「最初から彼氏にドキドキしない…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「いつもと違うことにチャレンジ!」や「別れる」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた最初から彼氏にドキドキしない時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法17選をご紹介しています。
好きなところから読めます
最初から彼氏にドキドキしない時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 最初から彼氏にドキドキしない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 37% | いつもと違うことにチャレンジ! |
2位 | 18% | 別れる |
3位 | 17% | 無理にドキドキしようと思わない |
4位 | 6% | スキンシップを取ってみる |
5位 | 5% | つれない態度を取る・距離を置く |
6位 | 4% | ドキドキした時の事を思い出す |
7位 | 4% | 感情的にぶつかる機会を作る |
その他 | 9% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた最初から彼氏にドキドキしない時の対処法アンケート』によると、1位は『いつもと違うことにチャレンジ!』、2位は『別れる』、3位は『無理にドキドキしようと思わない』という結果に。
割合で見てみると、1位の『いつもと違うことにチャレンジ!』が約37%、2位の『別れる』が約18%、3位の『無理にドキドキしようと思わない』が約17%となっており、1~3位で約72%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に最初から彼氏にドキドキしない時の対処法17選をご紹介していきましょう。
【1位】いつもと違うことにチャレンジ!
大胆なイメチェンに挑んでもらう!
元々、彼の方が私のことを好きで、二度断っていたのですが、根負けして付き合うことになりました。私は友達からは恋愛に発展しないタイプだったので、既に友人関係が長い彼とは一緒にいてもドキドキすることはありませんでした。
彼もそれを察してか、付き合い当初はそれまで通りに接してくれていましたが、付き合って一か月経った記念日に、突然イメチェンをしてきました。かっこよくなった彼に驚きましたし、その日は終始男らしくエスコートしてくれて、キュンとしている自分に気付きました。
後々、当時の話をした時に、彼が「このままじゃ付き合う意味がないから、ここらで何か劇的な変化を起こすしかないと思った。だから大胆にイメチェンして、自分が変わってもダメなら別れようと思った」と話してくれました。
そんな風に思ってくれていたことも嬉しく、今では彼のことをとても愛おしく大切な存在だと感じています。
30代前半/IT・通信系/女性
いつもと違うデートをしてみる
付き合い初めから彼氏にドキドキしないというのは、見方を変えれば「居心地がいい、ほっとできる安心感がある」ということかもしれないので、悪いことではないと私は思います。
どうしてもドキドキしたいのであれば、いつもと違うデートをしてみるといいと思います。例えば場所を変えてみるということです。
私達はカフェやごはんデート、ショッピングデートが多かったのですが、ある時アスレチックがある公園に行ってみました。そこで無邪気に楽しむ彼の姿を見て、素敵だなと改めて思ったことがあります。場所を変えることで二人で一緒に新しい体験ができるので、相手の違った姿を見ることができて、気持ちにも影響があるのではないかと思います。
また、共通の友人などグループで出かけてみるのも良いと思います。二人でいる時の相手と、グループでいる時の相手で違った姿が見えたりすると、ときめくこともあると思います。
20代後半/専業主婦/女性
ロマンティックな場所をデートに選ぶ
友達の期間が長かった彼とお付き合いを始めた当初は、これまでとほとんど変化がなく、ドキドキ感もあまりありませんでした。
そこで、デートをする時は、カップルがよく行く場所を敢えて選ぶようにしました。これまでは友達として遊んでいましたが、周りにカップルが沢山いる環境だと、自然と雰囲気もロマンティックになり、少しドキドキしました。
また、友達に彼氏を紹介することで、付き合っていることを実感できたりします。
それから、友達に話を聞かれたりすると、彼氏だということを再確認できてよかったです。
20代前半/学生/女性
