング

順位 割合 彼氏が気持ち悪い時の対処法
1位 33% ひとまず距離を置く
2位 22% 別れよう
3位 17% 直接相談する
4位 6% 割り切って付き合う
5位 5% 視点や考え方を変えてみる
6位 4% 相手への気持ちがあるか考える
7位 4% 他に夢中になれる存在を作る
その他 9% 上記以外の回答

famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏が気持ち悪い時の対処法アンケート』によると、1位は『ひとまず距離を置く』、2位は『別れよう』、3位は『直接相談する』という結果に。

割合で見てみると、1位の『ひとまず距離を置く』が約33%、2位の『別れよう』が約22%、3位の『直接相談する』が約17%となっており、1~3位で約72%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共に彼氏が気持ち悪い時の対処法17選をご紹介していきましょう。

【1位】ひとまず距離を置く

ひとまず距離を置く

一緒に外食をしない

一緒に外食をすると、彼は店内で必ず二人分の会計をしていました。しかし店の外に出ると、割り勘分の請求をしてきました。

他人から良く思われたいという感覚が透けて見えたので、器の小さい男で気持ち悪いと思いましたが、対処のしようがありませんので諦めるしかありませんでした。

ちなみに、相手は家で料理をすることもありましたが、その時のお金は請求されませんでしたので、一緒に外食をしないことで不快な状況を回避していました。

40代後半/メーカー系/女性

まず会う頻度を減らしてみる

付き合い初めは相手の全てを知っている訳ではないし、良いところメインで見てきているので、大体は素敵に見えます。

でも付き合う中でどんどん知らなかった部分を目の当たりにし、嫌なところが増えるにつれて嫌気がさして、だんだん気持ち悪くなって来たりします。

そういう時は、まず会う頻度を減らしてみて、その気持ち悪いと感じた感情の変化を自分の心に聞いてみましょう。

それでも無理なら、別れた方がいいです。彼以外にも男性はこの世にたくさん存在しますので、無理して気持ち悪い相手と一緒にいる必要はありません。

30代前半/専業主婦/女性

自分の部屋に閉じ籠る

付き合った当初はかっこよくて優しくて素敵な人だと思っていたけれど、長く一緒に居ると歯並びや肌の毛穴などが気になり出し、更にはニンニク料理を食べた後の口臭なども気になり、時折気持ち悪く感じてしまう時がありました。

しかしそれは一時的なもので、彼を不快に感じるのは大抵、生理前後でホルモンバランスが乱れる時期や、不安定な気持ちが関係していることがわかったので、申し訳なく感じました。

とは言え、気になるのは事実なので、彼を気持ち悪いと感じる時は自分の部屋に閉じ籠って、冷静になるよう努めていました。

今ではそんなことも気にならないくらい長く一緒にいるし、優しい彼のことが大好きです。

20代後半/専業主婦/女性

半年ほど連絡を断ち、会わないようにする!

彼の仕事が忙しくなって半年間会えず、連絡も週に一回しか取れなかったことがありました。しばらくして彼の仕事が落ち着き、毎週のように会えるようになったら、なんだか次第に彼と会うと気持ち悪くなってしまいました。メールは大丈夫なのに、電話で声を聞いたり実際に会ったりすると、なんだか胸がムズムズして気持ちが悪い感じがしてしまうのです。

ある時、もうダメだと思い彼に「ごめん。何か私の中で気持ちの変化があったのかも。あなたと一緒にいると気分が悪くなる。少し会わない時間が欲しい」と正直に言いました。彼はショックを受けているようでしたが、私の気持ちに寄り添い、了承してくれました。

しかし一ヶ月経って会ってみてもまだダメで、彼の方から「君が辛そうだから別れよう。でも半年後にもう一度連絡するから、その時に会って欲しい」と言われました。私はまだ彼のことが好きだったので、号泣して別れることにしました。半年間は全く連絡を取りませんでしたが、彼のことはずっと頭の中にありました。

そして半年経ち、本当に彼が連絡をくれて会うことになりました。再会した時の感覚は、彼に一目惚れした時の感覚と似ていて、あの気持ち悪さはなんだったんだろうと思うほど大丈夫になっていました。それからは彼と離れることなく仲良くできています。

30代前半/専門コンサル系/女性

そっと距離を置くことにし、自分からは連絡しない

元々はサッパリした性格の彼でしたが、何故か途中からベッタリくっついてくる人になり、その変貌っぷりが気持ち悪くなった事がありました。私はあんまりベッタリするのが好きではなく、友達感覚で付き合ってくれる人が好ましいと思っていたので尚更でした。

次第に束縛も激しくなり、私の人間関係を把握していないと気が済まなくなったり、街中で私が他の男性(会社の人とお昼休憩でご飯に…)と歩いているのを見るだけでキレられる事もありました。

どんなに説明しても分かってもらえなくてうんざりしたので、そのまま連絡を控える様になりました。彼は心の距離感が近すぎると周りが見えなくなり、正常な判断ができなくなる人なのだと分かったので、本人には言わずにそっと距離を置くことにし、自分からは連絡しない様にしておりました。そしたら向こうも徐々に冷静になってくれたのか、落ち着いてくれた様ですし、気持ち悪さもなくなりました。

ただやはり一度でも「気持ち悪い」と思う事があると、またいつそうなるか分からないので、お別れの選択肢も心の片隅に置いてあります。

30代後半/サービス系/女性

距離を置き、一人になる!

