「妻が話を聞かない…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「あえて話さない・様子を見る」や「伝え方を工夫する」が挙げられますが、同じ経験を持つ既婚男性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、男性100人に聞いた妻が話を聞かない時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法19選をご紹介しています。
好きなところから読めます
妻が話を聞かない時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 妻が話を聞かない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 30% | あえて話さない・様子を見る |
2位 | 29% | 伝え方を工夫する |
3位 | 24% | まずは相手の機嫌を良くする |
4位 | 6% | 距離を詰める |
5位 | 5% | 同じ目に遭わせる |
その他 | 6% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『男性100人に聞いた妻が話を聞かない時の対処法アンケート』によると、1位は『あえて話さない・様子を見る』、2位は『伝え方を工夫する』、3位は『まずは相手の機嫌を良くする』という結果に。
割合で見てみると、1位の『あえて話さない・様子を見る』が約30%、2位の『伝え方を工夫する』が約29%、3位の『まずは相手の機嫌を良くする』が約24%となっており、1~3位で約83%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に妻が話を聞かない時の対処法19選をご紹介していきましょう。
【1位】あえて話さない・様子を見る
あえて話さず、機嫌が直るのを待つ
私は妻が何か話をしていても上の空で聞いてしまい、「あ、忘れてた」ということが多いです。
そのため今度は逆に妻が怒って、私の話を聞かなくなるということが日常茶飯事です。
私としてはそのようなとき、あえて妻と話はしません。どうしても必要なときのみ、少しこちらも元気が無いように話します。
2〜3日経って妻の機嫌が少し良くなるのを待ってから、一気に明るく「ごめんね」などと言い、伝えたかったことを全て言います。大体はこれで通常通りに戻ります。
30代前半/流通・小売系/男性
少し時間をおいて再度話す
妻はこちらの話を聞いてくれず、かつ一方的にしゃべってくる癖があります。一方的な話を私が適当に流していると、「ちゃんと聞いていない!」と怒る事がよくあります。
そうなると、良くない循環に陥ってしまいがちです。
妻がこちらの話を聞いていないと感じたときは、少し時間をおいて再度話すようにします。
話しかけるタイミングというのはあくまでもこちらの要望を伝えたい時なので、その時、妻が聴く体制になっているかは別の話だからです。
40代前半/不動産・建設系/男性
とにかく独りにして落ち着かせる
妻が話を聞かないと悩んだ時は、とにかく妻を独りにしてあげます。
理由としては、妻を独りにすると落ち着くのでかなり効果があると思います。
いつも話を聞かないときは、そうしています。
時間がたつと、妻も会話をするようになるので、その対応でうまくいっているかなと思っています。
40代前半/IT・通信系/男性
何も言わずに寝て、翌日に話す
妻は何か仕事の事や、子供が言う事を聞かないなどの事でイライラしだすと、私が何を言っても「何よ、その言い方」と言って聞き入れなくなります。
そういう時は何も言わずに寝て、その次の日になって昨日の事を話すようにします。
幸い妻は一晩寝れば忘れるタイプなので、次の朝にはケロっとして話を聞いてくれるようになっています(笑)
40代前半/自営業/男性
余計なことは聞かない
私の妻は人の話をほとんど聞かないので、どうしようもありません。
ですから用事のある時は、パソコンにメールを送ります。しかし、よっぽど重要な事以外はほとんどスルーされます。
自分の行動予定は話をしてきますが、それについて質問すると機嫌が悪くなるので、余計なことは聞かないようにしています。
お金に関してはしっかりしているので、問題はありません。
40代前半/メーカー系/男性
こちらも話を聞かない
妻は自分のストレスや職場のことは吐き出すように話してきます。私が軽く聞き流していると『聞いているの?』とやや半ギレな感じで迫ってきます。
女心を察して聞いてあげられたらいいんでしょうけど、子供の世話があると正直どうでもいいです。
それに妻はこちらが同じように話すと全く聞く耳なしです。
それならばいっそのこと話は聞かず、妻には友人や兄弟に電話でストレス発散をしてもらいます。そしたらお互い、ため込まずに済みます。
