「彼氏は嫌いじゃないけど会いたくない…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「本音を話す」や「マイルドな嘘を吐く」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏は嫌いじゃないけど会いたくない時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法19選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏は嫌いじゃないけど会いたくない時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏は嫌いじゃないけど会いたくない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 30% | 本音を話す |
2位 | 16% | マイルドな嘘を吐く |
3位 | 15% | 会い過ぎない・連絡を控える |
4位 | 10% | やんわりと伝える |
5位 | 9% | 適切な距離感について考えてみる |
6位 | 8% | 予定を詰め込み、会えなくする |
7位 | 4% | 連絡ツールでコミュニケーション |
その他 | 8% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏は嫌いじゃないけど会いたくない時の対処法アンケート』によると、1位は『本音を話す』、2位は『マイルドな嘘を吐く』、3位は『会い過ぎない・連絡を控える』という結果に。
割合で見てみると、1位の『本音を話す』が約30%、2位の『マイルドな嘘を吐く』が約16%、3位の『会い過ぎない・連絡を控える』が約15%となっており、1~3位で約61%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏は嫌いじゃないけど会いたくない時の対処法19選をご紹介していきましょう。
【1位】本音を話す
簡潔に本音を伝える
まだ相手と恋人関係を続けたい場合は、正直に言います。その際、言い訳を並べたりせず誠意を持って文章で伝えることにしています。
伝え方も重要で、回りくどかったり長文過ぎると伝わらないので、できるだけ簡潔に自分の気持ちを表現します。
例えば、ワガママを言っているだけだと誤解されたくないので、「今、本当に鬱で、息をするだけでやっとなの。会う気力が湧かないから、しばらく距離を置きたい。もちろん〇〇くんのことは好きだし、寝まくれば治ることが多いから、落ち着くまで少し時間をもらえないかな」という内容を送ります。
これで通じない相手なら、そもそも付き合う価値がないのでお別れします。相手を思いやれない人と無理して一緒にいても、貴重な時間を無駄にするだけだからです。
30代前半/法律系/女性
しばらく時間をおきたいと話す
なんとなくどうしたら良いのか分からない時期があると思います。
そんな時は、やはり自分の気持ちを確かめるためにも時間をおくのが一番いいと思います。
彼氏に正直に相談してみて、「〇〇(彼氏)のことは嫌いじゃないけど、好きか分からなくなってきたから少し距離をおきたい」と話をします。
それから自分の気持ちを冷静に確かめてみてから、どうするか決めます。
50代後半/専業主婦/女性
正直に話す!
大学の授業の関係で、ずっと休みのような状態が続いていたことがあります。その間、なんとなく彼氏の家に泊まっていたのですが、私の方が何故か疲れてきてしまいました。
それで、ある日に「あのね、ごめんなんだけど……君のことは大好きなんだけど……実は……」と思っていることを正直に話し、一旦距離を置くことを伝えました。
彼氏は少し驚いていたようですが、「俺は気にしてなかったけど、確かにずっと一緒にいるとアレかもね」などと納得してくれました。
嫌われないか不安でしたが、全くそんなこともなく今でも関係は続いています。
20代前半/学生/女性
思ったことは必ず正直に伝える
私は思ったことは必ず正直に伝える様にしています。付き合っているなら尚更、自分のことを理解してもらいたいので、会いたくない時は正直に言います。