あえていつもとは違う自分を見せる
友達の期間が長かったせいか、ドキドキせずにお付き合いを始めた彼がいます。
家族のような感じで一緒にいて疲れないのですが、ドキドキ感はやっぱり大事なので「ときめきたい!」と思うことが何度かありました。それはきっと相手も同じはずです。
だからあえていつもとは違う自分を見せるようにしていました。
普段はあまり着ないような服を着てみたり、いつもとちょっと違う雰囲気を出してみることで、お互いにドキドキ感を出せると思います。
30代後半/専業主婦/女性
サプライズをしかけてみる
サプライズをしかけてみるのはいかがでしょうか。お金をかける必要はなく、小さなことでいいと思います。
例えば、メイクや髪型をがらっと変えて驚かせたり、誕生日やイベント時に手作りのプレゼントをしてみたりすることで、恋人に反応があるかもしれません。
相手に刺激を与えることで二人の関係性がよくなり、ドキドキすることに繋がるかもしれませんね。
30代前半/専業主婦/女性
新鮮さを出し、無理矢理ドキドキ感を出す
付き合う少し前のタイミングで、彼が働いていた職場を退職。付き合ってすぐから、一人暮らしの私の部屋に入り浸るようになり、私が仕事から帰るといつもいるので、ドキドキする間もなくなってしまいました。
次の仕事が決まっても同棲し続け、一年後そのまま結婚。あまりにもドキドキするタイミングがなさすぎて退屈でした。
なので、服を買う時は相手のいない時にして新鮮さを出し、無理矢理ドキドキ感を出すために、わざわざ外で待ち合わせしたりしていました。
今思うとドキドキしないというのは、それだけ落ち着ける関係だったのかなと思っています。
50代後半/サービス系/女性
いつもと違った一面にドキドキしてもらう
自分が彼氏のことをドキドキさせると、相手の気持ちや緊張が伝わって、こちらもドキドキできるのではないかと思いました。
例えばオフショルや膝上のスカートなど、少し露出のある服を着てみる、いつもよりデートコーデに力を入れる、肩にもたれかかってみる、自分から手を繋いでみる、二人で旅行に誘ってみるなどです。
いつもと違った一面にドキドキしてもらうことで、彼氏のドキドキが伝わってきて、付き合いたての初々しい気持ちが感じられるのではないかと思いました。
30代前半/マスコミ系/女性
【2位】別れる
我慢できないなら無理せず別れる
私は看護師です。研修医の彼の誠実に仕事をする姿に惹かれて私からアプローチし、なんと付き合うことができました。最初はとても嬉しかったのですが、「今すぐ会ってぎゅーしたい」などの甘々なラインや、すぐに拗ねる姿を見て、付き合う前の硬派なイメージとの悪いギャップに、冷めてしまいました。デート中もドキドキすることは無かったです。
しかし、なんといっても研修医です!将来性は申し分ないし、お付き合い出来ることはなかなかありません。一緒にいて気持ち悪いなと思ってしまった時も、「この人は医者、医者、医者…」と唱えて我慢する日々が一ヶ月ほど続きました。
とは言え、そんな我慢が続くはずもなく、交際してから三ヶ月で別れてしまいました。いくら年収や将来性が魅力的でも、本当に好きと思えない人とは交際することはできないと学びました。年収を見て我慢して交際を続けるなど、彼には本当に申し訳ないことをしたと思っています。
これからは、年収や肩書きなどの条件ではない、性格や内面的な部分を好きになれる人を探したいと思います。
20代後半/メーカー系/女性
バッサリと切って自分の好きな相手と付き合う
私自身も経験があります。好きでもない人と妥協して付き合っているという関係が、正直一番相手を傷つけるリスクが高いと感じています。
ドキドキしていないという時点で、もう自分の気持ちが素直に出ているのだと考えます。
相手はそれでいいかもしれないですが、自分にとってそれは時間とお金の無駄なので、ダラダラ長く付き合い続けるのではなくバッサリと切って自分の好きな相手と付き合うべきです。
20代前半/商社系/女性
早めに次の相手に移る
私も若い時には何度もそういった経験がありました。告白されたし、なんとなく付き合ってみようかな…といったスタートをした相手に多い気がします。
相手を知るところから始めて、「相手のことがもっと知りたい!」と思えば、もう興味を持っているということなので、そのあとは問題なく自然にドキドキしていきます。
ただ、相手のことを知ってもドキドキしないのは、もう相手に対して興味がないのでしょうから、早めに次の相手に移った方が良いと思います。
人間、誰しも合う合わないはあるので、厳しいと思った相手と離れることも悪いことではないと思います。
30代後半/専業主婦/女性
【3位】無理にドキドキしようと思わない
少しずつ、寄り添っていく!
