「好きだけど彼氏に違和感を感じる…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「気になる点について話し合う」や「距離を置き、冷静に考えてみる」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた好きだけど彼氏に違和感を感じる時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法16選をご紹介しています。
好きなところから読めます
好きだけど彼氏に違和感を感じる時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 好きだけど彼氏に違和感を感じる時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 40% | 気になる点について話し合う |
2位 | 24% | 距離を置き、冷静に考えてみる |
3位 | 13% | ビシッと指摘する |
4位 | 7% | 違和感の正体を明確にする |
5位 | 6% | 気を紛らす |
6位 | 5% | 長所を思い出すこと |
その他 | 5% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた好きだけど彼氏に違和感を感じる時の対処法アンケート』によると、1位は『気になる点について話し合う』、2位は『距離を置き、冷静に考えてみる』、3位は『ビシッと指摘する』という結果に。
割合で見てみると、1位の『気になる点について話し合う』が約40%、2位の『距離を置き、冷静に考えてみる』が約24%、3位の『ビシッと指摘する』が約13%となっており、1~3位で約77%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に好きだけど彼氏に違和感を感じる時の対処法16選をご紹介していきましょう。
【1位】気になる点について話し合う
違和感を感じている所について質問してみる!
どう言う所に違和感を感じているのかは分かりませんが、もし浮気を疑っているのであれば、「男はみんな浮気をする生き物だ」と割り切るのは難しいでしょうか?
彼が元カノと会っていたとしても、最後にはアナタの所に戻ってきているなら、アナタが一番だと言う事だと思います。
何でも言える関係なら尚更、嘘をついている事は無いか率直に確かめてみると良いのではないでしょうか。
彼の一番がアナタなら、正直に話してくれると思います。
30代後半/専業主婦/女性
とことん話し合う
大好きな彼にちょっとした違和感を感じた時、私はすぐにそれを解消するために彼ととことん話し合います。
初めは小さな違和感でも、のちのち大きくなって、結局別れることになると嫌だからです。
お互い他人同士なので、違和感があって当然だと思います。でもそれを気にしてずっと一緒にいるのはしんどくて辛いことなので、彼に気になることは質問したり、違和感を感じているのであればそのことを口にして、相手とよりよい関係を築いていくようにしています。
30代前半/専業主婦/女性
その場で聞いて話し合って解決する
付き合いが長くなった頃、私が隣に居ても彼がやたらと携帯ばかりいじって、話しかけても曖昧な返事しかこなくなることがありました。
何に集中しているんだろうと思い、彼の携帯を覗き込もうとしたら、スッと電源ボタンを押して隠されるような仕草もありました。
初めは何も聞きませんでしたが、そんなことが数週間も続くので気になってこちらから話をしたところ、相手があからさまに挙動不審になりました。そこで「携帯を見せて」と問い詰めた結果、浮気未遂のLINE(それも複数人と!)が発覚しました。
私が「二度としないで」と注意してから怪しい行動はしなくなりましたが、やはり気になる行動がある時はその場で聞いて話し合って解決するのが一番いいなと思います。
30代後半/専業主婦/女性
相手に気になっていることはないか聞いてみる
同棲していた彼氏に、2年くらい前から度々「結婚したい」と話していました。しかし、なかなかyesとはなりませんでした。好きだから結婚したいけど、結婚の意思がなさそうな彼にもやもやしていました。
