「スピード結婚したら後悔するのかな…?」と疑問に思うこともありますよね。
後悔する理由としては「相手の人間性の問題を知った時」や「お金の問題に直面した時」が挙げられますが、同じ経験を持つ既婚男性と既婚女性の本音を聞くとそれ以外にも多くの理由が存在しているようです。
この記事では、既婚男女200人に聞いたスピード結婚して後悔した理由ランキングに加えて、リアルな体験談47選をご紹介しています。
目次
この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容は全て体験談・実体験に基づいており、ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しています。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
この記事は2023/09/29時点でfamico編集部により内容の確認・更新を行い、最新の内容であるように努めています。
【男女別】スピード婚して後悔した瞬間
順位 | スピード婚して後悔した瞬間 | |
---|---|---|
女性 | 男性 | |
1位 | 相手の人間性の問題を知った時 | 価値観の違いが大きすぎる |
2位 | お金の問題に直面した時 | 相手の人間性の問題を知った時 |
3位 | 価値観の違いが大きすぎる | 相手の怠惰な面が気になった時 |
4位 | 退屈・ときめきがない | お金の問題に直面した時 |
5位 | 相手の家族に問題があった | 理想と違い過ぎた |
6位 | 自由を満喫できないと感じた時 | – |
まずは、男女別のスピード婚して後悔した瞬間からご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男女各100人に聞いたスピード婚して後悔した瞬間アンケート』によると、女性側の1位は『相手の人間性の問題を知った時』、男性側の1位は『価値観の違いが大きすぎる』、という結果に。
それでは、女性と男性で分けてスピード婚して後悔した瞬間をご紹介していきます。
【女性編】スピード婚して後悔した瞬間ランキング
順位 | 割合 | スピード婚して後悔した瞬間 |
---|---|---|
1位 | 37% | 相手の人間性の問題を知った時 |
2位 | 16% | お金の問題に直面した時 |
3位 | 15% | 価値観の違いが大きすぎる |
4位 | 12% | 退屈・ときめきがない |
5位 | 9% | 相手の家族に問題があった |
6位 | 4% | 自由を満喫できないと感じた時 |
その他 | 7% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いたスピード婚して後悔した瞬間アンケート』によると、1位は『相手の人間性の問題を知った時』、2位は『お金の問題に直面した時』、3位は『価値観の違いが大きすぎる』という結果に。
割合で見てみると、1位の『相手の人間性の問題を知った時』が約37%、2位の『お金の問題に直面した時』が約16%、3位の『価値観の違いが大きすぎる』が約15%となっており、1~3位で約68%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に女性編のスピード婚して後悔した瞬間39選をご紹介していきましょう。
女性編1位|相手の人間性の問題を知った時
男性との意味深なやり取りを発見した
とても優しくて何でも許してくれる夫。子煩悩でどこに出しても恥ずかしくない人です。
妊娠、結婚とスムーズに進み、私の運命の人だと本当に大好きだったのですが、夜の生活がほとんどないのが気になっていました。
浮気をしたのではないかと不安になり、携帯を見てみるとまさかの男性とのやり取りがいくつも・・・同性愛者の方が登録する出会い系サイトのアプリも落としていて、彼は男性に魅力を感じるのだという確信に変わりました。
それでも、彼の男性っぽさと女性っぽさが絶妙に融合しているところがクセになり、結局別れずにいます。妊娠前に分かっていたら別れていたのかなあとよく考えます。
20代前半/専業主婦/女性
