1歳児の偏食が気になる…パパママが実践した対処法34選

1 歳 偏食

「1歳児の偏食が気になる…」と悩んでしまうこともありますよね。

対処法としては「好物にIN・食材や調理法を変える」や「子供と一緒に食事を楽しむ」が挙げられますが、同じ経験を持つママやパパが実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、パパママ200人に聞いた1歳児の偏食が気になる時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法34選をご紹介しています。

1歳児の偏食が気になる時の対処法ランキング

順位 割合 1歳児の偏食が気になる時の対処法
1位 34.5% 好物にIN・食材や調理法を変える
2位 23% 子供と一緒に食事を楽しむ
3位 20% 気にし過ぎない・長い目で見る
4位 5.5% 市販の物を上手に取り入れる
5位 2.5% お腹を空かせる作戦
その他 14.5% 上記以外の回答

famico編集部が行った『パパママ200人に聞いた1歳児の偏食が気になる時の対処法アンケート』によると、1位は『好物にIN・食材や調理法を変える』、2位は『子供と一緒に食事を楽しむ』、3位は『気にし過ぎない・長い目で見る』という結果に。

割合で見てみると、1位の『好物にIN・食材や調理法を変える』が約34.5%、2位の『子供と一緒に食事を楽しむ』が約23%、3位の『気にし過ぎない・長い目で見る』が約20%となっており、1~3位で約77.5%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共にパパママ編の1歳児の偏食が気になる時の対処法34選をご紹介していきましょう。

1位|好物にIN・食材や調理法を変える

好物にIN・食材や調理法を変える

子供の好きな食べ物や食べ方で栄養を補う

上の子は牛乳が苦手でなかなか飲みませんでしたが、ホワイトソースを使った料理は好きだったので、クリーム系の煮込みやパスタ、グラタンにして食べさせています。

他にも魚が嫌いで、ほとんどの魚を食べません。でも、味噌汁は好きで食事の時は2~3杯おかわりするので、鰹やあごだしなどの粉末をパックから出し、直接入れています。だしのザラザラ感がわかりにくくなるように、野菜やキノコなど具を多めに入れて豚汁のようにすると、他の栄養も取れる上、喜んで食べてくれます!

一つの食材にこだわるのではなく、その子の好きな食べ物や食べ方を組み合わせて栄養を摂れるようにすれば、親も子供もお互いに無理せず食事を楽しむ事ができます!

40代前半/2人姉妹/女性

大好きな物にこっそり加える

うちの子は離乳食が完了する頃から、好きなもの、嫌いなものの主張が激しくなっていきました。だんだんと言葉も発達し、自分の意思を伝えるようになったのはいいのですが、「これヤダ!」「いらない!」と拒否されると心に来ます…(笑)

しっかり栄養も摂って欲しかったので、子どもの大好きなパンケーキを牛乳ではなく、野菜ジュースで作りました。フルーツの入っていない野菜100%のジュースで作ったのですが、野菜の味はほとんどなく、パンケーキの優しい甘味でぱくぱくと食べてくれました。

パンケーキはまとめて焼いて冷凍もできるので、偏食の子どもの朝食やおやつにとよく作っていました。色はオレンジっぽいパンケーキになりますが、またそれが綺麗です。

あれから数年経ち、大きくなりましたが、今でもパンケーキ大好きです(笑)

30代前半/2人兄妹・姉弟/女性

好きなものと一緒に!

長女は好き嫌いせずに、作ったものはなんでも美味しそうに食べてくれましたが、長男が偏食で本当に困りました。大好きなアニメのキャラクターの食器にしてみたり、好きな食べ物に混ぜ込んでみたり、試行錯誤の連続でした。

特に生の野菜は小さなかけらが舌に触れた瞬間、口に手を突っ込んで、ぺっぺっと吐き出されたりもしました。そこで、嫌いな野菜はオリゴ糖とともにミキサーにかけ、ヨーグルトのソースに使ったり、果物と一緒にフレッシュジュースにして与えていました。温野菜で慣らして、少しずつ半生から生に近いものにしていくと、食べられるようになりました。

