「同棲中の彼女にイライラする…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「距離を取る・気分転換を図る」や「違いを受け入れる・寛容になる」が挙げられますが、同じ経験を持つ男性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、男性100人に聞いた同棲中の彼女にイライラする時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法12選をご紹介しています。
好きなところから読めます
同棲中の彼女にイライラする時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 同棲中の彼女にイライラする時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 51% | 距離を取る・気分転換を図る |
2位 | 10% | 違いを受け入れる・寛容になる |
3位 | 9% | 思い知らせる・筋を通す |
4位 | 8% | 自分が折れる・相手に合わせる |
5位 | 7% | 二人で環境の改善を模索する |
6位 | 6% | 落ち着いて話す |
その他 | 9% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『男性100人に聞いた同棲中の彼女にイライラする時の対処法アンケート』によると、1位は『距離を取る・気分転換を図る』、2位は『違いを受け入れる・寛容になる』、3位は『思い知らせる・筋を通す』という結果に。
割合で見てみると、1位の『距離を取る・気分転換を図る』が約51%、2位の『違いを受け入れる・寛容になる』が約10%、3位の『思い知らせる・筋を通す』が約9%となっており、1~3位で約70%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に同棲中の彼女にイライラする時の対処法12選をご紹介していきましょう。
【1位】距離を取る・気分転換を図る
少しだけ外出して別の時間を過ごす
同棲していると、どうしても意見が噛み合わず、ストレスを溜めてイライラすることもよくあることだと思います。
これは結婚しても同じだと思いますし、どんなに広いうちに住んだとしても、絶対に起こりうることだと思います。
私の場合、そんな時はできるだけ外出して、別の時間を過ごすことを心がけています。一時間でも半日でも少し離れるだけで、不満が解消される時が多いです。
散歩をしたり綺麗な景色を見たりすると、心が洗われます。結構、身近なところに解決方法があると思っています。
40代前半/自営業/男性
気晴らしする
同棲中の彼女にイライラするのはどんな時なのでしょうか?彼女が家のことを何もやらないことにイライラするのか、帰りが遅くてイライラするのか、自分の事をほったらかして友達とばっかり遊んでいることにイライラするのか・・・。
なんでイライラするのかにもよりますが、そういう時は気晴らしに友達と遊んだり、カラオケなどをしたりして、ストレス発散すればいいと思います。
30代後半/医療・福祉系/男性
外出して、静かな場所でボーっとする
同棲中の彼女にイライラする原因は、ほとんど自分にあると思います。「彼女にイライラさせられている」と思いきや、実際は自分がイライラしたくてしているのです。これは心理学的にも言われています。
よってイライラを解消するには、「彼女をどうするか」ではなく、自分の心に整理をつけるのが手っ取り早いです。
一番簡単なのは、自分だけ外出して、静かな場所でボーっとすることです。そうすると、なんてくだらないことにイライラしていたのだろうと気づきます。
40代前半/法律系/男性
一人ドライブをし、気分転換した後にそれとなく注意する
私は一人暮らしが長く、自分以外の誰かが常に家にいることに違和感を覚えてしまいます。また綺麗好きな性格なので、ズボラな彼女にイラつくことが多々ありました。
例えば、食事後に直ぐに片付けないことや、洗濯物を畳まないことなど、実家暮らしだった彼女とギャップがあり、些細なことでもイライラするようになりました。
しかし、イライラしている時に彼女に注意すると、言わなくてもいい余計なことまで言ってしまうので、一人ドライブをし、気分転換した後にそれとなく注意するようにしています。
今は彼女と妥協点を話し合っているところです。
20代後半/公務員・教育系/男性
自分だけの世界に浸れる「何か」を始める!
同棲し始めた直後のことです。洗濯物はたたまず放置、食器も流し台に置くだけで放置、脱いだ服も放置、という彼女の姿にうんざりし、一挙手一投足にイライラしました。
そんな時は、本を読んだり、ゲームをしたり、とにかく「自分だけ」になれる何かを始めて、気を紛らわすようにしました。
相手にイライラしている時は、自分も必要以上に神経質になって、気にしなくていいことまで気にしてしまっているものです。
一度、自分だけの別世界に行くことで、気持ちを落ち着かせることができました。
30代前半/IT・通信系/男性
色々な方法でリフレッシュする!
