「結婚することが想像できない…」と本気の悩みに直面することもありますよね。
対処法としては「なるようになる・深刻に悩まない」や「問題点を改善・真摯に向き合う」などもありますが、実際に同じ悩みを経験した既婚男性や既婚女性の具体的な解決方法も知りたい方も多いはず。
この記事では、既婚男女200人に聞いた結婚することが想像できない時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法34選をご紹介しています。
目次
- 【男女別】結婚することが想像できない時の対処法
- 【女性編】結婚することが想像できない時の対処法ランキング
- 女性編1位|なるようになる・深刻に悩まない
- 女性編2位|問題点を改善・真摯に向き合う
- 女性編3位|結婚のリアルに触れてみる
- 女性編4位|出会いを求める・環境を変える
- 女性編5位|何かに没頭・真剣に取り組む
- 【男性編】結婚することが想像できない時の対処法ランキング
- 男性編1位|結婚のリアルに触れてみる
- 男性編2位|出会いを求める・環境を変える
- 男性編3位|問題点を改善・真摯に向き合う
- 男性編4位|なるようになる・深刻に悩まない
- 男性編5位|何かに没頭・真剣に取り組む
- 男性編6位|自らきっかけを作ること
- 結婚することが想像できない時の対処法まとめ
この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容は全て体験談・実体験に基づいており、ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しています。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
この記事は2023/06/13時点でfamico編集部により内容の確認・更新を行い、最新の内容であるように努めています。
【男女別】結婚することが想像できない時の対処法
順位 | 結婚することが想像できない時の対処法 | |
---|---|---|
女性 | 男性 | |
1位 | なるようになる・深刻に悩まない | 結婚のリアルに触れてみる |
2位 | 問題点を改善・真摯に向き合う | 出会いを求める・環境を変える |
3位 | 結婚のリアルに触れてみる | 問題点を改善・真摯に向き合う |
4位 | 出会いを求める・環境を変える | なるようになる・深刻に悩まない |
5位 | 何かに没頭・真剣に取り組む | 何かに没頭・真剣に取り組む |
6位 | – | 自らきっかけを作ること |
まずは、男女別の結婚することが想像できない時の対処法からご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『男女各100人に聞いた結婚することが想像できない時の対処法アンケート』によると、女性側の1位は『なるようになる・深刻に悩まない』、男性側の1位は『結婚のリアルに触れてみる』、という結果に。
それでは、女性と男性で分けて結婚することが想像できない時の対処法をご紹介していきます。
【女性編】結婚することが想像できない時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 結婚することが想像できない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 30% | なるようになる・深刻に悩まない |
2位 | 22% | 問題点を改善・真摯に向き合う |
3位 | 17% | 結婚のリアルに触れてみる |
4位 | 16% | 出会いを求める・環境を変える |
5位 | 8% | 何かに没頭・真剣に取り組む |
その他 | 7% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた結婚することが想像できない時の対処法アンケート』によると、1位は『なるようになる・深刻に悩まない』、2位は『問題点を改善・真摯に向き合う』、3位は『結婚のリアルに触れてみる』という結果に。
割合で見てみると、1位の『なるようになる・深刻に悩まない』が約30%、2位の『問題点を改善・真摯に向き合う』が約22%、3位の『結婚のリアルに触れてみる』が約17%となっており、1~3位で約69%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に女性編の結婚することが想像できない時の対処法22選をご紹介していきましょう。
女性編1位|なるようになる・深刻に悩まない
時間の流れに任せる
私が小さい時に両親が離婚し、母は私を連れて再婚しましたが、あまり幸せそうでなかったので、結婚に憧れを抱けませんでした。それどころか、結婚って何なんだろう?と考えてしまうくらいでした。
しかし私は好きな人と結婚して6人もの子宝に恵まれ、毎日バタバタと家事や育児に追われています。以前の自分からしたら、こんなことになるとは想像もつきませんでしたね。
時間の流れに任せていると、こんな出会いもあるんだと驚かされます。別に想像が全てじゃないので、人それぞれでいいのではないでしょうか?
