「入籍」の正しい意味とは【行政書士監修】

入籍

みなさんは「入籍」という言葉の意味をご存知でしょうか?

よく結婚と同意義で使われる言葉ですが、実は結婚の意味とはかなりかけ離れています。

ほとんどの方が入籍の本来の意味を勘違いされているんですね。

そこで今回は「入籍」の正しい意味を解説したいと思います。

入籍の本来の意味とは

入籍の本来の意味は「戸籍に籍を入れること」です。

「婚姻届」の届出を「入籍」と言われている方も多いですが、これは間違いです。

原則として、初婚で婚姻届を提出する場合は新しい戸籍を作ることになりますので、戸籍を籍に入れるわけではありません。

どちらかと言うと、親の戸籍から離れるわけですので入籍とは反対の意味合いを持つことになります。

よく芸能人の方が入籍報告として結婚と入籍を混合してしまっているので、このように広まってしまったのだと考えられます。

入籍の正しい意味を確認

それでは、本来の入籍の意味を確認してみましょう。

「出生届」を提出することにより入籍する場合

夫婦の間に子供が生まれた場合には「出生届」を提出します。

出生届により、夫婦間の子供は両親の戸籍に入ることになりますので「入籍」することになります。

「養子縁組届」を提出することにより入籍する場合

養子縁組を行うときは「養子縁組届」を提出します。

この時、養親の戸籍へ養子が入ることになりますので「入籍」することになります。

「入籍届」を提出することにより入籍する場合

入籍届を提出する場合は主に以下が考えられます。

  • 夫婦が離婚をし、親の戸籍に入る場合
  • 夫婦の片方が再婚であり、親の戸籍から離れている場合に片方の戸籍に入る場合
  • 夫婦の両方が再婚であり、共に親の戸籍から離れている場合に片方の戸籍に入る場合
  • すでに親の戸籍から分籍をしており、結婚に伴いその戸籍に入る場合

いずれも場合も通常の結婚とは少し異なってしまいますね。

まとめ

今回は入籍の正しい意味について解説を行ってきました。

入籍と聞くと結婚のイメージがありますが、実は間違いということなんですね。

結婚のときに提出する「婚姻届」では、新しく夫婦の戸籍をつくることになりますので、入るではなく作るとイメージしておくと良いかもしれません。