「シングルファザーと結婚したら後悔するのかな…?」と疑問に思うこともありますよね。
後悔する理由としては「養育費等で家計の負担を感じる時」や「元妻との子を溺愛しすぎの時」が挙げられますが、同じ経験を持つ既婚女性の本音を聞くとそれ以外にも多くの理由が存在しているようです。
この記事では、既婚女性100人に聞いたシングルファザーと結婚して後悔した理由ランキングに加えて、リアルな体験談7選をご紹介しています。
目次
この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容は全て体験談・実体験に基づいており、ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しています。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
この記事は2023/09/29時点でfamico編集部により内容の確認・更新を行い、最新の内容であるように努めています。
女性100人に聞いたシングルファザーと結婚して後悔した瞬間ランキング
順位 | シングルファザーと結婚して後悔した瞬間 |
---|---|
1位(39%) | 養育費等で家計の負担を感じる時 |
2位(15%) | 元妻との子を溺愛しすぎの時 |
3位(14%) | 自分たちの子供が出来た時 |
4位(13%) | 自分より子供を愛してそうな時 |
5位(12%) | 前の家庭が気になってしまう時 |
その他(7%) | 上記以外の回答 |
まずは、シングルファザーと結婚して後悔した瞬間ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いたシングルファザーと結婚して後悔した瞬間アンケート』によると、1位は『養育費等で家計の負担を感じる時』、2位は『元妻との子を溺愛しすぎの時』、3位は『自分たちの子供が出来た時』という結果に。
割合で見てみると、1位の『養育費等で家計の負担を感じる時』が約39%、2位の『元妻との子を溺愛しすぎの時』が約15%、3位の『自分たちの子供が出来た時』が約14%となっており、1~3位で約68%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共にシングルファザーと結婚して後悔した瞬間7選をご紹介していきましょう。
【1位】養育費等で家計の負担を感じる時
妻である自分そっちのけで子供にお金を使いまくられる時
夫は前妻との間に子供が二人いて、月一回、子供に会いに行っています。それは別に良いのですが、子供の誕生日プレゼントなどへの出費がバカにならないことが気がかりです。
年頃になったからと言ってスマホを1台ずつ買い与え、通信代もこちら持ち。子供の為にはお金を惜しまずな感じなので、我が家の家計がギリギリです。私よりも子供優先、お金も子供優先、私は週3日のパート代で自分のものを買ったり、実家の帰省代も捻出しているので、正直きついです。
ある時、お金がきついと言ったら「足りなければ転職すれば?」と言われました。なんか、そのセリフにガッカリしました。
今はコツコツ節約しながら、実家の盆正月の帰省代のお金を貯めています。これじゃ独身時代と変わらないかも・・・と後悔しました。
40代前半/サービス系/女性
養育費の支払いが大変だと感じる時
養育費の支払いがあるのはわかってはいますが、そのお金があればもっと貯金できる、生活水準が上がると考えてしまうことがあります。
もちろん減額はしたくないし、その子が成人するまで支払いたいという気持ちです。しかし今の生活があと10年以上も続き、自分達の将来のことを考えると不安になる時があります。
結婚する時は嬉しさで生活のことまでしっかり考えられませんでした。
今は「なぜそんなに結婚にこだわっていたのか?独身のままでもよかったのではないか?」と思うようになり、後悔しました。
30代後半/医療・福祉系/女性
子供の言うがままに援助をしている時
養育権が元妻にあったので、私にふりかかる負担はないかと思いきや、そう簡単な話ではありませんでした。
ダンナはその子供と常に連絡をとっていて、欲しい物があると言われれば何としてもプレゼントしたくなるようです。
我が家は今、借金返済の為に切り詰めた生活をしているのですが、ダンナは私の許可なく子供にパソコンを買ってあげていました。
別れた時の負い目を感じているようで、子供の言うがままになっています。再婚した事も子供には話していないので、要求が加速する一方なのが我慢できません。
40代前半/流通・小売系/女性
【2位】元妻との子を溺愛しすぎの時
元嫁との間の子供を大事にし過ぎている姿を見る時
私の旦那は、バツイチ子持ちでした。子供は母親の方に行きましたが、旦那は子供が大好きで何度も自分で引き取ろうとしたそうです。
付き合っている時は、その子供の話題が出されてもそんなに気になりませんでしたが、結婚して自分たちの子供ができてから、旦那が元嫁との子供の写真をまだ持っていたり、元嫁から子供のことで相談が来た時など、不安と苛立ちに襲われます。
仕方ないことだとは思っていますが、「自分たちの子供を一番大事にしてほしい」と感じてしまいます。
旦那は私との子供のこともとても大事にしてくれていますが、ふとした瞬間に悲しくなってしまう時があります。
20代後半/医療・福祉系/女性