40代前半/専業主婦/女性
どんな未来が訪れようと、自分は幸せになれると信じる
結婚したいけど結婚する相手がいないし、未来が見えないと思っていました。でも、そんな時には時に身を任せるしかないと、どんと構えていました。
想像しても未来が見えないのは当たり前だと頭で分かっていても、特に生理前や気持ちが不安定な時には、わーっと不安が押し寄せてきました。ですが毎日真面目に過ごしていれば、良いことも悪いことも同じだけ訪れて、同じだけ乗り越えられるものです。そして、その中に結婚という幸せが訪れました。
大事なのは、あまり悩まない事だと思いました。結婚したいという前提のもとですが、現代は結婚を選ばない幸せもありますし、肩肘張らずに過ごすことが大切だったなと思います。
どんな未来が訪れようと、自分は幸せになれると信じる事が重要です。
20代後半/メーカー系/女性
無理に想像しようとしない
私も独身の時は、自分が結婚することは全く想像していませんでした。国家資格を持っていたし、仕事もバリバリしていたし、結婚しなくても一人でそれなりに幸せな暮らしができるだろうなと思っていました。
むしろ、結婚したら親戚づきあいとか姑関係とかで面倒くさそうだなーとか、自分の時間は無くなるだろうなーとか、旦那に「嫁だから云々」とか言われるのかなーとか、マイナスな印象しかなかったです。
ですがお付き合いする相手ができて、お互い結婚を意識するようになると、自然と「結婚したら…」という話題が出てくるのでは。私もその時に「フルタイムではないが仕事(研究職)は続ける」「家事はふだん私がやってもいいが、私が倒れても困らない程度には出来るようになってほしい」「同居は絶対なし」「部屋は別々がいい」など、色々な点について話を詰めていきました。
遅かれ早かれそういう時期が来るので、相手がいない・具体的な話が出ていない時は、急いで想像しなくてもいいと思います。
30代前半/公務員・教育系/女性
運命の人はいるので、その時を待つ
私は男性の好き嫌いが激しく、あまり交際が長続きしたことがないので、結婚はまだまだできないと思っていました。
人から紹介されて「この人と付き合わないといけないかも」という雰囲気も苦手なので、紹介はほとんど断っていました。
また、少し良いなと思う男性がいてもうまくいかないか、少しでも嫌なところを見て冷めてしまったりしていました。男性というだけでなぜか構えてしまい、女友達を作る時と違い、どこか審査するような目で見ていた気がします。
男性の悪いところばかりに目がいく私でしたが、旦那とは初めて会った時から嫌なところが一点も目に入らず、こんな人がいたんだと驚かされたことを覚えています。運命の人はいるんだと思った瞬間でしたね。
20代後半/専業主婦/女性
ひとつの固定観念にとらわれることなく、柔軟に考えてみる
若い頃は自分が結婚するといったことが想像すら出来ませんでした。自分の時間も大切にしたいと思い、結婚=自由を失うと考えていたからです。
ですが、好きな人と出会いお付き合いをしていく中で、一緒にいると楽しいなと思えるようになり、結局は結婚したわけです。
想像できないことも、いずれは現実となることもありますし、様々だと思います。
予想通り、自由な時間は本当にたまにしか作れませんが、結婚は良いものだと思っています。一人ではなく、二人で生きていくことの中にも、自由は溢れているのですから。ひとつの固定観念にとらわれることなく、柔軟に考えてみるのも大事ですね!
40代前半/公務員・教育系/女性
突然の出会いもあるのでチャンスが来たら受け止める
私はずっと結婚なんてできないだろうなと思っていました。何の根拠もないのですが、他の女性の方がずっとマメで丁寧で、なにも取り柄がない自分なんて、と自信がなかったんだと思います。
どんどんネガティブになって落ち込んでいた時、想像もしない形で出会いが訪れ、トントン拍子に進む形になったので本当に驚きました。
今思えば、素直にチャンスを受け止めてよかったなと感じます。
40代後半/不動産・建設系/女性
自分を好きになってくれた人を信じよう!