また、子供が食べてくれなくても、私が美味しそうに食べているところを根気強く見せていたら、一口真似をして食べてみようかなと興味を持ってくれることもありました。

食べられなくても叱らないと言うことにも気を付けました。親は焦る気持ちから叱ってしまう場合もあるかも知れませんが、食事をする時間が苦痛な時間になってしまっては、余計に偏食が酷くなる場合もあると思います。子供はちゃんと理由があって食べないのだから、なぜ食べたくないのか子供目線で考えてあげるようにしていました。

30代後半/2人兄妹・姉弟/女性

とにかく細かくして好きな物に混ぜる

うちの子は、手作りした離乳食はなかなか食べてくれず、ほぼ市販の離乳食で育ちました。食べる時は恐ろしいくらい食べ、食べない時は断食でもしているの?と思わずにはいられないくらいに食べませんでした。

そんな息子ですが野菜は苦手で、市販品でもなかなか食べてくれません。幼児食になっても嫌いなままですが、とれたて新鮮の野菜に限り食べるので「舌が肥えてるな(笑)」と思ってしまいます。

しかし、そんな毎回とれたての野菜を提供するわけにはいかないので、とにかく細かくして好きな物に混ぜていました。お好み焼きにハンバーグ、春巻きなど大好きなお肉と混ぜられるものはどんどん混ぜました。

ブンブンチョッパーなどのみじん切りを簡単にできるチョッパーがあれば、一緒にやってみるのも楽しいかもしれません!

30代前半/男の子1人/女性

子どもの好きなご飯に細かくして混ぜる

私は苦手な食材を子どもの好きなメニューに細かくして混ぜてしまいました!カレーと一緒に煮込むとか、パスタに入れて元の食材がわからない形にして食卓に出しました。そしたら今まで食べなかったものも食べてくれるようになりました。

無理強いするのは嫌ですが、わからなければ意外と食べてくれることに気付きました。

また、その日はダメでも違う日に出したら食べたとか、その日の子どもの気分に合わせて試行錯誤するのがいいと思います!好きなメニューを食べない時は、あえて嫌がるものを出してみるとか…!

子どもの様子を窺いつつ、日々の食事に取り入れるのがいいと思います。

20代後半/3人兄妹・姉弟/女性

食材の形態を工夫する

野菜そのものを出すのではなく、細かく刻んでハンバーグやカレーに入れたり、スープにしたり、すりおろしたりと、いろいろと料理方法を工夫しました。

また、好きな食べ物と苦手な食べ物を一緒に提供するのではなく、苦手なものを先に出して食べられたら、時間差で好きな食べものを出すようにしました。苦手な食材を食べられた時は、オーバーリアクションで褒めまくると子供も喜びます。

他にも一緒に食事をして、親や兄弟など他の人がおいしそうに食べているところを見ると、自分も食べてみようかな、と興味が湧きます。

いろいろ試してもダメであれば時間をおいたり、栄養が心配であれば他の食材や野菜ジュースなどで補っていければ良いと思います。

30代前半/3人兄妹・姉弟/女性

種類やタイミングが変われば食べられるかもしれない!

うちの子は離乳食後期から好き嫌いがハッキリわかりだしました。果物や野菜がとにかくダメで、細かく切って好きなヨーグルトやハンバーグに混ぜてみたけど食感でわかるようで、ペッと吐き出す始末。

ある日、旦那の実家で、カットしたりんごが夕食後のデザートに出てきました。食べないだろうなと思いながら、子供の口元に持っていくとぺろっと舐めてからサクサク食べだしたんです。驚いて義母に聞いてみると、義父母が普段食べているのは「ふじりんご」という品種で、カットした後に酸化を防ぐために塩水にサッと浸けてから出しているそうです。いつも私が出しているのは「王林」で、すぐ食べるようにとそのまま出していました。ちょっとした違いですが、これにはびっくりでした。自分が提供したものを食べないというだけで「この子はりんごはダメなんだな」と諦めていたんですが、調理や種類を変えてみると食べられることもあるんですね。

私は食材を選ぶ時や料理を作る時、いつも自分や夫の好みで選んでいましたが、いろんな食材や調理を試してみるのも良いかもしれないですね。

でも、本当に食べない時は食べないので、気に病まないでくださいね!

