「夫が朝帰りした…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「あえて笑顔で対応する」や「ショック療法で改心させる」が挙げられますが、同じ経験を持つ既婚女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた夫が朝帰りした時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法12選をご紹介しています。
目次
この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容は全て体験談・実体験に基づいており、ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しています。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
この記事は2023/01/31時点でfamico編集部により内容の確認・更新を行い、最新の内容であるように努めています。
夫が朝帰りした時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 夫が朝帰りした時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 25% | あえて笑顔で対応する |
2位 | 17% | ショック療法で改心させる |
3位 | 16% | まずは理由を問う |
4位 | 15% | 心配していた旨を伝える |
5位 | 7% | 居場所を把握する |
6位 | 6% | 相手の家族に相談してみる |
7位 | 6% | 普段通りに過ごす |
その他 | 8% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた夫が朝帰りした時の対処法アンケート』によると、1位は『あえて笑顔で対応する』、2位は『ショック療法で改心させる』、3位は『まずは理由を問う』という結果に。
割合で見てみると、1位の『あえて笑顔で対応する』が約25%、2位の『ショック療法で改心させる』が約17%、3位の『まずは理由を問う』が約16%となっており、1~3位で約58%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に夫が朝帰りした時の対処法12選をご紹介していきましょう。
【1位】あえて笑顔で対応する
どこ行ってたのー?と優しめに聞く
前の日に、夫から「明日はバスケの打ち上げで夜まで飲むから、朝まで帰れないかも」と言われていました。そして実際、朝帰りしてきました。
その日、夫はずっと寝ていたため、私は何も言わずに家事をしていました。
夫は、私が強く言うと更に強く言い返す人で、論破が上手な人間です。なので強く言えば相手の思う壺だと思い、夜ご飯を食べる時にさりげなく「昨日楽しかったー?どこ泊ったのー?」と聞きました。
そしたら「カラオケで寝てた」と言ってきたので、それ以上深くは追及しませんでした。
20代前半/結婚1〜2年目/女性
ニコニコする
夫が朝帰りした時の対処法は、凄い笑顔で始終ニコニコ接することです。
夫から「会社の人たちと飲み会に行ってくる」とLINE連絡があって、「わかったー、じゃあご飯は先に食べとくねー」と返事をして先に寝たのですが、朝方トイレに起きた時にまだ帰宅してないことに気づきました。LINEを見ると「終電に乗り遅れたから泊まる」との連絡が入っていました。
その後、帰宅した夫にグチグチ文句を言ったら、「女はどんな時も笑顔で迎えるのが当たり前」と言い出し、大喧嘩した経験があります。
それからは必要以上に嫌味をこめて、ニコニコして対応しています。すると夫も薄気味悪さを感じるのか、罪悪感を覚えるのか、反省したような態度を取るようになりました。
50代後半/結婚21年以上/女性
怒りを抑えて「おかえり」と微笑んでみる!
朝帰りだなんて、結構なご身分ですこと!こっちは育児に家事にヘトヘトで、夜更かしはおろか、朝帰りなんて夢のまた夢。本当なら頭ごなしに怒鳴り、怒りまくりたいのが本音です。
しかしうちの旦那の場合は、これをやると間違いなく逆ギレが怒ります。なので「朝まで楽しかった?」「眠たくないの?」なんて優しい言葉をかけることが、夫婦関係を良好に保つコツだと悟りました。
ここでのポイントは笑顔で優しく伝えること。そうすることで「遅くなってごめんね」と旦那からごめんなさいが言えるようです。
でも私は内心、怒りまくり!脳内では、「今度、旦那が仕事中の平日に、友人とランチに行こう!」とか「一人でちょっとお値段高めのランチを食べに行ってやろう!」とか、「いつもよりも高いフェイスマスクを買おうかな」とか、「美容室でヘッドスパをやってもらうぞ!」などなど、必死に楽しい計画を立てながら乗り越えています(笑)
40代前半/結婚16〜20年目/女性
【2位】ショック療法で改心させる
連絡がない場合、チェーンまで掛けて帰宅を阻止
夫の仕事柄、朝帰りがたまに発生するので、事前に連絡してもらえれば何も言いません。むしろ遅くまで頑張ってくれてありがとう、という感じです。
ですが、事前に連絡がなかったり、友達と朝まで飲んでいたなどという理由だったら、怒ります。普段は鍵だけしかかけませんが、チェーンまで掛けて帰宅を阻止。そして私は先に寝ちゃいます笑
過去に一度だけそうしたことがありますが、堪えたらしくて翌日、夫は平謝りでした。それ以降は連絡無しの朝帰りはされたことがありません。
30代後半/結婚3〜5年目/女性
帰宅するまで待ち、一言だけ怒る
飲み会があると聞いていたので、遅くなるとは覚悟していました。日付が変わる前に帰ってくるとの事だったので、起きて待っていましたが一向に返ってきませんでした。気になりましたが、飲み会に水を差すのではないかと思い、電話は控え、ただただ待っていました。
旦那は結婚前から身内や私から借金をしていて、奨学金の返済もあるため、ある程度の自由が拘束されることを条件に結婚しました。立場で言えば完全に私の方が上です。めちゃくちゃ眠かったのですが、前述の事情もあったため、だんだん腹が立ってきて、なんとしてでも朝まで起きといてやろうと思いました。
夜が明けてから帰ってきた旦那に心底驚かれました。私は動揺する旦那に向かって、「あなたはまだ、朝帰りをして良い立場にない」と一言だけ言って二階へ上がりました。
後日、その時にどんな感情だったのか旦那に聞いたところ、「執念が恐ろしかった」とのことで、それ以来、朝帰りはしていません。
30代前半/結婚3〜5年目/女性