別に嫌いになったわけじゃなくても、人に会いたくない時だってあると思います。
変に嘘をついても、その嘘がバレた時にややこしいことになると思うので、嘘はつかないほうが良いです。
正直に伝えた上で何か言われたら、そこまでの関係なのです。
20代後半/専業主婦/女性
素直に気持ちを伝える
大好きな彼でも会いたくない時がたまにあります。それを相手にわかってもらうのが大変で、最初は「急用が入った」、「どうしても外せない仕事がある」などと嘘をついていたのですが、だんだんと嘘をつくのも申し訳ないと思うようになりました。
でもストレートに「会いたくない」と言うと、相手を傷つけてしまうのではないかと思ったので、正直に気持ちを伝えることにしました。
私の場合はホルモンのバランスが原因で会いたくない時があるような気がしたので、そのことを説明。
彼も最初はあまりしっくりこなかったようですが、だんだんと理解してくれて、今では私の気持ちを尊重してくれています。
30代前半/専業主婦/女性
素直に思っていることを話す
私はあまり連絡をするタイプでは無かったのですが、彼は頻繁に連絡を取って相手の行動を知りたいタイプでした。
最初こそ彼のペースに合わせて返信していましたが、だんだんと面倒に感じ、返信を後回しにしていると電話が来るようになりました。
初めのうちは罪悪感があったので電話に出て謝っていましたが、それも面倒になり、しんどく感じるようになった時に彼に会うのも嫌になってきました。
そんな時期に、彼から「最近、冷たくない?」と言われたので、素直に「こういうところがすごく面倒に感じている」と伝えたら、彼も「不安になり過ぎていた」と言ってくれました。私が「信じてほしい」と伝えたところ、連絡が減り、今ではちょうど良い距離感が保てています。
20代後半/流通・小売系/女性
【2位】マイルドな嘘を吐く
実家に帰りつつ、おひとり様の時間を満喫する
彼とは毎日ラインや電話で必ず連絡していて、長く付き合っても会うのは楽しいです。
だけど、たまには一人の時間がほしい時があるので、そういう時は実家に帰る予定を入れます。
そして自宅に帰る前に、気になっていたカフェに寄ったり、本屋に立ち寄ったり、おひとりさま映画を観たりして休日を堪能しています!
恋人には悪いですが、自由に楽しめる時間がある事で適度な距離感を維持できていると思っています。
30代前半/IT・通信系/女性
「どうしても外せない用事がある」と嘘を言う
私は昔からどんなに好きな相手でも、ずっと一緒に過ごすとストレスを感じてしまうので、一人になる時間が欲しくなる方でした。
相手に素直に伝えても理解されないことの方が多いと感じていたので、定期的に一人になりたい気持ちが強くなった時は「どうしても外せない用事がある」と嘘を言っていました。
友人に話すと「本当に相手の事が好きなのか?」と不思議がられたけど、私にとっては絶対になくせない時間だったので、なるべく傷つけないように不審に思われないように気を付けていました。
30代後半/専業主婦/女性
生理痛がひどいと偽る
私はデートの時、めちゃくちゃ気合を入れて準備します。メイクも服装も、彼氏の好きな色とか形に合わせたいと思っているので、かなり大変です。おかげで、たまには「ふー」と落ち着く時間が欲しくなることがあります。
そんな時には、様々な問題を回避できる魔法の呪文「生理痛」を使います!男性はわからないので、それを逆手に取っていました。
「ごめん…今日、生理痛ひどくて…」と言えば、大抵の男性は「ゆっくり休んで」と気遣ってくれるはずです。
30代前半/商社系/女性
【3位】会い過ぎない・連絡を控える
会う回数を減らす
半同棲のような感じで過ごしていたんですが、お互いの嫌な所が見え隠れし出してケンカも増えてきてしまっていたので、二人で話し合って
三ヶ月程度会う回数を減らしてみることにしました。
毎日会っていたこともあって、最初は少し落ち着かなかったけど、日が経つにつれ、これこそがいい距離感のような気もしてきて、半同棲を解消。そのまま土日だけ会うという頻度になりました。
お互いやりたい事も気を使わないでやる事ができて、半同棲中の時よりも仲は深まっていったと思います。
20代後半/サービス系/女性
ほとんど連絡は取り合わず、じっくり考えてみる
