「妻と性格が合わない…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「相手に合わせる・興味を持つ」や「一通り相手の話を聞く」が挙げられますが、同じ経験を持つ既婚男性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、男性100人に聞いた妻と性格が合わない時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法11選をご紹介しています。
好きなところから読めます
妻と性格が合わない時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 妻と性格が合わない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 26% | 相手に合わせる・興味を持つ |
2位 | 18% | 一通り相手の話を聞く |
3位 | 17% | 相手の行動パターンや特性を知る |
4位 | 16% | 冷静に向き合う・話し合う |
5位 | 8% | 距離を取る・何かに集中する |
6位 | 7% | 無理に合わせない・諦める |
その他 | 8% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『男性100人に聞いた妻と性格が合わない時の対処法アンケート』によると、1位は『相手に合わせる・興味を持つ』、2位は『一通り相手の話を聞く』、3位は『相手の行動パターンや特性を知る』という結果に。
割合で見てみると、1位の『相手に合わせる・興味を持つ』が約26%、2位の『一通り相手の話を聞く』が約18%、3位の『相手の行動パターンや特性を知る』が約17%となっており、1~3位で約61%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に妻と性格が合わない時の対処法11選をご紹介していきましょう。
【1位】相手に合わせる・興味を持つ
嫌々ながらも相手の好みに合わせてみる
彼女とは同棲をせず結婚をしたこともあり、新婚当初は性格の不一致から何度も喧嘩をしました。
今思えば、食べ物の好みや掃除の頻度、洗濯物の畳み方などくだらないことですが、当時の僕たちは本気で喧嘩をして自分の好みに相手を合わせようとしていました。しかし、それではいつまで経っても歩み寄ることは出来ませんでした。
そこで仕方なく、嫌々ながらも相手の好みに合わせてみれば、それも悪くないと思うようになりました。美味しい食べ方を発見することが出来たし、効率の良い家事のやり方を知ることが出来ました。そして、自分がいかに今まで食わず嫌いをしていたか気付かされました。
今でも性格が合わないなと思うことはありますが、楽しく捉えていければと思います。
30代後半/結婚3〜5年目/男性
相手の好きな物に興味を持ってみる
私たちの場合は、趣味や好きなものなどが全く合いませんでした。私は妻と一緒にスポーツ観戦をしたり、お酒を飲んだりしたいと思っていたのですが、妻はそういったことに全く興味がないので共有できることはありませんでした。
そこで、自分から妻の興味のあるものに興味を持ってみることにしました。これがうまくいき、妻の興味のあるドラマや本を見てみると、意外と面白いと思うことがありました。
今では、「妻の好きな物に間違いはない」と思えるようになったので、一緒に楽しめるようになりました。共に過ごす時間や会話をする重要なポイントであると思っていますよ。
30代前半/結婚16〜20年目/男性
美味しい物を食べさせて機嫌を取る
妻は二面性がある人で、些細なことで怒ることがありますし、とてつもなく優しい時もあります。日によって性格が変わるため、毎朝機嫌を伺いながら様子を見ています。
妻の機嫌が悪い時は、大抵「空腹で美味しいものが食べたい時」と決まっていますので、妻の好きな海鮮、お寿司、焼肉を食べに行くことで機嫌をとっています。
また1歳の娘と外に散歩に行って1人になると落ち着いてくれるので、1人の時間を作ったりして負担を減らしています。
20代後半/結婚1〜2年目/男性
【2位】一通り相手の話を聞く
相手の話をしっかり最後まで聞いてあげる
パートナーと話が合わないことは多くあることだと思います。話をしている時のテンションは常に変化することですし、まず話したい気分でもない場合もあり、同じ気持ちが一致することは奇跡的だと考えて日々を過ごしています。
たとえ100人中100人の人が間違っていると思う内容でも、相手は正解だと思って話しているのですから、否定や助言は聞いてくれないのがほとんどでしょう。
こういう時は、相手の話をしっかり最後まで聞いてあげるようにします。これにより、相手は気持ちがスッキリします。そしてこちらの意見を聞くだけの余裕も生まれてきますので、そのタイミングで自分の話を始めるようにしています。
聞くことに徹するのは根気と我慢が必要ですが、相手を受け入れることから始まると信じて向き合っています。
30代前半/結婚11〜15年目/男性
相手の言い分やアドバイスを受け入れてみる
私はこれまで、自分にとって耳の痛い事を言う人や、合わない人との付き合いは徹底的に避けてきました。
どの子と付き合っても欠点を受け入れられる程には愛せず、「好き」という感情は確かにあるのに浮気を繰り返す日々・・・。
最近結婚した年上の妻とも、瞬間的に反抗してしまう事が原因で喧嘩になり、「性格が合わないのかも?」と言われてしまいました。ですが妻はさすが年上の包容力で、「言い方ひとつで受け取り方が変わるよ?」と優しく諭してくれるので冷静になれます。
これからは彼女に愛想をつかされないように、彼女のような素敵な人になれるように努力していきたいと思っています。
20代後半/結婚1〜2年目/男性
【3位】相手の行動パターンや特性を知る
相手の気持ちになって考えることが大切
結婚当初、私は脱いだ洋服や靴下などを裏返しのまま洗濯機に入れていて、妻から「ちゃんと表向きにして洗濯機に入れて」と言われました。私はその時若かったのもあり「面倒くさいな…裏返しのまま干して後で直せばいいじゃん」と言って喧嘩になりました。
その後、怒った妻から裏返しのまま靴下を畳まれるようになり、履く時に気づいて「あ…」と思うことが増えました。そして「確かにいちいち裏返すのは面倒だな…」と感じました。
