旦那のスキンシップが気持ち悪い…女性100人が実践した対処法18選

旦那 スキン シップ 気持ち 悪い

「夫のスキンシップが気持ち悪い…」と悩んでしまう事もありますよね。

対処法としては「それらしい事情を捏造・離れる」や「配慮しつつも正直に伝える」が挙げられますが、同じ経験を持つ既婚女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、女性100人に聞いた夫のスキンシップが気持ち悪い時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法18選をご紹介しています。

夫のスキンシップが気持ち悪い時の対処法ランキング

順位 割合 夫のスキンシップが気持ち悪い時の対処法
1位 36% それらしい事情を捏造・離れる
2位 26% 配慮しつつも正直に伝える
3位 16% さり気なく流す・やんわり回避
4位 6% ストレートに言う・はっきり拒否
5位 5% 深く考え過ぎずに受け入れる
6位 4% 他のコミュニケーションを増やす
その他 7% 上記以外の回答

famico編集部が行った『女性100人に聞いた夫のスキンシップが気持ち悪い時の対処法アンケート』によると、1位は『それらしい事情を捏造・離れる』、2位は『配慮しつつも正直に伝える』、3位は『さり気なく流す・やんわり回避』という結果に。

割合で見てみると、1位の『それらしい事情を捏造・離れる』が約36%、2位の『配慮しつつも正直に伝える』が約26%、3位の『さり気なく流す・やんわり回避』が約16%となっており、1~3位で約78%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共に夫のスキンシップが気持ち悪い時の対処法18選をご紹介していきましょう。

【1位】それらしい事情を捏造・離れる

それらしい事情を捏造・離れる

その場から逃走して何事もなく過ごす

機嫌がいいと声が高くなる夫。この時点ですでに気持ち悪いんですが、本気で気持ち悪い!と言葉や態度で表現すると可哀想な気がするので、なるべく笑うようにしています。

もしくは自分も声を高くして返したりしていると、空気は悪くならずに済みます。

あとはあえて息子に会話をふってみたり・・・。

度が過ぎている時は、その場から逃走して何事もなく過ごします。私達夫婦にしかわからない暗黙の流れ。夫婦ならではかもしれません。

20代前半/結婚3〜5年目/女性

用がなくともトイレに逃げ込む

スキンシップが気持ち悪いなと思った時は、とりあえず用がなくともトイレに逃げ込みます。

深呼吸してから部屋に戻り、夫の近くに戻る直前に唐突に用事を思い出した風を装って、買い物に行ったり家事を始めたりします。

そのおかげで夫からは、「うちの嫁は常時トイレに行きたい」「度を越した頻尿」と思われています…(笑)

出かけた時、事あるごとに「トイレ大丈夫?」と気遣われると、さすがに少し罪悪感を感じます。

20代後半/結婚3〜5年目/女性

「赤ちゃんが呼んでる」と言って逃げる

出産を終え、里帰りも終わって自宅でワンオペ育児が始まり、生活の全てが赤ちゃん中心に。そんな中、何もしないくせに「2人目は?」と誘ってくる旦那にイライラ。笑

ハグしたりキスしたりでなんとか誤魔化していますが、内心「そんな時間があるなら子供を抱っこしてくれ!」と怒りそうになります。

耐えられない時は少しスキンシップを取ったあと、「用事があるから」と他の部屋に逃げて掃除しています。

しつこく誘ってきた時は「赤ちゃんが呼んでる」と言って逃げています。

20代前半/結婚1〜2年目/女性

素っ気ない態度で忙しいふり

旦那はどこかが痛い時や仕事がしんどい時など、私にかまってほしいのか、やたら近くにきて患部を見せたがったり、話したがったりします。

私はどこかが痛くても、医師でもない相手に見せてどうにかなるものではないと思っているので、まったく共感できません。

第一、こっちはパートしながら家の事も子供の事もやり、つらくても体に鞭を打って家の中を回しています。そんな大変な私にスキンシップをとってこようとする旦那に構っている余裕はないので、無視することが多いです。

「ふーん」と素っ気ない態度で忙しいふりをしたりして、「話しかけないで」という空気を出します。

40代後半/結婚21年以上/女性

「ちょっと体調が悪くて、ごめんね」などと言う

産前産後など、余裕がなく体調がすぐれない時は、正直スキンシップどころじゃない…!という事があると思います。

ただ、そこで厳しく当たってしまうと、今後の関係にヒビが入ったり、最悪の場合、旦那の浮気や不倫、離婚に発展してしまう可能性もあると思います。

このため、キツい表現は避けつつ、「ちょっと体調が悪くて、ごめんね」などと言い、スキンシップをさりげなく避ける方向で会話を進めます。

関係を悪化させずに上手に断るのがポイントです!