婚姻関係を続けるにあたり、重大な隠し事があった
とにかく仕事が辛くて辞めたかったです。当時は寿退職がメインであり、親も結婚以外の退職に対してよく思っていなかったため、結婚して違う仕事や違う雇用形態になりたかったので、年上で結婚するのに良い年頃だった主人と結婚しました。
その時は、なんだかホッとした気分で毎日ふわふわしていましたが、結婚と同時に遠方に転勤、知らない土地での不慣れな生活の中で隠されていたことが発覚。
離婚も考えましたが、周りの目が気になり離婚もできず、未だ心の奥底では信用できないまま長い時間がたってしまいました。
現状回避のための結婚は良くないと思いました。
40代後半/医療・福祉系/女性
籍を入れた途端に態度が大違い
最初の頃は、仲良くしていて喧嘩等も起きませんでした。
しかし「いじめない」と約束したはずなのに、籍を入れた途端に態度が大違いで、近所には「嫁は不出来なやつ」等、あることないこと私のことを聞こえる声でいっていました。
食事の際も旦那は後ろを向いて食べたりするので、私のことを人として見ていないのではないかと考えるようになり、よく口論になっていました。
20代前半/IT・通信系/女性
3人目の出産予定日の2日前にツーリングの予定を入れ、蔑ろにされた時
10歳年上の夫はもともと自由人で、趣味のバイクを乗りに行ったり、友達と遊びに行くのは日常茶飯事でした。でもマスオさんで同居もしていたし、子供を溺愛していたので、特に気にしていませんでした。
夫の希望で3人目を妊娠した時、3回目の出産ということもあり余裕を持って準備をしていました。また夫の中でも余裕があったのか、予定日の3日前にツーリングの約束をしてきました。正直、なんで今?と思いましたが、問題ないだろうと感じていました。
しかしツーリングの前日の夜に陣痛があり、夫に病院に連れて行ってもらいました。順調にお産も進み、病院に着いてから2時間弱で3人目が誕生!
すると夫はお産直後の私に向かって、「あと1日出すの我慢してくれたら…」と言いやがりました。3人目という余裕があったからかわかりませんが、その時はこの人と結婚したことを後悔しました。
30代前半/専業主婦/女性
お金にルーズな面や、言葉使いの乱暴さ、バカさ加減に呆れる
一目惚れをした相手に4年ぶりに再会。これが最後のチャンスとばかりにアタックをしました。その後、6か月後に無事にプロポーズを受け、子どもも授かり結婚。
喧嘩をしたことがなかったため、ずっと気づかずにいたのですが、結婚後初めて喧嘩をした時、主人の言葉のボキャブラリーの低さにがく然としました。言い分も幼稚で「10歳年上なのに、ここまで短絡的なのか」と苛立ちましたね。
お金がないのに家計簿をつけるわけでもなく、どんぶり勘定なのも苛立ちます。児童手当も貯金をする約束なのに使い込んでいたりと、金銭感覚のズレは喧嘩のもとです。
2〜3年は付き合って、金銭感覚と喧嘩をした時の相手の出方をよく観察するのがいいと思いましたね。
20代後半/公務員・教育系/女性
裏表のない性格は全て子供っぽいだけだったと実感した時
夫は5歳年上で自分とは畑の違う仕事をしてきた人です。言葉がストレートで嘘のつけない人だったので信頼していたのですが、義父母と同居した途端に子供に戻ってしまいました。引っ越しの初日に「〇〇しとけって言ったろ!」とまるで駄々っ子のように義父母に怒鳴り散らしており、「いやいや。そこはあなたの仕事でしょ」と不信感を抱き始めました。
元はと言えば、義父母の過度の甘やかしが原因だったように思います。「昔は嫌いなものが出たら出前を取って、ひとりだけ違うものを食べていた」と武勇伝のように話してましたから・・・。また、親戚が集まり、食後にみんなで話や片付けをしていても、夫は部屋に戻りゲームをしたり寝て過ごし、親戚が帰る時に挨拶もしません・・・。
まだまだたくさんありますが、結婚当時は魅力と感じた裏表のない性格は全て子供っぽいだけだったと実感しています。自分が選んだ人だからと諦めていますが、たまに何処で間違えたのか振り返ることがあります。
同棲時代にはわからず、何度か義父母に会いに行った時の夫の態度でも気付かなかったので、結婚目前で浮き足立っていた自分に「冷静に判断して」と言いたいです。何を相談しても現実から目を背ける夫とこのまま一緒に過ごせるか・・・自問自答する毎日です。
