編集部おすすめ:おすすめの哲学入門書17選

ここまでは、社会人500人が選ぶおすすめの哲学入門書の人気ランキングをご紹介してきました。
次に、Bookey編集部が選ぶおすすめの哲学入門書17選をご紹介していきます。中には有名ではない本もありますが、どの本も魅力的な内容でおすすめですよ!
考える力をつける哲学問題集
- 読みやすさ :
- 内容の満足度 :
- 書籍の役立ち度:
| 著者 | スティーブン ロー | 
|---|---|
| 出版社 | 筑摩書房 | 
| 発売日 | 2013/8/9 | 
| 価格 | 1,650円 | 
オリジナルのストーリーを通して、哲学の基本的な問題を考えるのが面白い!
遺伝子操作の是非、ロボットは心を持ちうるか、意識とは何かなど、哲学の基本的な議論について、短い章ごとに区切られて書かれています。
それぞれの章では、オリジナルのストーリーに沿って、そこに登場する人物たちの会話を参考に自分の考えを深めていくことになります。
考える際のヒントとなるような部分は太字で書かれており、会話だけでなく解説もついているので、大変わかりやすいです。
「考える力をつける哲学問題集」というタイトル通り、読み進めるにつれて哲学的な考え方が身についていると実感できる、とても良い書籍だと思います。
mine4272さん/20代/女性
中庸
- 読みやすさ :
- 内容の満足度 :
- 書籍の役立ち度:
| 著者 | 宇野 哲人 | 
|---|---|
| 出版社 | 講談社 | 
| 発売日 | 1983/2/8 | 
| 価格 | 1,100円 | 
東洋の心が生んだ人間学が学べる!
『中庸』は、中国の子思という学者が書いた哲学書です。書かれてから千数百年後に、朱子が本書に注釈をプラスしています。それほど、長い歴史の中で重宝されてきた哲学書なのです。
『中庸』には、中国思想の基本的な考え方がほとんど書かれています。それは「自己を修養して、さらに他者を教化するという精神」、つまり修己治人です。
戦争ばかりしていた古代中国で、社会を安定させるために哲学者たちが王に説いた道徳は、まさに問題解決の学でした。深い見識から得たアイデアに実行力を与える中国哲学は、企業経営と似ています。
修己治人の精神はビジネスでも活用できる思想なので、現代の経営者にも本書の読者がいます。また、経営者ではなくても「まずは自分を修養することから始める」ということは、あらゆる職種の方々に共通することです。
哲学は決して無用な知識に終わるものではなく、むしろ、運命をつくるために必要なものです。東洋哲学が人間学と呼ばれる理由は、このような修己治人の思想によるものです。
kunitadaさん/30代/男性
マンガで実用 使える哲学
- 読みやすさ :
- 内容の満足度 :
- 書籍の役立ち度:
| 著者 | 平原 卓 | 
|---|---|
| 出版社 | 朝日新聞出版 | 
| 発売日 | 2019/5/20 | 
| 価格 | 1,320円 | 
漫画やイラスト、物語の設定もあり、読みやすく初心者でも分かりやすい
様々な哲学者の話が、それぞれストーリー仕立てで解説されていて分かりやすく、スムーズに読み進めることができます。
また章も細かく分かれているので、分割して読んでも前回の内容を忘れて、理解ができない、といったこともありません。
文字だけではなく、イラストも多く掲載されており、難しいことを簡単に理解することができます。
まずはこの本で哲学の基本を学ぶことで、次に読む難しい文字だけの本などの理解も深まると思います。
aiai0141youさん/20代/女性
比べず、とらわれず、生きる
- 読みやすさ :
- 内容の満足度 :
- 書籍の役立ち度:
| 著者 | 枡野 俊明 | 
|---|---|
| 出版社 | PHP研究所 | 
| 発売日 | 2018/9/3 | 
| 価格 | 748円 | 
心にすっと沁み入るお話多数で、心の波を穏やかにできる
禅の考え方に於いて、過去も未来もなく、ただ『今』という瞬間を一生懸命に生きることの大切さを説いています。
各チャプターには、例えば『一切唯心造』のように禅の言葉が書かれており、『不安や心配事とは、心がつくりだすもの』と意味が書かれ、それに続いてその禅語の解釈が書かれています。
心にすっと沁み入るお話多数で、読んでいると心の波を穏やかにできます。
好きな禅語を覚えたくなる一冊です。
rody21さん/30代/女性
キキ&ララの『幸福論』 幸せになるための93ステップ
