夫と休みの日に一緒に居たくない…女性100人が実践した対処法19選

旦那 休み の 日 一緒 に いたく ない

「夫と休みの日に一緒に居たくない…」と悩んでしまう事もありますよね。

対処法としては「一人で出かける」や「相手に外出してもらう」が挙げられますが、同じ経験を持つ既婚女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、女性100人に聞いた夫と休みの日に一緒に居たくない時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法19選をご紹介しています。

夫と休みの日に一緒に居たくない時の対処法ランキング

順位 割合 夫と休みの日に一緒に居たくない時の対処法
1位 30% 一人で出かける
2位 20% 相手に外出してもらう
3位 19% 別々の時間を楽しむ
4位 14% 相手が興味ない予定を組む
5位 5% オーラを出し、察してもらう
6位 4% 仕事を引き合いに出して離れる
その他 8% 上記以外の回答

famico編集部が行った『女性100人に聞いた夫と休みの日に一緒に居たくない時の対処法アンケート』によると、1位は『一人で出かける』、2位は『相手に外出してもらう』、3位は『別々の時間を楽しむ』という結果に。

割合で見てみると、1位の『一人で出かける』が約30%、2位の『相手に外出してもらう』が約20%、3位の『別々の時間を楽しむ』が約19%となっており、1~3位で約69%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共に夫と休みの日に一緒に居たくない時の対処法19選をご紹介していきましょう。

【1位】一人で出かける

一人で出かける

一人でカフェでゆっくりする

たまには一人でゆっくり過ごしたいと思うこともあるので、正直にさっぱりと「買い物してくるね」や「勉強してくる」と言って、一人で出かけます。

一緒に居たくない気持ちが限界になるまで我慢してしまうと、嫌な態度をとり喧嘩になってしまうと思うので、早めに物理的に一人になったほうがいいと思います。

カフェに行ってゆっくり美味しいものを食べたり、読書をしたりすると、気分転換になります。

家に帰った時に夫に優しく接することができたり、出かけた時の話を楽しくすることができます。

20代後半/結婚1〜2年目/女性

用事を作って外出

休日、夫が家にいて鬱陶しいなと思う時は、掃除を始めます。夫は私が掃除機をかけ始めると、自分が邪魔だと思われていると気づくようで、外に出ていきます。

しばらくして夫が帰ってきたら、お昼ご飯は一緒に食べますが、その後、私は買い物に出かけます。夫は酒を飲んで寝てしまいます。

とにかく一緒にいる時間は最小限にするために、用事を作って外出します。

もし家に夫がいても、本を読むなりゲームをするなりして別の部屋で過ごし、夫と一緒にいないようにします。

40代前半/結婚6〜10年目/女性

「気分転換をしてきます」と断って外出

一緒にいたくない時に無理にその場にいても、相手に嫌な雰囲気が伝わってしまったり、どこか態度に出てしまうので、そういう時は用事を作ってきっぱり外出をします。

私はウィンドウショッピングや喫茶店に行き、ゆっくり気分転換をしてきます。

年末の休みの日、あわただしい時に自分ばかりバタバタして夫が何もしなかった事があったのですが、その際は一緒にいるのにうんざりしてしまいました。そこで、普段は買い物などを理由に外出をするのですが、はっきりと「気分転換をしてきます」と断って出ていきました。

その時は夫の好きなものをお土産にして帰りました。少し距離と時間を置くと気持ちも変わるのでお勧めです。

40代後半/結婚11〜15年目/女性

予定を入れて、朝から出かける

ゆっくり寝ていて、一日中「上げ膳据え膳」で過ごす夫に、毎週末、嫌気がさして、一緒にいたくない気持ちが高まりました。

自分はもっと朝早く起きて有意義な時間を過ごしたいのに、夫の支度が終わるのは大抵昼過ぎです。それから外出となると、自由に出来る時間はほとんど取れません。

そのことにもイライラしてしまったので、早起きして自分のやりたいことや予定を入れて、朝から出かけることにしました。

午前中で切り上げて帰ってくれば、ちょうど夫が身支度の終わった頃なので、イライラせずに済みます。

30代前半/結婚6〜10年目/女性

理由を作って外に出かける

夫の出来ていない所を指摘すると、逆ギレして言い合いになることが多いです。一緒にいても余計に喧嘩になるので、別の部屋で気持ちを落ち着かせてから普段通りに過ごし、自然と外出に持ち込みます。