40代後半/専業主婦/女性
お付き合い時には見せなかった態度をとられるようになった
まだまだお互いが仕事を頑張りたい時期でしたので、お付き合いという関係を続けていました。
ですがある日、体調が悪化し検査したところ妊娠が発覚。そのことを知った彼はかなり慌てていました。
子供ができたからしかたなく結婚したので、結婚後は態度が一変。「女なんだから家事育児はお前がやれ」と命令したり、お付き合い時には見せなかった態度をとられるようになりました。
結局、彼は私が好きだから一緒にいたわけではなく、ただの都合のいい女だったからそばに置いといた感じなのでしょう。
30代前半/専業主婦/女性
家事も育児もせず、話も合わない
元夫は会社の上司でした。社内ではとても頼れる存在で、私にも優しく接してくれることから、どんどん惹かれていきました。当時彼は40歳、私は24歳です。若かったこともあり、「彼となら一生一緒にいられる」と、出会って1週間で同棲、1か月で結婚しました。
しかし結婚後、すぐに後悔し始めました。彼は家のことは全くしませんし、一回り以上年上ですので話も合いません。例えば、カラオケに行っても知らない歌ばかりで面白くもありませんでした。
また、将来のことを考えると、子供が20歳になるまでに定年を迎え、収入がなくなることに気づき、危機感を抱きました。
愛があったのは最初の数か月だけ。それ以降は愛も冷め、喧嘩ばかり。結果、3年でなんとか離婚が成立しました。
40代前半/IT・通信系/女性
優しいと思っていた旦那が、超お小言男だった
37歳で出会った私たち。年齢の事もあり、出会ってすぐに結婚の話が出ました。出会ってすぐの彼は穏やかで優しく、頭が良くて頼れる人で、「何でこんな人が残っていたんだろう。この人に出会う為に、私は今まで1人だったんだ」と本気で思いました。
が、いざ結婚し、一緒に暮らしてみると、ご飯のおかずに対する味付けや、忙しい日のお昼ご飯に冷凍食品を出すと文句を言い、洗濯物も「黒い物と白い物は一緒に洗うな」等、超お小言男だったのです。
大雑把な性格の私には理解できない事も多く、お互い仕事をしているので、「それならお前がやれよ!」と思う事も多々あります。
焦って結婚はやっぱり良くないですね。相手の性格を良く知った上での結婚をおすすめします。
30代後半/金融・保険系/女性
カッコつける性格を見破れなかった
付き合って半年で同棲し、そのまま結婚した私ですが、優しく気の合う主人になんの違和感もなく幸せな日々を送っていました。
その後、妊娠・出産。主人の給料も順調に上がり、「自分の実力を認められて少し今年度から給料が上がった」と聞かされておりましたが、それも全てが嘘。気づいた時には主人は重度のうつ病になっていました。
個人経営の職場でしたが、どうやら仕事で失敗続きだったようで、社長に土下座してまで給与を上げてもらったようです。そうしてまで私にカッコつけて何がしたかったのかは分かりません。
私が仕事を掛け持ちしつつ家計を支えましたが、辛い日々でした。結婚は急ぐものじゃないと痛感した瞬間です。
30代前半/医療・福祉系/女性
旦那の浮気が発覚した時
旦那の浮気が発覚した時は、なぜこの人を選んでしまったのだろうと後悔しました。
その後も、新しい彼女を作っては別れを繰り返しています。子供がいるので離婚はしませんでしたが、後悔しています。
同じ学年で、当時はまわりが結婚ブームだったため、つられて結婚してしまいましたが、もっと慎重に結婚相手を選ぶべきだったと思っています。
浮気ぐせのある旦那は変わらないことが残念でなりません。自分に魅力がないことが原因かもしれませんが、やり直せるなら今の旦那は選んでいません。
30代前半/IT・通信系/女性
親にも私にも態度が悪く、安定しない主人に不安
初めて付き合った男性が今の主人です。最初は舞い上がっていたのですが、今思うと恋に恋していました。実際はDV気質で口も悪く、物に当たるという性格の持ち主でした。
主人の職業は個人投資家で安定していないし、親から「贅沢できないよ」と言われましたがその通りでした。