- 読みやすさ :
- 内容の満足度 :
- 書籍の役立ち度:
| 著者 | 朝日文庫編集部 | 
|---|---|
| 出版社 | 朝日新聞出版 | 
| 発売日 | 2014/10/7 | 
| 価格 | 660円 | 
易しめかつ可愛らしい挿絵と共に読んでいけるので、子供から大人まで楽しめる
哲学と言うと小難しいイメージが強いですが、この本は易しめかつ可愛らしい挿絵と共に読んでいけるので、子供から大人まで楽しめるものだと思います。
別に始めから読まなくても大丈夫。目をつぶって、さっと開いた所に書いてある言葉を読んでも面白いと思います。
もとは哲学者アランの幸福論を元に作られていますので、「他者から与えられたものではなく、自ら行動することによって幸せを見つける」と言う事を学べるのではないでしょうか。
ぜひ、キキ&ララの可愛らしい挿絵と共に、幸福とは何か、もう一度、考えてみてください。
うしゃぽさん/30代/女性
けろけろけろっぴの『徒然草』 毎日を素敵に変える考え方
- 読みやすさ :
- 内容の満足度 :
- 書籍の役立ち度:
| 著者 | 朝日文庫編集部 | 
|---|---|
| 出版社 | 朝日新聞出版 | 
| 発売日 | 2015/8/7 | 
| 価格 | 660円 | 
けろっぴと一緒に、毎日を楽しむヒントを体験できる本
毎日をただ何となく生きている事はありませんか?せっかくなら、毎日を楽しく生きたいですよね。
カエル好きな女性なら高確率でけろっぴが好きだと思うのですが、そんな愛されキャラなけろっぴと一緒に、毎日を楽しむヒントを体験できる本です。
小さな事でも楽しめる、大人になっても楽しめる、そんな人として生きていけたら素敵だと思います!
うしゃぽさん/30代/女性
スヌーピー こんな生き方探してみよう
- 読みやすさ :
- 内容の満足度 :
- 書籍の役立ち度:
| 著者 | ほしの ゆうこ | 
|---|---|
| 出版社 | 朝日新聞社 | 
| 発売日 | 2001/7/1 | 
| 価格 | 990円 | 
苦悩に対する名言満載で、勇気をもらえる
誰だって年をとります。そんな時に、「年を取ってるんじゃない、深みのある人物になってるんだ」とか言えたら凄くないですか(笑)?
スヌーピーの物語の登場人物達の多くは苦悩に満ちています。その世界でも、彼らは名言を残し私達に勇気を与えてくれているのです。
みんな、いつだって元気に生きたいですよね。ぜひ、手にとってスヌーピー達から元気を分けてもらって下さい!
うしゃぽさん/30代/女性
すみっコぐらしの毎日がしあわせになる禅語
- 読みやすさ :
- 内容の満足度 :
- 書籍の役立ち度:
| 著者 | サンエックス | 
|---|---|
| 出版社 | 星雲社 | 
| 発売日 | 2017/12/19 | 
| 価格 | 1,078円 | 
穏やかに生きるヒントが沢山ある
哲学とは、そもそも「世界の原理を理性によって求めようとする学問」の事をさすので、禅語も哲学と言えると思います。
小さな子どもから大人まで人気の「すみっコぐらし」のキャラクターと一緒に、禅語を学んでみてください。
禅語なんて難しそうだと思うかもしれませんが、可愛らしいキャラクターと一緒なら、読み進めて行けると思いませんか?
穏やかに生きるヒントが沢山あるので、最近イライラが治まらない人には、オススメです!
うしゃぽさん/30代/女性
ハローキティのニーチェ 強く生きるために大切なこと
- 読みやすさ :
- 内容の満足度 :
- 書籍の役立ち度:
| 著者 | 朝日文庫編集部 | 
|---|---|
| 出版社 | 朝日新聞出版 | 
| 発売日 | 2014/8/7 | 
| 価格 | 660円 | 
物事を前向きに受け止めていくことの大切さを教えてくれる
世界的に沢山の方々に好かれているハローキティと一緒に、ニーチェの考え方を学べます。
可愛らしいキャラクターだからこそ、絵本感覚で読みやすいと思います。
強く生きる為には、物事を前向きに受け止めていくことが必要です。そんな考え方のヒントを教えてくれることでしょう。
うしゃぽさん/30代/女性
ブーバーに学ぶ
- 読みやすさ :
- 内容の満足度 :
- 書籍の役立ち度:
| 著者 | 斉藤 啓一 | 
|---|---|
| 出版社 | 日本教文社 | 
| 発売日 | 2003/12/18 | 
| 価格 | 1,760円 | 
人間関係の悩みを通して、自分や他人を真に愛する原理原則が学べる!
