「夫と会話がない…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「共有できる物事や話題を見つける」や「自分の好きな事や家事をする」が挙げられますが、同じ経験を持つ既婚女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた夫と会話がない時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法43選をご紹介しています。
好きなところから読めます
夫と会話がない時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 夫と会話がない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 34% | 共有できる物事や話題を見つける |
2位 | 18% | 自分の好きな事や家事をする |
3位 | 16% | 質問する・こちらから働きかける |
4位 | 9% | 距離を置く・最小限の対応のみ |
5位 | 8% | 相手の好きな物で興味を引く |
6位 | 3% | 甘えてみる |
7位 | 3% | 話す時間を決めておく |
その他 | 9% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた夫と会話がない時の対処法アンケート』によると、1位は『共有できる物事や話題を見つける』、2位は『自分の好きな事や家事をする』、3位は『質問する・こちらから働きかける』という結果に。
割合で見てみると、1位の『共有できる物事や話題を見つける』が約34%、2位の『自分の好きな事や家事をする』が約18%、3位の『質問する・こちらから働きかける』が約16%となっており、1~3位で約68%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に夫と会話がない時の対処法43選をご紹介していきましょう。
【1位】共有できる物事や話題を見つける
同じフロアで自由に過ごす
もともと我が家は会話がない夫婦です。
会話がないことが気になる時には、同じフロアで過ごすように心がけています。それぞれの作業をしていても、部屋は共有するというふうにです。
それでも会話が生まれてこない時が多いですが、顔を合わせているだけで、お互いの息使いが聞こえるようになるのでおすすめですよ!
30代後半/マスコミ系/女性
音楽を流し、きっかけをつくる
結婚して2年、3年と経つと、もうお互いが空気みたいな存在になり、無言になることも増えてきました。
特に車でどこかへ向かってる時など、シーンとすることも多いので、私は必ず曲を流します。そうすると気持ちも落ち着きますし、その曲がきっかけで話題ができたりもします。
無言でいたとしても音楽が流れてる分、殺伐とした空気ではなくなるのでおすすめです。
20代後半/サービス系/女性
自分たちが好きなお笑い番組を見る
私たちは結婚して3年ほど経ちます。付き合っている時に比べると、会話がない時間が増えてきました。
そんな時は自分たちが好きなお笑い番組や録画していたバラエティ番組などをおもむろにかけると、笑いのツボが同じな私たちはすぐにその話で盛り上がります。
それをきっかけにお酒を出したり、好きなおつまみを食べたりして、さらに盛り上がります。
言葉だけでなく、笑いだけでもだいぶ楽しいです。
20代後半/サービス系/女性
食事や買い出しなど、一緒に行動する
仲が悪いという理由もありますが、結婚して6年、会話は激減しました。向こうもYouTubeを見たり趣味の釣りをしたり、私は私で料理したり、映画を見たりしています。
干渉をあまりしませんが、共通の好きな美味しいお菓子を食べたり、食事に行ったり、買い出ししたりは一緒にするので、その時は会話が生まれます。
恋愛している時のドキドキはもうありませんが、これが普通なのかもしれません。
30代前半/専業主婦/女性
一緒にNEWS番組を見て感想を言い合う
主人はアウトドア派、私はインドア派で趣味が全く違うので、同じ空間にはいるけど会話は一切なしということも多々あります。
それではいけないなと思い、あまりに会話がないときは子供の将来について話したり、ニュースを一緒に見ながら感想を言い合うことをします。
といっても、難しい議論とかではなく、「キャスターの顔がへんじゃない?」とか「この政治家、相変わらず悪そうな顔してるね!」とかですが。笑
30代後半/専業主婦/女性
一緒にテレビを見たり、話題の動画を見たりする
年中一緒にいれば、会話がない時だってあります。
特に話題がないなぁーと思った時は、一緒にテレビを見たり、話題の動画を見たりします。1人で見るのではなく、「流行ってるらしいから、一緒に見てみようよ!」と誘います。そしたら大体「いいよ」となるので、一緒に見て共通の話題を作ります。
流行っているアニメやドラマなら連続しているので、より共通の話題に出来ますし、話も盛り上がることが多いです。
注意点はどんなに先が気になっても1人で見ない事。「一緒に見たいから待ってたんだよー!ご飯食べた後、観るの楽しみー!」と言ってあげると相手も喜ぶし、話題も出来て皆ハッピーで解決です(笑)
30代前半/医療・福祉系/女性
同じことをする時間を作る
お互い話すことが好きなのですが、いつも一緒にいると話すネタも切れて、会話がなくなることもしばしばあります。
ただ、夜ご飯を食べた後、一緒にウォーキングしたり、一緒にお風呂に入ったり等、同じことをする時間を作ることで、他愛もない会話ですが自然とどちらかが話し始めます!