私の両親にも態度がでかいし、子供がいなかったら離婚しています。
両親がいるから今は安定している夫婦生活ですが、もし親が年を取ったらと思うと、怖くて色々考えてしまいます。
30代前半/専業主婦/女性
恋人時代には全くなかったモラハラが怖い
同棲せずに結婚したので、お互い生活の価値観はバラバラ。食器洗いの方法や洗濯物の干し方まで全てに口を挟んできます。しかも口調が強いので、私は傷つき泣いてしまうことも。そうすると「うっとうしい、頼むから泣かないでくれる?」と言われます。「あなたがそんな口調で言うから泣いてしまう」と伝えると、「幼稚園児でもそんなに泣かない。じゃあ、なんとかしまちょうねとでも教えた方がいい?26にもなって泣いてばかりで恥ずかしい」と言われます。
運転する時も舌打ちをされるし、駐車がうまくいかないだけでも強く罵ります。恋人時代には全くなかったモラハラが怖いです。
そのくせ常に一緒にいないとダメで、夫と一緒にいる時に私がスマホを触っていると「一緒に過ごしているのに何で触るの」と言われます。また、仕事の行き来でも電話をしてくるので、全く自分の時間がありません。
当初はつらい毎日でしたが、私も徐々に受け流せるようになり、今では「はいはい、またか」と流せるようになりました。
20代後半/専業主婦/女性
旦那が何一つ満足にできず、大きな子供みたいと感じた時
付き合って半年もしない頃に上の娘がお腹にいる事がわかり、スピード婚。
一緒に暮らし始めてすぐ異変に気付きました。お互い違う家で育ってきたので、生活の違いはわかっていたつもりでしたが、食べたら食器もそのままだったり、服を畳まない、肘をついて食事、言わないと何もできない等、旦那は何一つ満足にできないのです。私が教えないと役所の手続きも分からず、今までどうしてきたのかなと疑問に思う事も多かったですね。まるで大きな子供みたいです。
それは娘が産まれても続き、私はどんどん疲弊していきました。喧嘩になると出て行くので話し合いにもならず、こんな事なら結婚しなきゃよかったと思う日が増えた気がします。
当時は彼の事が大好き過ぎて、周りが見えていなかったと後に家族に言われました。
30代前半/サービス系/女性
結婚の条件を反故にされた時
彼との結婚の条件は「子供を作らないこと」と「親と同居はしないこと」でした。
ところが住むマンションを探していた時に、「子供が出来たら部屋がもう一つあった方がいい」、「将来、親と住むなら近い方がいい」と言われ、詐欺に遭った気分でした。
結婚する時も「何もしなくていいから結婚して欲しい」と言われ、そんなに好きではありませんでしたが、「そこまで乞われるなら…」と思い踏み切りました。ところが、私が何もしないと相手もしないので家が機能しません。結局は私がすべてやることになります。
そんな理由で結婚した自分の浅はかさを後悔しました。
50代後半/サービス系/女性
女性編2位|お金の問題に直面した時
とにかくお金がない
結婚願望がなかった私は、周りから今の主人との結婚をすすめられ、結婚しました。主人は優しく、子供もおり、幸せです。
しかし、問題なのはお金がないということです。「性格悪いお金持ちと、性格がいい貧乏ならどっちがいい?」と聞かれると、性格がいい貧乏だと答えます。しかし毎月の生活が赤字で、貯金できるほどの給料もないのは深刻です。お金が全てではないけれど、子供のミルク代も払えないほど生活が苦しいので、かなり厳しく切実です。
また、主人は掃除などが苦手で、月末になると毎回イライラして喧嘩になります。
結婚するなら、ある程度貯金してからにすればよかったと後悔しております。
30代後半/医療・福祉系/女性
貯金額、金銭面で信用できる人を選ぶべき
付き合って2ヶ月ほどで妊娠が発覚し、そのままスピード結婚しました。妊娠発覚の時点で、旦那とはまだ知り合って4ヶ月ほどしか経ってなかったため、貯金額、金銭面の価値観等を詳しく知らずに結婚する流れとなってしまいました。
今思えばその時点で聞いておくべきだったと思いますが、当時23歳で自分が多少貯金をしていたため、彼も当然少しは貯金があるだろうと考えていました。
しかし、結婚後に貯金0、友達付き合いのお金、奨学金の返済、親への返済があることがわかり、これから育児でお金がかかってくるという時にとても不安になりました。
