彼氏に気持ち悪いと言われた…女性100人が実践した対処法18選

彼氏 に 気持ち 悪い と 言 われ た

「彼氏に気持ち悪いと言われた…」と悩んでしまう事もありますよね。

対処法としては「冷静に話し合い、改善に努める」や「ひたすら自分磨き!」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、女性100人に聞いた彼氏に気持ち悪いと言われた時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法18選をご紹介しています。

彼氏に気持ち悪いと言われた時の対処法ランキング

順位 割合 彼氏に気持ち悪いと言われた時の対処法
1位 49% 冷静に話し合い、改善に努める
2位 12% ひたすら自分磨き!
3位 11% 痛い目に遭わせる
4位 6% とても傷ついたと伝える
5位 5% 我が身を省みる
6位 4% 適切な距離感を保つこと
7位 4% 問題点についてなるべく触れない
その他 9% 上記以外の回答

famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏に気持ち悪いと言われた時の対処法アンケート』によると、1位は『冷静に話し合い、改善に努める』、2位は『ひたすら自分磨き!』、3位は『痛い目に遭わせる』という結果に。

割合で見てみると、1位の『冷静に話し合い、改善に努める』が約49%、2位の『ひたすら自分磨き!』が約12%、3位の『痛い目に遭わせる』が約11%となっており、1~3位で約72%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共に彼氏に気持ち悪いと言われた時の対処法18選をご紹介していきましょう。

【1位】冷静に話し合い、改善に努める

冷静に話し合い、改善に努める

えー、ごめーん!どこが嫌やった?と笑顏で素直に聞く

ある日、彼が好きそうな珍しいお菓子がコンビニに売っていたので、気に入るかなと思ってプレゼントしました。彼は本当にそのお菓子が好きだったようなのですが、これまで私に言ったことがなかった+珍しいお菓子であまり買っている姿を見せていなかったこともあって、私がこっそり探っていると勘違いしたようで、「え、なんで俺が好きなの知っとるん。気持ちわる」と言われてしまいました。

せっかく好きそうかなと思って買ってあげたのに、なんでそんなことを言われなきゃならないのだろうと思ったのですが、喧嘩になってもいいことはないと思い直し「えー、ごめーん!気に入ると思って買っちゃったー!その言い方は傷つくわー!」と明るく言いました。すると彼は自分の勘違いだったことと、思わず口走ったひどい言い方を反省し、「気遣ってくれてありがとう」と返してくれました。

その後、コンビニで彼の好きそうなお菓子を見つけた際には、すぐ買わず携帯で聞いてから買うようにしました。彼はこちらが自分の好みを覚えているのが嬉しかったみたいで、「〇〇が気遣ってくれるの嬉しい!」と喜んでいました。

たぶん初めの対応でこちらが「は?なんでそんなこと言われなあかんの?」とイラついた口調で反論していたら、向こうも逆ギレしてきたと思うので愛嬌は大事だと思いました。

30代前半/専業主婦/女性

こちらも気持ち悪いと思う所を伝える!

最初はお互いに嫌な所や気持ち悪い所があっても、言えずに我慢したりすることもありましたが、長く過ごしていくうちに素直に伝えられる様になりました。

彼に初めて気持ち悪いと言われた時には傷ついて嫌になりましたが、逆に今では言ってくれて良かったと思っています。

悪い点はストレートに教えてもらえた方が、自分でも分かって直せるので助かります。

なので私も、彼の言動が気持ち悪い時には隠さずに伝える様にしています。それが長く一緒にいて、上手く行く方法だと思います。

40代後半/専業主婦/女性

冷静かつ穏やかに話し合う

自分の行動の何が気持ち悪いと思わせたのか、彼としっかり話して聞きます。まずは彼を不快にさせたことを謝りますが、改善に向けて自分ができることとできないことは明確に伝えます。