学生時代、アルバイト先で出会った同じ大学の同期と付き合うことになりました。初めは彼のことが本当に大好きで、常に一緒にいるのが当たり前で、連絡も毎日何度も取り合っていました。
しかし就職活動が始まり、お互いの進路が分かれたことで、次第に「彼と会うよりももっと真剣に考えなければならないことがある」と思い始めました。
彼への気持ちが冷めたわけではないですが距離を置きたくなった私は、どうすればうまく行くのかじっくり考えました。その間は彼とはほとんど連絡は取り合わず、会うといえばアルバイト先のみでした。
彼には申し訳ない気もしましたが、おかげで自分の気持ちがきちんと整理できました。
30代前半/専業主婦/女性
実家に帰り、連絡もとらず、しばらく会うのをやめる
同棲していたので、夕飯をいらないというのを早めに言ってくれれば作らないで済むのに、直前になっていらないと言われると、ムカッとしてしまいます。
それを伝えれば、彼もその時はわかってくれます。ただ、仕事が忙しかったり、取引先との予定が急に決まったりすることもあるので、あまり気にしないようにしていました。
でも、友達と遊びに行く約束をしていた場合でも直前に言われることがあったので、「いや、それは事前に決めることだし、一言連絡できるじゃん!」と腹が立ち、しばらく会いたくないと感じました。
そこで向こうがわかってくれるまで実家に帰り、連絡もとらず、しばらく会うのをやめました。すると彼も私の気持ちをわかってくれたのか、それから決める時に一度伝えてくれたり、直前に決まる時は家での食事を優先し、帰ってきてくれるようになりました。
20代後半/金融・保険系/女性
【4位】やんわりと伝える
趣味も大切にしたいと伝える
会いたくないのに無理やり会ってしまうと、好きという気持ちが薄れてしまったりして、自分にも相手にも良くないと思いますし、いい関係を築けないと思います。
そういう時は、潔く「会わない」と言うのが一番いいのではないかと思います。
ただ、「会いたくない」と言うだけだと角が立って関係を悪化させてしまう…なんてことになりかねないので、「趣味や自分の時間を大切にしたい」と、きちんと理由を伝えてあげるのも大切だと思います。
20代後半/専業主婦/女性
仕事で参っているからしばらくそっとして欲しいと言う
パートナーは常に恋人と一緒にいたいタイプ。私のスマホに連絡が入ると、「誰からの連絡か、どういう相手なのか」を気にして問い詰めてくる傾向があり、うんざりすることもありました。
あまりの束縛の強さに気が滅入って、嘘をつくことも増えました。罪悪感を感じなからデートをすると、「元気ないけど、どうしたの?嫌いになった?」などと勘繰られ、追い打ちをかけられることもありました。
そこで「最近、取引先とトラブルがあって、夜や休日も対応を迫られて少し参ってるんだよね。少しの間、自分の行動について触れるのは控えてもらえないかな?」と言ったところ、「それは心配だね」と理解してくれたようでした。
それ以降は、しつこく追及されることも少なくなって、心の負担も減っていきました。
40代前半/専門コンサル系/女性
【5位】適切な距離感について考えてみる
自分が快適な過ごし方を見直してみる
もしかしたら、会う頻度や一緒にいる時間など、無理を重ねることでどうにか成り立っていたお付き合いなのかもしれません。
なので、もう一度、自分が快適な過ごし方を見直してみる必要があります。
気持ちよく人付き合いをするにあたって、自分の時間を確保することと、適度な距離を保つことが大切です。
まだ関係を続けたいのであれば、それを明確にして、見直す必要があります。
30代前半/専業主婦/女性
会わない期間を作り、考えてみる
私も数年前付き合っていた彼氏と、なんとなく会いたいとは思えない時期がありました。でもそれが一時的な感情なのか、好きではなくなってしまったからなのかは自分で判断しなくてはなりません。
彼氏にはなんとか誤魔化して、少し会わない期間を作るのがいいと思います。会わない間、彼氏のことをよく考えてしまったり、やっぱり会いたいと思うのであれば、好きなのだと思います。
逆に、彼氏のことを忘れかけたり、もうこのまま会いたくないと思うのなら、好きではなくなったのだと思います。
その時は潔く別れることをおすすめします。
30代後半/医療・福祉系/女性
【6位】予定を詰め込み、会えなくする
予定を作る!
