「妻と話すとイライラする…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「ガス抜きをする・自分にご褒美」や「距離や時間を置く・冷静に話す」が挙げられますが、同じ経験を持つ既婚男性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、男性100人に聞いた妻と話すとイライラする時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法8選をご紹介しています。
目次
この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容は全て体験談・実体験に基づいており、ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しています。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
この記事は2023/09/29時点でfamico編集部により内容の確認・更新を行い、最新の内容であるように努めています。
妻と話すとイライラする時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 妻と話すとイライラする時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 25% | ガス抜きをする・自分にご褒美 |
2位 | 24% | 距離や時間を置く・冷静に話す |
3位 | 23% | 聞き流しておく |
4位 | 12% | 初心にかえる・相手の魅力を想起 |
5位 | 11% | 他人事として対処する |
その他 | 5% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『男性100人に聞いた妻と話すとイライラする時の対処法アンケート』によると、1位は『ガス抜きをする・自分にご褒美』、2位は『距離や時間を置く・冷静に話す』、3位は『聞き流しておく』という結果に。
割合で見てみると、1位の『ガス抜きをする・自分にご褒美』が約25%、2位の『距離や時間を置く・冷静に話す』が約24%、3位の『聞き流しておく』が約23%となっており、1~3位で約72%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に妻と話すとイライラする時の対処法8選をご紹介していきましょう。
【1位】ガス抜きをする・自分にご褒美
自分の好きな事をし、イライラを落ち着かせてから帰宅
何でも自分が正しいと言ってくる妻に対して、物凄くイライラしてきます。そのまま話を進めると必ず言い合いになって、私が最終的に謝り、さらにイライラがおさまらなくなります。
そんな時、私はいつも自分の車の中に行き、YouTubeやスマホのアプリゲームをして気持ちを落ち着けています。
それでもイライラしている時には、子供を連れて散歩に行き、子供との時間を過ごす事でイライラを落ち着かせてから帰宅しています。
30代後半/結婚6〜10年目/男性
お笑い番組を見る
仕事や友人付き合いで嫌なことがいくつかあった時、パートナーとのやり取りで限界に達したことがあります。
そういう時に矛先を1人に向けるのはナンセンスなので、ストレスが溜まったなと思ったら、HDに録画していたお笑い番組を見ます。笑っているうちに嫌なことが忘れられるので、おすすめです。
ただし「あまり面白くない回だった」ということもあるので、特定の番組というよりはお気に入りの芸人さんを見つけ、その方が出ている番組にしたほうが楽しめる確率は高いかと思います。
30代前半/結婚1〜2年目/男性
【2位】距離や時間を置く・冷静に話す
少し距離を置いて冷静になってから話し合いをする
妻はふとしたきっかけで悩みや不満を溜め込み、イライラした雰囲気を出している時があります。「どうしたの?」と聞いても無視したり、「大丈夫」と言って何も話そうとしません。
話が進まず、段々イライラしてくると私自身の語気も強くなってしまうため、言い争いが起きないように距離を置くことにしています。
距離を置くことでお互い冷静になりやすく、落ち着いた状態で話し合いができるようになります。
冷静になってお互いが話し合いの最後に謝罪をすることで、円満に話し合いを終えられます。
20代後半/結婚1〜2年目/男性
とにかく放置
とにかく、妻は一度火が付くと何があっても謝らないし、義母に相談するとさらに怒り狂うので手が付けられません。
特に私の実家や母親のことで冷たい対応をされるので、私としても頭に来ているのですが、もう無理だと諦めています。
子どもたちも母親の言うことに従うので、孤立無援の状態になっています。口げんかしても勝てないので、しばらく無視して相手にしません。とにかく放置し、妻がウザ絡みしてきても一瞥して済ませます。
そのうち、どうでもよくなってきます。
50代前半/結婚21年以上/男性