「タイプじゃない人と結婚したら後悔するのかな…?」と疑問に思うこともありますよね。
後悔する理由としては「価値観や性格が壊滅的に合わない」や「容姿の問題が許容できない」が挙げられますが、同じ経験を持つ既婚男性と既婚女性の本音を聞くとそれ以外にも多くの理由が存在しているようです。
この記事では、既婚男女200人に聞いたタイプじゃない人と結婚して後悔した理由ランキングに加えて、リアルな体験談42選をご紹介しています。
目次
- 【男女別】タイプじゃない人と結婚して後悔した瞬間
- 【女性編】タイプじゃない人と結婚して後悔した瞬間ランキング
- 女性編1位|価値観や性格が壊滅的に合わない
- 女性編2位|容姿の問題が許容できない
- 女性編3位|想定外の粗が見えた時
- 女性編4位|金銭的な問題に悩まされた時
- 女性編5位|好みの異性と比較してしまった時
- 女性編6位|何かと家族が絡んでくる点
- 【男性編】タイプじゃない人と結婚して後悔した瞬間ランキング
- 男性編1位|わがままで好き勝手にされた時
- 男性編2位|共通点が無さすぎると感じる時
- 男性編3位|性格がきつく一緒がしんどい時
- 男性編4位|相手の反応が薄すぎる時
- 男性編5位|物足りないと感じる時
- タイプじゃない人と結婚して後悔した瞬間まとめ
この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容は全て体験談・実体験に基づいており、ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しています。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
この記事は2023/06/13時点でfamico編集部により内容の確認・更新を行い、最新の内容であるように努めています。
【男女別】タイプじゃない人と結婚して後悔した瞬間
順位 | タイプじゃない人と結婚して後悔した瞬間 | |
---|---|---|
女性 | 男性 | |
1位 | 価値観や性格が壊滅的に合わない | わがままで好き勝手にされた時 |
2位 | 容姿の問題が許容できない | 共通点が無さすぎると感じる時 |
3位 | 想定外の粗が見えた時 | 性格がきつく一緒がしんどい時 |
4位 | 金銭的な問題に悩まされた時 | 相手の反応が薄すぎる時 |
5位 | 好みの異性と比較してしまった時 | 物足りないと感じる時 |
6位 | 何かと家族が絡んでくる点 | – |
まずは、男女別のタイプじゃない人と結婚して後悔した瞬間からご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男女各100人に聞いたタイプじゃない人と結婚して後悔した瞬間アンケート』によると、女性側の1位は『価値観や性格が壊滅的に合わない』、男性側の1位は『わがままで好き勝手にされた時』、という結果に。
それでは、女性と男性で分けてタイプじゃない人と結婚して後悔した瞬間をご紹介していきます。
【女性編】タイプじゃない人と結婚して後悔した瞬間ランキング
順位 | 割合 | タイプじゃない人と結婚して後悔した瞬間 |
---|---|---|
1位 | 41% | 価値観や性格が壊滅的に合わない |
2位 | 23% | 容姿の問題が許容できない |
3位 | 13% | 想定外の粗が見えた時 |
4位 | 8% | 金銭的な問題に悩まされた時 |
5位 | 5% | 好みの異性と比較してしまった時 |
6位 | 2% | 何かと家族が絡んでくる点 |
その他 | 8% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いたタイプじゃない人と結婚して後悔した瞬間アンケート』によると、1位は『価値観や性格が壊滅的に合わない』、2位は『容姿の問題が許容できない』、3位は『想定外の粗が見えた時』という結果に。
割合で見てみると、1位の『価値観や性格が壊滅的に合わない』が約41%、2位の『容姿の問題が許容できない』が約23%、3位の『想定外の粗が見えた時』が約13%となっており、1~3位で約77%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に女性編のタイプじゃない人と結婚して後悔した瞬間37選をご紹介していきましょう。
女性編1位|価値観や性格が壊滅的に合わない
食の好みが合わない
当時、私の勤め先の下請けの仕事をしていた彼と結婚。仕事も一生懸命だったし、話も面白かったので知り合って10年ぐらいで結婚しました。
正直、顔もセンスも私好みではありません。最近は仕事がうまく行っていないのか負のオーラがすごいし、気がついたらすぐ昼寝状態。その負のオーラが私にもうつるような気がして気が滅入ります。
一番は、食の好みが合わないところ。やっぱりこれが合う人と一緒にいたほうが幸せでしょうね。