とにかく予定を入れるか、予定が入っていることにします。
平日は仕事の残業や飲み会、土日は美容院やマツエクなどの美容系の用事や、友達との約束などの予定を入れます。一人暮らしなので、実家に帰っている時もありました。
また、私は元々一人でいるのも好きなので、素直に「今週は一人で過ごしたい」と伝えることもあります。一人で過ごすのが好きという印象を与えておけば、素直に伝えても変な風には捉えられないと思います。
あとは恋人の予定や意思を普段から尊重していると、信頼関係を構築でき、こちらも尊重してもらいやすいと思います。
20代前半/専門コンサル系/女性
自分の予定をたくさん入れて物理的に会えなくする
彼とは話も合うし気を使わなくてもいいし、相性最高だったのですが、あまりにダラダラするだけの時間が続くと、会いたくないと思う時がありました。ワンパターンの過ごし方が続いてつまらなかったのだと思います。
でも嫌ではないし、会いたいと言われるとつい応じてしまうので、自分の予定(仕事や学び、友達との予定など)を先に入れて、スケジュールを埋めるようにしました。
彼から「空いてる?」と聞かれても「〇〇だからちょっとムリ」と答えることができるし、嘘じゃないから後ろめたい気持ちになることもありません。
しばらく会わないでいると会えた時に嬉しいし、自分のことでスケジュールを埋めれば話題にも困らないのでオススメです。
40代後半/自営業/女性
【7位】連絡ツールでコミュニケーション
「1日に1回は必ず連絡する」と約束した上で会わない
大学生の時に付き合っていた彼とは、もともと週に1回以上は会っていました。
ところが国家試験受験を控え、余裕がなくなってきた私は、彼と会っている時間も勉強に充てたいと思うようになってしまったので、「忙しいので会えない」と伝えました。
彼は友達も少なく趣味も特になかったようで、私との付き合いを一番の楽しみにしていたらしく、「少しだけでも顔が見たい」と言ってきました。彼のことは嫌いではなかったけれど、それが私にとっては面倒でした。
そこで、「1日に1回は必ず連絡する」と約束した上で会わないようにしていました。
20代前半/マスコミ系/女性
彼氏は嫌いじゃないけど会いたくない時の対処法まとめ
この記事では、彼氏は嫌いじゃないけど会いたくない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏は嫌いじゃないけど会いたくない時の対処法アンケートでは、1位は『本音を話す』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏は嫌いじゃないけど会いたくない時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏は嫌いじゃないけど会いたくない時の対処法を回答
調査期間
2023年02月17日~03月04日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏は嫌いじゃないけど会いたくない時の対処法
1位
30票
本音を話す
2位
16票
マイルドな嘘を吐く
3位
15票
会い過ぎない・連絡を控える
4位
10票
やんわりと伝える
5位
9票
適切な距離感について考えてみる
6位
8票
予定を詰め込み、会えなくする
7位
4票
連絡ツールでコミュニケーション
その他
8票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年02月17日~03月04日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏は嫌いじゃないけど会いたくない時の対処法を回答 |
調査期間 | 2023年02月17日~03月04日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏は嫌いじゃないけど会いたくない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 30票 | 本音を話す |
2位 | 16票 | マイルドな嘘を吐く |
3位 | 15票 | 会い過ぎない・連絡を控える |
4位 | 10票 | やんわりと伝える |
5位 | 9票 | 適切な距離感について考えてみる |
6位 | 8票 | 予定を詰め込み、会えなくする |
7位 | 4票 | 連絡ツールでコミュニケーション |
その他 | 8票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年02月17日~03月04日回答者数:100人