また、彼に理解して欲しいことがあれば、それも伝えます。ありのままの自分で居られないことは、いずれ苦痛になってしまうので。

冷静かつ穏やかに話し合いができれば、「気持ち悪い」と言われたことに傷ついていることも伝えます。

やはり好きな人にそのように言われるのは悲しいです。それを彼も納得してくれたら、より良い関係が築けると思います。

30代前半/法律系/女性

どこが気持ち悪いか尋ねる

彼から気持ち悪いと暴言を吐かれた時には、ショックでもうどうにかなりたいと思ったくらいです。

でもどうしてそんなことを言われたのか理由を知らないままでは余計に落ち込むだけなので、どういった点が気持ち悪いのか尋ねることに。

直せることなら直したいと思い尋ねると、彼も「あの時は言い過ぎた…」と反省した様子でした。それでも彼にすれば私の癖が嫌だったようで、彼に聞いてからは癖を直すようにしています。

きっと彼も私を好きだからこそ、気持ち悪いところを直してほしかったのだろうと思うので、正直に言ってもらってよかったと思っています。

30代後半/専業主婦/女性

具体的にどう気持ち悪いか聞いてみる

まずは、どこがどんな風に気持ち悪いのかを聞いてみます。彼の機嫌が悪くてあることないこと言いたいだけなのか、本当に今まで困ってきたことなのかを冷静に聞きます。

本当に嫌な部分があるのなら、具体的に聞きます。それが私の言動や服装や生活習慣など、直せるもので不本意でなければ直します。

指摘されたけれど自分では直さなくていいと思うことなら、また彼と話し合います。顔形など、言われてもどうしようもないことなら、諦めて別れればいいと思います。

また、単に機嫌が悪くて八つ当たりしていただけだったという場合も、別れを視野に考えるのが無難だと思います。

40代前半/IT・通信系/女性

気持ち悪いと言われた所は直す!

私も元彼と同棲中に「ベタベタされるの、気持ち悪いんだけど」と言われた事があります。私は本当に愛する人とは常にくっついていたい(何処かしら触れていたい)と思う方なので、言われた時はかなりのショックでした。

だけど、彼には嫌われたくなかったので、それ以来あまりベタベタしないように改善しました。

そうすると、彼も私の努力を認めてくれて、以前よりも更に優しくなりました。

私はベタベタしたいのをグッと我慢している状態が続き…かなり辛かったですけど。

30代後半/専業主婦/女性

お互い冷静になったら話し合う!

若い頃の話ですが、私はとても甘えん坊で彼氏によくベタベタとくっついたり、だる絡みをしていました。

いつもは優しい彼なのですが、その日は仕事が上手くいかなかったみたいで少しイライラしていました。いつもはそういう時、お互いに相手を笑わせて落ち着かせていたのですが、その時はそれが逆効果だったみたいで「ベタベタ気持ち悪い、うるさい」と言われてしまいました。

その後もギスギスしていましたが、お風呂に入ったあと、お互いちゃんと冷静な時に仲直りをしました!

仲直りのポイントとしては、喧嘩やギスギスを次の日に持ち越さないことです!一旦お互いクールダウンをして落ち着ける状態になってから、気持ちを話し合いました。絶対に相手の話を遮らず、最後まで聞いてから自分の番というのを繰り返すことで、ちゃんと話し合うことができます!

40代前半/専業主婦/女性

理由を教えてと言う

好きな人に「気持ち悪い」はまず言わないと思います。だからこそ、恋人が「気持ち悪い」と言うのは、何かよほどの理由があるはずです。

なのでなんでそんなことを言うのか、ちゃんと理由を聞いてみることです。少し怖さというか、聞きたくない感じもあると思います。でも聞いてみることが一番です。

そこでちゃんと理由があるのであれば、直したり気を付けたりすればいいと思います。

あまり真に受けすぎるとメンタルがしんどくなるので、重たくならない感じで聞くことです。

20代後半/自営業/女性

少し時間を置いて、どのような点が気持ち悪かったのかメッセージで問いかけ返事を待つ

彼氏に気持ち悪いと言われてしまったら、とりあえず時間を置いてみることが大事だと思います。

まずはなぜ彼氏が気持ち悪いと感じたのか、自分の言動を振り返りながら考え、また彼氏にもメッセージで聞いてみると良いと思います。

彼氏と今後のことについて話せるようになったら、お互いが嫌だと思うこと、逆に嬉しいと思うことを共有し、二人で一緒にいる時間が心地よいと思えるような関係づくりを目指していくと、良い方向に進展があるのではないかと思います。

