「あえて結婚しない男性」も最近は増えてきていますよね。
「自分の好きなように生きたいから」や「優先したい事がある・現状に満足」が結婚しない理由としてよく挙げられますが、独身男性の本音を聞くとそれ以外にも多くの理由が存在しているようです。
この記事では、独身男性100人に聞いた結婚しない理由ランキングに加えて、リアルな体験談と共に正直な本音22選をご紹介しています。
目次
この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容は全て体験談・実体験に基づいており、ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しています。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
この記事は2023/01/31時点でfamico編集部により内容の確認・更新を行い、最新の内容であるように努めています。
男性100人に聞いた結婚しない理由ランキング
順位 | 結婚しない理由 |
---|---|
1位(30%) | 自分の好きなように生きたいから |
2位(25%) | 優先したい事がある・現状に満足 |
3位(17%) | 結婚に差し支える問題があるから |
4位(12%) | 社会情勢に鑑みて |
5位(8%) | 人間関係が面倒・良い印象がない |
その他(8%) | 上記以外の回答 |
まずは、結婚しない理由ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男性100人に聞いた結婚しない理由アンケート』によると、1位は『自分の好きなように生きたいから』、2位は『優先したい事がある・現状に満足』、3位は『結婚に差し支える問題があるから』という結果に。
割合で見てみると、1位の『自分の好きなように生きたいから』が約30%、2位の『優先したい事がある・現状に満足』が約25%、3位の『結婚に差し支える問題があるから』が約17%となっており、1~3位で約72%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に結婚しない理由22選をご紹介していきましょう。
【1位】自分の好きなように生きたいから
一人でいる時間を作るのが大変そう
私は結婚願望がない訳ではないのですが、結婚をしてしまうと一人でいる時間を作るのが大変そうだと思います。
過去にお付き合いしていた方とも半分同居の様な状態の時期もありましたが、楽しいのは最初の数日だけで、段々と一人でいたいと思ってしまう事が増え、適当な口実を作ってでも一人の時間を作っていました。毎回、口実を作るのも面倒ですし、かと言って正直に一人の時間が欲しいと言うと相手には理解して貰えず喧嘩になっていました。
将来子供も欲しいとは思いますが、育児と仕事で忙しくなり、自分の時間がより作れなくなってしまいそうと思います。
既婚者で子供もいる友人は、会うたび奥さんに対する愚痴を吐きます。家事をしない上、旦那に対する風当たりは強く、肩身の狭い思いをしていると。そう言った愚痴を聞くたびに、自分に結婚は向いてないのかなと思ってしまいます。
20代後半/自営業/男性
相手に合わせて生きていくことに何の意味があるのか理解不能
なによりも、共同生活をするのが苦痛です。
また、結婚生活をしている方のお話を聞いていると、何も明るい希望がないように聞こえます。10人に話を聞いて、8人程度が相手の文句ばかり…そんなにまでして結婚生活をする意味がわかりません。
想像するに、共同生活をしていく中で「我慢が8、楽しさや癒しが2」くらいの割合のような気がします。自分の時間も取れず、相手に合わせて生きていくことに何の意味があるのか理解できません。
確かに老後のことを考えると、誰かと一緒にいた方が安心なんだろうと考えますが、未だにこの先ずっと一緒に暮らして行きたいという女性に出会ったこともなく、結婚を目的に誰とでもいいという妥協もしたくはないなと考えているところです。
40代前半/IT・通信系/男性
ひとりが楽だから!
