「夫との会話が楽しくない…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「アプローチの仕方を見直す」や「楽しい話や興味のある話をする」が挙げられますが、同じ経験を持つ既婚女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた夫との会話が楽しくない時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法17選をご紹介しています。
好きなところから読めます
夫との会話が楽しくない時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 夫との会話が楽しくない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 33% | アプローチの仕方を見直す |
2位 | 22% | 楽しい話や興味のある話をする |
3位 | 12% | 聞き役に徹する |
4位 | 11% | 忙しいフリ・用事が出来たフリ |
5位 | 10% | 無理に話さない・少し距離を置く |
6位 | 4% | 相槌だけ打つ・聞いているフリ |
その他 | 8% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた夫との会話が楽しくない時の対処法アンケート』によると、1位は『アプローチの仕方を見直す』、2位は『楽しい話や興味のある話をする』、3位は『聞き役に徹する』という結果に。
割合で見てみると、1位の『アプローチの仕方を見直す』が約33%、2位の『楽しい話や興味のある話をする』が約22%、3位の『聞き役に徹する』が約12%となっており、1~3位で約67%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に夫との会話が楽しくない時の対処法17選をご紹介していきましょう。
【1位】アプローチの仕方を見直す
自分の気持ちを伝える
私は夫と話の組み立て方が異なります。私は物事を簡潔に伝えて貰うのが理解しやすく好みなのですが、夫は1から10までしっかりと説明したい人なのです。彼はよく面白い話をしてくれるのですが、説明が長すぎて、せっかく面白い出来事なのに聞き疲れて上手く楽しめないことが多々ありました。
そこで思いきって「私は簡潔な説明の方が好きだし楽しめるが、あなたの話は少し冗長に感じる。説明が長いと疲れて楽しめない。せっかく面白い出来事なのにもったいない」と伝えました。
夫は少しショックを受けていましたが、それからは私に伝わりやすいよう話し方を改善してくれました。
今でも少し説明が長いですが、努力してくれているのが目に見え、以前より会話が楽しくなりました。何事も自分の気持ちを理由付きで伝えることが大切だと思います。
20代前半/結婚3〜5年目/女性
スキンシップをとりながら話しかける
手を握ったりマッサージをしたり、スキンシップをしながら話しかけると、彼もこちらを意識してくれるので、まず接触しながら話しかけます。
もちろん、彼が何かに集中している時や機嫌が悪そうな時は、そっとして様子を見ながら上手に甘えています笑
「今、集中してる」とはっきり言われれば、軽く「ごめんね」と言い、彼がアプリに没頭していて話が上の空の時は、重くならない感じで「拗ねちゃった」と言い、「話を聞いて?」と甘えるようにしています!
20代後半/結婚1〜2年目/女性
わかりやすく気を遣ってみる!
幼稚園児の相手にたくさんのペットの世話と、家に帰ってもやることはたくさん。それでなくても、若くない私と夫はとても疲れやすいです。
そんな時、なんとなくつまらないな、と思うことはありますが、余計に疲れるのでお互いケンカはしたくないです。
なので、「新しい紅茶買ったんだけど、一緒に飲まない?」「今日のネットニュース見た?」など、わかりやすく話を振ったり気を遣ってみます。そうすると夫も真意がわかるようで、気持ちを切り替えて明るく返してくれたりします。
何もしなくても楽しい時期はカップルの頃でおしまい。お互いに思いやりを持って、小さな努力を忘れないようにしています。
30代前半/結婚6〜10年目/女性
相手の興味がない話題にすり替えて撃退する
夫とは趣味が合わず、共通の話題があまりないです。夫の趣味はスポーツ観戦で、マニアックな話を熱くされるのですが、こちらは興醒めしてしまいます。
適当に相槌をうってやり過ごすことが多いですが、こちらが動画を見ていたり忙しい時は、つまらない事で話しかけて来ないで欲しいと思ってしまいます。
そんな時は、逆に私がいつも見ているドラマの話や、私が推しているアイドルの話など、夫の興味のない話をこちらから一方的に語るようにしています。
私がそういう話をし出すと、いつの間にか夫はどこかへ消えていなくなってくれます(笑)
50代後半/結婚21年以上/女性
赤ちゃんを交えて相手をする
最近、子供が産まれたばかりで毎日が目まぐるしく、旦那の相手なんてする余裕がありません。それなのに、旦那は構ってほしいみたいで、わざとオーバーリアクションをしたり、変な動きをして気を引こうとしてきます。
正直、うるさいししつこいのですが、無視をすると捻くれて余計面倒になるので、赤ちゃんに向かって「パパおもしろいね〜!」と赤ちゃんを交えて相手をするようにしています。
育児、家事は私に任せっきりなくせして、構って構ってな人なので腹が立ちます。もう赤ちゃんが2人いると思って割り切るしかありません(笑)
30代前半/結婚3〜5年目/女性
配偶者のことは無視して、子どもと会話する
夫は最近、脂っこい揚げ物系が合わなくなったようで、「あまり食べられない」と伝えてくるようになりました。しかし私は子どもが好きな物や食べられる物を主に作っている為、ついつい揚げ物系が多くなってしまいます。
年と共に食の好みが変わるから、魚の方が良くなったのかと思い、「今は肉派?魚派?」と聞いたところ、「どっちでもいいよ」と素っ気ない返事が返ってきました。これで会話終了です。
夫と二人きりの会話だったらゾッとしますが、子どもがいてくれるので、夫は無視して子どもと楽しく会話する様にしています。
30代後半/結婚3〜5年目/女性
【2位】楽しい話や興味のある話をする
相手の興味がある事についてだけ話す
夫は自分にとって興味がない話の時は、スマホを見ながらただ頷くだけで、まったく会話のキャッチボールができません。そのため、私はいつもイライラして「話聞いてる?」「何か言ってよ」と喧嘩口調になっていました。
これでは子供の教育にも良くないと思い、夫が興味のありそうな事に限定して話すことに決めました。
夫は興味があることについては楽しそうに返事をしてくれたので、それからは私も喧嘩口調にならずに済んでいますし、会話も楽しくなりました。
夫にとって興味がなさそうな話については、実母や友人など他の人に話したり相談したりしています。
30代前半/結婚6〜10年目/女性
共通の興味のある話題や身近な話題から攻めていく
夫との会話が楽しくないと感じる時は、恐らく相手が自分にとって興味のないことを話している時なのではないかな?と思います。
もし、そうなのであれば、まずは自分が楽しい!と思えることを話題に選ぶようにしてみてはどうでしょうか?