喧嘩していても美味しいものを一緒に食べると色々忘れてしまえると思うので、そういった人と結婚すればよかったと思いました。
40代後半/メーカー系/女性
優しいけれど、野心がなさ過ぎて将来性を感じられない
夫は8歳年上で、とても優しく穏やかな人です。しかし、私の元々の好きな男性のタイプは「野心があって、行動力のある男らしい人」でした。
結婚を決めた時はそんな過去の男性達に疲れてしまって、年上で落ち着いた優しさのある夫の愛情が心地よかったのですが、結婚生活が長くなってきたので、物足りなさを感じています。
特に、仕事に対する姿勢には私との価値観の違いを感じます。夫は、新卒から同じ会社で長く勤務していますが、出世欲がなく「楽しく働ければ給料は期待しない」という姿勢。子供も2人になり、お金もかかってくるというのに、その呑気とも言える野心の無さには、結婚したことを後悔することが度々あります。
家庭を顧みない程では困りますが、もっと上を目指してガツガツ引っ張ってくれる男らしさがあったら、と無いものねだりでしょうか、度々残念な気持ちになっています。
30代前半/専業主婦/女性
相手を非難するナルシストな言動を見る度
旦那は何かにつけ、「さすが俺」的な発言が多くて嫌になります。自分が失敗した時も「あの人が悪い」とか、「お前がこうしろと言ったから」と自分の非は認めず誰かのせいにする癖があります。
かと言って何かをする時にはどうしたらいいかを、必ず私に確かめます。私のアドバイスで成功した場合でも、必ず「さすが俺」といい満足しています。そんな言動に1日1回はイラッとしています。
口を聞くのも嫌な時は1ヶ月くらい話をしないで過ごす事もあります。
もう少し謙虚な言動でいてほしいと何度も思いながら生活しております。
60代前半/専業主婦/女性
父親になったのに家庭を無視して遊ぶので、自分ばかりが頑張っている気がする
包容力のある大人の男の人がタイプの私ですが、5歳年下の夫と結婚しました。はじめは年下に抵抗がありましたが、年齢差を感じず一緒に居て楽だったので結婚を意識し、授かり婚になりました。
しかし彼は結婚後もまだまだ自分が一番可愛いお子様です。父親になったのに家庭を無視し、周りの友達と同じように遊んでしまいます。
小さな子供と大きな子供が一気に増えたような感じになりました。
私がしっかりしなきゃと疲れてしまい、たまには甘えたいなと思ってしまう時があります。
20代後半/専業主婦/女性
子供が嫌いと言いつつ、出来たら結婚しようと言われた
元夫から「一目惚れした」と言われ、当時付き合っている人も居なかったし、「まあ、いいか」と思って付き合ったら、まさかの妊娠。
彼には「子供は好きじゃない」と言われていたんですが、私はずっと子供が欲しかったので1人で育てようと思っていました。
ところがなぜか、妊娠が発覚した途端「結婚しよう」と言われました。私の母にも「結婚しないならおろしなさい」と言われたので、仕方なく結婚しました。
でも、彼のことは最初から好きじゃないし、相手は子供が嫌いだし、上手くいくわけないです。3年我慢して離婚しました。
20代後半/専業主婦/女性
気に入らないことがあるとすぐにキレる
夫は元々神経質な面がある人でしたが、外見が好みだったのでそこには目をつぶって結婚しました。今となっては、穏やかで「何でも良いよ」と言ってくれる大らかな男性にすべきでした。
夫は何か気に入らないことがあると、すぐに怒鳴ったり物に当たったり、それは子供の前でも平気でするので、娘は「パパすぐ怒るね」というくらいです。
それでいて人形がないと眠れないとか子供じみたところもあり、非常に面倒くさいです。
娘のことも可愛がってはいるようですが、ほとんど遊んであげることはありません。
30代後半/専業主婦/女性
金銭面にルーズで、男尊女卑的な思考を持っている
25歳で主人と入籍しました。当時、付き合って2年でしたが、主人は楽観主義でフリーター。貯金ゼロ。お金はあればあるだけ使い、私にも生活費を借りることもしばしば。好きだったけど、本当にこの人と結婚していいものか…と悩んでいた矢先に妊娠が判明。そのまま入籍することになりました。
しかしやはり経済的にかなり厳しく、産休も予定日の1ヶ月前ギリギリまで取れず、産休中は自分の貯蓄を切り崩しながら生活していました。現在も当時のダメージがあり、貯蓄がすすみません。愛情だけでは生活は出来ないと思うことが多く後悔しています。
また、家事や育児は女性や嫁の実家がやるものだと教えられて育った主人なので、仕事しながら家事、育児は私が負担していて、子供が小学校4年生頃になるまでは精神的にも肉体的にも本当にキツかったです。何度も手伝って欲しいと頼みましたが、まるで聞き入れてもらえず現在に至ります。
いくら結婚前にフィーリングがよくても男尊女卑、家事・育児は女性がやって当たり前という男性とは、結婚しないほうが幸せになれると思いました。
30代後半/医療・福祉系/女性
話は合うが、生活感は一切合わない!
