「妻の友達が嫌い…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「配偶者に働きかける・相談する」や「なるべく関わらない・会わない」が挙げられますが、同じ経験を持つ既婚男性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、男性100人に聞いた妻の友達が嫌い時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法12選をご紹介しています。
目次
この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容は全て体験談・実体験に基づいており、ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しています。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
この記事は2023/01/31時点でfamico編集部により内容の確認・更新を行い、最新の内容であるように努めています。
妻の友達が嫌い時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 妻の友達が嫌い時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 38% | 配偶者に働きかける・相談する |
2位 | 17% | なるべく関わらない・会わない |
3位 | 16% | 必要最小限の対応でやり過ごす |
4位 | 8% | あえて積極的に交流する |
5位 | 7% | 直接、抗議する・強気に出る |
6位 | 6% | 友達が誘い難い状態にする |
その他 | 8% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『男性100人に聞いた妻の友達が嫌い時の対処法アンケート』によると、1位は『配偶者に働きかける・相談する』、2位は『なるべく関わらない・会わない』、3位は『必要最小限の対応でやり過ごす』という結果に。
割合で見てみると、1位の『配偶者に働きかける・相談する』が約38%、2位の『なるべく関わらない・会わない』が約17%、3位の『必要最小限の対応でやり過ごす』が約16%となっており、1~3位で約71%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に妻の友達が嫌い時の対処法12選をご紹介していきましょう。
【1位】配偶者に働きかける・相談する
自分の意思をはっきりと伝える
「相手は妻の友達であって、自分の友達ではない」と割り切ることが大切です。
それから妻には「自分はあなたの友達が苦手だ。あなたが友達と付き合うことに反対はしないし、そのためのサポートもする。しかし家に連れて来るなら、その時、自分は外出するし、家族ぐるみの付き合いなどしない」とはっきりと伝えています。
「世の中に合わない人は必ずいる」というのはお互いに分かっているので、妻も必要以上に私に迫ってくることはありません。同様に、私の友達を家に連れてくることもありますが、家族に無理に会わせようとは思わないし、難色を示されたらすぐに引っ込めるようにしています。
個人の友達関係を尊重しつつも、家族の気持ちを最優先にすることが大切です。
30代後半/結婚6〜10年目/男性
その友人が苦手だと言うことをキチンと話す
妻と私は家族ですが、元は他人です。生まれた場所も育った環境も価値観も違うのが当たり前です。
私がいくら嫌いだとしても、妻に友人と会うのをやめろと言うことは出来ません。それは自分がされても嫌なことだからです。
そういう場合、関わらないに限ります。妻が友人を家に連れてきましたら、自分は外に出ます。一緒に食事に行こうと言われても断ります。
その際は、その友人が苦手だと言うことをキチンと話して妻の理解を得ます。
30代前半/結婚3〜5年目/男性
露骨に嫌な顔をして、配偶者に不快だと伝える
妻の友人は独身のせいかお金や時間に余裕があり、しょっちゅう妻を遊びに誘ってきます。私達には子供もいて毎日忙しいので、出来るだけ控えて欲しいのですが、まだ学生の時のノリで遊びに誘ってきます。
その神経が私にはあまり理解ができません。夜の遊びは子供もいるので妻もはっきり断っていますが、学生の時のようにクラブ遊びにも誘ってくる始末。
昨年は何度かランチをしたらしいのですが、その方の話になると私は露骨に嫌な顔をしています。
妻も気がついていて、なるべく誘いに乗らないようにしてくれています。
40代後半/結婚11〜15年目/男性
「あなたの友人が苦手」ということを伝える
妻の友人が嫌いで会いたくない時の対策は二つ。友達が嫌いなことを妻に伝えることと、無理に会わないようにするということです。
当たり前と言えば当たり前で、何の目新しさもない対処法ですが、建設的だと思います。
とにかくあなたは我慢する必要はありません。これから何年も一緒に生きていく夫婦です。悪口を言うのは論外ですが、妻に「あなたの友人が苦手」ということを伝えるのは、全く悪いことではありません。
「嫌い」ではなく「苦手」という表現でソフトに、妻の気を悪くさせないように伝えましょう。
50代前半/結婚16〜20年目/男性
はっきりと「あの人は嫌だ」と伝える
私の妻は友達が多く、家に連れてくることもしばしばあります。ほとんどの友達は礼儀などもしっかりしていますが、妻の親友であるA子は何かと私の仕事を下に見てバカにしてきます。
私の年収はそこそこですが、A子は総合商社に勤めており、私より高い給料をもらっています。そのせいかA子はよく、「自分の妻を幸せにするのが旦那の仕事よ?もっと頑張ったら?笑」みたいな発言をしてきます。いくらなんでもこの発言は失礼で頭に来ます。
そこで彼女が帰った後、すぐに妻に相談して、はっきりと「A子は嫌だ」と伝えました。
すると妻も私の気持ちを理解してくれて、それからA子を家に呼ぶことは無くなりました。
20代後半/結婚3〜5年目/男性
【2位】なるべく関わらない・会わない
顔を合わさない
嫁は友人を自宅に呼ぶのが大好きです。しかし、件の友人は私の趣味である熱帯魚飼育を見て、嫁に「旦那さんは金遣いが荒い」などと否定的な意見ばかり言うので嫌いです。
直接、言われることはないのですが、顔を見るのも嫌なので、席を外すようにしています。いくら嫌いだからと言って、相手は嫁が信頼している友人ですから、否定して夫婦の関係にヒビが入るのを避けるためです。
本音を言えば、家に来て欲しく無いのですが、嫁のストレス発散になるなら私が席を外すのが一番と考えています。
流石に毎週来られたらたまりませんが、月に一回なら我慢出来るレベルです。
40代前半/結婚21年以上/男性
出来るだけ接触しないこと
私の妻は誰にでも分け隔てなく気さくに接するため、ご近所さんや職場の同僚、子供の父兄などに友達や親しい方が多いです。特にママ友とは非常に親しくしており、休日は食事やカラオケに行ったり、自宅に呼んでお茶会をすることもあります。
それ自体は構わないのですが、妻の友達の中にいつも大声で他人の悪口を言う女性がおり、街でお会いした時や自宅に呼んだ時にその声が聞こえてくると正直、私は嫌な気分になります。
妻に「どうしてあの人と仲良くしているの?」と聞いたことがあるのですが、いつも場を盛り上げてくれて悪い方ではないと言っています。しかし私はどうしても受け入れることが出来ず、最初は悪口だけが嫌だったのですが、何度かお会いするとその声や態度まで嫌になってきました。
しかし私がその女性の悪口を言って、妻の交友関係にケチをつけるようなことはしたくないので、その女性が自宅に来る場合は、私は出掛ける等、できるだけ接触しないようにしています。
40代後半/結婚16〜20年目/男性