当時、私は営業アシスタントとして働いていたのですが、社長が営業マン達に話していた「営業で大事にすることは、まずお客様の悩みを聞き、どうしたら悩みを解消してあげられるか提案することだ」という言葉が身にしみました。私は結婚も自分を売り込む営業だと考えたらどうかなと思い、彼に話してみることに。
そこでまず、彼に何か不安な事や私に不満がないかどうか聞きました。すると彼は「結婚したら自分の時間やお金が全て自由に使えなくなるんじゃないかということが不安だ」と話しました。私が「やりたいことはやっていいんだ」という話をしたら、納得してくれてその後、結婚することができました。
今は子供がいてお金も時間も自由に使うことはあまりできませんが、彼も子供がかわいいらしく、不満を言ってきたりすることはありません。もちろん、好きな趣味の時間はできる限り作る努力はしています。
自分の意思を受け入れてもらいたい時は、まず相手の意思を受け入れて寄り添う事が大事なんだと感じました。
30代前半/専業主婦/女性
冷静になって話し合うこと
付き合った直後は誰だってラブラブだと思います。でも、ずっと一緒にいるうちに喧嘩することも違和感を覚えることも出てきます。私も何度かその経験がありました。
その時の対処法として、違和感を感じても一度冷静になって考えるのが一番です。その時の感情で頭ごなしに言っても、相手は確実に否定をするし、場合によっては逆ギレするかも知れません。
回数や内容にもよりますが、自分も何かいけなかったんじゃないかと考え、冷静になって話し合えば何か変わるんじゃないかと思います。
私も昔は頭ごなしにすぐ言ってしまっていましたが、今は冷静に物事を考え、相手をさらに思いやれるようになりました。
20代後半/医療・福祉系/女性
本人に話をしてみる
付き合い初めは良いのですが、長くなってくるとなんか違和感があるなと感じる時があります。
それでも好きなうちは「みんな性格も違うのだから、仕方がないかな」と思って、気にしないようにして付き合って行きます。
でもあまりにも違和感がある場合は彼氏に話をしてみて、この違和感が何かを確かめてみます。
どうしてもその違和感が我慢できなかったら別れることにします。
50代前半/専業主婦/女性
見過ごさずに自分の気持ちを伝える!
昔付き合っていた彼氏は、たまにデリカシーのない発言(太ったねなど)をしてきました。私はそのような発言をする彼に違和感を抱いていましたが、言うと空気が悪くなるし…と思い、それらの言動を見過ごしていました。
しかし、その小さな違和感が積み重なって、だんだん彼氏と会うことが嫌になり、結局別れることとなってしまいました。
この経験から、現在付き合っている彼氏に何か違和感を感じた時は、「それってどういうこと?」などと聞くようにしています。このように聞くのは勇気がいることですが、長いお付き合いをしていくにあたっては絶対に聞くこと(話し合うこと)をおすすめします。
その結果、今は彼と良好な関係を築くことができています!
20代後半/学生/女性
【2位】距離を置き、冷静に考えてみる
数日間連絡を控えて考えてみる
私には当時付き合って1年になる彼氏がいました。1年間ずっと毎日「好き」と伝えるほどのラブラブカップルでした。
しかしある日、彼氏のことが本当に好きか分からなくなってしまいました。コロナ禍で会えなかったのもあり、自分から好きって言うことにしているだけなんじゃないかな?と思いました。
この感情を抱いたまま彼と付き合っていくのは申し訳ないと思い、「好きかどうか分からないから、ちょっとの間、距離を置きたい」と伝えました。
1週間くらいよく考えましたが、自分のことをこんなに好きでいてくれる人は彼以外居ないと思い、ちゃんとその事を伝えました。それからはまた、ラブラブなカップルに戻りました。
20代後半/学生/女性
数週間離れて少しだけ考えてみる
もし、今後結婚を考えているのなら、好きでも少し距離をおいて、自分の気持ちを整理したらどうでしょうか。
今、お付き合いをしている時点で、どんな違和感を感じたかわかりませんが、違和感を感じた自分の感情は大切にしたほうがいいのではないかと思います。
友情でも恋愛でも、仲良くなっていくうちに違和感を少しでも感じると、やっぱり長く続かない気がします。
その違和感を自分の中で許せるのか、なんとなく気になるのか、2、3週間でも離れて少しだけ考えてみてもいいと思います。
40代前半/専業主婦/女性
一旦距離を置いて恋人のことを客観的に見てみる