相手が興味のないことだと、あまり話題が盛り上がらない可能性も高いので、出来れば共通の興味のある話題や身近な話題から攻めていくのがいいのではないかな?と思います。
毎日の会話の量を少しずつ増やしていけば解消されるはずです!
30代後半/結婚3〜5年目/女性
2人の共通の好きなことに立ち返る
それぞれ自分1人の時間をもつことは大切ですが、没頭しすぎるとお互い会話が無くなったり、没頭している方がおざなりな返答になってしまい、聞いて欲しい方はイラッとする・・・という悪循環が生まれてしまいます。
そういう時は、2人の共通の好きなことに立ち返り、実践します。夫婦になったんだから、1つくらいはあるのではないでしょうか。
私たちの場合は、子供がいるとなかなか行けないような美味しいと評判のレストランへ行ったり、ジョギングに行ったりします。気になるレストラン一覧を共有しているので、次はどこ系に行くか決めるだけでわーわー盛り上がるし、気分転換に外にジョギングに行くのも会話が生まれます。
原点に戻ると、またお互い好きな事それぞれの世界に出発していけますね。どちらかが行き過ぎたら原点に連れ戻す、の繰り返しです。
40代前半/結婚11〜15年目/女性
楽しい話題にスイッチする
夫との会話が楽しくない時、きっと夫も妻との会話を楽しんでいないことが多いです。
楽しくない原因は場合によっては夫の方にあるのかもしれませんが、そこにこだわったところで何も解決しないので、まずは確実に夫が興味を持つであろう話題をできるだけ思い出し、そこに話を切り替えます。夫の好きなテレビ番組や趣味、好きな食べ物など、絞り出せばテーマはいろいろ出てくるはずです。
そこで夫が興味を持って妻の話に乗ってきてくれれば、そのチャンスを提供した妻自身も楽しい気分になれることでしょう。
そもそも世の中は楽しい話ばかりじゃないので、こうやって小出しに話の切り替えをすることは、2人の人生において大事なことです。
50代後半/結婚21年以上/女性
【3位】聞き役に徹する
とりあえず質問をする
夫はスポーツ鑑賞が好きです。試合やスポーツに関する動画を見て興奮すると、感想を話したくなるようで、私に動画を見せてきたり、スポーツ選手の話もよくしてきます。
しかし、私はスポーツ鑑賞やスポーツ選手に興味がないので、正直その事について話すのは楽しくないです。でもストレートに「興味ない、つまらない」などと言うのは気が引けます。
私にはスポーツの知識もなく、話を盛り上げることが出来ないので、とりあえず簡単な質問をします。そうすると、興味が全くないようには感じられないので、夫と同じテンションで話を聞けなくても、夫が気にする事はありません。
20代後半/結婚3〜5年目/女性
楽しくなくても会話があるだけマシだと考える
私の場合、夫との会話が楽しい時の方が少ないです。夫は帰宅後、テレビを見ながら夕ご飯を食べ、そのまま寝るまでテレビを見ています。
夫が発する言葉というのはテレビの内容に対するコメントがほとんどです。夫が好むテレビ番組は、プロ野球中継かニュース番組で、私はどちらも好みではありません。そのため、夫との会話は楽しくないです。
ですが、夫婦の会話がまったくないよりも、まだ何かある方がマシだと思っています。部屋がシーンとしているよりも、何か会話がある方がまだ救われます。
40代前半/結婚16〜20年目/女性
【4位】忙しいフリ・用事が出来たフリ
子供の世話や電話を引き合いに出して、会話を強制終了する
帰ってくるなり、仕事の愚痴ばかり言う旦那。私も仕事終わりで疲れている中、子供の世話や家事で忙しいのに、ずっと横で仕事の愚痴を聞かせてくるので嫌になります。
旦那は私が楽しくなさそうな雰囲気を出していても全然気付いてくれない人なので、かなり苦労します・・・。
疲れている時は正直話をしたくないし楽しくないので、一旦「子供が泣いてる」や、「友達から電話やー!」などと言って、話を逸らします。そのまま家の外に出て、会話を強制終了することも。
すると旦那もそれ以上話をしなくなります。
30代後半/結婚11〜15年目/女性
用事が出来たふりをし、違う部屋に行く
普段は喋らないのに、気分が乗ってくると饒舌になる夫。しかし話すのは私には全く興味のない話だったりするので、ちっとも楽しくありません。
ずっと聞いているのも何なので、家事をしながら相槌を打ち、部屋を離れるタイミングを待ちます。男の人はそういう細かい動作にいちいち反応しないので、気持ちは楽です。
時間をかけ、少しずつ動作を早くして用事が出来たふりをし、違う部屋に行きます。主婦は何かしら用事があるので、全く不信感を抱かせません。
しばらく放置していると、夫もスマホで動画を見たりして遊んでいます。やれやれです・・・(笑)
40代前半/結婚6〜10年目/女性
【5位】無理に話さない・少し距離を置く
少し話さない時間を設け、冷静になってからまた普段の会話をする