スピード結婚が悪いこととは思いませんが、やはり少しはお金を持っている方を選ぶべきだったと後悔しています。
20代後半/公務員・教育系/女性
ギャンブル依存症で、定職につかない
18歳の時に勤めていたお店のお客さんだった主人は、本当にイケメンで優しくてクールで、18歳の私には完璧な人に思えました。
しかしギャンブル依存症で、仕事をしていてもギャンブルの方が稼げると言い、すぐに仕事を転々としていました。
そんな事とは知らず、20歳の時に私のアプローチでお付き合いがスタートし、10ヶ月後にプロポーズされ、21歳で結婚しました。そして今もスロットに行く日々を14年続けています。
お付き合いして色々知っていき、分かっていながらも結婚した自分に凄く腹がたっています。幸いにも借金などはありませんが、あの頃の自分にやめとけと言いたいです。
30代前半/流通・小売系/女性
年収は高いのに貯金0円だった…
結婚相談所で自分の提示条件に合う方を見つけ、結婚への焦りから3ヶ月ほどで結婚しました。
引っ越しなどでお金の話をした際に、夫に貯金がないことが判明しました。事前に借金の有無などの確認はしていたのに、貯金額がないのは盲点でした。稼いだら稼いだだけ使ってしまう人だったのです。
また、お金についてのお互いの考え方の不一致から喧嘩も絶えませんでしたが、なんとか夫を説得してお金に対する考え方を改めてもらいました。新生活にかかった費用を私の貯金から賄わざるを得なかったので、夫の「男としてのプライド」が傷ついたみたいで、貯金は大事なんだと実感していました。
せっかくの新婚生活ですが、貯金の為に節約の日々を過ごしています。たまにはスーパー以外のおしゃれなお店にでも行きたいです。
30代前半/専業主婦/女性
貯金がなく、子どもの為にお金がかけられない
私の夫はお金の使い方が下手くそです。また、結婚する時に私は貯金がありましたが、夫は0円でした。
仕事もしていて、身なりも食事もしっかりしていたにも関わらずです。どうやって生きてきたのか理解できません。
今は子どもも産まれてお金がかかる一方なのに、夫に貯金がなかったり保険未加入だったりと、変なところにお金が出て行き、カツカツです…。もっと子どもにお金をかけてあげたいですが、なかなか難しいです。
子どものものを諦める際に「ああ、もっと慎重に考えて結婚するべきだったな」と思うことが多々あります…。
20代後半/サービス系/女性
子供がいて楽しいけど旦那の借金が次々に発覚!
子供を産んで一年くらい経った頃に旦那の借金が発覚。話し合いをし、とりあえず返していこうということになったので、贅沢もせず過ごしていました。
子供が増え、件の借金もあと2年くらいで返し終わるなと思った時、旦那の財布を見るとカードが!性懲りもなく、お金を借りていたのです。
義母も入れて話し合いをし、とりあえず立て替えてもらってまた年数が延びた借金…つい最近、またカードローンが発覚しました。
一応、再構築と思っていますが悩んでいます。子供のことを考えるとどうするのが正解なのか、私が働いているお金はなんの為のものだろうと毎日思います。
結婚する前から私は旦那に「借金は嫌いだよ」と伝えていたのにな…。こんなことになるなら、あの時の自分を全力でとめたいです。子供たちはとてもかわいいけど、これからも人を疑いながら生きていくのはつらいなと思います。
30代後半/公務員・教育系/女性
女性編3位|価値観の違いが大きすぎる
衛生面の感覚が合わず後悔しています。
20歳の時にデキ婚で結婚しました。若かったこともあり、あまり後先を考えておらず、旦那の親に言われるまま、旦那の家を増築、リフォームし二世帯住宅にしました。それがとにかく失敗でした。
旦那の親は、外で飼っている犬を足も洗わずにそのまま家に入れても平気です。私達は二階で生活しているのですが、玄関は一つの為、毎日一階の汚い床を通るしかありません。一階で一緒に御飯を食べる時は、二階に帰ってきてから私は着ていたものを着替えたりするのですが、旦那や子どもに着替えてとは言えません。
また、旦那の親は外から帰ってきた時に手を洗う習慣もありません。だからか旦那とも衛生面の感覚が合わないと感じることが多々あり、ストレスを感じる時が多いです。