本書は20世紀最高の哲学者、マルティン・ブーバーの残した言葉を容易に分かりやすく解説してくれている本です!彼の歩んだ人生を通して、人と自分の関係「我と汝」の教えが分かりやすく説明されています。
人間関係の悩みは生きていく上で避けては通れないもので、誰にとっても永遠のテーマでしょう。しかし本当に他人とわかり合うために、私たちはどうあるべきか?真に愛するということはどういうことか?といったことは、容易には学べません。
ブーバーの「対話の哲学」こそ、そういった根本、原理原則を学ぶことに最適な視座を与えてくれます。
人間関係はめんどくさくて、しんどいことがつきものです。しかし、健全な関係性を学ぶためのベースにある「愛すること、愛し方」すら、私たちは満足に知らないのだと気づかされます。そういったことに明瞭簡潔なヒントをくれる本書は、一生忘れられない良書になると思います。
Saito69さん/40代/女性
スヌーピー全集シリーズ
- 読みやすさ :
- 内容の満足度 :
- 書籍の役立ち度:
| 著者 | チャールズ・M・シュルツ 著/谷川俊太郎 訳 | 
|---|---|
| 出版社 | 復刊ドットコム | 
| 発売日 | 2012/10/23 | 
| 価格 | 1,712円 | 
世界一カワイイ哲学書で、とても読みやすい
あの「スヌーピー」です。谷川俊太郎さんの日本語訳を読んでください。シュルツさんの世界観を壊すことなく、繊細な日本語に訳してあり、その全てが哲学です。
犬小屋に入ることを嫌う閉所恐怖症の犬と、それをあるがままに受け入れる相棒チャーリーブラウン。ライナスの毛布、ルーシーの言葉もウッドストックの存在も・・・この作品を読み返すほどに小宇宙を確信します。
こんなに読みやすい哲学書はこの世にありません。
mint310_b485さん/50代/女性
哲学入門
- 読みやすさ :
- 内容の満足度 :
- 書籍の役立ち度:
| 著者 | 戸田山 和久 | 
|---|---|
| 出版社 | 筑摩書房 | 
| 発売日 | 2014/3/5 | 
| 価格 | 1,100円 | 
普遍的な疑問に対して科学的・論理的に述べられていて、哲学の本質を理解できる
著者の戸田山 和久さんの科学的な見地をもとにした、現代哲学の入門書です。哲学の基本的な本質を、初心者の方に分かり易く解説しています。
そもそも「哲学」とはなにかという根源的な問いに言及した内容になっていて、人生に意味はあるのかといったような普遍的な疑問に対して科学的・論理的に述べられています。
読み進めるにつれて興味が湧いて、一気に最後まで読み切る事が出来ると思います。
kazu198さん/50代/男性
哲学用語図鑑
- 読みやすさ :
- 内容の満足度 :
- 書籍の役立ち度:
| 著者 | 田中正人 | 
|---|---|
| 出版社 | プレジデント社 | 
| 発売日 | 2015/2/26 | 
| 価格 | 1,980円 | 
シンプルな図つきで分かりやすく、筋道を立てて学習できる
哲学用語ひとつずつにシンプルな図付きで解説がされていて、とても分かりやすいです。
太古の思想であっても、現代的な例えがされていて理解しやすいです。
私も全く知識が無いままこの書籍を購入しましたが、その思想をあげた人物や年代などが記載されており、そこから筋道を立てて学習することができました。
Miya_Miyu02さん/20代/女性
ギリシア・ローマの奇人たち 風変わりな哲学入門
- 読みやすさ :
- 内容の満足度 :
- 書籍の役立ち度:
| 著者 | ロジェ=ポル・ドロワ | 
|---|---|
| 出版社 | 紀伊国屋書店 | 
| 発売日 | 2003/12/20 | 
| 価格 | – | 
奇人だけど人間味のある哲学者達がグッと身近に感じられる
プラトン、ソクラテス、アリストテレス等々、古代ギリシア・ローマの哲学者たちの言い伝えられた小さなエピソードを元に、フランスの作家らが短編物語にした本です。物事を考える哲学者たちの有りよう、生き様が生き生きと読みやすく綴られています。
「とても難しいことを考えるめんどくさそうな連中(笑)」と思っていた哲学者達が、懸命に生きた裸の人間であったことを感じさせてくれます。
哲学者と彼らの哲学がどんなものであったのか、自然とイメージ出来るような物語です。奇人だけど人間味のある哲学者達がグッと身近に感じられるような楽しい本でした。
この本を読んで私は哲学者が大好きになり、哲学をもっと知りたいと思うようになりました。
aptosさん/40代/女性
夜と霧
- 読みやすさ :