主人は気分屋で、何かをする時どんどん決めていったかと思ったら、急に何もしなくなったりと、行動がブレがちです。
結婚に関してはどんどん決めていったのですが、私の実家は当時金銭的な問題を抱えていたため、一旦立ち止まりたいと伝えたところ、今度は何もしなくなりました。こちらとしては、ただ少しスピードを落として欲しかっただけなのに、完全に停止してしまったので、ホントにこの人と結婚して大丈夫かなと悩んでしまいました。
しかし、時間が掛かってもまずは相手を信じて、沢山話し合えばいいんじゃないかと感じました。
当たり前の事かも知れないですが、結婚と言うことを特別視しすぎて、冷静な判断が出来なくなっていたんだと気づきました。まずは相手を受け入れてみることだと思いました。
40代前半/専業主婦/女性
女性編2位|問題点を改善・真摯に向き合う
自分の欠点に目を向けて改善する
私は男運が悪すぎて、付き合う男はほぼ浮気していました!最初は皆とても優しいのですが、少しずつ距離ができたり喧嘩が増えて、関係を修復しようとすると浮気されたり、「好きな人ができた」と告げられることが多かったです。
理由はなんとなくわかります。私は好きな人に尽くすタイプなので、「何をしても許される。何でもしてくれる」と男の人に思わせているんだろうと思います。友達からも、面倒見が良すぎる点をよく指摘されていました。
そこで男性と付き合った時、極力、母親化しないようにしていました。
その後、縁があって結婚しましたが、気が付くとつい世話を焼いてしまっていました。でも相手はそれを当たり前に思わず感謝してくれ、また私ためにいろんなことをしてくれていたので、上手くいったのだと思います。
20代前半/医療・福祉系/女性
自分の悪いところを直すように努力する
私は気分屋で感情の起伏が激しいタイプでした。例えば楽しくデートしていても、行列に並ぶと途端に顔が曇ったり、予定通りにデートが進まないと少し怒ってしまったりして、その度に若干険悪なムードになってしまいました。
ただ、この調子で彼に我慢をさせたままでは絶対に破局してしまうと思い、「私が嫌なことをしたらすぐに言って欲しい。もし少しでもあなたの機嫌が悪くなりかけてると感じたら伝えて欲しい」と話をしました。
それ以降、彼氏から「今のは嫌だった」と言われる度に、自分の注意を他所にずらして感情をコントロールできるように努めました。
その結果、今では2人で仲良く結婚生活を送れています。
20代前半/商社系/女性
自分磨きを頑張り、自信をつける
自分はダメな存在なのだから、誰にも愛されなくて当然だと思っていました。自分に自信がなかった為、好きな人が出来ても幸せに出来るのか心配でしたし、相手も私の事を愛してくれないんじゃないかとネガティブ思考に陥っていました。
そこで、まずは自分の中身を変えてみようと努力することにしたのです。まず外見に気を使い、今まで無頓着だった美容も自分なりに頑張って、人並みになろうと努力しました。
内面もなるべくポジティブになるように、本を読みました。そして、こういう考え方になれば素敵だなと感じることを取り入れ、明るい言動が出来るようになりました。
すると自信がつき、私も誰かに愛されてもいいんだ。愛してみたいと思えるようになりました。
20代前半/専業主婦/女性
我慢も必要だと自覚する
雑誌などでよく「結婚するにはありのままの自分を知ってもらった方がいい」という情報を目にしていたので、付き合った相手にもありのままの自分を見てもらおうと思っていました。しかし全てをさらけ出したら嫌われ、振られることも多かったです。
当たり前ですよね、ありのままの自分をさらけ出してしまうと、私はわがまま言いたい放題、自分の好き勝手な行動をする…こんな人と誰も結婚なんてしたがりません。
やはり、自分をさらけ出すのにも限度というものがありますし、お互い我慢するところがなければ結婚も出来ません。少し我慢することでいい出会いにも恵まれ、結婚することも出来ました。
全てを自分の思い通りにするのは難しいことなので、時には我慢も必要になってくると思います。
30代後半/専業主婦/女性
相手と誠実に向き合うようにする
昔は誰と付き合っても長続きせず、「男なんて」と一括りに考えていました。
旦那と付き合い始めた時も、「この人もどうせ…」という風に考えていましたが、そんな私の考えを見透かしていたのか、旦那は私のことを蔑ろにしたりせず、いつも私の考えや行動を尊重してくれていました。どうやったら私が喜ぶか、悲しまないかを考えてくれるし、私がダメな時はしっかり叱ってもくれました。ささいなことでぶつかった時には、お互いが納得するまで話し合いもしてくれました。