20代前半/専門コンサル系/女性

嫌がられたことに関しては改善策を考える

あまりべたべたすることを好まない彼氏が、歩く時に手を繋いでくれないので、私が腕を掴んで擦り寄っていたら、「気持ち悪い」と言われてしまい、凹みました。

もしかして、私への気持ちも冷めてしまって、別れたくて仕方ないから言われたのかな…と思い詰めてしまいましたが、恐る恐る聞いてみたところ、「ただ単にベタベタされるのが嫌だっただけ」とのこと。

ストレートに言われるとつい深読みしそうになりますが、女性ほど言葉を尽くしてくれない男性ならではの表現だと思って受け取り、嫌がられたことに関しては改善策を考えたほうがいいと気づきました。

30代後半/専業主婦/女性

【2位】ひたすら自分磨き!

ひたすら自分磨き!

今まで以上におしゃれに気を使う

彼の「気持ち悪い」という表現には、多分「俺に釣り合ってないから、もっと良い女になってほしい」という意味が込められているのだと思います。

私も付き合って1年くらいして慣れてきた頃、デートにおしゃれして行かなくなった時に言われました。言われて嫌だったけど、おしゃれをサボっている自覚はありました。

彼の性格上、人を煽るのが好きだったので、「俺の前では可愛くいて欲しい」ということなんだろうなと思い、そこからは今まで以上におしゃれに気を使いました。彼の想像を超えてやろうと思って頑張ってみたら、逆に彼の方から「可愛いじゃん」と褒めてくれて、友達にも私のことを自慢してくれました。

「気持ち悪い」というのは何かの気持ちの裏返しなんだと思います。

30代後半/専業主婦/女性

一旦距離を置いて自分磨きをする!

付き合い始めた時は、彼も愛情表現や連絡がまめだったのですが、3ヶ月くらい経ってから返信が遅くなり、そっけない対応をするようになりました。心配になった私は、なぜ連絡してくれないのか、今どこにいるのかとよく聞くようになってしまい、喧嘩することが増えました。

ある日、友人と飲みに行った彼が深夜になっても連絡をよこさず、帰らないのかと尋ねても返事がなかったので、心配になった私は電話をしました。すると、彼から「ねぇ、今飲んでるんだから電話しないで。しつこいよ、気持ち悪い」と言われてしまったのです。

その言葉にショックを受けた私は、一旦彼と距離を置くことにしました。彼が何をしようとどこへ行こうと何も訊ねず、私も彼に何も告げずに遊びに行くようになりました。さらにエステやジムに通い出し、自分磨きに没頭することで、彼への関心を減らしていきました。

そんな毎日を過ごしていると、あんなにそっけなかった彼の方から、「ねぇ、今日はどこにいくの?」「誰と一緒に遊ぶの?」と聞いてくるようになったのです。自分磨きもしていたので、変わっていく私に不安を覚えたようで、段々と優しくしてくれるようになりました。彼と距離をおき自分磨きをしたことで彼の関心を取り戻すことができたようです。

20代前半/自営業/女性

【3位】痛い目に遭わせる

痛い目に遭わせる

会話を録音して訴えると告げる

まずそんな男は、痛い目に遭わせます。人間として、絶対言ってはいけない言葉を彼女に言うなんて、本当に最低な男だからです。

「少しトイレに行くから待って」などと言い、トイレの中で携帯の録音のスイッチを入れて彼氏のところに戻ります。

それからは彼氏が私を気持ち悪いといった会話やけなした言葉を録音して、彼氏に「今の録音したから警察に届けるからね」と言ってその場で別れます。

50代前半/専業主婦/女性

SNSに晒す

気持ち悪いなどの容姿に対する否定的な意見は、一生根に持ちます。悪口は言った側は大抵覚えておらず、何が悪いのかもわかっていないことが多いです。

なので私はSNSに晒します。ひどいことを言われてどれだけ傷ついたか、同じ気持ちになってもらうためにそうします。

自分が傷つかないと、相手の気持ちなんてわからないですからね。

そして周りの友達に「彼からこんな風に言われた」と言い、傷ついていることが巡り巡って彼の耳に入るようにします。

20代後半/自営業/女性

【4位】とても傷ついたと伝える

とても傷ついたと伝える

素直に傷付いたことを伝える

「気持ち悪い」という言葉はかなり傷付くと思います。ましてや好きな人に言われると余計です。

そういう時は、「気持ち悪いって言われたのがショックだった。大好きなあなたにそんなことを言われるなんて思ってなかった」と素直に傷付いたことを伝えてみるのがいいと思います。