私が20代半ばに交際していた彼とは営業先で出会いました。あちらから声をかけてきてくれて、お付き合いに発展しました。その時の私は結婚を急いでいたので、彼と付き合えるようになった時に、ハイスペックで顔も良い彼と付き合えるなんて最高!とテンションが上がっていました。
しかし、付き合ってみると、彼のちょっとした言動等、色々と違和感を感じることが多くなりました。もちろん好きな気持ちはありますが、心の奥で「自分は無理をしている」と感じることが多くなったので、彼と一旦距離を置くことにしました。そこで自分と向き合って考えた結果、違和感の正体が分かりました。それは「ただ自分は結婚をしたかった。だから彼に違和感を感じても無理して合わせていた」ということでした。
その後、彼とはお別れしました。自分を偽って無理して生きるよりも、とても良い選択ができたと思っています。
恋人に違和感を感じる時というのは、きっと自分の潜在意識レベルで何か違うなと言う時、心の声が「よく考えたほうが良い」と言っていると思います。そこで私は、「一旦距離を置いて彼のことを客観的に見てみる、それでもダメなら別れる」という方法をおすすめします。
30代後半/流通・小売系/女性
立ち止まって、より良い恋愛を楽しめるように軌道修正
「好きだけど」という点について本心かどうか、今一度冷静に考える時間を作ってみるといいと思います。
私自身、若い頃はとても恋愛ベタで、今振り返ると好きでもない相手とダラダラとお付き合いを続けたことがあります。それも何度も…。
違和感を感じ始めたら、無理してお付き合いを続けてもいいことはありません。心の感覚が鈍る可能性もあります。
自分の心にぴったり来るような相手と出会えれば、人生の恋愛時間を華やかにすることができるので、それに期待して一度立ち止まるいい機会と捉えてみてはいかがでしょうか。
50代前半/専業主婦/女性
【3位】ビシッと指摘する
かなりハッキリとした口調で気持ちを伝える
7個年下の彼氏と付き合っていた時のことです。彼は顔立ちが整っているのですが、付き合った当初はあまり垢抜けておらず、そこに気づいていない素朴さもまた良かったんです。
ところが私と付き合うようになり、オシャレや身なりに気を使うようになってくれて、次第に垢抜けていき、だんだんとモテ始めるようになりました。どうやら歳の近い女の子や同僚のかわいらしい子に言い寄られていたらしく、それが嬉しくなったのか、いつもはLINEも即レスだったのに返信が遅くなり始めてきました。
私への態度も少し横柄になり、なんだか怪しいなと思ったので、それまで即レスしていた彼からのLINEを、ある時から既読にすらしませんでした。もちろん問い詰められたので、かなりハッキリとした口調で「最近モテてるらしいね。同い年ぐらいの子と付き合いたければ、さっさとどうぞ。私は結婚を考える年齢だから、ぐずぐずしていられない」と気持ちを伝えました。それが予想以上に響いたようです。おそらく「結婚」というフレーズが効いたのではないかと思います。でもそれ以降はギクシャクしてしまい、結局お別れしました。「結婚」の二文字と、私の隠れた気の強さに引いてしまったのかもしれません。
その後はお互い年齢の近い人と付き合い、別々に結婚をしたので、結果的には良かったと思います。
30代前半/商社系/女性
ずばっと相手に直接伝える
以前お付き合いをしていた彼も私もゲームが好きで、ある日、彼の家で一緒にゲームをすることになりました。
事前にコンビニでお菓子をたくさん買い込み、食べながら遊ぶ流れになったのですが、私は普段ゲームをしながらお菓子を食べる時、手が汚れるのが嫌で箸で食べるようにしています。素手でポテトチップスなどのお菓子を触ると、コントローラーなどがべたべたして気持ち悪くなるからです。
彼はそんな人を初めて見たらしく『お前なにしてんの、おかしすぎでしょ!』と言われてしまいました。
理由を説明すると彼は『あぁ、確かに。頭いいな』と言ってくれましたが、私がする行動ひとつひとつにほぼ全て反応するのは面白おかしいなぁと思って、ずっと違和感でした。
20代後半/流通・小売系/女性
【4位】違和感の正体を明確にする
どこに違和感を感じるのか明確にし、話し合う
まず大切なことは、自分が相手のどこに違和感を感じているのかを明確にすることだと思います。
そのためには、今まで違和感を感じたエピソードや行動などをノートや携帯のメモなどに書き起こすようにします。すると頭がすっきりして、違和感の正体も分かると思います。
