結婚を考え始めると、「結婚しない方がいい男性の特徴や共通点は何!?」と気になる時がありますよね。
「偉そうな態度・暴力的」や「外面が良い・好きな人にべったり」がよくある理由として挙げられますが、既婚女性の本音を聞くとそれ以外にも多くの理由が存在しているようです。
この記事では、既婚女性100人に聞いた結婚しない方がいい男性の特徴20選を既婚者だからこそ分かる理由と共にご紹介しています。
目次
この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容は全て体験談・実体験に基づいており、ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しています。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
この記事は2023/06/13時点でfamico編集部により内容の確認・更新を行い、最新の内容であるように努めています。
女性100人に聞いた結婚しない方がいい男性の特徴ランキング
順位 | 結婚しない方がいい男性の特徴 |
---|---|
1位(21%) | 偉そうな態度・暴力的 |
2位(20%) | 外面が良い・好きな人にべったり |
3位(15%) | 我慢できない程、感覚が違う |
4位(14%) | 自分のことしか考えられない |
5位(13%) | 人任せ・頼りにならない |
6位(12%) | 無計画な散財・金銭感覚が違う |
その他(5%) | 上記以外の回答 |
まずは、結婚しない方がいい男性の特徴ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた結婚しない方がいい男性の特徴アンケート』によると、1位は『偉そうな態度・暴力的』、2位は『外面が良い・好きな人にべったり』、3位は『我慢できない程、感覚が違う』という結果に。
割合で見てみると、1位の『偉そうな態度・暴力的』が約21%、2位の『外面が良い・好きな人にべったり』が約20%、3位の『我慢できない程、感覚が違う』が約15%となっており、1~3位で約56%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に結婚しない方がいい男性の特徴20選をご紹介していきましょう。
【1位】偉そうな態度・暴力的
彼女や奥さんより自分の方が上だと思っている人
彼女や奥さんより自分の方が上だと思っている人は、誰が見ても選ばない方がいいと思います。
だけど、そういう男性に限って弱い部分を見せて近寄ってくる気がします。面倒見が良い女性に「この人は私がいないとダメなんだ」と思いこませるんですよね。そして人前では「こいつは俺がいないとダメなんだ」と上から目線で言います。
また、この手の男は束縛が激しいです。強い口調や上から目線で見ている人程弱いんだと思います。
私の周りにも結構います。でも、2人の世界に2人ともどっぷりつかっています。あれはあれで幸せなのかもしれませんが、私は絶対に無理です。
30代後半/医療・福祉系/女性
思い通りにいかないとすぐにキレて暴れる人
元夫は、持っているお金は全部使ってしまう人でした。車が趣味で、常にオークションサイトなどで車の部品を見ていましたね。
もちろん家事育児は全て私。たまに家事をしてくれたと思ったら、「やってやってる感」を出してきて、「ありがとうも何も言わない」と怒られます。
生活は裕福ではなかったので、食費は月2万。それをオーバーすると怒られるし、自分の買いたい物が買えないと機嫌が悪くなって1週間ほど口を利かなかったこともあります。
私が何か言い返すとキレて家の中をめちゃくちゃにしてしまうので、いつも機嫌を窺って生活していました。
30代後半/医療・福祉系/女性
すぐに怒る人
私の父はすぐに怒る人で、地雷がその日によって変わるので掴みどころがなく、幼少期からいつも気を遣って気に入られるように話していました。
大人になった今は、なぜ父がそんなに高圧的なのかわかるようになってきたので対処できるのですが、今でも話す時に結構頭を使います。
一方、私の夫は父と真逆で「怒」という文字が頭の辞書にないのかな?と思うくらい温厚です。
何かあっても冷静に対処してくれるので、毎日怯えなくてもよく、すごく生活しやすい毎日を過ごせています!