それを見ているうちに、私も「男だから」「男なんて」と一括りにせずに、この人をしっかり見つめて、この人がしてくれることを私も返してあげたいなと思うようになりました。
考えを変えてから、相手に甘えすぎることも求めすぎることもなくなったように思います。おかげで今でも仲良く結婚生活を続けています。
20代後半/サービス系/女性
女性編3位|結婚のリアルに触れてみる
結婚や出産、子育てにかかるお金のことを考えてみる
自分の結婚について考えるのは、きっと誰にとっても難しいことだと思います。再婚ならともかく、初めての人ならなおさら実感が湧かないと思います。
そこで、結婚や出産、子育てにかかる費用はどのくらいなのかを具体的に調べてみたら良いと思います。お金のことになると一気に現実味が増してきます。
あとは、義父母との関わりはどうしたら良いのか、相手の家族との関わり方を考える、調べてみるのも良いかなと思います。今後も長い付き合いになりますので、考えておいて損はありません。
覚悟を持って結婚し、周りの人と接しなければならないと思うので、今の自分には見えていない部分を考えてみると良いと思います。
20代前半/専業主婦/女性
お金や家族計画などの現実と向き合い、話し合う
私が結婚して家庭を持つことを想像できなかったのは、お金や家族計画などの現実と向き合えていなかったからです。言いにくい伝えづらいことほど、しっかりと言葉にして話し合うことが大切なのではないかと考えました。
私の場合は、特にお金と家族計画についてです。お互いの収入や貯蓄、今後の生活費がどれぐらいかかるか。保険や年金、ライフプランによってどれぐらい余裕を持たせるべきか。人生においてお金が必要なタイミング、生活レベル、価値観など、擦り合わせるべきことはたくさんです。
また、子どもを持つタイミングや家族の老後・介護などについても、話し合いが必要です。
これらのことをじっくり話し合い、結論が出なくてもお互いの気持ちを知ることが大切だと思います。思いを共有することによって、不安を打ち消すことができました。これが功を奏し、家庭を持つことを想像できるようになりました。
30代前半/専業主婦/女性
お互いに絶対譲れない点を伝いあって理解を深める
これから長い間、一緒に暮らしていくわけですから、当然ながらぶつかり合いが考えられます。
そこでお互いに「これだけは譲れないという点」をきちんと伝えあい、理解に努めました。
私の場合は、家族をおいて夜に飲みに行く事がどうしても理解できないと思っていました。「仕事の付き合いなどもあるから、無くすことはできない」と言う事でしたので、細かく約束事を作り実行することで、安心させてもらいました。連絡を1時間に一度入れる、終電までには帰る、お姉ちゃんのいるお店(笑)には極力いかない、などです。
問題が生じたら、お互い妥協点をみつけ、解決に向けて話をするようにしています。細かすぎるかな?という約束事でも、月日が経つにつれて、環境や状況に合わせて変えていきました。
40代前半/専業主婦/女性
暮らしのリズムや考え方が合う方と暮らすことをイメージする
結婚について考えだすと、いろいろなことが気になり、「私の性格はこうだから結婚するなんて想像できない…」という思考になることも多いと思います。でも「結婚は一人でするものではなく、相手あってのもの!」と意識することで、結婚生活が想像しやすくなります。
まず、自分が結婚に不向きだと思っている点を「魅力的!」と感じてくれる方と結婚するイメージをするとよいかと思います。たとえば「掃除が苦手」だとしても、「毎回片付けろって怒られるのが嫌〜」と思っている人にとっては楽な相手ですし、「料理したくない」という方でも、「いろんな場所に外食に出かけたい!」という人からすると、とっても相性がいいと思います。
私は独身時代、「一人の時間を作って、自分に好きなことができないと無理!」という性格でした。結婚したら一人の時間とか無くなるし…向かないよね…結婚無理だ…と思っていましたが、同じく一人で漫画を黙々と読むことが趣味だった夫からすると、お互いに最高な性格なのです。
自分の過ごし方、暮らし方を曲げないといけないと思うと、結婚することが想像しづらいと思いますので、お互いの暮らしのリズムや考え方が合う方と暮らすことをイメージすると、結婚の想像がしやすいと思います!
30代後半/専業主婦/女性
女性編4位|出会いを求める・環境を変える
出会いのために、もう一歩踏み込んで頑張る!