笑顔あふれるあったかい家庭というものに、憧れを抱くことはあります。しかし私は人付き合いが苦手です。女性と接している時間そのものは楽しく感じているのですが、四六時中ご機嫌を損ねないよう振る舞わないといけない…それを想像すると、どうにも面倒臭そうだなという思いが胸に湧いてきてしまいます。
また、「ひとりの時間を思いのままに過ごすことが当然」という人生を送ってきたため、その時間をパートナーと一緒にいるために費やすのが、いずれしんどくなりそうだと考えてしまいます。
よほど「この人と苦楽を共にしたい!」と思える方が現れれば、真剣にお付き合いしていきたいと思いますが、まず出会いの機会も滅多にないし、生涯独り身…というのも脳裏に浮かぶ今日この頃です。
30代後半/サービス系/男性
自分の自由が無くなるのは嫌
まず私はひとりでいるのが好きだというのが大きくあります。彼女であれば週に一度か二度くらい会うとか、程良い距離感を作る事もできますが、結婚してしまうとそうはいかないという印象があります。子供ができたら尚更、自分の時間を作るというのは不可能ではないでしょうか。
また、人間的にも金銭的にも、結婚相手や子供を守っていくという自信は今の私にはありません。兄弟や同僚、友人など結婚している人の話を聞くと、やはり大変そうに見えてしまいます。
子供を育てるとなると、かかるお金も大きく、想像するだけで恐ろしいです。
当然、それを上回るような幸せというのも感じる部分もあると思いますが、私はひとりの方が気が楽なので居心地が良いと感じてしまいます。
40代前半/流通・小売系/男性
一生自由に暮らしたいから
結婚しない理由は単純に自由が減るからです。結婚すると時間だけではなくお金も自由に使えなくなります。
私は結婚しなくても生きて行けます。家事も一人で出来ますし、一生食べて行ける収入はありますし、知人と楽しんだり一人で楽しんだり出来る趣味もあります。病気になったら病院に入院すれば良いですし、様々な観点から結婚する必要性が無いのです。
好きとはいえ、一生パートナーに縛られて自由を犠牲にし我慢しながら結婚生活を送るか、このまま一生独身で好きな時に好きな所へ旅行に行ったり、欲しい物を好きなだけ購入して、楽しく気楽な独身生活を送るかと聞かれたら、私は一生独身生活を迷わず選びます。子供が欲しいとも思わないので、結婚する必要性は完璧に無いのです。
また、30代~50代辺りの年齢ならば、身体は健康でパートナーと共に楽しい結婚生活を送れるでしょうか、70代からはパートナーの死というお別れを覚悟しなければなりません。何十年も一緒に暮らしたパートナーが死んでしまったら悲しいですし、寂しいです。私にはおそらく辛過ぎて、耐えられません。独身ならばこうした事に直面する事は無いので、私は自身の将来を考えて結婚をしないのです。
40代前半/自営業/男性
いつでも会社を辞められるため
普通に優良企業と呼ばれているところでも、意味のわからない嫌がらせや不当な人事、管理職のレベルの低さなど、さまざまな問題を内包しています。
そんな会社で働き続けるのは大変です。精神的、肉体的に疲弊したら、誰しも休養が必要でしょう。
しかし結婚して家庭を持っていた場合、簡単に辞めることはできません。たとえ退職できたとしても、休む間もなく新しい仕事を探さねばなりません。
社畜として経営者や会社に人生を奪われたくない人にとっては、結婚は大きな足かせになるのではないでしょうか?