たまに夫が出かけて行く事もあります。一度怒るとなかなかすぐに仲直り、とはならないので、時間が必要なんです。

私も怒ると普通に接するようになるまで時間がかかるので、夫もそれをわかっていて外に出るのかもしれません。

外に出るのが無理な時は、私は子供達の部屋へ行き、別々の部屋で過ごす事が多いですね。

20代後半/結婚6〜10年目/女性

とりあえず買い物に行く

休みの日はとにかくゴロゴロ過ごす夫。何をするわけでもなく、一緒にいるとイライラするだけなので、顔を合わせないのが一番手っ取り早いと思っています。

そこで私はとりあえず買い物に出かけます。午前中は昼ごはん、夜ごはんの買い物に行き、昼ごはんは一緒に食べて夜ごはんの支度をします。

そして、作り終えたら近くのショッピングモールにでかけます。店の数も多いので、結構時間はつぶせます。思いもよらない物に出会った時は、それはそれでラッキーと思い満足。

ストレスを相手にぶつけてケンカをするより、よっぽど良い方法だと思います。

60代前半/結婚16〜20年目/女性

【2位】相手に外出してもらう

相手に外出してもらう

適当な理由をつけて出かけてもらう

休みの日は子供と遊ぶ事が優先になるので、基本子供が行きたい所に行きます。家族みんなで行動する時もありますが、たまに別々にいたい時もあります。

そんな時は「子供がパパと出かけたいと言ってる」とか適当な理由をつけて出かけてもらって、一緒にいない時間を作っています。

私も一人になりたい時や、自分の好きな事をやりたい時もあるので、自分の時間を作れるように努力して生活しています。

30代後半/結婚6〜10年目/女性

出かけてもらってウィンウィン

休みの日に一緒にいたくないことはよくあります。そんな時は、「一人で出かけてきていいよ!カフェでもカラオケでもどうぞ」と言います。

うちには子供がいてなかなかゆっくりできないので、旦那は「休みの日に一人でリフレッシュする時間がもらえる!」と喜んで出て行きます。

私も旦那と一緒にいなくていいし、お互いにとってベストな過ごし方です。ただ、子どもたちだけはパパがいなくて残念そうです。笑

旦那は「ゆっくりできてよかったよ」とご機嫌で帰ってきます。私としては「帰ってこなくて良いのに…」と思っていますが。笑

30代前半/結婚3〜5年目/女性

金を渡して外出させる

夫が家にいると、「パンツどこ?」、「ビールとって」、「お菓子取って」、「部屋汚いよ、掃除して」等々、事あるごとに私を動かそうとしてきます。

また「模様替えしよう」と言い出したくせに途中で放ったらかして、「あとお願い」と言ってきたりするので迷惑です。

うちには8ヶ月の赤ちゃんもいるのに、夫は子育てに関わらないので、仕事を増やすだけの厄介な存在と化します。

夫が家に居ないのが一番楽なので、お金を渡して美容院や脱毛に行ってもらうか、お散歩に出てもらうようにしています。

20代後半/結婚1〜2年目/女性

疲れている旨を伝え、ひとりで出掛けてもらう

旦那はとにかく家でじっとしているのが嫌いな人なので、休みの日は必ず出掛け、私のことも誘います。たまにならいいのですが、毎回一緒に外出となると、かえって疲れが溜まってしまうこともあります。