30代前半/医療・福祉系/男性
【2位】伝え方を工夫する
目的や結論を先に話した
私の妻は、食事中でも携帯でネットサーフィンをしたり動画を見ることが多く、あまり会話が進まないことが多いです。
長ったらしく話をすると、途中で聞いているのかわからない状況にもなるため、基本的には話の目的や結論を先に話した上で話すようにしております。
そうすると興味がわかなかったとしても、初めの方は聞いてくれるので、十分だと思っております。
20代後半/メーカー系/男性
メモを作ってなんとなく話したいこと置いておく
妻はもともと会話が好きなタイプではなく、こちらから話しかけないとあまり会話がありません。ひどい時は話しかけても返事もしなかったり、「うん」とか「ありがとう」なども言わないときがあります。
でもどうしても生活上話さなきゃいけないこともあるので、直接「こういうことで困ってるんだ」とシリアスに伝え、今後は「話したいことメモ」を作って共有することにしました。
どうしてもこれだけは話したいということを項目で書いて、それにマルかバツをつけてもらい、どうしても話したくないことは文章で書いてもらったり、明日に持ち越したりしています。
すごく遠回りに聞こえるでしょうけれど、我が家では結構ハマってこの方法を今でも続けています。
30代後半/サービス系/男性
興味のある事から繋げるように話をする
私の妻はよく携帯でファッションなどをチェックしています。もともとアパレルの仕事をしていた事もあり、非常に興味を持っていると思います。しかし、携帯に集中するあまり、私が話をしても軽い返事だけをします。そして後から決まって「そんなの聞いて無い!」と言い出します。
そこで、私が仕事でよく使っている、「相手が興味のあるものについての話から切り出し、本題に繋げる」という方法を使いました。
例えば、私が週末に行きたいデパートについて妻に話したい場合、「〇〇デパートに新しいアパレル店が出来たの知っているか?」と聞くと、すぐに反応するし、こちらに耳を傾けてくれます。その流れで「デパートに行ってみないか」と誘ってみれば成功率も高いし、自分のやりたい事にも繋がるというわけです。
要するに、相手が興味を持つか持たないかで話を聞いてくれるかくれないかが決まるので、興味のある事から繋げるように話をすれば良いのです。
40代前半/金融・保険系/男性
手紙を通して伝える事
妻が話を聞かないと悩んだ時の対処法は、手紙を通して伝える事です。
話を聞かない妻に対して無理やり話をしても、かえって抵抗感が生まれてしまい、余計に話を聞いてくれなくなります。
なので夫は伝えたい事を手紙にし、そっと妻の目が届く場所に置いておきましょう。
妻も何かしらの悩みや疲れによる疲労でストレスを抱えていて、話を聞かないという態度を取っているのかも知れないので、手紙には伝えたい内容と共に気遣いの言葉も書き加えておくと良いです。
40代前半/不動産・建設系/男性
「今度話したいことがある」と前置きをしておき、頃合いを見計らって話す
妻は日々の仕事・家事で忙しくしていることがほとんどなので、落ち着いて2人で話す時間というのは、近頃はほぼないと思います。
ですが、大事な場面においては話し合わなければならないと思いますので、そんなときは「今度話したいことがある」と前置きをしておきます。
また家事などを積極的に協力する姿勢を示して、そろそろという頃合いを見計らって話す様にしています。
40代前半/自営業/男性
職場から帰る前にラインで「今日ちょっと話したいことがある」など、前もって伝えておく
私も妻の話を聞いてあげていなかったなと反省することもあるので、お互い様と思えばイライラしません。
しかし、大事な話でどうしても聞いてほしいことがあれば、前置きで注意を引きます。
と言うのも、妻から「ちょっと話があるんだけど」という前置きで話をされると、何を言われるんだろうとビクッとして慎重に話を聞くので、この注意の引き方は効果的だと身をもって知っているからです笑
例えば職場から帰る前にラインで「今日ちょっと話したいことがある」など、前もって伝えておくと、向こうから聞いてくれます笑
30代後半/サービス系/男性
【3位】まずは相手の機嫌を良くする
お寿司屋さんに連れていく
私の妻はどうも2、3か月に一度程度イライラしてしまい、私の話を聞かないような時があります。
そのような場合は、よく近所にあるお寿司屋さんに一緒に行って食事をするようにしております。
お店では妻の好きなウニやイクラ等を注文して、食べているとだんだんと機嫌が良くなっていくのが手に取るようにわかります。
そして帰宅後は機嫌が良くなっているので、私の話を聞いてくれるようになります。
50代後半/IT・通信系/男性
妻の立場や気分に寄り添うところからスタート
「いま話しても大丈夫?」と前置きしたり、家事や育児の最中なら「何か手伝えることある?」と、妻の立場や気分に寄り添うところからスタートです!