20代後半/専業主婦/女性
暴力を振るう人
女癖が悪いとか、ギャンブルにハマるとか、他にもいろいろ条件はあるかと思いますが、私はダントツで暴力を振るう人がダメだと思います。
先日、友達が暴力を振るう人と結婚してしまいました。付き合っている時から彼女は何度も暴力を受けていたので、もう一度考え直した方が良いと何度も助言したのですが、聞く耳を持ってくれませんでした。
彼女曰く「私がいないと彼は死んじゃう」とのこと。あまりに暴力にさらされ続けて、感覚がマヒしてしまったのかもしれません。
仲のいい友達なので、気の毒としか言えませんでした。
40代前半/自営業/女性
【2位】外面が良い・好きな人にべったり
言葉遣いがきつく乱暴だが、外面だけは良い人
自分の方が偉いと勘違いして、言葉遣いがきつく乱暴な人は、パートナーを奴隷のように扱ってくるので結婚相手にすると苦労します。旦那がこのタイプです。
そういう人はすぐに自慢をして、相手を否定して下げるような言い方しかできなくて、面倒なことややりたくないことは全部こっち任せで責任は取らず、そのくせ「ちゃんとやれ」とか言ってきます。
でも、外面は良いので、他の人から見るととてもしっかりした人と言う印象になっているのもモヤモヤします。
誰に対しても言葉遣いが乱暴だったり命令してくるタイプだったら、周りも共感してくれるものですが、私にだけ命令口調で乱暴で偉そうな態度をとるので、結婚しても苦しめられるだけになっています。
30代後半/サービス系/女性
外では優しく家では横柄な態度を取る
夫は外出している時は周りに気を配り、自分が率先して行動するので評判はとても良く、「とてもいい旦那さんで羨ましい。お子さんが産まれたらもっと幸せね」と言ってもらえることが多数あります。
ですが自宅へ帰った途端に気遣いはなくなります。家事に関して一切の協力はなく、洗濯物は脱いだら脱ぎっぱなし、ゴミもその場に放置、しまいには私が作ったご飯を「まずいからいらない」と言って手を付けず、寝室にこもりゲーム三昧。ちなみにその日作ったご飯は、翌朝私が食べようとした時にはゴミ箱の中にありました。
まだ私たちには子供がいませんが、産まれた場合、1人の父親として意識を変えてもらえるのかわかりません。
もっと早くにわかっていたら結婚しなかったと今では後悔しています。
20代前半/商社系/女性
母親大好きな男性
学生時代に付き合っていた彼の両親は、彼が小さい時に離婚しており、当時お母さんと二人暮らしをしていました。
苦労して育ててくれたお母さんを大事にするのは良いことなのですが、デート中も事あるごとに「うちの母さんがね」とお母さんの事を話題にしてきて、少し鬱陶しく感じだしました。
別れる決め手となったのは、将来の話をしていた時に「母さんの部屋はどんなのがいいかな?」「母さんも料理美味しいから交代で作ってもらいなよ」と私の意見を聞く前から同居前提で話されたことです。
もし一緒に住むことになっても、何かあった時はお母さんの肩を持つんだろうなと思い、結婚する気がなくなりました。
30代前半/専業主婦/女性
自分の家族を優先しすぎる男性
夫は実家の家族をとても大切にしています。付き合っている時は、家族想いで良い人だと思っていましたが、結婚して子どもが出来ると、だんだん考えが変わっていきました。
私は毎日大幅な誤差が出ないように、時間を調整しながら育児をしています。しかし、夫が休みの日に彼の親族を我が家に招く流れになると、決まって彼らは我が家でお風呂に入り、一緒にご飯を食べるようになります。そうすると、いつもの子どもの生活リズムが狂い、1~2時間以上も誤差が出てしまいます。
夫が自分の家族と一緒にいて居心地が良いのは分かりますが、私からしたら他人です。帰って欲しくてもそんな態度をあからさまには出せません。そして、他人に自分の家のお風呂に入られるのも気分の良いものではありません。
夫は仕事の休みが少なく、自分の子どもをあまり自分の家族に見せてあげられないのが気になっているようで、それを知っている私は夫にそのような付き合いがイヤだと言えません。
家族想いなのは良いことですが、私の存在もあるので、程よい距離感を保つことと、子どもの生活リズムを優先して欲しいです。
30代前半/専業主婦/女性