結婚する相手は衛生面の感覚が合う人がいいなと思います。
30代後半/医療・福祉系/女性
掃除をあまりしない
当時、付き合っていた彼の転勤が確定し、お互い離れたくないということでスピード婚しました。
人柄もよくてかっこよく、結婚して円満でいますが、掃除に関しては少しがっかりしました。夫が一人暮らしをしていた部屋には行ったことがあり、なんとなく掃除が苦手そうな雰囲気は感じておりました。しかしいざ生活を共にしてみると、もう少し綺麗にしてほしいという欲求が出てきます。結婚しなきゃ良かったとまではいきませんが、毎日の事なのでストレスが溜まります。
そこで最近、夫に直して欲しいと伝えると徐々に片付けてくれるようになりました。
夫も私に何か言いたい事があるかもしれません。思っている事をお互いに伝える事は大事ですね。
20代後半/自営業/女性
知らないところが多すぎて色んな所が気になるようになる
相手の事をまだあまり知らない時に、お互いに燃えてすぐに結婚しようという話になってしまって、交際半年で同棲もしないまま結婚したんです。
その時はうまくいくと思っていたんですが、やっぱり知らないところが多すぎて色んな所が気になるようになってしまいました。
きっとお互いにそう感じていたと思いますが、下手に遠慮して口にしなかった事も良くなかったと思います。
もっと色々と言い合える関係になってから結婚すればよかったです。
30代後半/専業主婦/女性
生活習慣や価値観が違うことに驚きばかり
27歳の時に彼氏にふられ、勢いのまま結婚相談所へ入会。入会後3日で今の旦那と連絡をとりはじめ、一ヶ月後にはお付き合いスタート。半年後でプロポーズされ、断りづらくなりそのまま顔合わせ…そしたらなんと妊娠発覚。
あっという間の結婚でしたが、悪阻がひどく、実家に戻ったため産後まで一緒に住みませんでした。
いざ産後4ヶ月で一緒に住み始めたところ、生活習慣や価値観が違うことに驚きばかりでした。特に食に対する執着がひどく、旦那は子供の分まで食べるので嫌気が差しています。
また、一緒に住むまで実家暮らしだったので、家事全般もやりたがらず、暇さえあればYou Tube。育児も手伝わないのに口だけいっちょ前。今は育休中なので大目に見ていますが、復帰までにどうにか中身を別人に変えていきたいです。
30代前半/公務員・教育系/女性
子供が生まれたにもかかわらず仕事を優先された時
子供が生まれる時、何度連絡しても繋がらず、ようやく繋がったら「仕事、片してから行く」と言われた瞬間に「離婚したい」と初めて思いました。それも子供二人、両方の時に同じことを言ってきました。
自分の子供が生まれたにもかかわらず仕事を優先されて、この人は父親になる資格も自覚も全くないなと思いましたね。
他にも、実行に移す気もないのに大口を叩いたりするので、なにが信用できるのかわからなくなりました。
30代前半/専業主婦/女性
宗教問題
29歳の時に付き合っていた彼に浮気をされ、婚活を決意しました。11歳上の彼と付き合い始めて半年後にプロポーズされ、快諾しました。
その後、彼から「信仰がある」という話をされました。私は一切関わらないという話をしたはずなのに、結婚報告を義母にした際、信仰について説教されました。
泣きながら聞き、もう結婚をやめようか非常に悩んだのですが、もう周りに結婚することは報告済みだし、歳のこともあるし、そのまま籍を入れました。
これから結婚を決める方には、相手の宗教についてもきちんと理解しておくべきだと強く伝えたいです。
30代前半/専業主婦/女性
女性編4位|退屈・ときめきがない
「この人と一緒にいて楽しい」と思える瞬間がない
なりゆきでデキ婚したのですが、旦那のことを愛しているとか好きな感情がありません。嫌いかと問われれば嫌いでもないので、なんとも微妙な関係です。
旦那の性格には問題がなく、子供も私も大事にしてくれるので、離婚する理由もなく一緒にいるのですが、「この人と一緒にいて楽しい」と思うこともありません。
やはりなんとなくではなく、「好きでこの人と一緒にいたい」と思う人と結婚すれば良かったと後悔し続けています。
来世は愛する人と結婚したいです!