当時、私達は仕事仲間で、同じ部署で働いていました。当初はお互いにまさか付き合うとも結婚するとも思っていませんでしたね。
相談したり助け合ったりしながら毎日の仕事をこなすうち、だんだんとお互いの事が少しずつ分かってきて、付き合う流れになりました。
当初はドキドキもなく、仕事で一緒にいるからか何でも話せて不思議な感覚でした。
少しずつ寄り添って行くようにしているうちに結婚したので、無理なく距離を縮めて行けば良いのではないでしょうか。
40代前半/専業主婦/女性
諦めて普通に接してみる
彼に告白されたからなんとなくお付き合いした時、嫌いじゃないけど好きでもないので全くドキドキしませんでした。
尽くしてくれているのに申し訳ないと思うことが嫌で、なんとか好きになろうと努力しましたが、全然ダメでした。
もう諦めて普通に接していたのですが、それが逆によかったのだと思います。こちらに好意が見えない分、彼はさらに尽くしてくれて、私もいつの間にかそんな彼が大好きになっていました。
余程ひどい人じゃなければ、気持ちは後からついてくると思います。
20代後半/サービス系/女性
安心感を大切に
夫とは婚カツ中に出会いました。結婚生活を意識して出会った相手だからか、ルックスより中身や条件を重視しており、ドキドキするという感覚は付き合い初めからほぼありませんでした。
それでも、本当に安心感のある人で、価値観でぶつかることもなく、私が私らしくいられる相手です。
結婚してからも、小さなことで喧嘩をすることはあっても、常に話し合いで解決し、仲直りができます。家族も増え、笑顔の耐えない円満な家庭です。
なので、ドキドキすることを大切と感じるか、平凡だけど幸せと感じることが大切なのか、自分がどんなことを恋人に求めているかが大切なので、ドキドキしなくても気にしなくていいと思います。
40代前半/マスコミ系/女性
【4位】スキンシップを取ってみる
早目にスキンシップを取ろう
付き合い始めても全然彼氏にドキドキしない場合は、早目にスキンシップを取りましょう。
付き合いたてのドキドキ感は最初しか体験できない貴重な感情です。それを逃すともうずっとドキドキできなくて、最悪別れることにもなりかねません。
まずは簡単な手をつなぐことを試してみてください。ただの男友達でも、手をつなぐとドキドキするものです。だから彼氏なら尚更ドキドキするはずです。肌が触れ合うことで互いをより意識することができるので、とても良い方法です。
これでもダメなら、思い切ってハグしてみましょう。ハグでもダメならキス、これでドキドキしない人は諦めた方がいいかもしれません。そのくらいスキンシップは大事なのです。
30代後半/専業主婦/女性
【5位】つれない態度を取る・距離を置く
つらくても軽い無視をすること
相手は私に対し「ときめき」より「安定」を覚えていたように思います。この時期は互いに「どうせ何をしたって最後は自分の所に帰ってくるでしょ」という思い込みをしている気がしたのです。だから私は、あえて距離を取ることにしました。こちらから連絡はせず、既読もつけず(機内モードで対処)、SNS投稿もしません。
後から本人に聞いたところによると、私のこの行動により「連絡しないと彼女を失うのでは…?」という不安が増していったそうです。同時に私も、相手への能動的な行動を避けていたため、一時的に相手をロストしたような気持ちになりソワソワし始めました。
そんな中、突然相手のほうからAmaz〇n経由のプレゼントが届きました。あそこは独自のギフト制があり、ギフトメッセージと可愛い袋をつけてもらえます。彼は無料で袋なしギフトもできるのに、安価とはいえちゃんと袋をつけてくれて、涙が出るほど嬉しくなりました。
やはり効くのは「つらくても軽い無視をすること」です。お互いに相手を失うかもという錯覚に陥る状況を作ります。そんなこと?と思われるかもしれませんが、やってみて下さい。プレゼントとまでいかなくても、相手から日常報告以外の一言「寂しい」とか「会いたい」とか送ってこられた時の鳥肌はやばいですよ(笑)その後は「私こそ大好きだけど!!」という想いでいっぱいになりました。
ただし、これは何度もやりすぎないで下さい。ほどほどに、がポイントです!