50代前半/メーカー系/男性
時間は有限なので、独身で時間を有意義に使いたい
私には生活のルーティンやリズムがあります。どんなに好きな人でも、そのルーティンやリズムを崩されると不愉快です。友達から結婚生活を聞くと、自分の時間があまりないと聞きました。「結婚は我慢の生活、相手を尊重し、自分のわがままは通じない」とよく耳にするので、独身のままのほうが気楽です。
また、結婚相手の家族との交流も増え、自分のみが使える時間も減少していきます。時間は有限なので、独身で時間を有意義に使いたいです。
さらにほとんどの場合、結婚後は男性がメインで家計を支える立場になりますが、私は経済的に余裕がないので、なおさら結婚は厳しいです。
独身でお金をためて、自由の生活を手に入れたいという希望があります。
20代後半/IT・通信系/男性
【2位】優先したい事がある・現状に満足
資格取得や将来にむけて日々勉強中なので
私はとても不器用な人間です。昔からお付き合いをすると、その他の事がおろそかになってしまう傾向にあります。
続けていた趣味をやめてその人と遊ぶとか、友人と遊ぶよりその人ばかり優先してしまうなどなど、相手に首ったけになってしまうんです。
『そんなの好きだから当たり前!』と言う方もいるかと思いますが、私はそんな自分がとにかく嫌なのです。私生活のバランスの配分が崩れてしまい、結果ムリをして疲れてしまうなんてこともあります。
そして今の私は資格取得や将来にむけて日々勉強中なので、そんな時に恋人や結婚なんて考えられるはずもないのです。
30代前半/メーカー系/男性
やってみたいことがたくさんある
私は現在独り身ですが、とても自由な時間が多く、満足度の高い生活を送ることが出来ています。
また、今やってみたいこともたくさんあるし、それがそんなにすぐに終わるようなことでもないので、自由な時間を持った状態が長いに越したことは無いと感じています。
結婚すると自分だけに当てる事が出来るお金も、パートナーに使わなければいけなくなります。そのお金を自分のためだけに使うことが出来れば、広い家に住むことが出来たりと、多くの色々な事が出来るようになると感じます。しかし子供が出来ると、子育てで特にお金と時間が無くなってしまいそうで大変に感じます。
結婚すると1人の時間は基本的にはなくなり、ストレスが溜まったりもしてしまいそうで、そこも怖いポイントです。
20代前半/大学生/男性
今の生活に楽さを感じてしまっている
夜になると寂しくなり、結婚したいと感じることもあるのですが、第一に1番大切な相手がいないのです。
相手がいなければ結婚は成立しませんし、何より同棲、付き合い、色々と考えてしまうと、踏み込む勇気が出ません。お金もかかりますしね。
今の生活に楽さを感じてしまっているので、相手を探すことも忘れてしまいます。
結局のところ、相手と出会いの場がないと言うのも大きな理由の一つだとも言えます。出会いの場がないのはコロナのせいでもあると思います!
20代前半/マスコミ系/男性
もう少し歳をとってからで良いと思ってしまっている
結婚願望はあるのですが、「まだもう少し歳をとってからで良い」と頭のどこかで思ってしまっている部分があると思います。
また、結婚した途端、パートナーの態度が急変したり、子供ができると金銭面等でなにかと自分の時間が取れないといった壁にぶち当たってしまうと考えると億劫になります。
ですが、家庭を持っていないと世間体が良くないので、結婚はすべきであるとは思っています。
結婚して子供が出来て直ぐに離婚してしまう様な事態にはなりたくないので、慎重に相手を選び、慎重にことを運んでゆきたいと思う所存であります。
20代前半/大学生/男性
一人でいることでストレスなく生活ができていて、誰かと生活するというイメージがわかないから
私は元々、一人でいることが気楽で良いという性格で、普段から誰かと何かするという機会もあまりありませんでした。友達と話すのは嫌いではないけど、出来る限り一人でいることを気にしていました。
また若い頃は金銭面でも一人で生活するのがやっとで、誰かを養っていくとか子供のための資金的な余裕を想像できないような状態でした。なので結婚について考えることがほとんどありませんでした。
近頃はそれなりに資金的な余裕が出来始めてきたのですが、一人が気楽な性格は変わらず、むしろ年齢が上がるほどに対人関係をなるべく無いように努めるようになり、気付けばおひとりさま万歳な状態。
ストレスフルで結婚生活を送るくらいなら、おひとりさまの不自由さを差し引いても、今の暮らしが尊いと考えるようになりました。
40代前半/サービス系/男性
やりたいことがたくさんありすぎて貯金も全くないので
僕はやりたいことをやり切って結婚できたらいいなと思っています。結婚をしてしまうと自分の時間は少なくなると思うし、20代前半で自分のやりたいことをしたいので結婚はしません。
また、僕は小さな頃から一人の時間が好きです。今は一人暮らししているのですが、友達が数日間だけ泊まりにくる時も一人の時間が欲しいと思ってしまうので、結婚は向かないように思います。
あと、やりたいことがたくさんありすぎて貯金も全くないので、余裕がなさすぎて結婚できる状態ではありません。
20代前半/流通・小売系/男性