私が話し始めるときは、仕事のことや友達のこと等の質問を投げかけるようにしています。
20代後半/メーカー系/女性
スマホのお絵かきゲームを一緒にする
子供が保育園に行くと、会話のない時間も増えてきて、時間を持て余すようになりました。
なので、スマホのお絵かきゲームを一緒にするようになりました。
2人とも絵心が全然ないので、笑いも生まれ、楽しく時間を潰しています(笑)
そのままランチに出かけたり、お迎えまでの時間を楽しく過ごすことができるきっかけになっています。
30代後半/不動産・建設系/女性
次の休日の予定を話し合う
私は専業主婦で、あまり変化のない日々を過ごしています。毎日、話のネタが生まれるわけもなく、夫は元々会話が少ない人です。
夫から話題を振ってくれることは少なかったので、ほぼ私から話しかけて会話が始まります。お互いしんとした空気は嫌じゃないですが、夫の仕事の都合上、一緒にいる時間が短いので、なるべく話すようにしています。
週に一度は一緒に外出をしてくれるので、「次の休日はどうする?」など休日の予定を聞くと、毎回計画してくれているみたいで、色々と話してくれるので会話が続きます。
30代前半/専業主婦/女性
同じ趣味を見つけて楽しむ
子育てしている中で、主人も仕事が忙しい年代に入り、それぞれが出来る事を出来る時にこなすようになりました。しかしその分、会話は減ってしまいました。
子供が友達の誘いでサッカーを始めました。夫婦でインドア系だったので、最初は送迎のみでしたが、夫婦交代で送迎していたら、いつの間にかサッカーのルールも覚えられ、今ではダゾーンを契約して子供と一緒に観戦するまでになり、会話もたくさん増えました。
30代前半/サービス系/女性
二人で一緒に出来る事や楽しみを考える
子供が中心になり、話す事は子供の事で、それ以外はほとんどがお互いにバラバラに携帯をいじっているか、ゲームをしているかの毎日です。
こんなはずではなかったと思ったり、寂しくなったりしました。
このままではいけないと思い、二人で一緒に出来る事や楽しみを考えることにしました。
今では二人で映画を観たり、ゲームをしたり楽しく過ごしています。
30代後半/専業主婦/女性
お互いの趣味に付き合う
3年ほど前から、夫には私の趣味であるウォーキングに付き合ってもらっています。
でも、私の趣味にばかり合わせてもらっていると申し訳ないと思って、4月から夫の趣味であるマレットゴルフをする予定でいます。もう一式準備しているので、4月にマレットゴルフ場がオープンすれば一緒に行く予定です。
普段家にいるときはお互い別々の部屋にいるので、会話はほとんどないです。
でも、ウォーキングしてると自然と会話が弾んで、恋人同士みたいな気分になります。4月からのマレットゴルフもとても楽しみです。
50代前半/公務員・教育系/女性
一緒にDVDを観る!
もともと好きな映画のジャンルは似ている私たち。会話が少なくなってきたら、Netflixで映画を観ます。
主人のほうが映画に詳しいので、おすすめを教えてもらいながら、観る映画をいっしょに探します。
観ているときは会話がない事は気にならないし、終わった後はお互いの感想やら映画の話題で盛り上がれます。
次に観たいと思っている映画の話も出来るので助かっています。
30代前半/専業主婦/女性
一緒にゲームをする!
