直系と傍系の違いを分かりやすく解説【行政書士監修】

直系,傍系

みなさんは「直系」と「傍系」という言葉を聞いたことはありますか?

法律に多少知識のある方や、相続をされたことがある方は良く知っていると思います。

今回はそんな「直系」と「傍系」の違いについて解説をしていきたいと思います。

直系とは

直系(ちょっけい)とは「直接的な親子関係でつながる系統」のことを指します。

簡単に言うと、親子や親の親、子の子のような直接的な親子関係のことですね。

ただ祖父母と自分とでは、間に父母を挟みますので直接的な親子関係はありません。

ですが、祖父母と父母、父母と自分と連鎖的に親子関係は続いています。

このように直接的な親子関係がなくても連鎖的に親子関係が続いている場合も直系となります。

傍系とは

傍系(ぼうけい)とは「祖先を同じにする分かれた系統」のことを指します。

簡単に言うと、叔父や叔母、兄弟姉妹などの左右のつながりのことですね。

祖先は同じですので、ご先祖様から見ると同じ子孫となるわけですが、本人たちから見ると別の系統に属していることになります。

例えば自分にいとこがいる場合、自分といとこにとって祖父母は共通の続柄となります。

しかし、上下のつながりである父母が異なるため別の系統となりますね。

このような系統を傍系と呼びます。

家系図で確認する

家系図の青い部分が直系で赤い部分が傍系となります。

直系は、自分から見て上下の繋がりである「父母」や「祖父母」、「子」となっています。

傍系は、自分から見て左右の繋がりである「甥姪」や「叔父叔母」、「いとこ」となっていますね。

このように、親族は必ず直系が傍系かで分けることが出来ます。

まとめ

家系の呼び方には今回解説をした「直系」と「傍系」以外にもや「尊属」「卑属」といった言葉が存在しています。

自分から見てご先祖様との関係を知りたいときは家系図を作ると視覚的にもわかりやすいかもしれませんね。