50代後半/自営業/女性
大親友みたいだが、性生活は一切なし
趣味やセンスが抜群に会う旦那とは、付き合って一年も経たないうちにとんとん拍子で入籍しました。大親友のように何でも話せる、信頼できる人だったけど、結婚3か月目で性生活が0に…。「君とはそういうことをしたいと思えなくなった」と率直に言われました。
私は旦那が大好きだったので、何とか努力して女として見てもらおうといろいろなことを試しましたが、頑張れば頑張るほど女として見られなくなってゆきました。
またそれ以外の点でも、同じようにお互いフルタイムで働いているのに、家事は100%私負担、転勤の度に私が仕事を辞めて相手に付いていくという生活で、私は自分の人生を生きている実感が全くありませんでした。
そのような状況でも旦那は「愛しているから離婚はしない」の一点張り。6年間我慢しましたが、「お金も何もいらない。お願いだから別れて欲しい」と頼み込み、結局離婚しました。
30代前半/公務員・教育系/女性
会話は子供のことしかなく、子供が寝るとほぼ会話なし
付き合って半年で子供が出来たことがわかり結婚しました。
付き合っていた頃はとても仲が良かったのですが、結婚してから人が変わったかというくらい彼の態度が変わりました。付き合っていた頃は犬系彼氏だったはずなのに、猫系になったんです。
「家族」という括りでは、家事も手伝ってくれたりして良い関係ではありますが、会話は子供のことしかなく、子供が寝るとほぼ会話はありません。
私は育児で仕事ができないので夫が仕事を頑張ってくれていますが、「新婚の仲の良さ」なんてものはなく、結婚という思い描いていたものが全て崩れていて正直少し後悔しています。
20代前半/専業主婦/女性
付き合いが長かっただけでときめきも何もない
学生からずっと付き合ってきた人と結婚しました。付き合っている期間が長かったため、恋愛という感情よりお互いに「もうこの歳になったから」と情けで結婚したようなものでした。
付き合い始めた時はトキメキがあったり、一緒にいて幸せを感じたりしたこともありましたが、今はお互いに空気のような存在になっているのが現状です。
旦那はあまり育児には参加せず、結婚する前と変わらず休日は友人と出かけたりします。私は子供達と実家に遊びに行ったり、公園に行ったりして過ごしています。自分の自由時間もありません。
なんだか「この人がいなくても良いかも」と思ってしまうことがあります。
30代後半/医療・福祉系/女性
結婚した途端、緊張感が全くない夫婦に成り下がった時
26歳の時に一回り上の男性と結婚したことがあります。付き合った期間は1年弱でしたが、相手はすでに37歳だったため、結婚を視野に入れて私と付き合っており、プロポーズを断られなかったために結婚しました。
付き合っていた時は、外出の時の顔だったのか身なりも容姿も気にしていましたが、結婚した途端くつろいだ格好しかしなくなり、どこも出かけなくなりました。
相手は私に専業主婦であることを望んだため、私もそんなに容姿にお金をかける余裕もなく、所帯染みた格好がお互い普通になってきました。
結婚生活にくつろぎは必須ですが、お互いが外見・内面ともいつまでも魅力的であるために努力が必要だと思います。
40代後半/公務員・教育系/女性
女性編5位|相手の家族に問題があった
自分の考えを押し付けてくる義姉が面倒くさい
義姉が『自分の考えが人類の教科書』みたいな人間で、何かと自分の意見を押し付けてきます。
遠くに住んでいるにも関わらず、自分の旦那が猫アレルギーだからと言って、うちの猫に敵意をぶつけてきます。そして『あんた達は私の家族を殺す気か!手放して誰かに育ててもらえ』とキレてきたり…義姉とは年1、2回しか会わないのに、愛猫を手放せと言われる意味もわかりません。
また、義姉の前で主人のことを普段の呼び方で呼んだら『その呼び方は間違ってる。〇〇さんと呼ぶのが常識でしょ。私がそうだからあなたもそう呼びなさい』と言ってきたりして、キリがありません。
主人と結婚したことに後悔はありませんが、あの癖の強い女性と義姉妹になったことに後悔しています。
