【パパママ別】子育て中にイライラする…経験者が教える対処法

【パパ編】子育てでイライラする時の対処法ランキング

順位 割合 子育てでイライラする時の対処法
1位 39% 働きかけ方や考え方を変えてみる
2位 32% 一呼吸おいて気持ちを切り替える
3位 8% お酒の力を借りる
4位 7% その場を離れ、一人になる
5位 6% 癒しになるものに触れる
その他 8% 上記以外の回答

続いて、パパ編をご紹介していきます。

famico編集部が行った『パパ100人に聞いた子育てでイライラする時の対処法アンケート』によると、1位は『働きかけ方や考え方を変えてみる』、2位は『一呼吸おいて気持ちを切り替える』、3位は『お酒の力を借りる』という結果に。

割合で見てみると、1位の『働きかけ方や考え方を変えてみる』が約39%、2位の『一呼吸おいて気持ちを切り替える』が約32%、3位の『お酒の力を借りる』が約8%となっており、1~3位で約79%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共にパパ編の子育てでイライラする時の対処法14選をご紹介していきましょう。

パパ編1位|働きかけ方や考え方を変えてみる

働きかけ方や考え方を変えてみる

イライラして怒ってしまった後のことを思い出す

いくら可愛い我が子でも、疲れている時に横で延々とぐずられるとイライラしてしまうことがあるかと思います。

そんな時は、イライラして怒ってしまった後のことを思い出すようにしています。

そうすると自然と感情的になった自分が恥ずかしくなり、怒りをぶつけてしまった我が子に対して申し訳ない気持ちが湧き上がります。

すると子供が泣き始めても、冷静に対応ができるようになりました。

20代後半/女の子1人/男性

子供の成長を感じることで乗り切る

息子が幼かった頃は落ち着きがなかったので、大騒ぎしたり、集中して食事をしないことも多く、私もイライラしたり夜寝つきが悪かったりしていました。

他にも散歩の際に飛び出しそうになったり、買い物でお菓子のおねだりがあったり等、色々思い通りに動いてくれない事が多々あり、神経に障ることも多かったです。

そんな息子も小学校2年生になり、生活態度もだいぶ改善されてきました。最近は「勉強しなさい」とか「宿題忘れずに早くしなさい」とか「テレビ見過ぎ、ゲームやりすぎ」「もう少し早く寝るようにしなさい」とか、そういう指導になって来ています。

一時と比べればずいぶん楽になってきたので、イラっとすることがあっても子供の成長を感じることで乗り切れるようになりました。

40代前半/男の子1人/男性

言葉使いを丁寧にする

子供がいう事を聞かないと、ついつい怒鳴りがちになってしまいます。大きな声を出す事が必ずしも悪いとは思いませんが、怒りに任せて言葉を発しても良い事は何もありません。

自分が冷静になる為にも、イライラしたら私は丁寧な言葉で話す事にしました。例えば、「違うでしょ」を「それは間違っていると思います」とか。

普段から使っていない丁寧な口調にする事によって怒鳴る事が出来なくなり、自然と冷静さを取り戻す事が出来ます。一度試してみると実感出来ると思います。

40代前半/男の子1人/男性

無理強いせず、声かけして待つようにした

息子は最近、ゲームやスマホなどに夢中になり、勉強や普段の生活が疎かになりがちです。

以前は、そのようなときにゲーム機やスマホを取り上げたり、インターネットを切断したりして強引に終わらせようとしていましたが、結果的に子供の怒りが増大してさらに荒れたりと、余計悪い方向に向かってしまいました。

ある時からそのような対応をやめてみました。無理やり取り上げず、息子が自発的にやめるまで声かけして待つだけにしました。

しばらくそのような対応を続けていったら落ち着いて、自分から切り上げることができるようになりました。

40代後半/男の子1人/男性

子どもの目線に合わせて言葉をかける

うちには子供が2人おりますが、2人とも3歳になるかならないかぐらいでしょっちゅう「なんで?なんで?」と何回もしつこく聞いてくることがあります。

例えば寒い日に「手袋しようね」と言うと「なんで〜?」と言われ、「寒いからだよ」と答えてもまた「なんで〜?」と聞かれ、イライラしました。

そこで「君は寒くてもいいの?」や「寒いと風邪ひいちゃって保育園に行けなくなっちゃったり、公園で遊べなくなっちゃうけどいいの?」と逆に質問してみました。そうすると理解してくれる様で、その場の「なんで?なんで?」は終了します。