旦那とは馬が合うので結婚しましたが、生活感は一切合いません。
話は合って一緒にいるのは楽なのですが、お金遣いも荒く、飲み歩いてばかり。食事中のマナーも悪いので、ちゃんとしたご飯を食べるところには連れて行くのが恥ずかしいくらいでした。
食事マナーがちゃんとしている人、生活もちゃんとしている人が理想だったので、結婚前に多少は分かっていたはずなのに妥協してしまった自分を恨みました。
やっぱりある程度、自分の理想に合っている人と結婚すればよかったと後悔しています。
20代後半/金融・保険系/女性
性格が好みではなく、共感してくれない姿勢に後悔
私は割と人の気持ちを汲み取る事が得意で、悩み事などにも共感できるタイプだと思っており、自分自身も共感して欲しいタイプです。
優しくて共感力の高い異性が好みなのにも関わらず、あまり深く物事を考えずに発言する夫と結婚してしまい、話し合いの際に傷付く事が多いです。
生活は安定しているのでまあ良いかと諦めていますが、本当はしっかり気持ちを汲み取って欲しい!というのが本音です。性格が合わないという点で後悔の連続です。
30代前半/専業主婦/女性
わがままで自分勝手な夫との生活に疲弊
自分の気に入らないことがあると、急にキレて怒鳴りだす夫。自分のわがままが通らないと怒鳴り、その後、無視を続けます。結婚前はそんな素振りは見せませんでしたが、今ではいつも上から目線で話してきて、家事、育児は私に任せっきりです。
仕事をして当たり前、その上、夫の仕事を手伝うのも当たり前。感謝されたことなど一度もありません。
それなのに自分が少し料理をしたらどや顔で「こんなことする旦那さんはいない」と自分で言います。家事をしない旦那さんはたくさんいますが、つまらんことでいちいち奥さんを怒鳴り付ける旦那さんもそんなにいないんじゃないかと思っています。
奥さんが働いていたら育児は二人でするのが自然なのに、そんなこと考えてもいないようです。こんな人だとわかっていたら、結婚なんてしていなかったのになぁ…。
40代前半/専門コンサル系/女性
小さな事ですぐ怒ったり人の粗探しをするので、それを聞くたびに後悔
夫は元々短気で、思ったことをはっきり言う性格だということは分かっていましたが、良いところも悪いところもちゃんと言ってくれるので私が甘えず成長できると思い結婚しました。
ですが、結婚してみると自己中心的で小さな事で怒るので、こちらも自己肯定感が低くなるし、心の中では「やっぱりもっと優しくて思いやりがあって尊敬できる人と結婚すべきだった」と後悔でいっぱいになります。
子供にもいつも笑顔で幸せな母親の姿を見せることができず、とてもかわいそうだなと思ってしまいます。
30代後半/専業主婦/女性
妊活を頑張っているのに適当な態度で流された時
結婚後、なかなか子供ができないのを悩み、産婦人科に相談にいきました。その後、私の体には問題がなかったとわかり、それを夫に伝えたところ、「なんだ、そうなんだ」と他人事のように言われた瞬間、後悔しました。
私はこれまで夫に合わせて我慢してきたことが多かったです。やりがいのあった仕事も辞めて家庭に入り、家事と妊活も頑張ってきていたのに、彼は真剣に考えてはいなかったんだなと思った途端、許せない気持ちが込み上げました。
その日は無言でホテルへ行き、しばらくプチ家出をしました。3日ほど経って帰った時は謝ってくれましたが、他にも性格が合わない部分が多く、妻として尊重してもらえなかったため離婚しました。
30代後半/商社系/女性
自己中で亭主関白、モラハラ発言をされる時
彼のことはそれほど好きではなかったけれど、一緒にいて楽だし、友達みたいで楽しいという思いから結婚しました。
若い時は歳上で優しい彼氏でしたが、今思えば時々、あれ?と思うような言動がありました。あの時、その違和感を大事にして別れておけば良かったと心から思います。
私の実家の近くに住んでいる時は優しい印象でしたが、夫の実家近くに引っ越したら豹変し、今は自己中で亭主関白です。喧嘩すると「お前は人間的に劣っている」と言われるのでモラハラかなと思っています。