一緒に出掛けるのが面倒な時は、数日前からこちらが仕事で疲れているアピールをしておきます。休みの日の数日前から、「私は疲れてるから、次の休みの時は友達と出掛けるとか、実家に行って来ていいよ〜」とアピールをし、ひとりで出掛けてくれるように伝えます。

そうすると、無理には「一緒に行こう」とは言わないので、ひとりで出掛けてくれます。

その間、こちらは家でのんびり過ごせるので、旦那にはひとりで出掛けて貰うのが一番です。

50代前半/結婚11〜15年目/女性

【3位】別々の時間を楽しむ

別々の時間を楽しむ

一人の時間を謳歌する

お互いに違う環境で育った人間が一緒に生活していけば、だんだんパーソナルスペースや一人の時間が欲しくなってくるのも当然かと思います。

マンネリ化というわけではなく、家族でもちょうど良い距離感というものが大事だということです。

そこで私は、一人の時間を謳歌します!常に一緒に過ごさなくても、お互いのちょうど良いタイミングでどこかにお出かけしたくなったり、同じ時間を共有したくなる時が来るかと思います。そうなってから一緒に楽しめば良いのです。

一人の時間を謳歌すると、話の種ができたりしてコミュニケーションのきっかけも作れるので、夫と居たくないと感じる時はちょうど良い距離感で生活しようと考えております。

30代後半/結婚6〜10年目/女性

お互い別行動をし、好きなように過ごす

知り合ってから結構長く経っているということもあり、それぞれの時間を大切にするようになっています。

結婚生活が長くなれば、そりゃあ一緒にいたくないことだってあって当然なので、そんな時はお互い別行動をし、好きなように休日を過ごすようにしています。

例えば、私は一人で趣味の美術館巡りへ行って、パートナーは自宅に残り、趣味の料理をしたりしています。

それぞれが満足したら、また少し気持ちに余裕ができて優しくなれるので、私たちには必要な時間です。

40代前半/結婚11〜15年目/女性

お互い干渉しない

朝から家事や子供のことを、ひたすら淡々とこなします。旦那には好きなように一人で過ごしてもらい、干渉しないです。

自分が休憩したい時は「子供を寝かしつける」と言って違う部屋に行き、昼寝や映画鑑賞などをして好きなように過ごします。お互い干渉しないことで、ストレスがたまりません。

外に出かける用事や買い物をしに行きたい時は、私がスケジュールを決めてみんなで出かけますが、ついでに食事をどうしたいか旦那に聞き、それをもとにスケジュールを組みます。

そうじゃないと私の家事スケジュールがぐちゃぐちゃになるからです。

30代後半/結婚11〜15年目/女性

月に数回はそれぞれの時間を作る

元々は他人なので、ずっと一緒は疲れます。

私は夫と一緒にいたく無い時は友達との予定を入れたり、一人で美容院に行くことにしたりして離れる時間をとります。

一人の時間が無いとダメなので、月に数回はそれぞれの時間を作る事を心がけています。

ただお互いに休みが土日で被るので、「土曜日は一緒に出掛けるけど、日曜日は月に二回くらい一人の時間(自由な時間)が欲しい」と伝えて、それぞれの休日を楽しむようにしています。

30代前半/結婚1〜2年目/女性

【4位】相手が興味ない予定を組む

相手が興味ない予定を組む

相手が好きじゃない場所に行くと伝える

休みの日はお昼を作るのが面倒なので、出掛けたついでにぱぱっと食べられるお店に行きたいです。

子供と自分だけなら簡単に済ませられて気楽ですが、夫がいると夫の希望も考えなければいけないので、正直いない方がラクです。

しかし、夫は「休みの時ぐらい」と一緒に出掛けたがります。

「来ないで」とも言えないので、そういう時は夫が行きたくなさそうな所(洋服屋、子供用品店など)を引き合いに出し、「今日はそこに行く予定があって時間かかっちゃうから、別行動の方がいいよ」とやんわり伝えます。