合コン等の出会いの場が、ある程度の年齢になるとパッタリなくなりました。好きな人には振り向いてもらえず、新しい出会いの場もなく、自分が結婚することが想像できませんでした。
同じように結婚願望はあるのにできない友人と、どこに独身男性はいるのか、どうしたら出会えるのか、習いものでもした方がよいのかなどと、真面目に相談し合っていたように思います。同じ立場の友人は、不安な気持ちや愚痴を共有できるので、とてもありがたい存在でした。
私や友人達のように、結婚願望はあるのに出会いがなく、相手がいないから結婚することが想像できないというタイプの人は、結果的には今は結婚している人の方が多いです。どうにかして、それぞれ相手を見つけました。友人の紹介であったり、結婚相談所であったり、新しい職場で出会った人に猛アタックしたりなど、方法は様々ですが、結婚のために一歩踏み込んだアクションを起こしました。好みのタイプの人と出会えた人もいたし、そうでない人もいますが、それなりに結婚後幸せに過ごせています。
出会いがなく、結婚することが想像できないのであれば、出会うためにまだやっていないことがないか考え、今までよりもう一歩踏み込んで頑張ってみると、結果がついてくるかもしれません。
40代後半/専業主婦/女性
恐れず行動する
夫と出会うまで誰とも付き合ったことがなかった私ですが、二十歳になったことをきっかけに、恐れず行動することを決めました。今思うと危なっかしいことばかりしていたので、娘には絶対に真似してほしくないのですが…(笑)
当時は携帯電話が普及し始めて、一人一台になった頃だったと思います。親にバレずに?色々なことに挑戦しやすい環境があったのもあり、絶対に取らないと決めていた運転免許をとりにいったり、車で自由に遊びに行ったり、ネットで知り合った人にも会いに行きました。
躊躇していると何も進まないし何も変わらないと思ったので、もう死んでもいいやと思って生きていました(笑)でも、どうせ死ぬならアレしてから…と思うようになると、どんどん行動的になりました。
出会いや仕事も色々チャレンジして、今の夫とも出会うことができました。
40代前半/専業主婦/女性
たくさんの人と出会うこと
社会人になってからいい出会いがなく、彼氏もしばらくおらず、次第に自分はこのまま一生結婚できないのではないかと思うようになりました。
そう思っている間に周りの友人はどんどん結婚、妊娠、出産をしていき、さすがに焦ってきたのでマッチングアプリを始め、積極的に出会いの場に行くようにしました。たくさんの人に出会うことで、いつかは自分に合う人と巡り合えるのではないかと思い、あまりタイプな人ではなくても会って話して、経験値をあげていこうと思っていました。
そうしているうちに一人の男性とお付き合いすることになり、この人となら結婚してもいい、この先も一緒にいられる、と思うようになっていきました。
たくさんの人と出会うことで、結婚がイメージしやすくなっていったと思います。
20代後半/専業主婦/女性
出会いの場に積極的に出かけ、自分から行動し続ける
結婚することが想像できなかった時、出会いの場に積極的に出かけました。そこで気になった人に、こちらの方からアピールをして連絡先を渡しました。見た目は少しおとなしそうな感じだったのですが、その日にメッセージが届いて「またお話しましょう」と言われたので、実は積極的な人なのかなと、そのギャップに期待していました。
その後、毎日連絡をとりあって、毎週食事などのお出かけはするものの、一向に進展しないので、私たちは一体どういう関係なんだろうと思っていました。
そこで、こちらの方から「私たちはどういう関係なのか、付き合うのか、友達なのか」と聞いたところ、「正式にお付き合いしましょう」ということになりました。
付き合うまでにとても時間がかかったので、マイペースでせっかちな私は、この人と一緒になっても大丈夫かな?と思いましたが、結局は結婚しました。ひとそれぞれ育った環境も違うので、困ったことがあればきちんと話し合うし、それでうまくいっているので、良いのだと思っています。
40代前半/専業主婦/女性
女性編5位|何かに没頭・真剣に取り組む
仕事に没頭して、余計なことを考えない
結婚自体は昔からしたかったのですが、なかなか結婚できず、歳だけとっていました。次の彼とは!と意気込むも、なかなかできずにいました。
彼氏自体はすぐに出来るので、相手が私と結婚することを考えられないんだろうと思いました。中には初めから結婚願望がない人もいました。こんなにも自分は結婚を求めているのに、ことごとく結びつかないので、結婚することが想像できませんでした。
いつのまにか自然と結婚願望が無くなり、仕事にシフトチェンジしていました。
仕事で忙しくしていると少しだけ出世し、仕事で出会う人も増えて交友関係が広がり、今の主人と出会うことができました。
40代前半/専業主婦/女性
仕事と友人との遊びにがむしゃらになる
彼氏がなかなかできず、長い片思いも諦めた時、もう結婚はできないから一人でも生きていける状況を作ろうと思い、仕事と友人との遊びにがむしゃらになっていたら、交友関係の中で彼と出会いました。
付き合ってしばらく経ち、結婚を考えるのは1年後かなーと話していたにも関わらず、なかなか話が進まない状況でした。
共通の友人に「こうなったら、こちらからプロポーズしてやるか」と冗談半分で言ったところ、友人から彼に話が行き、翌日プロポーズされました。後ほど聞いた話では、彼とその友人で指輪など準備をしていて、次の祝日にでもプロポーズしようと考えていたようです。
私なら本当に逆プロポーズをしかねないと思ったらしく、焦らせてしまったようです(笑)
30代前半/医療・福祉系/女性