自分に生活力があればとっくに別れていると思います。
40代前半/サービス系/女性
紳士のメッキが剥がれて、連れ子を怯えさせている姿を見た時
年下の旦那と結婚したのですが、自分中心、亭主関白でまだ1年も経ってないのに別れたいです。
当時、離婚したばかりの私に勿体無いくらいの優しさを振りまき、猛アピールしてきたのですが、私の連れ子に対しての気分屋な接し方も含め、怪しい所はありました。
機嫌が悪いと当たってくるし、いちいち自己中心的で夕飯などにも文句を言うので、なにもできません。
娘の気持ちを優先してあげていたはずなのに、当初は彼に懐いていた娘も「パパ怖い」と言い始めたので、再婚を後悔しました。
30代前半/サービス系/女性
自分の挫折解消のために結婚したと言い張られた時
見合いで出会った彼は「太目、毛髪が薄い、服装がダサい」の三重苦の持ち主。おまけにデートでドライブをする時はヒットラーの演説テープを聴いて高揚し「ユダヤ人は抹殺すべき!」と叫ぶようなヤバイ男でした。
結婚したくないと両親に言いましたが、相手が祖母の知り合いの紹介で来ていたこともあり、聞き入れられず本当に嫌々結婚しました。
結婚式の翌朝、彼は「僕は君が好きで結婚したのではない。母親と同じ職業で、働いて出世してもらおうと思っていた。僕は長男で医者になれと言われたが医学部に行けなかった。弟が医学部に入って自分は肩身が狭くなった。ここで君と結婚して一発逆転したい。子どもが医学部に入ったら僕の株も上がる。僕は地元の議員になり名声を挙げるのだ」と言い放ちました。
私はこの人の挫折解消のために結婚したのかと思うとばかばかしくなりました。金と名誉のために生きている彼にはついていけないと思いました。
60代前半/公務員・教育系/女性
言葉数が少なく、物足りない
夫はバイト先のメンバーの一人で、何となく飲みに行ったりしているうちに結婚することになりました。
もともと自分の気持ちを何も言わない人なので気づかなかったのですが、結婚後も言葉数が少なく、物足りないと思うようになりました。
今では慣れて普通になってきていますが、私が相手に合わせているような関係です。
「もっと喋って欲しい」などとは今更言えず、そのまま一緒にいますが、退屈な毎日に辟易しています。
40代後半/専業主婦/女性
大切にされていると思うけれど、こちらが愛情が湧かない
子供ができてから、寝不足などの育児ストレスで喧嘩が増えました。
仕事は安定していますし、家事も手伝ってもらえてありがたく思っていますが、旦那に似ている子供を見るとなんだか複雑な気持ちになります。私に似ていないせいか、あんまり可愛く思えない時もあります。
「女性は愛される方が幸せ」と言いますが、こちらも愛情を持てる相手と結婚しないと、些細な言い争いやふとした事から後悔が押し寄せてきます。
結婚に焦らず、なんなら独り身でもよかったとさえ思います。
30代前半/専業主婦/女性
女性編2位|容姿の問題が許容できない
見た目がタイプではないので喧嘩しても許せない
20代前半の頃に猛アタックされ付き合ったのが主人でした。顔、見た目は全くタイプではなかったので一度はお断りしましたが、それでもめげずに好きと言ってくれたので信じてみることにしました。
そして同棲を経て結婚。しかし一緒に住むと喧嘩も増え、毎回「なんでこんなタイプでもないやつと結婚してしまったんだ」と後悔しています。更に、タイプじゃないので許してあげることができません。
顔より内面で選んでしまった主人ですが、顔も結構大事な要素だなと思ってしまいます。
30代前半/専業主婦/女性
寝顔を見た時に癒やされない
私は「細身で色白、爬虫類顔の男性」がタイプなのですが、20代後半で焦っていたので、理想とはかけ離れたぽっちゃり体型の元上司と結婚しました。
見た目がタイプだった元彼などは、寝顔やふとした時の仕草なども全部好きだったのに、旦那には全くときめきません。