そして「家事(育児)って、やってみるとこんなに大変なんだ・・・」と呟き、何気なく「いつも有難うね」と伝えてみましょう。但し、嘘ではダメです。女性にはバレます。本当に大変だと感じたタイミングで発するからこそ意味があります。
ここで相手の雰囲気に変化があれば、「大切な話があるから、後で聞いてほしい」と伝えてみると、大体の女性ならOKしてくれると思います。
何れにせよ、女性の繊細な気持ちの変化を的確に捉える努力は必須です。楽をしてマニュアル通りにしても上手くいかないでしょう。
40代後半/IT・通信系/男性
鬱陶しくならない程度で相手の身の回りの世話をし、様子を見てから話しかける
妻は不機嫌になるとよく無視をします。しかも明確な理由がなくても不機嫌になります。女性特有のホルモンバランスによるものかもしれません。
そんな時は無視されながらも好きな飲み物を出したりと、鬱陶しくならない程度で相手の身の回りの世話をします。
そして少し時を置いてから話しかけたりします。
妻も自分の為に色々されるのは悪い気はしないと思うので、それをして様子を見てから話しかけるようにしています。
30代前半/医療・福祉系/男性
冷静になって話ができるまで待ち、密かに用意していたコンビニデザートと温かい飲み物を献上する
私の性格上、ケンカになってもなかなか言葉ではうまく伝えることができなくて、妻に何か話そうと思っても無視されて、聞いてもらえない事があります。
話しかけようとしても、相手にされないことは分かりきっていますので、こんな時は私も黙って話さないようにしています。まさに、「鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス」作戦です!
そうしてしばらくすると、少しずつ変化があります。「あれほどカッカしていたのに、なんだかテレビを見て笑っているぞ…。よし、今だ!」というところで、密かに用意していたコンビニデザートと温かい飲み物をサッと出し、少しずつ話をしていくと、わだかまりも溶けていきます(笑)
30代後半/金融・保険系/男性
時間を置いて優しく話しかけてみる!
妻は生理近くになると機嫌が悪くなり、話しかけても返事もしなくなるので、その時は時間を置いて優しく話しかけるようにしています。
優しく話しかけてもダメな時は、コンビニに行ってスイーツを買ってきてあげると機嫌が良くなり、話すようになります。
自分が好きで選んだ人だから、大切にしないといけないという気持ちでいつもいます。
40代前半/メーカー系/男性
【4位】距離を詰める
抱きしめながら話し出してくれるのを待つ!
気分的な問題からか、すぐに答えを出せないからか、私が声をかけたり質問したり話したいことを問いかけると、妻はダンマリになりながら携帯を触るか、ため息を吐くかというような状態になります。
そのため話が流れないように「答えを待ってるよ」という態度を崩さず、話しづらそうなら近寄って軽く抱きしめながら話し出してくれるのを待つようにします。
そうしていると答えをくれたり、答えが難しい場合でも「今ちょっとしんどいから、また今度にしてほしい」など、何かしらの返答がもらえるようになりました。
30代前半/専業主婦/男性
【5位】同じ目に遭わせる
妻の話に生返事しかしないようにし、しっかりわからせる
妻は自分の話はよくするのですが、こちらの話は興味なさそうにしていることが多いです。そんな日々が続いてストレスとなりました。
そこで妻が何を話しても、こちらも生返事で返すようにしました。
初めのうちは私の返答に文句を言っていましたが、徐々にしょげていき口数が少なくなりました。
そこで私の話も聞くように訴えかけ、今では双方談笑するくらいになりました。
30代前半/不動産・建設系/男性
妻が話を聞かない時の対処法まとめ
この記事では、妻が話を聞かない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
妻が話を聞かない時の対処法アンケートでは、1位は『あえて話さない・様子を見る』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
妻が話を聞かない時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
妻が話を聞かない時の対処法を回答
調査期間
2022年11月06日~11月21日
回答者数
男性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
妻が話を聞かない時の対処法
1位
30票
あえて話さない・様子を見る
2位
29票
伝え方を工夫する
3位
24票
まずは相手の機嫌を良くする
4位
6票
距離を詰める
5位
5票
同じ目に遭わせる
その他
6票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年11月06日~11月21日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 妻が話を聞かない時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年11月06日~11月21日 |
回答者数 | 男性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 妻が話を聞かない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 30票 | あえて話さない・様子を見る |
2位 | 29票 | 伝え方を工夫する |
3位 | 24票 | まずは相手の機嫌を良くする |
4位 | 6票 | 距離を詰める |
5位 | 5票 | 同じ目に遭わせる |
その他 | 6票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年11月06日~11月21日回答者数:100人