「なぜなぜ期(質問期)」は、子供の知的好奇心や学習意欲を伸ばすために重要な時期だと言われているそうです。かの発明王エジソンも、なぜなぜ言いまくっていたそうですよ?この時期に適切な応対をすることで、成長を促進できるらしいので、うまい切り返しができるように工夫していきたいです。

30代前半/2人兄妹・姉弟/男性

怒るのでは無く叱る

4歳と3歳の姉妹を育てています。妹は基本的に、姉が行っていることを真似します。夜も姉が寝ようとしなければ、妹も頑なに寝てくれません。

1年前までは「寝ないと鬼が来る」とか、「お化けが出る」とか脅しのようなかたちで寝かしつけていましたが、「この方法は適切ではないのではないか」と夫婦で考えることとなり、今のうちから良いこと・悪いことについて「なぜ?」という理由もつけて教えてあげるようにしました。

そうすると姉は自分がお姉ちゃんという自覚を持ち始め、良いお手本となってきてくれました。たまに両親のいない所で妹を叱っている姿を見かけます。笑

20代後半/2人姉妹/男性

パパ編2位|一呼吸おいて気持ちを切り替える

一呼吸おいて気持ちを切り替える

一つ深呼吸して、気持ちを切り替えるような言葉かけをしてみる

うちには2歳の息子がいるのですが、とうとう「パパイヤ期」が来てしまいました。何をするにもママ、ママと泣いてしまう日々で、悲しさと苛立ちが募っていました。

そんなある日、妻が仕事で息子と2人、家で留守番をすることになりました。それまでは特に問題もなく、楽しい留守番をしていたのですが、息子が突然「ママー!」と泣き出し、何も話を聞いてくれなくなりました。ストレスが溜まっていた私はつい「ママは仕事やからおらんねん!何回言うたらわかるん!」と怒鳴ってしまいました。

その直後、息子がギャン泣きするのを見て、私は自分を責めました。「ただでさえママがいなくて寂しいのに、怒る人と一緒に居たくないよな。自分やったら耐えられへん」と考え、「怒鳴ってごめんね」と抱きしめながら謝りました。すると息子も少し機嫌が直り、泣き止んでくれました。

これを機に、息子がママを求めるのは、寂しかったり不安を感じたりして、安心感を与えてくれる存在が恋しい時なのではないかと思い至りました。それからは息子が「ママがいい!」と泣いても一つ呼吸をして、「ママは仕事だからいないよ。でもパパと一緒に遊ぼっか!」と気持ちを切り替えるような言葉かけができるようになりました。

今までは怒鳴っていたパパが優しく話してくれるだけで息子は気持ちが楽になったのか、「パパ嫌!」とはあまり言わなくなりました。親の工夫次第で子どもが過ごしやすくなります。ある程度のワガママも言える環境づくりが大事なんだと気付きました。

20代後半/男の子1人/男性

一呼吸おいて感情的になりすぎないように気をつける

こどもが3人います。お兄ちゃん2人と妹です。

お兄ちゃん達は年子ということもあり、いつも元気いっぱいに遊んでいます。しかしコロナ禍ということもあり、自宅内で遊ぶことが多いせいか、お互いにストレスが溜まり、つい大きな声で怒鳴ることも増えています。

そんなときはアンガーマネジメントで習いましたが、一呼吸おいて感情的になりすぎないように気をつけています。

なかなか上手くいかないことも多くてまだまだ難しいですが、少しずつ周りが見えるようになれば、こどもたちも成長してくるだろうと考えています。

30代前半/3人兄妹・姉弟/男性

6秒間我慢法でイライラ解消!

子どものわがままや泣き叫ぶ行動、イライラしますよね。気付いたら子どもに怒鳴っていて、罪悪感に苛まれる気持ち、わかります。私も以前は悩んでいました。

そんなある時、某書店でたまたま見つけた、『イライラしない子育て、アンガーマネジメント』という本が私の悩みを解決しました!その本の中から、誰でもできるイライラしない方法を教えます。

それは、『6秒間我慢法』です。人間の怒りは6秒がMAXで、6秒をすぎると落ち着いていくと言われています。子どもにイライラしたときは、6秒間何も言わずに我慢することで、怒らずに冷静に対応できるんです。

とはいえ、イライラしていたら、6秒も我慢できないこともあると思います。そんなときは水を飲んだり、その場から離れて隣の部屋に行ったり、トイレに行ったりして、とにかくイライラしてきたら6秒間をやり過ごすことだけを考えましょう。