また、「こんなに横柄だったっけ?」と驚かされることも増えました。担当すると決めたこともやってくれず、もうため息しか出ません。
あと生まれた子供が旦那そっくりで、可愛いはずなのにたまになんとも言えない気持ちになります。もう少し考えればよかったかな・・・。
30代前半/専業主婦/女性
容姿が好みじゃない相手から離婚を切り出され、プライドズタズタ…
専業主婦になりたくて結婚相談所で主人と出会いました。正直、見た目は好みではありませんでしたが、真面目で優しい性格だったので「そのうち気にならなくなるだろう」と思い結婚しました。
その後、お互い高齢だったこともあり子どもができず、主人のほうから「子どもいないから一緒にいる意味を感じない」と離婚を切り出され離婚になりました。
いろいろ思うところはありますが、こんなことなら見た目が好みの男性と結婚していればよかったと後悔しています。
40代前半/サービス系/女性
かっこよくないので家にいてもトキメキがない
「次に付き合った人と結婚しよう」と思っていた時に出会ったのが今の旦那でした。
顔は全くタイプじゃないけど、こんな人だったら結婚したいと思っていた人だったから、プロポーズされて結婚を決めました。
しかし、正直かっこよくないので家にいてもトキメキがありませんし、他にも色々とボロが出てきてがっかりすることがあります。顔がかっこいい人だったら許せたのかなぁとも思いました。
しかし、完璧な人は世の中にはいないので、しっかり働いてくれることに感謝をしながら生活しています。
30代前半/専業主婦/女性
どうしても顔を好きになることが出来ない
当時付き合っていた人と別れて寂しくて、あまり好みではない旦那と結婚をしました。
最初は経済的に安定もしているし、性格も悪くないので問題ないと思っていましたが、どうしても顔を好きになることが出来ませんでした。好きになろうと努力してみても嫌なところが気になって、ますます好きになることが出来ません。
恋愛感情を一度も持ったことがないので、子供を作ることも乗り気ではありませんでした。
もう少し顔が好みの人が現れるまで待ってから結婚すればよかったと思っています。
40代前半/流通・小売系/女性
自分より背の低い旦那と並んだ時
私は年齢の割に高身長で、自分より背の高い人がタイプです。旦那は私より4センチも小さくて、普通に並んだ時に私が見下ろす瞬間、時々ですが、ちょっとガッカリします。
私自身、ヒールのある靴は履きませんが、裸足で並んでも当然私の方が大きく、それを周りの知人から「嫁の方が大きい」と冗談半分でも言われる度にガッカリし、「仕方ないじゃん」と苛立ったりします。
分かりきっていることを言われる度に、「やっぱり見た目的にはバランス悪いよね…」と後悔します。
40代後半/医療・福祉系/女性
家中に落ちている抜け毛を見た時
私の夫はとても毛深い人です。出会った時はそんなに気にしていなかったことだけど、一緒に住むようになってどんどん気になるようになりました。
特に、家中あちこちに腕や足の毛が落ちているのが我慢なりません。掃除をするたびに、猫を飼っているような気になります。
この先もずっとこの掃除のストレスと戦っていかないといけないのかと思うと、うんざりです。
30代後半/専業主婦/女性
外見が全くタイプでなく、喧嘩した時にイラっとする
夫のことは性格と職業で選びました。私は中性的な感じの男性がタイプなのですが、夫はゴリゴリの男感満載の人です。
疲れ切った顔や怒っている顔、だらしなくしている時の顔などを見ると、ふとした時にモヤッとするし、喧嘩した時に何か言われると余計に腹が立ちます。何か言われても顔がイケメンでタイプなら全然違ったのにな…とか思ってしまいます。
また、他の夫婦をみて旦那さんがスラっとした方だと、とても羨ましくなってきます。
見た目より中身!と思って結婚するのは間違いないとは思いますが、やはり外見も少しはこだわればよかったと後悔です。
30代前半/専業主婦/女性
女性編3位|想定外の粗が見えた時