彼自身も、もしかしたら冗談で言ってしまっただけで、まさか彼女がそれに対してこんな風に傷付いていることに気付いていない可能性があります。

攻撃的にならず冷静な状態で伝えることが大事です。

30代前半/IT・通信系/女性

【5位】我が身を省みる

我が身を省みる

自分の行動を振り返ってみる

自分と同じ人間はいないので、何もかもピッタリ合う人はいないと思っています。たとえ血を分けた家族でも、心の底から愛していると言った人でも。

長く付き合い、慣れてくると、自分と相手は別の人であるということを忘れてしまいます。だからつい彼氏や夫に対して「〇〇、気持ち悪い」などと罵倒してしまうことがあります。

かく言う私も、ズボラだったり、思考が偏っている時、夫から気持ち悪いと言われます。そう言われた時のショックはかなり大きいです。普段、自分が言う側だと思い込んでいるからなのでしょうね。

そんな時は「人のふり見て」ではないですが、自分の行動を振り返っています。

40代後半/流通・小売系/女性

【6位】適切な距離感を保つこと

適切な距離感を保つこと

自分の趣味に熱中する

「気持ち悪い」と言われるということは、彼にとって近すぎる距離感を求めてしまったということなのではないでしょうか。それは彼に依存している状態なので、彼が居ないと満たされない状態自体を改善する必要があります。

まずは自分を満たす練習をすることをお勧めします。過去に好きだった曲を聞く、推し活をする、カラオケに行く、美味しいものを食べる等、内容は何でもいいです。

私は前々から気になっていたゲームをし、推しが出来ました。その推しを追い掛ける日々を送っていると、彼に「最近、楽しそうだね」と言われ、会話のネタにもなり、彼との関係もだんだんと良くなっていきました。

自分を満たしてあげることが出来たら、彼の感じ方も変わると思います。

20代前半/マスコミ系/女性

【7位】問題点についてなるべく触れない

問題点についてなるべく触れない

不快にさせてしまった件に関しては持ち出さないようにする

これまでの人生で一度だけ「気持ち悪い」と言われた事があります。

私は人の耳そうじをするのが大好きで、よく彼氏や家族の耳掃除をしていました。ある時、彼氏の部屋で私が彼氏の耳をいつものように掃除していたところ、彼が「俺も〇〇(私)の耳を掃除したい」と言うので、耳の中を見せたら水が出てきていました。いわゆる耳垂れです。

膿んでいるとわかったのでその場は耳掃除をしなかったのですが、原因は私がまだ元カレと付き合っていた頃、耳かきの共有をしていたためでした。

彼に「気持ちわる!」と言われて傷ついたので、それ以上耳の話はしないようにしました。

40代後半/金融・保険系/女性

彼氏に気持ち悪いと言われた時の対処法まとめ

この記事では、彼氏に気持ち悪いと言われた時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

彼氏に気持ち悪いと言われた時の対処法アンケートでは、1位は『冷静に話し合い、改善に努める』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

彼氏に気持ち悪いと言われた時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 彼氏に気持ち悪いと言われた時の対処法を回答
調査期間 2023年02月17日~03月04日
回答者数 女性100人
年齢 20代~50代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 彼氏に気持ち悪いと言われた時の対処法
1位 49票 冷静に話し合い、改善に努める
2位 12票 ひたすら自分磨き!
3位 11票 痛い目に遭わせる
4位 6票 とても傷ついたと伝える
5位 5票 我が身を省みる
6位 4票 適切な距離感を保つこと
7位 4票 問題点についてなるべく触れない
その他 9票 上記以外の回答

【アンケート調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査期間:2023年02月17日~03月04日
回答者数:100人