生理前やイライラしている時、仕事で疲れている時にスキンシップを求められたり、甘えられたりすると気持ち悪く感じます。

また、私が何かに集中している時に同様のことをされると不快になります。

寂しさや構って欲しさからそういうことをするのだと理解はできますが、私のことを何も考えずに気持ちを押し付けられると、冷めてしまいます。

その度、断ったり注意したりして一時的には改善しますが、何度もされると怒りが爆発するため、一人部屋にこもって鍵をかけ、ゆっくり気持ちを落ち着かせるようにしています。

20代前半/マスコミ系/女性

【2位】別れよう

別れよう

結局のところ、別れるしかない

気持ち悪いと思った理由にもよるけれども、その部分を改めてもらう事は難しいと思います。なぜなら、恋人に気持ち悪いと思われるような言動をわざとするはずがないので、相手は無意識で気持ち悪い雰囲気を醸し出しているか、むしろ自分ではいいと思って気持ち悪い事をしている可能性が高いと思います。

なので、それを気持ち悪いと伝えたところで、改めるのは難しいかもしれません。しかも、一度気持ち悪いと思ってしまった人に対して、また好きになるというのは至難の業です。はっきり言って、無理だと思います。つまり結局のところ、別れるしかないのではないかと思います。

どうしても別れたくなければ、気持ち悪いと思っていることを伝えて、それをやめてもらうしかありませんが、前述の理由からこれで改善する確率は限りなく低いはず…。

いずれにせよ、無理をして長く付き合う事は難しいです。

40代前半/商社系/女性

受け入れることができない場合は別れる

以前お付き合いしていた人で、赤ちゃん言葉を使って甘えてくる人がいました。

私はパートナーに甘えたいし、逆に甘えてきて欲しいと思う性格なのですが、さすがに赤ちゃん言葉で甘えられるのはちょっと嫌です。普段はクールなのに、急に家でそういうことをされると心底気持ち悪くて、日に日に冷めていく自分がいました。

とても良い人だったので残念ですが、どうもこれだけは受け入れることができなかったので、結局別れてしまいました。

40代後半/自営業/女性

限界が来たら別れる

大好きな彼氏と付き合っていたのですが、こちらがまさかと驚くような裏切りをされた事がありました。

話し合いをしようとしましたが、ちゃんと答えないし、はぐらかしてばかりで何も解決しませんでした。

モヤモヤした状態が続き、そのうちに彼に触られるだけで気持ち悪いと思ってしまうようになってしまいました。

しばらくは我慢をして付き合っていましたが、限界で別れました。

50代前半/専業主婦/女性

はっきりと思いを伝えて別れる

恋人に対して嫌悪感を抱いてしまった以上、そこから関係を修復するのは難しいと言えます。

自分の気持ちを改めて確認し、付き合い続けるのが難しい時は、はっきりと思いを伝えて別れるのがいいでしょう。

とにもかくにも、相手にしっかりと気持ちを伝えてから別れを切り出していく必要があると思います。

ここで我慢をしてもお互いのためになりません。苦しいと思いますが、自分のためにも相手のためにも、頑張って伝えましょう。

20代後半/サービス系/女性

【3位】直接相談する

直接相談する

思い切って嫌な点を打ち明ける

元彼はご飯を食べる時に、若干くちゃくちゃするいわゆるクチャラーで、早食いしすぎるというところがありました。

クチャラーのことは最初は気がつきませんでしたが、静かなところでの食事になると音が気になると感じ始め、それからずっと気になり出し、気持ち悪いと思うようになってしまいました。

でもそれ以外の彼のことは好きだったので、あまり気にせず他の良い面を見ることにしよう!と思うようにしました。

ところが、どうしても気持ち悪いという思いが消えなかったので、思い切って彼にこのことを言うことにしました。彼はびっくりしていましたが、それからは意識して気をつけてくれるようになりました。

30代後半/専業主婦/女性

本人に話してみる

私は潔癖症のきらいがあるようで、一日中履いていた靴下でベッドに上がったり、一度でも外出した洋服でベッドに座ったりすることすら汚いと感じてしまいます。

だから彼氏があまり入浴が好きではなくて、入らなくても気にせずに生活しているとわかった時に気持ち悪いと思いました。

そのことを彼氏に話して、その上で価値観の違いから気持ち悪いと思ってしまっていることを認識しました。

ただ、生理的に受け付けられなくなってしまったら別れるしかありません。

30代前半/専業主婦/女性

やんわりと態度を改めるように伝えてみる

一度気持ち悪いと思ってしまうと、全てがそう思えてしまうことがあります。それ以降、一緒にいて不快と感じるのであれば、付き合い続けていてもお互いにメリットがないので別れた方がいいと思います。