旦那の仕事が忙しくなり、前よりも夫婦の会話が減りました。
話しかけても素っ気ない返事をされたりしますが、「ゲーム一緒にしない?」と聞くと、ノリノリでしてくれます笑
旦那は家にいても会社用の携帯がよく鳴り、休みの日でも気が休まらないようですが、ゲームをやってる間は仕事のことが忘れられて楽しいようです。
それに気づいてからは、ゲームに誘うようになりました。
20代前半/専業主婦/女性
1番の共通項である子供の話をふる
子供ができてから、あまり2人きりで出かけることがなかったので、久々に二人でランチに行きました。
シーンとした空気が流れた時、いつも子供を通して会話していたんだということに気付かされました。
夫も「なんか久々のデートみたいで緊張するね」と言ったので、余計に照れくさい空気になりました。
1番の共通項である子供の話や、目の前にある食事の話などで会話が生まれました。
30代後半/専業主婦/女性
二人とも食べることが好きなので、何かを食べて感想を共有する
結婚して7年、子どもが起きている時間は子どもを通して会話しますが、子どもが寝て二人になると会話がなくなります。
また、子どもを親に預かってもらい、二人で出かける機会もありましたが、話すことがあまりなく、気まずい時間がありました。
しかし、二人とも食べることが好きなので、何かを食べていると自然に会話が生まれます。
無理して会話を作るのはしんどいですが、食べ物の感想がお互い自然と出ますので、そこから話を膨らませると楽しい時間を過ごせます!
30代前半/法律系/女性
【2位】自分の好きな事や家事をする
話題を振ることはせず、自分のことをする
夫との会話が少なくなる時は、夫の仕事が忙しくて心身ともに疲れている時です。
家ではくつろいで早く就寝して欲しいので、私から何か話題を振ることはせず、自分のことをするようにしています。
家庭のために日々働いてくれている夫には感謝しかありません。
会話がない時は夫に理由があるので、そこをくみ取って接するように心がけています。
30代前半/専業主婦/女性
自分がやりたい事を楽しむ
夫と一緒に居ても会話が無い事はよくあります。
話さないといけない会話が終わると、それぞれ自由に好きなことをするのもとても大切な時間です。
お互いに縛られるのが苦手なので、聞きたいことを思いついたらその都度聞くし、ただ横に居るだけで無言の時もあるし、本当に自由に過ごしています。
30代後半/専業主婦/女性
携帯を触ったり、見たいテレビに集中
子供がいると何かしら話をする機会が多いですが、2人きりだとこれといった会話はあまり無いように思います。
話をし始めると、何かとささいな事で喧嘩になることが多いので、自分からはあまり話題は振らないようにしています。
シーンとしているのも話しかけられるのも嫌な時は、携帯を触ったり、見たいテレビに集中しています。
30代前半/医療・福祉系/女性
お互い好きなことをして、面白いことがあったら共有する
二人とも家で仕事をしているので、一緒の時間はかなり長いと思います。ソファでくつろぐ際には、お互い自然と好きなことを気を使わず行い、くつろいでます。
主人はYOUTUBE、私はインスタ・本など見たり、家事をしたりと、統一感はありません。無言な時間が続きますが、お互いリラックスできていますし、話しかけたところで喧嘩になるような空気でもありません。
なので、見ていて面白いものがあれば会話のきっかけになりますし、むずかしそうな顔して何かしている最中でしたら、「今、お話大丈夫?」と一言声をかけて歩み寄ります。
そこでお互いが楽しいことを共有できたならまた会話も広がるので、些細なことがきっかけでいいコミュニケーションが取れると思います。
30代後半/専業主婦/女性
ゲームや漫画を読んで「暇ですアピール」をする
子供達が寝ると会話がなくなるので、ゲームしたり漫画読んだりします。
私が家事をしてると夫も話しかけにくいらしく、会話が生まれないので、ゲームや漫画を読んで「暇ですアピール」をします(笑)
そうすると「何読んでるの?何のゲームしてるの?暇だったら一緒に〇〇(オンラインのスマホゲーム)やろう」と言われ、話すきっかけができます。
20代後半/専業主婦/女性
別々の部屋で各自好きなように過ごす
旦那は最近、お金の勉強が好きみたいで、朝起きて読書・食後に読書・寝る前に読書が習慣になりつつあります。
私はあまり興味がないのですが、色々質問したりしてました。しかし、説明されてもイマイチ分からず、旦那もだんだん面倒くさそうな返答になってきました。
なんか疲れたと思って、なんとなく別々の部屋で個々の好きなことをして過ごすようになると、私はストレスフリーになり、旦那は読書に集中できて今は楽です。
30代前半/専業主婦/女性
空気を変えるべく家事を始める!
