彼女は嫌いじゃないけど会いたくない…男性100人が実践した対処法11選

彼女 嫌い じゃ ない けど 会 いたく ない

「彼女は嫌いじゃないけど会いたくない…」と悩んでしまう事もありますよね。

対処法としては「マイルドな嘘を吐く」や「会い過ぎない・連絡を控える」が挙げられますが、同じ経験を持つ男性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、男性100人に聞いた彼女は嫌いじゃないけど会いたくない時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法11選をご紹介しています。

彼女は嫌いじゃないけど会いたくない時の対処法ランキング

順位 割合 彼女は嫌いじゃないけど会いたくない時の対処法
1位 34% マイルドな嘘を吐く
2位 18% 会い過ぎない・連絡を控える
3位 17% 本音を話す
4位 9% 自分のペースに巻き込む
5位 8% 適切な距離感について考えてみる
6位 7% 連絡ツールでコミュニケーション
その他 7% 上記以外の回答

famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女は嫌いじゃないけど会いたくない時の対処法アンケート』によると、1位は『マイルドな嘘を吐く』、2位は『会い過ぎない・連絡を控える』、3位は『本音を話す』という結果に。

割合で見てみると、1位の『マイルドな嘘を吐く』が約34%、2位の『会い過ぎない・連絡を控える』が約18%、3位の『本音を話す』が約17%となっており、1~3位で約69%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共に彼女は嫌いじゃないけど会いたくない時の対処法11選をご紹介していきましょう。

【1位】マイルドな嘘を吐く

マイルドな嘘を吐く

できるだけ致し方ない理由を用意する

彼女のことが嫌いなわけではないですが、自分一人で過ごしたい時間や友人との予定を優先したい時もあるかと思います。

ただ、「この日は会う日」などと決まってしまうと、なかなか断ることもできなくなってしまうと思うので、「地元の友達が会いに来るのがこの日しかないから」とか、「仕事が繁忙期になってしまうから、この週は忙しくて難しい」など、できるだけ致し方ない理由を用意するようにしています。(嫌われたり、別れたいわけではないので。笑)

でも急に残業が多くなったり、地元の友達がずっと来ていたりするのは怪しいし、浮気を疑われたりするのも怖いので、実際に仕事が忙しい時期を大袈裟に伝えておいたり、事前に嫌がられない程度に仕事の話をしておく等、布石を打っておくことも大事です。

20代前半/不動産・建設系/男性

実家に帰っていることにする

彼女と会う頻度が高すぎて、お互いお金を使いすぎてしまったため、会いたくないと思うようになったことがあります。将来のことを考えると、お互いしっかり貯金をした方がいいと思ったからでした。多分、彼女は僕と遊ばなくてもお金を使ってしまうと思いますが、自分だけでも貯金をしなきゃと思い、会う頻度を抑えようと思いました。

かと言って、彼女のことを嫌いになったわけではなく、誤解されたくなかったので、実家に帰っていることにしようと思いました。もちろん本当に帰るわけではありません。ですが、2ヶ月ほど帰る設定だったので、怪しまれないようにするため、いろんな手を使いました。

まず一番最初に、親に理由を話して協力してもらうところから始めました。そのあとは、家の写真や実家の猫の写真などを親に撮ってもらい、それを彼女とのLINEなどでちょこちょこ出していくみたいな感じで乗り切りました。

一旦頻度を低くしたことで、久しぶりに遊びに行った時、彼女も今までにない楽しさを感じたらしく、「遊びに行くのはたまにでいいね」ということになりました。

20代後半/医療・福祉系/男性

寝ていたことにする

仕事で少し疲れが溜まり、デートに行くのはしんどい時、ちょっと一人になりたい時は、とにかく寝ることにしました。

寝るというか、「寝ていたことにする」という方が正確かもしれません。ラインを開かず、メールも見ません。電話も当然、取りません。いわゆる居留守状態。

未読にしておけば、一応向こうも「ヤツは今、スマホが見れない状況にいるのだ」と考え、様子見してくれました(笑)

仕事柄、夜勤が多かったので、日中に連絡が取れなくても「寝てた」と言えば通用する点が大きかったかもしれません。もちろんあんまり何度もやると怪しまれるので程々にでしたが。

30代前半/法律系/男性

本当の事は言わないようにする

恋人のことは好きですが、毎日会いたい訳ではないし、理由は特にないけれど一人の方がいいと思う時もあります。

嘘をつくのは気が引けますが、恐らくそれを正直に伝えてしまうと、「私のこと嫌いになった?」とか、「別に好きな人ができたのかも…」と思われる可能性が高いと思います。

そこで私は、コロナを理由にして「仕事が急に入った(本当にたまに入る時があるので、完全に嘘と言うわけではありません)」と言ったり、自身の趣味である「フットサルの予定が入った」等と伝えてやり過ごしています。

関係性を継続させていくには、自身が無理をして会って疲れるのも避けたいし、「会いたい気分じゃない」と正直に伝えるのも相手の気分を害する懸念があるので、相手を傷つけないために、本当の事は言わないようにしています。

30代後半/公務員・教育系/男性

【2位】会い過ぎない・連絡を控える

会い過ぎない・連絡を控える

会わないほうがいい

恋人を嫌いじゃないけど会いたくない時は、会わなくていいと思いました。

人はそれぞれ、その日やその時で気分が変わりますので、無理に会うと心から楽しむことが出来ません。それが相手にも伝わって「今日、体調でも悪いの?」とか「なんかあったの?」とか心配されたりして、逆に相手に迷惑をかけてしまう可能性もあります。