また、洗濯物を畳む機会が増え、自分で直すようになると裏返しになったままの服にイラッとする事に気づきました。
相手の気持ちになって考えることが大切だと気づかされましたね。
30代前半/結婚6〜10年目/男性
自分が率先して動き、配偶者を先導する
集合時間が決まっている際、私は集合10分くらい前に集まり、余裕を持って行動したいのですが、妻はぎりぎりでいいタイプです。少し急かすと「急かさないで」と機嫌を損ねてしまい、その後の方が大変です。
加えて10分くらい早く着くと、「まだ余裕あるじゃん。この時間があったら、家で〇〇(家事)ができたのに…」と言われる始末です。
私は余裕を持って行動した方が焦って事故に繋がることもないし良いと思うのですが、妻はどうしても理解してくれず、合わないポイントだなと思っています。
妻がギリギリに準備するのはわかっているので、必要な家事は自分がおこなって、後は妻の身支度だけくらいにして、遠回しに急かすようにしました。
30代後半/結婚3〜5年目/男性
【4位】冷静に向き合う・話し合う
意地を張らず、時間を置いたらちゃんと話し合う
子供の育児方針を巡ってよく喧嘩する時があるのですが、妻と言えどもやはりお互い他人です。そんな他人が一つ屋根の下で暮らすのだから、すれ違いはあってもしょうがないと思います。
お互いが頼りすぎず、期待しすぎないのが一番かと思います。
あとは、どちらも意地を張って突っぱねないで、「ごめんね」や「ありがとう」とちゃんと言うようにします。
そして時間を置いたら、ちゃんと話し合うようにするとほとんどのことは解決に向かいます。
30代後半/結婚11〜15年目/男性
お互いに譲り合えないか相談する
毎回子供の服を選ぶのに口論になります。私は結構シンプルなものを選ぶことが多かったのですが、嫁は柄物が大好きなので、好みのデザインが正反対です。私は嫁のチョイスする服を見る度に、まるで子供たちを着せ替え人形みたいに考えているように感じて不快でした。
二人で出かけると意見がぶつかって一向に服が決まらないので、嫁は上の服で私はズボンを選ぶことにしようと相談してみました。
なかなか折れてくれない嫁に呆れることもありますが、何だかんだで時間をかけて交渉することにしています。あんまり柄物ばっかりだと目立ちすぎるし、こちらの目も疲れるからね笑
20代前半/結婚1〜2年目/男性
【5位】距離を取る・何かに集中する
お互いに過度に干渉せず、適度な距離を置くこと
保守的で伝統やしきたりを重んじ、どちらかといえば社交的な私と、伝統やしきたりを面倒と感じ、近所付き合いさえ消極的な妻という性格が正反対の夫婦です。それでも15年も夫婦関係が続いているのは、お互いに相手に過度に干渉しないからだと思います。
子どもが小さかった頃は家族や妻の母(私にとっては義母)と一緒に買い物に出掛けたりしましたが、私にとっては苦痛以外の何物でもありませんでした。
それが子どもが大きくなって妻は学校、私も仕事が忙しくなり、お互いに過ごす時間が少なくなったことで、夫婦間のストレスも大きく減りました。
夫婦といえどもひとつ屋根の下で暮らしていれば、気に入らないことも目に入ってくるものですが、適度な距離を置くことが大切だと思います。
40代前半/結婚11〜15年目/男性
【6位】無理に合わせない・諦める
気にせず割り切り、聞き流す
ウチの妻は私の好きなものを馬鹿にすることが非常に多いです。例えば、私は横浜DeNAベイスターズのファンなのですが、妻は「なんであんな弱いチーム好きなのかわからない」と言ってきます。
また、私はマラソンが趣味なのですが「プロでもないし、賞金を稼いでくる訳でもないのに、あんなに練習して何が楽しいのか」と言います。
最初の頃は色々と魅力を説明していましたが、今は彼女に自分が好きなものの魅力をわかってもらう必要は無い、と割り切り「はいはい、そうねー」と聞き流すようにしています。
ちなみに私が妻の趣味などにケチを付けると烈火のごとく怒るので、相手の立場に立って考えてくれればなぁといつも思っています…(笑)
50代前半/結婚21年以上/男性
妻と性格が合わない時の対処法まとめ
この記事では、妻と性格が合わない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
妻と性格が合わない時の対処法アンケートでは、1位は『相手に合わせる・興味を持つ』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
妻と性格が合わない時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
妻と性格が合わない時の対処法を回答
調査期間
2022年11月30日~12月15日
回答者数
男性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
妻と性格が合わない時の対処法
1位
26票
相手に合わせる・興味を持つ
2位
18票
一通り相手の話を聞く
3位
17票
相手の行動パターンや特性を知る
4位
16票
冷静に向き合う・話し合う
5位
8票
距離を取る・何かに集中する
6位
7票
無理に合わせない・諦める
その他
8票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年11月30日~12月15日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 妻と性格が合わない時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年11月30日~12月15日 |
回答者数 | 男性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 妻と性格が合わない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 26票 | 相手に合わせる・興味を持つ |
2位 | 18票 | 一通り相手の話を聞く |
3位 | 17票 | 相手の行動パターンや特性を知る |
4位 | 16票 | 冷静に向き合う・話し合う |
5位 | 8票 | 距離を取る・何かに集中する |
6位 | 7票 | 無理に合わせない・諦める |
その他 | 8票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年11月30日~12月15日回答者数:100人