彼女は生活の様々な事柄で注意してきます。洗面台の使い方が汚い、食器の洗い方が雑、休みなのに寝てばかり等々・・・本当に口うるさいです。
同棲しているとは言え、ある程度は自由に生活したいのに、言わなくても良いことまでチクチク言ってくるので、ストレスとイライラがたまる日々です。
そんな時は現実を忘れるため、とにかくリフレッシュするようにしています。一人で趣味の映画鑑賞に行ったり、ゴルフなどをしたりして、自分自身をリフレッシュさせて、イライラを解消しています。
40代後半/メーカー系/男性
衝突しないように早く寝る
同棲中は共働きで帰る時間も遅く、休日も合うことがあまりありませんでした。彼女が夜遅い時間になると、ご飯を作る時間が全然なく、家事も私が手伝うことが多かったです。
その生活を一年くらい続けていると、お互いの主張も強くなってきました。
お互い何もしていないと思われたくないがために無理して家事をし、ご飯もスーパーの惣菜ばかりで、もうちょっと手づくりの料理が食べたいと思っていましたが、それが言えず段々イライラすることがありました。ただそのことは口に出すことが出来ないので、他のちょっとしたことで衝突するようになりました。
普段の会話で自分がイラついていると感じた時は、衝突しないように早く寝ることにしました。
30代前半/商社系/男性
【2位】違いを受け入れる・寛容になる
お互いに歩み寄って思い合うこと
同棲し、時間が経つとお互いの生活習慣の違いからストレスを感じたり、イライラしたりすることが増えてくると思います。
そう言った時には、やはりお互いに思いやりを持つことがとても大事だと思います。
出会うまで生活してきた環境が違うから、いくら好きだとはいえ、違うことがあるのは当たり前のことなのです。
なので、お互いに歩み寄って思い合うことがとても大事だと思います。それにお互いがいることが当たり前にならないようにするのが、とても大事だと思います。
20代後半/金融・保険系/男性
【3位】思い知らせる・筋を通す
理不尽な要望は突っぱねて、こちらの都合を優先する
同棲して一年経った頃、彼女がだんだん自分の都合で生活のスケジュールを組むようになってきました。「明日は雨だから、今日洗濯しなければならない。でも私は仕事で早く出ないといけないから、お願いね」とか「9時から見ないといけないテレビがあるから、今日は8時にお風呂に入るわ。あなたもその時に入っちゃって」などです。
私には私の都合があるので、突然言われても困ります。最初は言われるままに作業をしていましたが、だんだんむかついてきて、どうしたものか考え始めました。
そこで納得できない時は、「洗濯は夜したら?僕も忙しいんだ」とか、「僕はお風呂は10時に入る。それまでにしたいことがある」などと主張し、自分の都合を優先させるようにしました。
すると彼女もだんだん自分の要望が理不尽なことが分かってきたのか、無茶は言わなくなりました。
60代後半/流通・小売系/男性
【4位】自分が折れる・相手に合わせる
一歩引いて相手を立てる
結婚前に彼女と同棲し始めた際のことですが、やはり別々の家庭環境で育ったので、生活や家事の進め方が異なることが多々ありました。
こっちはこっちなりのやり方で家事等も行っていたのですが、例えば「洗濯物の畳み方はこうして欲しい」などと指摘を受け、イライラする場面もありました。
ただ、その場ではイライラしていても、結局慣れてしまえば何も感じなくなります。今ではその畳み方が普通です。
同棲してイライラしても、一歩引いて相手を立てる気持ちが大事だと思います。
30代前半/専門コンサル系/男性
【5位】二人で環境の改善を模索する
環境を変える計画を進める
同棲となると、一から新しい部屋を探すより、どちらかの住んでいる所に一緒に住み始めるパターンが多いのではないでしょうか。
そうなると元々一人暮らしを想定している部屋に二人で住むわけですから、生活スペースが狭かったり、個人のスペースがなかったりして、非常にストレスがたまりやすい環境であることが多いです。
普通に付き合っているうちはそれぞれの家があるし、結婚してしまえばもう少し広いところに住むことが多いので、「住む環境としては、今が一番悪い状態にある」ということを自覚した方が良いと思います。
無理にその状況を続ける必要はないので、しんどいのであればそれぞれ別に住むも良し、広いところに引っ越すも良し、結婚するも良しで、環境を変える計画を進めるのが良いと思います。
40代後半/サービス系/男性
【6位】落ち着いて話す
じっくり話し合って、二人で新しい価値観を作り出す
イライラする原因を考えます。例えば、「彼女が部屋の片付けをしない」とか、「彼女が家事をまったくしない」などが原因であれば、彼女にさり気なく注意します。
元々、育ってきた環境が違うので、お互いに多少の我慢は必要だと思います。問題は、育ってきた環境の違いから発生する価値観の違いを乗り越えることができるかどうかです。
しっかりと話し合って、二人で新しい価値観を作ることができれば、この先もうまくやっていけると思います。小さな衝突はあるかもしれないけど、その度に話し合えば乗り越えることができます。
逆にまったく合わない場合は無理するとしんどいので、お別れするのもありかもしれません。
40代前半/マスコミ系/男性
同棲中の彼女にイライラする時の対処法まとめ
この記事では、同棲中の彼女にイライラする時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
同棲中の彼女にイライラする時の対処法アンケートでは、1位は『距離を取る・気分転換を図る』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
同棲中の彼女にイライラする時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
同棲中の彼女にイライラする時の対処法を回答
調査期間
2023年02月25日~03月12日
回答者数
男性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
同棲中の彼女にイライラする時の対処法
1位
51票
距離を取る・気分転換を図る
2位
10票
違いを受け入れる・寛容になる
3位
9票
思い知らせる・筋を通す
4位
8票
自分が折れる・相手に合わせる
5位
7票
二人で環境の改善を模索する
6位
6票
落ち着いて話す
その他
9票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年02月25日~03月12日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 同棲中の彼女にイライラする時の対処法を回答 |
調査期間 | 2023年02月25日~03月12日 |
回答者数 | 男性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 同棲中の彼女にイライラする時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 51票 | 距離を取る・気分転換を図る |
2位 | 10票 | 違いを受け入れる・寛容になる |
3位 | 9票 | 思い知らせる・筋を通す |
4位 | 8票 | 自分が折れる・相手に合わせる |
5位 | 7票 | 二人で環境の改善を模索する |
6位 | 6票 | 落ち着いて話す |
その他 | 9票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年02月25日~03月12日回答者数:100人