30代前半/結婚3〜5年目/女性

体調不良ということにする

私はスキンシップが苦手なので、心の中では気持ち悪く感じていますが、うちの主人は拒絶すると面倒臭いので、嫌がる素振りは決して見せません。

でも触られるのは嫌なので、体調不良を使います。「今、生理でお腹痛い、頭が痛い、筋肉痛で〇〇が痛い」など、身体のどこかしらが痛いと伝えると、主人も心配してスキンシップをやめてくれます。

主人がスキンシップを求めてくるのは基本的にかまって欲しいだけなので、拒絶すると凄く落ち込みます。また、「俺たち夫婦なのに…」とネチネチしつこいので、「触られるのは嫌じゃないんだよ、でもお腹痛くて仕方ないんだよ」と伝え、上手くかわしています。

40代後半/結婚11〜15年目/女性

用事を作って距離を取る

とにかく用事を作って距離を取るようにしています。忙しい主婦だと思わせるため、できる家事も先延ばしにして、主人が帰ってきたと同時にやり始めます。

別々の部屋で寝る事はしていませんが、同じ部屋だとかなりの頻度で近寄ってきますので、「家事があるから」と嘘を吐き、相手が寝静まった頃、部屋に入る様にしています。

それが通じない時には子供の世話を理由にしたり、子供がいない時にはダイエットに託けて外へウォーキングに出かけます。

主人がついてくる場合もありますが、外ではさすがに近くには来ないので、どうにかやり過ごすことが出来ています。

40代前半/結婚6〜10年目/女性

【2位】配慮しつつも正直に伝える

配慮しつつも正直に伝える

体調や気持ちについて正直に伝える

私は月経が近くなるとホルモンバランスの影響でイライラしたり、眠気が強くなります。そして普段怒らないようなことでも簡単に怒ってしまいます。

そのような時に夫がウザ絡みしてきて、うるさいな…と思いながらも付き合っていたら、「なんか機嫌悪くない?」と言われました。

今がチャンスと思った私は正直に、月経前に起こる体調の変化を伝え、いつもはノリノリのウザ絡みでも今日は嫌だったことを伝えました。

きちんと伝えると夫は納得したのか、シュンとしながら謝ってくれました。

20代後半/結婚1〜2年目/女性

「今はちょっと無理!」と言い、あとでフォローする

基本的にはそこまで不快に思うことはないんですけど、どうしても受け付けられない!という時もあります。

そういう時は変に我慢して対応しても、良いことはありません。自分はもちろん傷つくし、私の不快感を相手も感じとるのか、申し訳ないなあと思わせることになってしまいます。

なので本当にイヤな時は素直に「今はちょっと無理!」と言います。その方がストレートに気持ちを分かってもらえるし、変にお互いが傷つくこともないので。

ただ拒否だけでは相手に申し訳ないので、美味しいご飯を食べに行ったりして、楽しい時間を共有することを忘れないようにしています。

30代前半/結婚6〜10年目/女性

「今日は無理だ」としっかり話して分かってもらう

ストレスやホルモンのバランスなどで、スキンシップが嫌になることがあります。義務的な感じになってきて、「仕方ない」とか「我慢しないといけない」という気持ちになったりもします。

でも、お互いに嫌な気持ちにならない様にしたいし、無理をするのも嫌です。

そこで少し時間を置いたり、「今日は気持ちが無理だ」としっかり話して、分かってもらいながら乗り越えています。そうしないと嫌いになったのかと誤解を招いたり、喧嘩になったりしてしまいます。

二人の気持ちが同じになる様に努力しています。

40代後半/結婚3〜5年目/女性

「何かあった?」と聞きつつ、忙しくて余裕が無いことを伝える

10歳以上も年上の旦那ですが、たまに歳下か?子供か?と思うほどベタベタと甘えてくる時があります。こちらに余裕がある時は心を許してくれているのだなと思い、構ってあげるのですが、余裕が無い時はとてもイライラします。

けれど「やめて!」や「気持ち悪い」等、もってのほか。そんなことを伝えたら、喧嘩が始まってしまいます。

なので、どうして急に甘えてきたのか考えます。仕事が忙しくて疲れてるのかな?とか、何か大変な事があったのかな?とか。直接「何かあった?」と聞くこともあります。

それと同時に、自分も忙しくて余裕が無いことを伝えたりもします。

20代前半/結婚1〜2年目/女性

忙しい時は拒否し、触れて良いタイミングを伝える

私が食器洗いをしている時や洗濯物をたたんでいる時、夫は隙あらば背中や手を触ってきます。そういう時はいつも「いらん!」とそのままの気持ちを言っています。笑

すると「マッサージしてあげてるの」と甘えたように言われます。甘えたいんだろうけど、気持ち悪いと感じる時は多いです。笑

そこで「マッサージはお願いしてないからやめてね」と伝えます。すぐにやめてくれない時もありますが、これ以上すると嫌われると思うのか、納得したらやめてくれます。

でも寂しそうにしている時が多いので、「食器洗い終わったらいいよ」と、触れてきて良いタイミングを伝えるようにしています。

30代後半/結婚3〜5年目/女性

【3位】さり気なく流す・やんわり回避

さり気なく流す・やんわり回避

サラッと流す!

