「妻が飲み会で朝帰りした…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「冷静に諭す・落ち着いて話し合う」や「安心材料を得る」が挙げられますが、同じ経験を持つ既婚男性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、男性100人に聞いた妻が飲み会で朝帰りした時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法9選をご紹介しています。
好きなところから読めます
妻が飲み会で朝帰りした時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 妻が飲み会で朝帰りした時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 31% | 冷静に諭す・落ち着いて話し合う |
2位 | 21% | 安心材料を得る |
3位 | 20% | 付き合いだと割り切る |
4位 | 10% | 詰問する |
5位 | 9% | 距離を置く |
その他 | 9% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『男性100人に聞いた妻が飲み会で朝帰りした時の対処法アンケート』によると、1位は『冷静に諭す・落ち着いて話し合う』、2位は『安心材料を得る』、3位は『付き合いだと割り切る』という結果に。
割合で見てみると、1位の『冷静に諭す・落ち着いて話し合う』が約31%、2位の『安心材料を得る』が約21%、3位の『付き合いだと割り切る』が約20%となっており、1~3位で約72%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に妻が飲み会で朝帰りした時の対処法9選をご紹介していきましょう。
【1位】冷静に諭す・落ち着いて話し合う
その場では問い詰めず、落ち着いてから話す
妻が友達との飲み会で朝方に帰ってきたことがありました。内心、その場でなぜ朝帰りになったのかを問い詰めたかったのですが、事情もあると思い、ひとまず寝室で寝かせました。
朝、落ち着ちつくと、自分から報告してくることもあります。何も報告がなかった時は、やんわりと「飲み会はどうだったの?」と聞きます。決めつけはよくないので、先入観なしで話します。
自分にも経験がありますが、久しぶりに会った友達とは話が盛り上がって、時間を忘れるものです。なので年に数回なら目をつぶります。
まあ、頻繁だと怪しいので問い詰めますけどね。
50代前半/結婚6〜10年目/男性
心配していた旨を伝え、気を付けて欲しいと言うにとどめる
子供たちが夏休みに入った頃、妻がパートの同僚(女性)と飲みに行く機会が増えました。育児ストレスが溜まって発散したいのかと思っていたので、飲みに行く時は事前に時間を確認して送り出し、育児は私が担当していました。
しかし、ある日飲みに行ったきり、音信不通になったことがあり、非常に心配しました。スマホを握り締めながら待ち続け、外も明るくなった時、玄関の鍵が開く音が聞こえました。
私は込み上げる複雑な思いを抑え、「お帰り。連絡がなかったから心配していた」とだけ伝えました。話を聞いたら、同僚の車で飲みに行ったものの、二次会のカラオケ店で同僚が飲みつぶれてしまったそうです。妻は彼女の自宅を知らなかったので代行も呼べず、スマホの充電が切れたため私に連絡することもできなかったとのこと。仕方ないので、同僚の酔いがある程度冷めるまでカラオケで待機し、回復した彼女を自宅に送り届けてから帰ってきたと言っていました。
正直、半信半疑で聞いていましたが、根拠のない疑いをかけるのも違うと思ったので「大変だったね、でも楽しかった?」と確認。すると「最初はね。でも後半は何もできない状況が続いてきつかったな。大変な思いをしたよ」と返されたので、「今後はなるべく連絡を取れるように気をつけてほしい」と話して事なきを得ました。
30代後半/結婚6〜10年目/男性
留守電に心配している旨のメッセージを残す
趣旨とは異なるのですが、私が朝帰りして猛省するきっかけになったエピソードを話します。
私はストレスの多い仕事をしており、何よりの楽しみは同僚との飲み会でした。何度も終電後のタクシーで深夜に帰宅したり、始発が動き出してから朝帰りをすることがありました。記憶がないのですが、帰宅してから、妻に暴言を吐いたりもするようで、目が覚めた時、妻から何度も叱責を受けることがありました。その時はもう、絶対に止める!と本気で思うのですが、しばらくするとまた同じ事をしでかしていました。
ある日、有楽町で大学時代の友人と久しぶりの痛飲をし、翌朝、気持ちよく目覚めると青い空が見えました。何故か私は、駅近くのビルの前で寝ていたのです。案の定、まったく記憶がありません。ハッと気づき、カバンを探すと、中に入っていたはずの財布が無くなっていました。携帯はお尻のポケットに入れており、体の下になっていて無事でした。
早速、妻に連絡しようと携帯を見たところ、深夜から早朝まで妻からのメッセージが大量に録音されていました。特に早朝のものは涙声で、「何処にいるの?とにかく連絡を下さい。このまま連絡がなければ警察に相談する」との内容でした。すぐに妻に連絡をすると「とにかく無事で良かった!」のひと言でした。
この日を最後に、外での飲み会での失敗はありません。その時の録音は自分への戒めとして、携帯が変わるまで消さずに残しておきました。それを時々聴いては反省していました。
60代前半/結婚21年以上/男性
【2位】安心材料を得る
携帯電話を確認する
普段全く朝帰りがない妻ですが、一度だけ友人の家に飲みに行って朝帰りしたことがありました。
これまで妻は一切朝帰りなんてしたことがなかったので、悪い気持ちもありながらこっそり携帯電話を確認してしまいました。