相手の嫌な部分が見えた時
彼とは職場で出会い、積極的に話しかけられたことがきっかけで休日に会うようになり、交際に至りました。
正直、彼の顔は私の好みではなかったのですが、他に恋愛対象者となる男性が職場や私生活にいない焦りから、彼との交際を続け、入籍に至りました。
入籍後、一緒に生活をするようになってから、相手の嫌な部分が見えたり、喧嘩に発展するようになりました。その度に頭には「もっと格好良いとか、魅力のある人を選べば良かった。」という言葉が浮かびます。
それは思わないぞと決意していますが、もっと結婚を焦らずに他の人を探せばよかったと後悔しています。
20代前半/IT・通信系/女性
タイプじゃないと一つ嫌なことが見つかると全てが嫌になる
もともとそんなに好きじゃない人と勢いで結婚してしまったため、子供ができて時間に余裕がなくなり旦那にもイライラする事が多くなりました。
旦那のために家事をするのが嫌になり、「夜の変な時間に帰ってくるなら、子供が起きないようにいっその事、帰ってくるな」とも思いました。
子育てで敏感になっていたこともあり、旦那の存在そのものが菌の塊、不潔に思えて生理的に受け付けなくなりました。
そして旦那がうつ病になったのを機に、支える余力の無い私は子供のことしか考えられず、離婚してしまいました。
30代前半/IT・通信系/女性
約束を破って女と連絡を取っており、家に入れていたことが発覚した時
私と結婚するにあたり、「もう女とは連絡を取らない」と誓った旦那。
女遊びが好きでいい歳をして遊び歩いており、結婚後もいつ帰ってくるのか分からない生活が続きました。
知らない間に女の人と連絡を取っていたり、私がいない間に家の中に入れていたことが判明し、呆れると共に信用が全く無くなりました。
旦那は分かりやすいので、なんか変だなと思うとすぐに分かります。そういう時に問い詰めると、いろいろな事実が発覚するので、早く別れようとは思っています。
20代後半/医療・福祉系/女性
生理整頓ができない
私も36歳といい年齢になり、周囲からの「2人は付き合いが長いんだから結婚したら?」という後押しに負けてしまい、職場の上司と結婚しました。
上司と部下という関係を6年以上続けていましたが、交際期間は短く、自宅に遊びに行くこともない状態で結婚しました。
彼のデスク周りは汚かったので、自宅も汚いんだろうな…と予想はしていましたが、ここまでとは思いませんでした。飲みかけのペットボトルをいろんな場所に放置するため、散らかって迷惑しています。
30代後半/サービス系/女性
手帳や日記を見られた
独身の頃、私は文具や手帳が好きで、さまざまな手帳やノートを使っていました。日々のタスクや仕事用、寝る前に書く日記など、用途を分けて使用しており、夫も気になっていたようです。
ある時、私が帰宅すると、夫が怒っていて「もう何も信じられない」などと言い出しました。「何に対して怒っているの?」と聞くと、「手帳を読んだ。口ではああ言っていたのに、結婚する時もそんな気持ちだったのか!」と言われました。人の日記を勝手に全部読んでいたんです。
結婚したばかりで何もかも心の内を話せずにいた私も悪いと思います。ですが、結婚前の日記も読まれ、結婚生活ってこんなにプライベートがないものなのかと愕然とし、その時は本当に結婚するんじゃなかったと思いました。
私自身は書いたらスッキリ忘れています。自分が何を書いたのか覚えていません。そのくらいの軽い気持ちだったんです。これを機に形に残るのは良くないなと思い、全部処分しました。
30代前半/流通・小売系/女性
女性編4位|金銭的な問題に悩まされた時
お金に余裕がない上、尻拭いばかりさせられる
旦那とは友達の紹介で出会い、結婚しました。お互いお金はあまりなかったので、結婚を視野に入れた時に「お互いこのくらいを毎月貯めよう」と言って協力してきました。
子供が産まれた後も私は仕事を続けていますが、旦那は環境を変えたいからと2度転職しています。そしてお金の事は結構、無頓着。確定申告も自分でせず、それを指摘すると「やり方がわからない」と言ってのけます。