付き合っている時や結婚当初は私もスキンシップをとるのが好きでしたが、妊娠中や産後は夫を拒絶してしまうようになりました。

妊娠中はつわりが酷く、身体が思い通りに動かないし、産後や育児中は心身共に疲れてしまい、夫の相手どころではないです!

気持ち悪い!嫌だ!と思う時には、なるべく相手を傷つけないように気をつけて、サラッと流すようにしていました。

30代前半/結婚6〜10年目/女性

さりげなく離れるためにコーヒー飲む?と言う

私がご飯を作っていたり、食器を洗っている時に、夫はいつも後ろに来てお腹のお肉を触ってきます。また、すれ違うたびにお尻や胸をやたらと揉んでくるので、小学生男子かよ!と思ってしまいます!

夫は夜の運動をしたい時も誘い方が小学生レベルなので、私も毎回つっこんでしまって雰囲気も何もなくなります笑

世の中の男性はみんなこんな感じなのだろうかと、毎回考えさせられます。

そこでキモイなと感じてしまう時は、さりげなく離れるために「コーヒー飲む?」と言うようにして距離を取っています。

20代後半/結婚3〜5年目/女性

子育てで相談したいことを重ためのトーンで話す

主人は割とスキンシップが好きな方で頻繁にしてくるのですが、私は別になくても良いタイプ。

やめて!と拒絶するとその後の雰囲気も悪くなるので、「ちょっと聞いてほしいんだけど…」という感じで、子育てで相談したいことを重ためのトーンで話すようにしています。

相手も真剣に聞かないと、という感じになるし、2人で話し合えるので、いつの間にかそういう雰囲気もなくなって平和的に回避できます(笑)

毎回は使えませんが、相手を傷つけずにできるので、割と良い方法だと思っています。

30代前半/結婚6〜10年目/女性

【4位】ストレートに言う・はっきり拒否

ストレートに言う・はっきり拒否

あなたの行動がストレスとぴしゃり!

私は現在、妊娠中なのですが、旦那が赤ちゃんみたいにベタベタしてきて、すれ違う時など何処かしらタッチするので本当に嫌です。しかも、かまってくれないと拗ねたりするので手に負えません。

そういう時は、子供が産まれた時の話や理想のお父さんの話、友達の嫌な旦那の話をして、遠回しに爆弾を落としています。

しかし本人はあまり気づかないというか、自分の事だと思っていない時もあるので、いよいよの時は「妊娠に一番良くないのはストレスなんだけど、今のあなたの行動がストレスなんだよね」と言うようにしています。

30代後半/結婚3〜5年目/女性

【5位】深く考え過ぎずに受け入れる

深く考え過ぎずに受け入れる

何をされても無の境地にいる

夫は“そういう気分”の時、スキンシップを積極的に取ってきます。私も気分が乗ればいいのですが、乗り気じゃない時は何をされても無の境地にいます。

一応コミュニケーションとして、喜んだり受け入れるようにはしていますが、あくまで演技で内心は虚無です(笑)

この感情を態度に出すと、きっと夫からのお誘いはなくなってしまうと思います。

なので態度には出さず、感情を押し殺し、無の境地にいることにしています。

30代後半/結婚6〜10年目/女性

【6位】他のコミュニケーションを増やす

他のコミュニケーションを増やす

普段の会話を増やすように心がける

夫はゲーム好きで日常会話もほとんどないのに、急におしりや足をベタベタ触ってくることがありました。しかも家族の前だったので、すーっとその場から逃げました。

それからも時々触られて嫌な気持ちになっていたので、普段の会話を増やすように心がけると、満たされてきたのかこっちが嫌がることはしなくなってきたように思います。

スキンシップはちょっと無理〜という方は、会話を増やしてみるといいかもしれませんね。

30代前半/結婚11〜15年目/女性

夫のスキンシップが気持ち悪い時の対処法まとめ

この記事では、夫のスキンシップが気持ち悪い時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

夫のスキンシップが気持ち悪い時の対処法アンケートでは、1位は『それらしい事情を捏造・離れる』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

夫のスキンシップが気持ち悪い時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 夫のスキンシップが気持ち悪い時の対処法を回答
調査期間 2022年12月15日~12月30日
回答者数 女性100人
年齢 20代~50代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 夫のスキンシップが気持ち悪い時の対処法
1位 36票 それらしい事情を捏造・離れる
2位 26票 配慮しつつも正直に伝える
3位 16票 さり気なく流す・やんわり回避
4位 6票 ストレートに言う・はっきり拒否
5位 5票 深く考え過ぎずに受け入れる
6位 4票 他のコミュニケーションを増やす
その他 7票 上記以外の回答

【アンケート調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査期間:2022年12月15日~12月30日
回答者数:100人