夫とは考え方が正反対のため、意見がぶつかることも多々あります。例えば、何か嫌なことがあって夫に話す時、私はただ「うん、うん」と聞いてほしいだけなのに、夫はいちいち「それはお前が悪い」だの「こうすれば良かった」だの、余計な意見を言ってきます。そのような時は、「ああ、またか・・・」と思うこともあります。
ただ、夫は「聞いてるだけは逆に冷たい。きちんと向き合って、二度と同じ問題を起こさないように協力するのが優しさだ」という主張をしてきて、私も「確かに、一理あるな・・・」と思ったりします。
なので少しイライラしてしまうこともありますが、ひとまず相手の意見を聞きつつ自分の主張をするようにします。
その後は家のことなどをして少し話さない時間を設け、冷静になってからまた普段の会話をするようにしています。
30代後半/結婚6〜10年目/女性
お互い離れて、それぞれ自分の好きなことをする
子どもの教育や叱り方などで意見が対立すると、それを引きずってしまって雰囲気が悪くなり、楽しく会話が出来なくなることがありました。
そんな時はお互い離れて、それぞれ自分の好きなことをすることにしています。お互いに趣味を持っているのでそれに没頭していると、モヤモヤした気分もいつの間にか「どこいったっけ?」と思えるようになります。
それに「サブスクチャンネルの映画配信を観る」という共通の趣味もあるので、その感想を言い合ったりして、自然に楽しく会話を再開することが出来ます。
40代前半/結婚16〜20年目/女性
【6位】相槌だけ打つ・聞いているフリ
適当に相手をしながら聞いているフリをする
私の主人はパチンコが趣味なのですが、私は賭け事には一切興味がありません。主人が仕事帰りにパチンコへ行った時など、帰りが遅くなるので、内心あまり快く思っていません。
しかも私は家事を早く済ませたいのに、横でパチンコに関して熱弁を振るわれたりするので面倒です。
忙しいので適当に返事をして頷いたりしながら、如何にも楽しく話を聞いている振りをしています。時には簡単な質問なんかを返したりする合間に、彼にお風呂や食事を勧めて、家事を早く終わらせられる様に促しています
家事をしながら聞いている時などは、主人に背中を向けているのでこっそりと欠伸をしていたりするのですが、気づかれる事もなく平和に過ごせています(笑)
50代前半/結婚21年以上/女性
夫との会話が楽しくない時の対処法まとめ
この記事では、夫との会話が楽しくない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
夫との会話が楽しくない時の対処法アンケートでは、1位は『アプローチの仕方を見直す』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
夫との会話が楽しくない時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
夫との会話が楽しくない時の対処法を回答
調査期間
2022年12月06日~12月21日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
夫との会話が楽しくない時の対処法
1位
33票
アプローチの仕方を見直す
2位
22票
楽しい話や興味のある話をする
3位
12票
聞き役に徹する
4位
11票
忙しいフリ・用事が出来たフリ
5位
10票
無理に話さない・少し距離を置く
6位
4票
相槌だけ打つ・聞いているフリ
その他
8票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年12月06日~12月21日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 夫との会話が楽しくない時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年12月06日~12月21日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 夫との会話が楽しくない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 33票 | アプローチの仕方を見直す |
2位 | 22票 | 楽しい話や興味のある話をする |
3位 | 12票 | 聞き役に徹する |
4位 | 11票 | 忙しいフリ・用事が出来たフリ |
5位 | 10票 | 無理に話さない・少し距離を置く |
6位 | 4票 | 相槌だけ打つ・聞いているフリ |
その他 | 8票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年12月06日~12月21日回答者数:100人