子育てや家事は全て私。イライラももちろん募ります。
挙句の果てに旦那は寂しさから不倫、借金。一生添い遂げる決心をして今があるので、私は逃げたくはありませんが、正直言ってお金がある人と結婚すれば良かったと後悔しています。愛だけでは成り立ちません。
30代後半/サービス系/女性
夫婦間での金銭感覚の違いを感じて、浪費癖のある夫にうんざりした
当時、彼とは数年同棲をしており、このままダラダラするよりは…と結婚しました。結婚する頃には異性としてドキドキできる関係ではなかったけど、情はあるからいいかなと感じていました。
同棲中は財布が別であり、結婚後に家計統一のため夫の口座を確認したところ、残金数千円…。しかもカードで数十万のリボ払いをしていることも発覚しました。
同棲中にしっかり確認しなかった私が悪いのですが、少しは蓄えがあるだろうと考えていた私の馬鹿さと夫の浪費癖に何もかもが嫌になった瞬間でした。
その後、夫のお金を管理し、毎日節約を意識しながら家計簿と睨めっこする毎日ですが、夫の浪費癖さえなければここまで家計が追い詰められてなかったのに…と日々悶々としています。
30代前半/医療・福祉系/女性
金銭面でとにかく不安になってしまう日々
30歳を過ぎて、周りの結婚・出産の報告が増えたことに焦りを感じていました。
当時、6年ほど付き合っていた人と結婚しましたが、彼は転職を繰り返しており、収入面で安定していませんでした。今後子供ができ、家を購入したりローンを組めるのかなど、生活面でも心配事が多くなりました。
自分も働けばカバーできるかなと思っていましたが、妊娠のタイミングに差し掛かった際、どうしても日々の生活でお金の事を気にしながら暮らさなければならなくなりました。
段々とストレスになってしまうため、金銭面での判断は大事だったと思うことがあります。
30代前半/IT・通信系/女性
女性編5位|好みの異性と比較してしまった時
偶然元彼に会い、イケてない夫を見られた時
私が理想としていた男性は「知的でリードしてくれて、身長差が20センチ以上ある、安定した職業の人」といった感じでした。実はこの理想に近い人と学生の時に2年付き合っていましたが、ちょっとしたすれ違いをきっかけに別れてしまいました。
それから何年も後に、理想とは程遠いタイプの夫と結婚しました。
ある時、同じ地元に住んでいた元カレに偶然会いました。その時に夫が隣にいましたが、お世辞にも『イケメン』とは言えない容姿なのでつい比べてしまいました。
せめてイケメンならば、ちょっとは元カレを見返せたかなと思ってしまいます。
30代前半/医療・福祉系/女性
タイプから外れすぎているため、好みの異性をみかけると目移りする
私のタイプは目が大きくて、スラッとした男性でした。しかも、年上で大人な人だと安心できます。
でも、結婚した相手はすべてタイプから外れていました。結婚する頃は「タイプとは違っても、この人のことが好きで一緒にいたい」と思っていました。
ただ、結婚してからは「一生この人を見て過ごすのか・・・」と度々残念に感じるようになり、好みの男性を見かけると違った人生があったのかなと後悔の連続です。
結婚相手は一生目の前にいるのだから、ちゃんと考えれば良かったです。
30代前半/専業主婦/女性
女性編6位|何かと家族が絡んでくる点
親の言いなり
元夫は私の悪口を私がいる時も他人や親に言う人でした。食事や掃除など、きちんとしているはずの家事についても、外では「いつもしていない」と言います。
出来ていないことを毎回指摘されて、私はいつの間にか、彼の周りの人間から攻撃されるようになって行きました。もちもん、彼の家族からもです。
彼は、親の言いなりです。彼は怒鳴られると面倒くさいと一定のところで思考を停止して、なんでもする言いなり状態になります。
周りのせいにしながらなので、結婚生活はとても大変でした。
30代後半/自営業/女性