これを取り入れたことで、本当に子ども達に怒鳴ることが減りました!皆さんも是非やってみて下さい。

30代前半/4人兄妹・姉弟以上/男性

とりあえずそっとして落ち着いた頃に話題を変え、もう一度働きかける

次男が3歳になってイヤイヤ期に入りました。ちょっと気に食わないことが発生するとスイッチが入り、全部がイヤイヤ言い出します。

このような状態になると何もできないので、まずそっとします。そして落ち着いた状態になったら、違う話題を振るようにしました。

違う話題をふることで気持ちが切り替わり、最初お願いをしていた事をするようになりました。

全てに当てはまるわけではありませんが、子供も気分転換になって受け入れてくれたのではないかと思います。

30代後半/2人兄弟/男性

一呼吸置いて、前向きな言葉を選ぶようにする

イライラしていると、つい子供に「だめ」、「もう嫌い」などと否定的な言葉を言ってしまいます。冷静になってから、言ったことに後悔し、「次からは諭すように、なるべく前向きな言葉を使って教えよう」と思います。

しかし、やはりイライラすると同じことを繰り返し、否定的な言葉で叱ってしまいます。頭に血が上って、文章を組み立てられないのです。

そこで「もう嫌い」と言いそうになった時は、一呼吸置いて「もう好き」と言うようにしています。そうすると、イライラがおさまり、優しく注意できます。

40代後半/2人兄妹・姉弟/男性

パパ編3位|お酒の力を借りる

お酒の力を借りる

適度にお酒を飲む

4ヶ月になる娘がいるのですが、初めての子育てなので何も分からず毎日試行錯誤しています。

そんな中、早めに私の抱っこを嫌がる時期が来てしまい、夜は特にグズグズで、寝かしつけしようとすると大声で泣き出してしまいます。

相手が赤ちゃんとはいえ、仕事で疲れて帰ってきているのでやはりイライラしてしまう時もあります。

そんな時は大好きなお酒に頼ってしまいます。適度な量であれば睡眠不足も解消され、ぐっすり眠れるのでおすすめです。

30代前半/女の子1人/男性

パパ編4位|その場を離れ、一人になる

その場を離れ、一人になる

まずはその場から離れ、自分の頭を冷やしてからゆっくりとわかりやすい言葉で話しかける

反抗期まっさかりの男の子は、何を言っても反抗してきます。自分独自の理論を持っていて、一般的には「なにその理論?」となるような幼稚園並みの理論で反抗してきて、全く話を聞いてもらえません。

それに対してさらにイライラしてこちら側の口調が強くなると、さらにとんでも理論で対抗してくるので、堂々巡りになってしまいます。

なので、まずはその場から離れ、自分の頭を冷やしてから幼稚園児に話すようにゆっくりとわかりやすい言葉で話しかけるようにしています。

そうする事で子供もゆっくり話を聞いてくれます。

30代後半/2人兄妹・姉弟/男性

パパ編5位|癒しになるものに触れる

癒しになるものに触れる

推しの動画をみる

うちの娘は5歳頃から「お父さん臭い」と言うようになり、今まで家族3人一緒に寝ていた寝室も私だけ隔離されるようになりました。

こういうのは思春期ごろから言われるものだと思っていたため、こんなに早く言われたことがショックで、娘に対してもそうですが臭い自分に対してもイライラしました。

そういう時は、普段から応援している推しの動画を見ています。見ている間は他のものは一切視界に入らず、何もかも忘れられるので、心から幸福な気分になります。

20代前半/女の子1人/男性

子育てでイライラする時の対処法まとめ

この記事では、子育てでイライラする時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

子育てでイライラする時の対処法アンケートでは、ママ側の1位は『働きかけ方や考え方を変えてみる』、パパ側の1位は『働きかけ方や考え方を変えてみる』、となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

【ママ編】子育てでイライラする時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 子育てでイライラする時の対処法を回答
調査期間 2024年03月14日~03月29日
回答者数 ママ100人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 子育てでイライラする時の対処法
1位 34票 働きかけ方や考え方を変えてみる
2位 30票 その場を離れ、一人になる
3位 13票 ストレスを表に出して発散する
4位 8票 一呼吸おいて気持ちを切り替える
5位 7票 自分にご褒美をあげる
その他 8票 上記以外の回答

【パパ編】子育てでイライラする時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 子育てでイライラする時の対処法を回答
調査期間 2024年03月14日~03月29日
回答者数 パパ100人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 子育てでイライラする時の対処法
1位 39票 働きかけ方や考え方を変えてみる
2位 32票 一呼吸おいて気持ちを切り替える
3位 8票 お酒の力を借りる
4位 7票 その場を離れ、一人になる
5位 6票 癒しになるものに触れる
その他 8票 上記以外の回答