30代前半/結婚6〜10年目/女性

他の予定を入れて一人で過ごす

会話が苦手な夫はほとんど話さず、一緒にいても無言になってばかりなので、「少しはコミュニケーション取ろうとしてよ!」とイライラしてしまいます。

なので、とにかく友人との予定や買い物、掃除など他の予定を入れて、一緒にいないようにしています。

自分の方でもやることや楽しみがあると、意識が外に向き、夫へのイライラもかなり軽減されます。

いい意味で夫に期待しないというか、自分のペースでやりたいことをやるようにするのが良かったです。

30代後半/結婚3〜5年目/女性

無理やりにでも別の予定を入れる!

夫と休みの日に一緒にいたくなくなった時は、無理やりにでも友達と会うとか何かの予定を入れるようにします。

同じ断るにしても、「一緒にいたくない」はストレートすぎますが、「予定がある」であれば、相手を傷つけずに一緒にいることを回避できると思うからです。

ただ、根本的な解決にはならない気もするので、どうしたら一緒に居ても苦痛にならないのか?についてもあわせて考えたいなと思います。

一時の感情であればいいですが、あまりにも長く続くようであれば、離婚も視野に入れないといけないかなと思うので…。

30代前半/結婚3〜5年目/女性

【5位】オーラを出し、察してもらう

オーラを出し、察してもらう

距離を置きたい空気を出す

黙々と家事をこなして、時間が解決するのを待ちます。掃除をすると家も綺麗になるし心も落ち着き、一石二鳥です。

あとは、散歩に行ったり買い物に行ったりして、さも「やらなければならない事」があるような雰囲気で行動します。

私が距離を置きたい空気を出すと向こう側もなんとなくわかるようで、距離をある程度保ってきます。

しばらくすると、子供達がきっかけで会話が成り立ったりします。子供達がいるうちは良いですが、やがては巣立ってしまうので、彼らがいなくなってもどうにかする対処法を今のうちから考えておかなければと思っています。

30代前半/結婚11〜15年目/女性

【6位】仕事を引き合いに出して離れる

仕事を引き合いに出して離れる

「仕事をする」と言ってカフェに行く

そういう時、私はカフェに行きます。夫には「仕事をする」と言って、ノートPCを持って出かけます。もちろん仕事をしても良いですし、ただカフェでコーヒーを楽しんでも良いと思います。

「一人で出かける」と言うとギクシャクする場合もありますが、「仕事だ」と言えば、いざこざにはなりません。それどころか、夫も「休みなのに大変だね」という気持ちで送り出してくれるはずです。

私と夫は仲が良いですし、喧嘩することは珍しいですが、時にはリフレッシュも必要だと思います。

休みの日にずっと二人だと息が詰まることもあるので、いつまでも一緒に過ごすためにも、一人だけの時間の確保は大切だと考えています。

30代後半/結婚3〜5年目/女性

夫と休みの日に一緒に居たくない時の対処法まとめ

この記事では、夫と休みの日に一緒に居たくない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

夫と休みの日に一緒に居たくない時の対処法アンケートでは、1位は『一人で出かける』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

夫と休みの日に一緒に居たくない時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 夫と休みの日に一緒に居たくない時の対処法を回答
調査期間 2023年01月11日~01月26日
回答者数 女性100人
年齢 20代~50代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 夫と休みの日に一緒に居たくない時の対処法
1位 30票 一人で出かける
2位 20票 相手に外出してもらう
3位 19票 別々の時間を楽しむ
4位 14票 相手が興味ない予定を組む
5位 5票 オーラを出し、察してもらう
6位 4票 仕事を引き合いに出して離れる
その他 8票 上記以外の回答

【アンケート調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査期間:2023年01月11日~01月26日
回答者数:100人