40代前半/メーカー系/女性
義父母が怖い
付き合っていた時、夫の実家によく遊びに行っていたのですが、当時の私は彼のご両親がとても怖く感じていました。
大好きな夫との間に子供ができ、しばらく彼の実家で同居をしていたのですが、義父母から時々私の心にしこりが残るようなことを何度か言われ、その度に落ち込んで夫婦喧嘩もしていました。
同居のため、食事や生活リズムなど自分のペースで進めることが出来ず、毎日焦りを感じながら生活をしていくうちに、私の体調が悪くなってしまい、しばらく通院をしていました。この時に「夫と付き合っていた時の義父母が怖いという直感は当たっていたな・・・」と思いました。付き合っている時にもう少し義父母と交流を持って、どんな方なのか知っておけばよかったと思いました。そして「こんなに体調を崩してしまうなら、1人の方がよかったのかもしれない」と後悔した気持ちが出てきました。
現在では同居を解消し、大好きな夫と子供と3人で暮らしています。体調も良くなり義父母ともいい距離感で接しているので、モヤモヤしたこともなく暮らしています。
20代後半/専業主婦/女性
義理の両親に問題が発生
適齢期で長年付き合っていた相手から捨てられ、焦りを感じた私は、結婚相談所で出会った夫とスピード結婚しました。収入は私と同じくらいですが、性格がとても優しく、それなりに幸せな暮らしをしていました。
しかし問題は、義理の両親にありました。結婚後分かった事なのですが、義理の両親は計画性が全く無く、貯金もほぼ無い事が判明しました。
義父が病気で入院した際に、入院費や家賃が払えなくなったため、今は息子である夫と私で負担しています。当然、家計は火の車で、子供を持つ余裕など全くありません。
「結婚とは家と家との付き合い」という言葉を、今になって理解しました。もっと慎重に決断すべきだったと後悔しています。
20代後半/不動産・建設系/女性
旦那の実家が複雑で難癖をつけられる
出会って半年で結婚しました。旦那とはタイプが似ていて好き嫌いや雰囲気も似ていて、一緒にいてとても居心地が良いです。
ただ、旦那の実家が大変です。親戚関係も複雑なのですが、手土産一つ一つに難癖が入ります。結婚前はそうではなかったのですが、私に対する態度が結婚後に変わりました。
旦那の実家は遠方にあり、普段から連絡を取ることは控えていますが、帰省する時や先方から荷物が届いた時などは、結婚前にもっと考えておけばよかったと後悔しています。
30代後半/専業主婦/女性
女性編6位|自由を満喫できないと感じた時
もっと遊んでから結婚したらよかったと後悔
私は17歳で結婚したため、周りが遊んでいる中、人より早く子育てをしてきました。旦那は遊び歩いていたため楽しそうでしたが、分からないことだらけの育児期間は、イライラで全然楽しめませんでした。
旦那も18歳で結婚したので、反抗期がまだまだ続いているような感じでした。私を母親のように思っていたのか、何をしても許されると思い込んで、イライラを私にぶつける日々だったので毎日が地獄のようでした。
子どもが年子だったし、周りに同じような環境の友人が居なかったので、友達ともいつの間にか疎遠になり、成人式や同窓会も行きづらくなってしまいキャンセル。もっと遊んでから結婚したらよかったと後悔しました。
旦那より良い人なんていくらでも居たのに、どうして早く結婚しちゃったのだろうと日々思っています。
20代後半/専業主婦/女性
縛りのある生活が息苦しいと感じた時
今まで自分のためだけに使っていた自由な時間とお金が、結婚したらガチガチに縛られていちいち報告しないといけないのが正直面倒です。
結婚すると行動やお金がここまで制限されるとは思っていなかったので後悔しています。
旦那は優しい人なので不満はないのですが、こういった縛りのある生活は私の性格上合っていないので、結婚する前に知っておけば良かったと思っています。
結婚への焦りはやはり何かしら見落とすことがあるので、気を付けないといけないですね。
30代前半/医療・福祉系/女性