夜、子供達が寝てしまってからは、主人と2人でリビングで過ごします。
なにを話して良いか分からず、沈黙に耐えられなくなった時は、洗濯物を畳んだり、家事を始めます。すると主人が「手伝おうか?」と声をかけてくれて会話が始まるパターンが多いです。
手伝ってくれる気配がなくても、「終わったらどこか行く?」とか、「終わったら映画見ようか?」など、次にしたいことを提案しやすくなります。
何も提案することがなくても、ただ座っているだけの時より話しかけやすくなります!
30代前半/専業主婦/女性
【3位】質問する・こちらから働きかける
何か食べるか?または飲むか?と聞いてみる
主人は私に話しかけるというよりは、テレビを見ながら独り言のようにしゃべることが多くて、なんとなく会話にならないことがあります。
そういう時は仕方ないので、こちらから様子を見ながら、食後だったら「デザート食べる?」とか、「何かお茶飲む?」などと聞くようにしています。
主人はあまり空気を読まないで自分本位で話すところがあるので、こっちも話す余裕が出来た時に、改めて今日あったことなどを話しかけたりしています。
50代後半/専業主婦/女性
返事には期待せずに話す
娘達が独立し、旦那と2人きりの生活になりました。旦那はもともと物静かな性格なので、向こうから話しかけてくる事はほとんどないです。
今までは、娘が主な話し相手だったので、旦那との会話がないと本当に静かで、淋しいです。
やっぱり外から帰ってくると誰かに話をしたくなるので、時間のある時は私から旦那に話しかけています。あまりのる事はありませんが、聞いていてくれるので、返事には期待せずに会話しています。
それでも、お互い理解していると思うので、私は満足していますよ。
50代後半/専業主婦/女性
こちらから「何してるの?」とコミュニケーションを図る!
主人はあまり無言になるタイプではないのですが、お仕事が大変だった時は無言になります。
ご飯やお風呂を黙々と済ませた後、リビングでリラックスタイム(自由時間)に入ったタイミングで、「今日はどうしたの?」「何かあった?」とココアを差し出すと、ちびちび口をつけながら「今日はちょっとトラブル続きで、取引先の◯◯さんから…」等、愚痴をこぼし始めます。
最終的にはお互いの職場あるあるを打ち明けあったりします。
20代後半/医療・福祉系/女性
何してるの?と質問する
ずっと一緒にいると、会話がなくなる時がよくあります。
お互いゲームしたりしてますが、退屈になると旦那に「ゲーム何してるの?」とか聞いたりします。そうすると旦那は察知してゲームをやめたりします。
ずっと漫画を読んでいて会話がない時は、「漫画好きだねー」と言うと、「読んでないよー」と漫画を隠したりします(笑)。
そこから会話が始まる時もあります。
40代後半/専業主婦/女性
「今何してるの?」と聞いてみて、具体的に返ってくるようだったら一緒にやってみる
夫は元々静かなタイプです。1人で色々と考える時間を大切にしています。
なので会話が少ないと思ったら、「今何してるの?」と聞いてみて、具体的に返ってくるようだったら、私も一緒にやってみたりします。そうすると、そのまま会話が続きます。
返ってこなかったら、「1人にして」ということだと思ってます。
夫のほうが年上で勉強になることも多いので、まずは夫のしていることに興味を持ってみます。
20代後半/専業主婦/女性
いろいろ質問してきっかけにする
結婚当初はお互いに関心がありましたが、今は全く無く、食後すぐに部屋を出る感じでしたが、子供の話や老後の話などをすると会話が増えてきました。
お互い自由に過ごしていても、さりげない会話は必要です。
「仕事、何時に終わるのー?」とか「夜ご飯何がいいー?」とか質問し、会話を成り立たせています。
30代前半/医療・福祉系/女性
「話聞いてくれる?」と最初に尋ねてから話す
2人で会話をする内容といえば、業務連絡のような事ばかりになりました。「今日こんな事があってね」などという話はしなくなりましたが、不満ではないですね。
たまに寂しい気持ちになるときはありますが、その時は「話聞いてくれる?」と最初に尋ねてから話をしています。
一緒にテレビを見たり、どこかに出かけたときは、自然と会話が出てくるので、日常生活で無理に話をしなくてもいいのかなと思っています。
30代前半/流通・小売系/女性
【4位】距離を置く・最小限の対応のみ
最低限、事務的な会話をする
出産してからイライラ感がひどく、「夫は育児に協力していない!」「自分のことばかり考えている!」としか思えなくなり、会話がめっきり減りました。