気持ち悪く感じる瞬間があったという程度であれば、少し見直せばまた元通りになれると思います。

例えば私は、以前付き合っていた彼氏に元々クールな印象を持っていて、そんなところが好きだったのですが、家デートだと甘えてくるタイプの人だと分かり、気持ち悪いなと正直感じました。そんな時、「甘えられるより私が甘えたいなー」と可愛く言うと喜んでくれ、以降は甘えてくることは少なくなりました。

要は伝え方で、彼氏の態度を変えられるということです。傷つく言い方ではなく、可愛らしく、優しくやんわり伝えてみるといいと思います。

30代後半/メーカー系/女性

【4位】割り切って付き合う

割り切って付き合う

適度な距離を維持しつつ付き合ってみる

付き合って数ヶ月後、彼と初めてお泊まりに行きました。

就寝前に歯磨きをするため洗面台へ向かったところ、彼も洗面台にいました。彼は鼻の片方を指で押さえて、勢いよく「フーン」と鼻水&鼻くそを飛ばしておりました。その光景を見た瞬間、気持ち悪くなり、一旦その場から離れて冷静になりました。

後日、またお泊まりする事になり、度々その光景を目にしていたら次第に慣れてきまして、今ではかけがえのない存在の旦那になり、2人の子供にも恵まれました。

このように慣れることもありますので、他の部分に際立った問題がないのであれば、適度な距離を維持しつつ付き合ってみてもいいのではないかと思います。

30代後半/専業主婦/女性

【5位】視点や考え方を変えてみる

視点や考え方を変えてみる

自分も見せられなかった部分をさらけ出してみる

気持ち悪いと感じはしたけど、まだ彼のことが好きで付き合っては行きたい、でもどんどん愛情が薄くなるのが不安…という状態だったら、まだ改善の余地はあります。

「気持ち悪い」と感じる時点で、まだ彼の表面的な部分しか見てこなかったのかもしれません。

この機会に、自分も見せられなかった部分をさらけ出して、さらにもう一つ踏み込んだお付き合いのきっかけにしてしまえばいいと思います。

でも、気持ち悪くてどうしようもない、見るのも無理!というほどになっているのなら、彼のためにも別れてあげてほしいです…。

30代前半/不動産・建設系/女性

【6位】相手への気持ちがあるか考える

相手への気持ちがあるか考える

恋人に対しての気持ちがあるか否か考えてみる

彼氏を気持ち悪いと感じたという事は、彼氏に対しての気持ちの変化があるのではないかと思います。

大好きな気持ちがあるのであれば、気持ち悪いと思う事はないと思うので、今一度、彼氏に対しての気持ちがあるのかないのか考えてみて下さい。

気持ちがあるのであれば、お付き合いを続けていっても良いと思いますが、気持ちがないのなら別れた方が良いのではないかと思います。

お互いの気持ちの変化をどう捉えるか考える時期なのではないでしょうか。

40代後半/医療・福祉系/女性

【7位】他に夢中になれる存在を作る

他に夢中になれる存在を作る

内緒で推し活を始める

付き合って3年と少し経った頃、ある日突然、「私はなんでこの人のことが好きなんだろう」と気持ち悪く思うようになってしまい、デートをしても作り笑いで誤魔化す日々が1ヶ月ほど続きました。

これではいけないと思いましたが、長い間付き合ってきて結婚を確信していた相手だったので、別れるという選択肢はありませんでした。

かと言って、浮気をすることも考えられなかったので、絶対に叶わないと分かっている相手を少しだけ好きになろうと思いました。そこで、とある男性アイドルのファンになることに決めて、彼氏には内緒で推し活を始めました。現実世界ではないところに、彼氏の他に好きな人ができると、これまで彼氏しかなかった生活の息抜きになり、彼氏にも広い心で接することができるようになりました。

その彼氏とは別れましたが、今は新しい彼氏と幸せに過ごしています。今でもそのアイドルのファンは続けていますが、もはや別世界に好きな人がいる必要はないので、推し活を続けようか迷っています。

20代前半/学生/女性

彼氏が気持ち悪い時の対処法まとめ

この記事では、彼氏が気持ち悪い時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

彼氏が気持ち悪い時の対処法アンケートでは、1位は『ひとまず距離を置く』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

彼氏が気持ち悪い時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 彼氏が気持ち悪い時の対処法を回答
調査期間 2023年02月08日~02月23日
回答者数 女性100人
年齢 20代~50代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 彼氏が気持ち悪い時の対処法
1位 33票 ひとまず距離を置く
2位 22票 別れよう
3位 17票 直接相談する
4位 6票 割り切って付き合う
5位 5票 視点や考え方を変えてみる
6位 4票 相手への気持ちがあるか考える
7位 4票 他に夢中になれる存在を作る
その他 9票 上記以外の回答

【アンケート調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査期間:2023年02月08日~02月23日
回答者数:100人