- 内容の満足度 :
- 書籍の役立ち度:
| 著者 | ヴィクトール・E・フランクル | 
|---|---|
| 出版社 | みすず書房; 新版 | 
| 発売日 | 2002/11/6 | 
| 価格 | 1,650円 | 
他と違う視点でナチスの収容所について理解できる
アウシュビッツ収容所など、4つの収容所を経験した著者の本です。彼は心理学者なので、他と違う視点でナチスの収容所について理解できる作品です。
凍傷を負うなど極限の状態で、寝る間も無く働かされ、生きているのが限界だった彼は、離れ離れになった妻を思い出しました。苦しい状況で生き延びる方法は、最愛の妻を想像することだったのです。
妻と一緒に過ごすことを想像するだけで幸せになれた彼は、「そうか!俺は愛によって生かされているんだ」と気づきます。
読んでいて、愛の大切さに気付かされる作品でした。
ems19212さん/20代/男性
超訳 ブッダの言葉
- 読みやすさ :
- 内容の満足度 :
- 書籍の役立ち度:
| 著者 | 小池 龍之介 | 
|---|---|
| 出版社 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 
| 発売日 | 2011/2/20 | 
| 価格 | 1,800円 | 
今の時代にも応用できる心の実践術を学べる良書
ブッダは説法の中で素晴らしい人生哲学を説いています。その教えが今も多くの方に受け入れられるのは、時代を超えて人類に共通する悩みを扱っているからでしょう。
例えば、「自分の内面の様子に意識を向けてみよう」というものがあります。一度、目を閉じ座禅をして、心の変化に耳を澄ませると、自身の心が大きく動いている事が分かるのではないかと思います。
ブッダは、安らかな心を得る上で大切な教えを数多く残してくれています。何も得なくても、これに気付くだけで暮らしは豊かになるという点が、ブッダの教えの優れた所だと思います。
ブッダの教えを意識的に実践するだけで、深い安らぎを得る事ができるのは素晴らしい事だと思います。
rock1219jpさん/30代/男性
やさしく学ぶYOGA哲学 ヨーガスートラ
- 読みやすさ :
- 内容の満足度 :
- 書籍の役立ち度:
| 著者 | 向井田みお | 
|---|---|
| 出版社 | アンダーザライト | 
| 発売日 | 2015/3/15 | 
| 価格 | 2,420円 | 
説明がわかりやすくて、「本当の自分」の捉え方が変わる!
ヨーガの教えがわかりやすく説明されています。ヨーガのポーズを取る以前の心得や、本当の自分とは何かについて書かれていて、宇宙規模の壮大な話なんだなと感じました。
これに触れるうちに、今の悩みや苦しみなどちっぽけ過ぎて、何だったのだろうと思えてきます。
ヨーガスートラは人生のバイブル本です。その中でも向田さんが解釈されているこの本は、難しくなく沢山の例えがあるので、入門書にピッタリです。
ppooyyさん/30代/女性
まとめ
社会人500人が選ぶおすすめの哲学入門書では、1位は『史上最強の哲学入門』、2位は『超訳 ニーチェの言葉』、3位は『あした死ぬかもよ? 人生最後の日に笑って死ねる27の質問 名言セラピー』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、社会人500人が選ぶ哲学が学べるおすすめの入門書27選&人気ランキングを口コミと共にご紹介してきました。
おすすめの哲学入門書アンケートの詳細
| 第1位(61票) | 史上最強の哲学入門 | 
|---|---|
| 第2位(56票) | 超訳 ニーチェの言葉 | 
| 第3位(35票) | あした死ぬかもよ? 人生最後の日に笑って死ねる27の質問 名言セラピー | 
| 第4位(27票) | ソクラテスの弁明 | 
| 第5位(23票) | ソフィーの世界 哲学者からの不思議な手紙 | 
| 第6位(20票) | <子ども>のための哲学 | 
| 第7位(20票) | 哲学的な何か、あと科学とか | 
| 第8位(16票) | 人生の「質」を上げる 孤独をたのしむ力 | 
| 第9位(15票) | もういちど読む山川倫理 | 
| 第10位(14票) | 感情の哲学入門講義 | 
| その他(212票) | 上記以外の回答 | 
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2021年06月04日~06月19日回答者数:500人
