LINEを確認しましたが、特に疑うような内容などなくて、友達とのやりとりだけでした。
申し訳ない気持ちが込み上げましたが、一安心できて、その後は平和な気持ちで過ごせました。
30代前半/結婚16〜20年目/男性
持って行くお金を制限し、GPSアプリをつける
まず、どうして帰りが朝になってしまったのかということと、どの店にどのぐらいの時間いたのか詳しく聞くべきでしょう。
次回、また飲み会に行かれる時は、同じようなことにならないように、飲み会に持って行くお金を減らしてもらったらどうでしょう。そうすることで、はしご酒も減ると思いますし、帰りも遅くならないと思います。
また、携帯にGPSのアプリをつけてもいいかと思われます。そうすることで、今どこにいるのかリアルタイムで知ることができますし、飲みに行く本人も居場所を把握されているので、遅くまで飲み歩くこともないかと思われます。
30代後半/結婚3〜5年目/男性
【3位】付き合いだと割り切る
詮索し過ぎないこと
妻が飲み会で朝帰りをすることがしばしばありますが、誰が飲み会に居たのかだとか、男性が何人居たのかだとかは聞かないことにしています。
というのも、私がその手の質問をすると、妻は「なんでそんなに詮索したがるの?私のこと信用してないんだ」などと責め始め、何故か私の方が悪者になるケースに落ち着くからです。
もちろん「妻は浮気なんてしていない」という絶対的な信頼をおいているので、あえて「おかえり。昨日はどうだった?」「楽しかった?」「何食べたの?」くらいなスモールトークに収めます。
腹の中ではもっと聞きたいと思っていますが、それ以上聞いても「聞いてよかった」と落ち着くことはほぼありません。詮索し過ぎずに数日くらい自分の中でゆっくりと消化して、忘れてしまうのが一番だと思っています。
30代前半/結婚3〜5年目/男性
あまり気にしないこと
妻や恋人が飲み会で朝帰りした時の対処法は、あまり気にしないことです。
同窓会や結婚式の2次会、3次会などは仕方ないので、いちいち気にしていたら疲れてしまいます。
異性と二人きりで朝帰りは話が別ですが、結婚式や同窓会などの集まりの朝帰りは仕方ないと思います。
久々に友達に会って積もる話などもあると思いますので、たまにはそう言う場でストレス発散してもらうことも大事かと思います。
30代後半/結婚1〜2年目/男性
【4位】詰問する
とにかく尋問する
まずは妻の匂いを嗅ぎます。男のオーデコロンの匂いがしたら「このオーデコロンの匂いは何だ?」と責めます。
逆に匂いがしない場合は、頭を嗅ぎます。いつも使っているシャンプーの匂いではない場合は、絶対にラブホテルに行っている証拠です。
また、「飲み会はどこでしたか、誰が来ていたか」を追及します。飲み会の写真がないかも確認します。そして最終的に話し合いになります。
そもそも子供がいるのに朝帰りをするなんて以ての外で、絶対に喧嘩になります。
50代前半/結婚21年以上/男性
【5位】距離を置く
距離を置いて、自分の気持ちが落ち着くまで待つ
大学の頃からお互いにお酒好きで、遅くまで飲むことが多かったのですが、社会人になってお金を稼ぐようになってから、妻が朝まで飲むことが増えてきました。
朝帰りなので、もちろん次の日はなかなか起きることができず、一日潰れてしまうということもありました。
最初の頃は「たまには羽を伸ばしたいだろう」と思って許していたのですが、だんだん頻度が増えて、こちらのイライラも溜まってきました。
ただ、そこで怒っても何も解決しないので、そんな時は距離を置いて、自分の気持ちが落ち着くまで待つことが大切だと思います。
30代後半/結婚3〜5年目/男性
妻が飲み会で朝帰りした時の対処法まとめ
この記事では、妻が飲み会で朝帰りした時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
妻が飲み会で朝帰りした時の対処法アンケートでは、1位は『冷静に諭す・落ち着いて話し合う』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
妻が飲み会で朝帰りした時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
妻が飲み会で朝帰りした時の対処法を回答
調査期間
2023年01月28日~02月12日
回答者数
男性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
妻が飲み会で朝帰りした時の対処法
1位
31票
冷静に諭す・落ち着いて話し合う
2位
21票
安心材料を得る
3位
20票
付き合いだと割り切る
4位
10票
詰問する
5位
9票
距離を置く
その他
9票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月28日~02月12日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 妻が飲み会で朝帰りした時の対処法を回答 |
調査期間 | 2023年01月28日~02月12日 |
回答者数 | 男性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 妻が飲み会で朝帰りした時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 31票 | 冷静に諭す・落ち着いて話し合う |
2位 | 21票 | 安心材料を得る |
3位 | 20票 | 付き合いだと割り切る |
4位 | 10票 | 詰問する |
5位 | 9票 | 距離を置く |
その他 | 9票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月28日~02月12日回答者数:100人