子供が思春期になった今は、なんとなく夫婦の不仲を感じ取っているようなので、イライラがひどいときは、最低限事務的な会話だけでもするように心がけています。
まったく会話がないと、そのあとに響くので。
40代前半/専業主婦/女性
距離を置く
夫は子どもっぽく、ストレスがたまると黙り込んでしまいます。
話しかけたりしても返事もないようなときは、子どもを連れて遠方の実家に帰ったり、帰れない状況の時は1日どこかに出かけたりします。しばらく放っておくと機嫌が直っていることが多いです。
いろいろ考えて落ち込んだり、下手に出ても何も変わらないので、夫が勝手に怒っているのだと冷静になって対応すると、夫も次第に冷静になります。
もちろん、自分が悪いと思った時は正直に謝ります。
30代前半/専業主婦/女性
こちらも黙る
昔は主人が話をしない時には自分から話しかけて、あまりいい返答がなくて腹が立っていました。
最近ではその労力も惜しいと思ってしまうので、こちらもとことんだんまりを決め込むことにしました。すると、気まずくなった主人が謝ってきたり、気を使って話をするようになりました。
こちらばかり頑張ると腹が立ってしまうので、相手の態度に合わせてみるのも手だと思います。
30代前半/公務員・教育系/女性
期待せず求めず、最低限の会話でいいと割り切る
わたしの夫はもともと淡白で無口なので、会話がないのは普通です。笑
わたしは話す方なので、一方的に話すことが多かったのですが、反応もないし、子供が大きくなるにつれて夫に頼ることも減ってきたので、だんだんと会話がなくなっていきました。
今ではもう、連絡事項のみです。
でも、他にもたくさん話せる友達はいるので、夫には期待せず求めず、最低限の会話でいい、と割り切れるようになりました。
30代後半/サービス系/女性
【5位】相手の好きな物で興味を引く
夫が好きな著名人がオススメしているアニメや映画などを一緒に見ようと誘う
お互いお笑いやアニメが好きなので、なるべく夫の趣味に合うようなアニメや映画を探して、一緒に見る時間を作っています。
前はネットフリックスのTOP10の中から選んでいたのですが、結構ハズレが多かったので、夫の好きな著名人(有吉さん、おぎやはぎさん、アンガールズ田中さん、ひろゆきさんなど)がオススメしているアニメや映画情報を探し出し、「これあなたの好きな芸人さんがオススメしてたから、一緒に見よー!」と誘っています。
好きな著名人がオススメしている物にはハズレがほぼないので、主人も喜んで見てくれるし、見ている物の話題で盛り上がれます。
特にうちは子供もいなく2人の時間が多いので、一緒に同じ物を見て楽しめる事があればあるほど、その後の生活で話も増えるかなと思っています。
30代前半/専業主婦/女性
旦那の好きな洋服や靴を見つけて教えたりして、話題をつくる
あまりにも話さなくなり、ケンカも増えるので、旦那の好きな洋服や靴などで似合いそうなものを見つけては教えたりして、話題をつくるようにしていました。
お互いが携帯をみる時間が長いのもありますが、いつでも商品の情報が共有できるのが助かっています。
いいものが見つかると、旦那もその気になり、「この靴にはこれを合わせたいなー」とか言い出して、ファッションショーなんかをやって楽しんでいます。
30代前半/不動産・建設系/女性
美味しい物を買ったり、特別なコーヒーを淹れてあげる
コロナ禍で在宅勤務になった夫との関わり方について、すごく悩みました。
会話がぎこちなくなり、食事も常に一緒だと、お互いに息が詰まります。
そういう時は美味しいものを買ってきて食べるか聞いたり、「コーヒー専門店のコーヒー粉を買ってきたから」と声をかけるようにしています。
ただし、相手から美味しいという答えが返ってくると期待しすぎないことが大切だと思います。
40代前半/専業主婦/女性
さりげなく夫が好きなテレビ番組や映画を見始める
どちらかというと、私も夫も静かで単独行動が好きな方なのですが、やっぱり夫婦なので2人でいたいときもあります。
そういう時は、夫が帰宅する頃から、さりげなく夫が好きなテレビ番組や映画を見ています。
そうすると、「お、これは!」と気づいた夫も隣に来て一緒に見てくれますし、一緒に笑ったりしながら軽くスキンシップもできますし、見終わった後も話が弾むので良いです。
20代後半/専業主婦/女性
【6位】甘えてみる
「話をしよう」と甘えて誘う
もともと自分から話をしてくるタイプではない旦那ですが、私が子育てにバタバタと夢中になっていたら、どんどんスマホアプリやゲームと自分の世界に入って、出てこなくなってきました。