会いたくない時に会っても面白くないし、微妙な感じになり、そこから雰囲気が悪くなってしまっても困ると思うので、無理して会わなくてもいいと思います。

30代前半/IT・通信系/男性

少し距離を置こうと伝え、冷静になる

以前付き合っていた彼女はとてもくっつきたがりで、家の中にいる時はもちろん、外に出ている時もハグやキスをしてきます。私もスキンシップはしたい方なので嬉しいのですが、TPOはしっかりとしたいなと思っていました。

彼女から人がいっぱいいる中で「キスをして」と言われた時は、「お家に帰ってからね」と言って断っていました。すると不機嫌になるんですよね。一日中ムスッとして、正直疲れました。

このようなことが何度か続いた時、会いたくないなと思ったので、少し距離を置こうと伝え、冷静になりました。

その後、二人で話し合い仲直りをしたのですが、別の件で別れました。

20代後半/メーカー系/男性

【3位】本音を話す

本音を話す

ユーモアを忘れず、正直に気持ちを伝える

彼女のことは嫌いじゃなくても、会いたくない日というのは誰にでもあると思います。私もそういったことが過去にありました。

その時、私は正直にその気持ちを伝えました。渋々会って、彼女に嫌な思いをさせたくなかったからです。

しかし、ユーモアも忘れずに、「でも夜は電話しよう!」と伝えました。すると彼女は「そう言う時もあるよね」と理解を示してくれました。

逆に彼女もそう言う時は言ってくれるようになり、今ではいい関係を築けています。

20代後半/学生/男性

正直に話すのが一番

お互い日曜日が休みの仕事をしていたので、付き合った当初は「土曜日の夜から会ってお泊まりをする」というのが毎週の恒例行事になっていました。

最初の頃は彼女と会えてとても嬉しかったのですが、私は現在職人をやっていて、休みが日曜日しかありません。なので彼女とお泊まりをしてしまうと、その週は友達と全く遊べない状況でした。

付き合って半年が経った頃、そろそろ友達と遊びたいと思い、彼女から「土曜日の夜に会おう」と言われていたのですが、寝たフリをしてバックれてしまいました。ストレートに断ると彼女はとても悲しがるので、この方法しか思いつきませんでした。

ですが後々、寝たフリして友達と遊んだのがバレて、揉めてしまいました。その時に本心で話したら分かってくれたので、やっぱり正直に話すのが一番だと悟りました。今では仲良くお互いに言いたいことを言い合える仲になりました!

20代前半/専門コンサル系/男性

【4位】自分のペースに巻き込む

自分のペースに巻き込む

自分の行きたいところに付き合ってもらう

カップルのうちは、嫌いじゃないけど今日は会いたくない時に【会わない】という選択肢がありますが、結婚してしまうと毎日会うし、会いたくなくても会わざるを得ません。

「毎日会いたいくらい好きな人と結婚するんだ!」なんて夢見ても、慣れやマンネリ化は起こるものですし、その時の気分や体調によって、どうしてもそういう気持ちになるタイミングは出てくるので、現実的には不可能と言って良いでしょう。

であれば、今のうちから会いたくない時の楽しみ方を模索しておくと良いかと思います。

私の場合は、自分が凄く行きたい場所に付き合ってほしいと誘うことにしています。自分が行きたい場所なので自然とテンションも上がりますし、誘われる相手もたまに行きたいところの提案をされると嬉しいかなと思います。

20代前半/商社系/男性

【5位】適切な距離感について考えてみる

適切な距離感について考えてみる

相手を尊重しながら、1人の時間を大切にできるよう努力する

現在の彼女とは、お互い1人の時間を大切に出来るように心がけています。

相手を尊重しながらですが、趣味の時間、1人の時間がないとお互いにストレスが溜まってしまうため、2人一緒にいる時間と同じぐらい、1人の時間も大切にしてあげたいと思っています。

また距離の取り方も工夫しています。離れすぎて相手や自分が寂しくならないように、また近すぎてうざくなったり、構いすぎたりしないようにしています。

大切な存在だからこそ、なるべく相手に合わせてあげたいですね。

30代後半/流通・小売系/男性

【6位】連絡ツールでコミュニケーション

連絡ツールでコミュニケーション

電話やLINEでコミュニケーションをとる

彼女の気持ちが重い時や他にやらなければいけないことがある時、他にやりたいことがある時は会いたくないかもしれません。

先に会えないことを伝えておくと、彼女も理解してくれる可能性があります。

しかしそれだけだと彼女に不満が溜まるので、電話やLINEでコミュニケーションを充分とるようにします。相手を満足させることができれば、気持ちの思うままに活動できると思います。

彼女を避けてばかりいると、浮気を疑われるかもしれません。その点もしっかりフォローする必要があります。

40代前半/マスコミ系/男性

彼女は嫌いじゃないけど会いたくない時の対処法まとめ

この記事では、彼女は嫌いじゃないけど会いたくない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

彼女は嫌いじゃないけど会いたくない時の対処法アンケートでは、1位は『マイルドな嘘を吐く』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

彼女は嫌いじゃないけど会いたくない時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 彼女は嫌いじゃないけど会いたくない時の対処法を回答
調査期間 2023年02月17日~03月04日
回答者数 男性100人
年齢 20代~50代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 彼女は嫌いじゃないけど会いたくない時の対処法
1位 34票 マイルドな嘘を吐く
2位 18票 会い過ぎない・連絡を控える
3位 17票 本音を話す
4位 9票 自分のペースに巻き込む
5位 8票 適切な距離感について考えてみる
6位 7票 連絡ツールでコミュニケーション
その他 7票 上記以外の回答

【アンケート調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査期間:2023年02月17日~03月04日
回答者数:100人