30代前半/専業主婦/女性
【6位】ドキドキした時の事を思い出す
過去に自分がドキドキしたことを思い出し、再現するよう動いてみる
30歳前後で結婚を焦っていたため、条件のみで付き合った人に恋愛感情が持てず、いい人だとは思っていたけれど男性としてはドキドキもせずでした。
それでも結婚の為には・・・と付き合いを続けたかったのですが、恋愛感情がないまま結婚するのは辛いなと思っていたので、過去に好きだった人にドキドキした体験を思い出してみました。
自分が好きな元彼の仕草やパーツを改めて再認識し、今彼に照らし合わせてみたり、連絡を多くとったり、自分から手を繋いでみたり、デートの回数を増やしてみたりしました。
こうして自分に暗示をかけるように、好きな気持ちを高ぶらせていました。
30代後半/専業主婦/女性
【7位】感情的にぶつかる機会を作る
軽く揉めた後に仲直りする
付き合い初めからドキドキしないというのは、おそらく相手のことをそんなに好きではないということですので、少しずつ良いところを感じて好きになっていくのがベストかと思います。
私が彼を車に乗せた時、普段私が飲まないコーヒーの空き缶が置いてあったせいで、浮気を疑われた事があります。その缶は以前、同性の友人と出かけた際に友人が飲んでいた物だったので、その旨を説明して納得してもらいました。
一時はケンカっぽくなったのですが、こんなに嫉妬する程、彼は自分のことを大切に思ってくれているんだなと感じて、少しドキドキしました。
相手も私が丁寧に説明したことで、誠実な人間だと思ってくれたみたいです。おかげで仲直りした際には、ラブラブ度が上がっていた気がします。
40代前半/IT・通信系/女性
最初から彼氏にドキドキしない時の対処法まとめ
この記事では、最初から彼氏にドキドキしない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
最初から彼氏にドキドキしない時の対処法アンケートでは、1位は『いつもと違うことにチャレンジ!』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
最初から彼氏にドキドキしない時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
最初から彼氏にドキドキしない時の対処法を回答
調査期間
2023年02月11日~02月26日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
最初から彼氏にドキドキしない時の対処法
1位
37票
いつもと違うことにチャレンジ!
2位
18票
別れる
3位
17票
無理にドキドキしようと思わない
4位
6票
スキンシップを取ってみる
5位
5票
つれない態度を取る・距離を置く
6位
4票
ドキドキした時の事を思い出す
7位
4票
感情的にぶつかる機会を作る
その他
9票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年02月11日~02月26日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 最初から彼氏にドキドキしない時の対処法を回答 |
調査期間 | 2023年02月11日~02月26日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 最初から彼氏にドキドキしない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 37票 | いつもと違うことにチャレンジ! |
2位 | 18票 | 別れる |
3位 | 17票 | 無理にドキドキしようと思わない |
4位 | 6票 | スキンシップを取ってみる |
5位 | 5票 | つれない態度を取る・距離を置く |
6位 | 4票 | ドキドキした時の事を思い出す |
7位 | 4票 | 感情的にぶつかる機会を作る |
その他 | 9票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年02月11日~02月26日回答者数:100人