そう言えば、最近かまってあげてないな、最近の状況知らないなと感じたら、先ずはLINEで「話をしよう」と甘えて誘ってみます!そうすると話をする場が作れるので、コミュニケーションを図れます。
また帰省で夜間に高速道路を移動する時は、子供達も寝て2人だけの時間が出来るので、今後の話や仕事の愚痴などかなりのコミュニケーションの場になります。
自分に余裕がある時に甘えて、かまってあげるのが良いのかな?と思います。
40代後半/専業主婦/女性
「構って~」と甘える
子供が寝たあとは、いつも二人でリビングにいるのですが、夫はゲームが好きでいつもその時間ゲームをしています。なので、なかなか会話がない状態が続いてしまいます。
わたしはわたしでSNSをしたり動画を見たりして楽しんでるからいいのですが、たまには喋りたいなぁと思うこともあります(笑)
そういう時は「構って~」と甘えるようにしています。そうすると夫は優しいのでゲームをやめてくれます。
夫婦なので少しでも会話はある方がいいとは思うけど、お互いがそれぞれ趣味があるなら無理する必要はないし、その方が円満かなと思います。
20代後半/専業主婦/女性
【7位】話す時間を決めておく
相手の時間を尊重するが、話す時間も決めておく
お互い趣味が違うため、会話がない時間はよくあります。
趣味の時間を邪魔したくはないので、主人が楽しんでいる時はあえて会話をせずに、私自身も趣味の時間を楽しみます。
ですが、夜ごはんのあとは、基本的に毎日夫婦時間として会話をします。コーヒーを淹れて、ちょっとしたお菓子を用意しておくのがポイントです。
お互いの趣味を大切にするからこそ、話す時間を決めておくことで夫婦の時間も大切にできるようになると感じます。
20代後半/専業主婦/女性
週末にお酒を飲みながらまとめて話す
普段から激務な夫は、毎日とても疲れているので、平日はそんなに会話はしません。
私自身もバタバタしていることが多いので、子供の報告事項くらいしか伝えません。それよりパッパと家の用事を終わらせて、早く寝かせてあげます。
週末は一緒にお酒を飲む事が多いので、そこで纏めて会話します。我が家は子供がいない時間の方が会話が多いです。
30代後半/専業主婦/女性
夫と会話がない時の対処法まとめ
この記事では、夫と会話がない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
夫と会話がない時の対処法アンケートでは、1位は『共有できる物事や話題を見つける』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
夫と会話がない時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
夫と会話がない時の対処法を回答
調査期間
2022年11月06日~11月21日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
夫と会話がない時の対処法
1位
34票
共有できる物事や話題を見つける
2位
18票
自分の好きな事や家事をする
3位
16票
質問する・こちらから働きかける
4位
9票
距離を置く・最小限の対応のみ
5位
8票
相手の好きな物で興味を引く
6位
3票
甘えてみる
7位
3票
話す時間を決めておく
その他
9票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年11月06日~11月21日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 夫と会話がない時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年11月06日~11月21日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 夫と会話がない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 34票 | 共有できる物事や話題を見つける |
2位 | 18票 | 自分の好きな事や家事をする |
3位 | 16票 | 質問する・こちらから働きかける |
4位 | 9票 | 距離を置く・最小限の対応のみ |
5位 | 8票 | 相手の好きな物で興味を引く |
6位 | 3票 | 甘えてみる |
7位 | 3票 | 話す時間を決めておく |
その他 | 9票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年11月06日~11月21日回答者数:100人