そして、必要があれば彼と話し合うことも必要になると思います。
ずっとその違和感を抱えたまま付き合っていくのはしんどいと思うので、自分の気持ちを打ち明けることも時には大切だと思います。
20代前半/自営業/女性
【5位】気を紛らす
自分の趣味に没頭して、ひとまず忘れる
付き合った当初はラブラブだったのですが、彼が社会人、私が学生ということもあり、仕事の転換期から連絡が滞り始めました。最初は週に3回ほど彼の家に遊びに行っていたのですが、だんだんと週1回になってしまい、電話もほとんどしなくなってしまいました。
自分は時間のある学生で、忙しい社会人の彼とは合わないのではないかと考えてしまいます。
また、最近は会う度に体の関係を求められてしまいます。嫌な訳では無いですし、私と生活リズムが合わないだけと考えてはいますが、今の付き合い方に違和感を持ってしまいます。
そういう時は自分の趣味に没頭して、ひとまず忘れることにしています。
20代前半/学生/女性
【6位】長所を思い出すこと
恋人の長所をノートに書き出してみる
心の奥底で自分と彼との間に壁があるような気がして、何か違和感を感じていました。
後に、お互いの学力レベルの違いが違和感となっていたことに気づいたのですが、それが判明する前から、ふとした会話で「あれ?」と感じる事がありました。彼は語彙が少なく、言葉の使い方の間違い(例えば、春の時期に、晩秋から初冬の頃に使う「小春日和」という表現をする)や四字熟語の間違い(「俺、自爆自棄でさあ」など)があまりにも多いので、会話がスムーズに続かないなと感じることが多かったです。
でも、やはりそれを超える彼の魅力を再認識しなくてはなりません。そこで、誠実なところ、優しいところなど彼の長所をノートに書き出してみました。100個と決めて書き出しました。すべてを書き終える頃には、忘れていたけれどこんなにたくさんの個性がある人なんだ、と思えました。
恋人の良い点を再認識する過程で自分の傲慢さにも気づく事ができますので、おすすめします。
50代後半/サービス系/女性
好きだけど彼氏に違和感を感じる時の対処法まとめ
この記事では、好きだけど彼氏に違和感を感じる時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
好きだけど彼氏に違和感を感じる時の対処法アンケートでは、1位は『気になる点について話し合う』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
好きだけど彼氏に違和感を感じる時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
好きだけど彼氏に違和感を感じる時の対処法を回答
調査期間
2023年02月15日~03月02日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
好きだけど彼氏に違和感を感じる時の対処法
1位
40票
気になる点について話し合う
2位
24票
距離を置き、冷静に考えてみる
3位
13票
ビシッと指摘する
4位
7票
違和感の正体を明確にする
5位
6票
気を紛らす
6位
5票
長所を思い出すこと
その他
5票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年02月15日~03月02日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 好きだけど彼氏に違和感を感じる時の対処法を回答 |
調査期間 | 2023年02月15日~03月02日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 好きだけど彼氏に違和感を感じる時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 40票 | 気になる点について話し合う |
2位 | 24票 | 距離を置き、冷静に考えてみる |
3位 | 13票 | ビシッと指摘する |
4位 | 7票 | 違和感の正体を明確にする |
5位 | 6票 | 気を紛らす |
6位 | 5票 | 長所を思い出すこと |
その他 | 5票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年02月15日~03月02日回答者数:100人