「彼女にドキドキしなくなった…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「新しい体験や普段と違う事をする」や「客観的に考えてみる」が挙げられますが、同じ経験を持つ男性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、男性100人に聞いた彼女にドキドキしなくなった時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法9選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼女にドキドキしなくなった時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼女にドキドキしなくなった時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 49% | 新しい体験や普段と違う事をする |
2位 | 12% | 客観的に考えてみる |
3位 | 11% | 初心にかえる |
4位 | 10% | 少し距離を置く |
5位 | 9% | 他の異性と比べてみる |
その他 | 9% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女にドキドキしなくなった時の対処法アンケート』によると、1位は『新しい体験や普段と違う事をする』、2位は『客観的に考えてみる』、3位は『初心にかえる』という結果に。
割合で見てみると、1位の『新しい体験や普段と違う事をする』が約49%、2位の『客観的に考えてみる』が約12%、3位の『初心にかえる』が約11%となっており、1~3位で約72%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼女にドキドキしなくなった時の対処法9選をご紹介していきましょう。
【1位】新しい体験や普段と違う事をする
友達から新しいデートの仕方を学ぶ
付き合った当初は居心地の良い楽しい関係で、お互いの家に行ってご飯を作ったり、食べに行ったりしていたのですが、慣れや倦怠期もあり、だんだんと同じ遊びしかしなくなって刺激がなくなりました。
そういう時は彼氏のいる女友達と会ってみて、どんなことをしているのか意見をもらうと、自分と違う遊びや旅行の話を聞くことが出来て、とても参考になりました。
自分と彼女だけの目線だけではなく、違う男女の目線を見てから新しいデートを試してみると、まだまだ楽しめるものはあったのでおすすめです。
20代後半/メーカー系/男性
今まで二人でやったことのない経験をする
付き合い始めてから五年になる彼女がいます。やはり、五年も経つと慣れや安心感があり、直接「好きだよ」などとお互いに伝える機会も減って、ドキドキも感じなくなりました。おそらく三年目ぐらいからだと思います。
ただ、恋人である以上、相手のことは好きですし、自分を好きでいて欲しいという思いはあります。それを伝える気恥ずかしさが勝ってしまうのが情けないものです。
それからはドキドキが減ると、本当に好きなのか?と思ってしまうことが増えたため、半年に一度、二人でやったことのないことをする様にしています。
新しい経験をすることで、お互いの思い出をアップデートする感覚です!その度に話題も増えて会話も弾み、ドキドキを取り戻せるようになりました。
20代前半/商社系/男性
何か新しいことをして、変化を加える
まずは「二人でいることに慣れた」と前向きに考えます。将来、結婚することを考えたら「素の自分をさらけ出すことができる」というのは非常に大事だと思います。
お互いに平常心をキープできれば、リラックスできて長続きするはずです。
一方で倦怠期、マンネリ化など、マイナスのイメージが強い関係になっている場合もあります。
こういう時は何か新しいことをして、変化を加えると良いと思います。二人で新しいことについて話し合うことから楽しめると思います。
40代後半/流通・小売系/男性
身に着けているモノや普段持ち歩くモノを変えてみる
以前お付き合いしていた彼女と交際期間が長くなり、付き合った当初のドキドキ感が薄れてきていたので、何とか彼女に褒めて貰いたいという気持ちが強くありました。
その為、雰囲気を変えることを考え、主にファッションや普段持ち歩くバック等を変えてみました。
私は元々この手のおしゃれに苦手意識があり、案の定、彼女の満足いくレベルには達しませんでしたが、変化していく過程でドキドキ感を思い出すことが出来ました。
また、同僚や周りにいる人から褒められることが多くなり、少し自信が持てるようになりました。
40代前半/専門コンサル系/男性
【2位】客観的に考えてみる
落ち着けると思えるかどうかを考えてみる
「ドキドキしなくなる」というのはマイナスのイメージが強い言葉ですが、「二人でいると落ち着ける」とか「リラックスできる関係性」と言い換えればポジティブな言葉になりますので、自分の中でそういう言葉に置き換えることができるかどうかを考えてみるのが良いと思います。
ポジティブにとらえることができないとなると、ドキドキしなくなっただけが理由ではなく、もっと別の要因があり、その結果としてドキドキしなくなっている可能性が高いので、その要因を考えてみましょう。
40代前半/法律系/男性
【3位】初心にかえる
初めて行ったデートスポットにもう一度行く
付き合い始めて半年くらいして同棲生活を始めたのですが、だんだんドキドキしなくなりました。お互いに嫌なところが見えてきたのでしょう。二人の時間という物もなくなり、一人行動ばかりするようになりました。
このままでは良くないと思ったので、一度話し合いをしました。その時、初めてのデートで行ったデートスポットの話題が出て、久しぶりに思い出話に花が咲きました。
そこで後日、二人でそのデートスポットにもう一度足を運んでみることにしました。
思い出の場所に「初めてデートした時の格好」で行くことで、「あの時こうだったよね?」「楽しかったよね?」など初デートのドキドキを思い出し、再びラブラブになりました。
20代後半/公務員・教育系/男性
【4位】少し距離を置く
しばらく自分から連絡を取らず距離を置く
付き合いたての頃は手をつなぐ時さえドキドキするほどなのですが、会う頻度が高くなっていくとだんだんドキドキ感が薄れてしまいがちです。
そうなった時にはあえて会う頻度を低くしたり、連絡を控えたりして距離を置くようにしています。
会えない時間が長く続くと寂しい気持ちが募ってきて、付き合いたてのドキドキ感が戻ってくるので、マンネリ気味だと感じた時にはオススメだと思います。
ただし、連絡しなさすぎると彼女に捨てられちゃう可能性もあるのでほどほどに…。
30代前半/IT・通信系/男性
【5位】他の異性と比べてみる
しばらく会わず、他の異性と遊んでみる
最初の頃(1〜2ヶ月)くらいまでは毎日彼女に会いたくて、会う度にドキドキしていました。その時はとても彼女のことが大好きで仕方なかったです。
ですが、付き合って半年くらい経つと、だんだん会う度にドキドキしなくなってきて、心の中で「他の女の子と遊びたいなァ」と思うようになりました。
なのでしばらく会うのをやめ、バレないように他の女の子と沢山遊びました。
飽きてきた頃に久しぶりにまた彼女と会うと、とても可愛く見えてドキドキしました。
20代前半/マスコミ系/男性
彼女にドキドキしなくなった時の対処法まとめ
この記事では、彼女にドキドキしなくなった時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼女にドキドキしなくなった時の対処法アンケートでは、1位は『新しい体験や普段と違う事をする』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼女にドキドキしなくなった時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼女にドキドキしなくなった時の対処法を回答
調査期間
2023年02月11日~02月26日
回答者数
男性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼女にドキドキしなくなった時の対処法
1位
49票
新しい体験や普段と違う事をする
2位
12票
客観的に考えてみる
3位
11票
初心にかえる
4位
10票
少し距離を置く
5位
9票
他の異性と比べてみる
その他
9票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年02月11日~02月26日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼女にドキドキしなくなった時の対処法を回答 |
調査期間 | 2023年02月11日~02月26日 |
回答者数 | 男性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼女にドキドキしなくなった時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 49票 | 新しい体験や普段と違う事をする |
2位 | 12票 | 客観的に考えてみる |
3位 | 11票 | 初心にかえる |
4位 | 10票 | 少し距離を置く |
5位 | 9票 | 他の異性と比べてみる |
その他 | 9票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年02月11日~02月26日回答者数:100人