妻の在宅勤務がストレスに感じる…男性100人が実践した対処法7選

妻 在宅 ストレス

「妻の在宅勤務がストレスに感じる…」と悩んでしまう事もありますよね。

対処法としては「一人の時間を作る・距離を置く」や「音楽を聞く」が挙げられますが、同じ経験を持つ既婚男性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、男性100人に聞いた妻の在宅勤務がストレスに感じる時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法7選をご紹介しています。

妻の在宅勤務がストレスに感じる時の対処法ランキング

順位 割合 妻の在宅勤務がストレスに感じる時の対処法
1位 39% 一人の時間を作る・距離を置く
2位 15% 音楽を聞く
3位 14% 外出する・上手に気晴らしする
4位 13% 仕事用の部屋を用意する
5位 12% 時間を調整する
その他 7% 上記以外の回答

famico編集部が行った『男性100人に聞いた妻の在宅勤務がストレスに感じる時の対処法アンケート』によると、1位は『一人の時間を作る・距離を置く』、2位は『音楽を聞く』、3位は『外出する・上手に気晴らしする』という結果に。

割合で見てみると、1位の『一人の時間を作る・距離を置く』が約39%、2位の『音楽を聞く』が約15%、3位の『外出する・上手に気晴らしする』が約14%となっており、1~3位で約68%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共に妻の在宅勤務がストレスに感じる時の対処法7選をご紹介していきましょう。

【1位】一人の時間を作る・距離を置く

一人の時間を作る・距離を置く

物理的に違う部屋で寛ぐ

お互いに在宅勤務をしていますが休みが異なるので、妻が休みで私が仕事の時は、妻に窮屈な思いをさせないよう、同じ部屋にいないように気を遣っています。例えば妻がリビングで仕事をしている時は、なるべく自室やダイニングに移動するようにする等です。

しかし妻は私が休みの日もお構いなしに同じ部屋で仕事をします。私が寛いでいる横でWEB会議や電話を始めたりするので、うるさくしないようにせねばと緊張したりして、のんびりできないことがありました。

ただ、妻も家計に貢献するために頑張ってくれているので、自分が移動するようにして、あたたかく見守りたいと思っています!

30代前半/結婚1〜2年目/男性

一人の時間をなんとか確保する

私達夫婦は結婚して10年以上経ちました。新婚の頃は妻に家に居て欲しくて、仕事が遅くなると喧嘩することも多かったですが、今では家に二人で居る時のほうが喧嘩することが多くなりました。

私が家で仕事をしていると、妻はいかにも不機嫌そうな顔をするように…。

そこで、二人で家にいてストレスが溜まる時はお互い一人の時間を作ろうと約束しました。私はストレスが溜まると、一人で公園に行ったりゆっくり外食したりしています。妻は外食をしたり長電話をしたりして、お互いの時間を邪魔しないようにしています。

一人の時間を作るようになってからかえって会話が増え、笑顔も多くなりました。

40代後半/結婚6〜10年目/男性

間取りや動線を変更し、視界に入らないようにする

私の仕事は在宅ではできないため、妻が自宅で好きな時間に好きな働き方をして、合間にお菓子を摘まんでいたりする姿を見るとイラっとします。

そのためストレスがないようになるべく距離を離したり、視界に入らないようにすることが大切だと思い、間取りを改造しました。

具体的には、視界を遮れるように動線の変更をしたりカーテンを作ったりしました。

そうすることで、妻と同じ空間にいないと思って生活することができ、ストレスが減りました。

30代前半/結婚3〜5年目/男性

【2位】音楽を聞く

音楽を聞く

音楽を聴きながら作業する

いつもは私が在宅勤務をしていて、妻が毎日外に出て働いております。ただ妻の仕事はシフト制なので、たまに仕事が入らず家にいる時があります。

普段家に居ないからか、妻は子供に対して「寒さ対策や雨対策が出来てない」だとか、「服のセンスが悪い」といったことまで細かく注意する口うるさい親になってしまい、鬱陶しがられています。

その注意する声と子供たちの反応が本当に嫌で、早く外出しないかな…と思っています。

どうしようもない時は、音楽を聴きながら作業するようにしています。

50代後半/結婚21年以上/男性

【3位】外出する・上手に気晴らしする

外出する・上手に気晴らしする

配偶者が在宅勤務の日は出かけるようにする

僕と妻は結婚5年目の夫婦です。彼女は仕事が好きで結婚後も辞めるつもりはないと聞いていたので、僕が専業主夫になり妻を支えています。

最近は妻の会社でもリモートワークが導入され、在宅で仕事をすることが増えてきました。初めこそ出勤の手間がなくて楽だと喜んでいた妻でしたが、仕事環境に気を配る必要もあり大変そうです。

僕も妻が在宅の時は掃除機や洗濯機を使うのを控えたり、仕事の邪魔にならないように気をつけています。それでも家の中で常に顔を合わせているので、互いに一人の時間を取ることが難しく、ストレスが溜まって些細な喧嘩が増えました。

このままではいけないと思った僕は、最近妻の在宅勤務の日は出かけるようにしています。そうすることで妻も仕事に集中できるし、僕も気分転換になるので良かったです。

30代前半/結婚3〜5年目/男性

【4位】仕事用の部屋を用意する

仕事用の部屋を用意する

部屋のドアに「テレワーク中」と張り紙をする!

私は基本在宅勤務で、毎日オンライン会議をやっています。妻は普段、外で働いているので、気兼ねなく会議ができています。

しかし妻も月に数回、在宅で仕事をする時があります。昼ごはんの支度とかをしてくれるのは嬉しいのですが、私が会議中であろうと構わず、「ご飯ができたよ!」と大声で声を掛けてきたりします。

妻も良かれと思って声を掛けてくれるので文句を言うこともできず、さらにオンライン会議中で画面から消えることもできないので、困っています。

そこで部屋のドアに、「テレワーク中」と書いた大きな張り紙をして知らせることにしたところ、妻もそれを見て気を遣ってくれて、大声で呼びかけないようにしてくれています。

50代後半/結婚21年以上/男性

【5位】時間を調整する

時間を調整する

時間をずらして仕事する

僕も在宅勤務をしており、日中に仕事する機会が多いのですが、事務的な仕事はなるべく夜間にやるようにしています。

日中はやはり生活音が気になるので、集中力が削られてしまいますからね。

部屋が無いなら、時間をずらすのが得策です。日中にしかできない仕事であれば、なるべく集中力が削られないように場所をずらせばいいのではないでしょうか?

嫁も頑張っているし、お互い妥協や譲り合えるところは譲っていくのが、夫婦生活の最善策だと僕は思っています。

20代前半/結婚1〜2年目/男性

妻の在宅勤務がストレスに感じる時の対処法まとめ

この記事では、妻の在宅勤務がストレスに感じる時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

妻の在宅勤務がストレスに感じる時の対処法アンケートでは、1位は『一人の時間を作る・距離を置く』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

妻の在宅勤務がストレスに感じる時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 妻の在宅勤務がストレスに感じる時の対処法を回答
調査期間 2022年12月21日~01月05日
回答者数 男性100人
年齢 20代~50代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 妻の在宅勤務がストレスに感じる時の対処法
1位 39票 一人の時間を作る・距離を置く
2位 15票 音楽を聞く
3位 14票 外出する・上手に気晴らしする
4位 13票 仕事用の部屋を用意する
5位 12票 時間を調整する
その他 7票 上記以外の回答

【アンケート調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査期間:2022年12月21日~01月05日
回答者数:100人