30代後半/2人兄妹・姉弟/女性

食べやすいものの中に何でも詰め込む

嫌いな物を泣きながら食べるのはかわいそうだし、少しでも楽しく食べて欲しいものです。

うちの子はお好み焼きが大好きだったので、生地の中に苦手なほうれん草やにんじんを入れて食べさせました。お好み焼きは、それらの野菜を練り込んでいるので避けて食べることもできないし、ソースの味がうまく野菜の味を弱めてくれるのでパクパク食べていました。

好きなものの中に嫌いなものや不足している食材をうまく入れて食べさせると、段々食べるようになってくれます。

また、偏食は必ず通る道なので、いつか食べられるようになると思って気長に考えると気持ちが楽になります。

40代後半/女の子1人/女性

食材を細かく切って、好きなものに混ぜる!

私の子どもは偏食がひどく、特にイヤイヤが始まってからは好きなものしか食べないとても頑固な子でした。栄養のバランスを考えておかずを作っても、その中から好きな食材だけを抜き取って食べていました。

どうしたものかと悩み、味付けを工夫したりしましたが、一度嫌だと思った食材は全く食べてくれませんでした。

そこで、とにかく食材を細かく切って好きな食べ物と混ぜ、何が入っているかわからないようにしてみたところ、なんと完食したのです。

それからしばらく好きなものに混ぜて与え、少しずつ食材の大きさを大きくしていきました。すると、嫌いだった事を忘れたかのように普通に食べてくれるようになりました。細かく刻むのは面倒ですが、嫌いな食材が目に入らないようにすることで食わず嫌いを克服できました。

20代後半/女の子1人/女性

食べてくれるものにいろいろな野菜をみじん切りで入れる!

うちの子は離乳食の時からあまり量を食べず、食べムラもある子でした。幼児食になっても偏食は続き、野菜などはほとんど食べてくれません。

そこで私は、少しでも食べてくれるもの(チャーハンやリゾット等)に色々な野菜を細かくみじん切りにして入れて、食べてもらうようにしていました。とにかく苦手な野菜が入っていることに気づかれないように、細かく刻むのがポイントです!

葉物系は色で入っていることに気づかれ、避けたり嫌がったりしてしまうと思うので、あまりたくさん入れられませんが、少量を子どもが避けられないぐらい細かくして入れると食べてくれました。

味が濃い野菜を食べてもらいたい時は、苦手でなければチーズをかけてあげると、マイルドになるので食べてくれたりします!

20代後半/4人兄妹・姉弟以上/女性

基本配合をベースに子供の好みに合わせる工夫をする

あれはイヤ、これはイヤには本当に悩まされましたが、私は料理人だったこともあり、基本配合をベースに子供の好みに合わせる工夫をすることにしました。

塩味などは少量で作るとすぐ濃くなってしまったりするので、多めに作って冷凍するか、余りを大人の味付けに変えて皆で食べるようにしました。

見た目の時点で食べないのであれば、他の食材でキレイに見せたり、キャラクターの顔になるように盛り付けたり、大好きなおやつの形に寄せたりしました。

何をしても食べない時は諦めたこともありますが、たった3回程度だったので、今思えば少し心配しすぎだったように思います。なにか好きな食材ができれば、それと組み合わせて料理を作ることで食べられるものが増えていくとも考えられます。

30代後半/2人姉妹/男性

新たな食材や調味料にチャレンジする

娘は偏食気味で、気分によって食べたり食べなかったりします。昨日食べたものも今日は食べない、という時もあり、バナナだけなんて日もしょっちゅうでした。

最初は悩み、落ち込みましたが、インスタで同じく子供の偏食に悩むママさんの投稿を見て、私だけじゃない、同じような悩みを持ってるママさんはたくさんいるんだ!ということを知り、とても勇気づけられていました。

ある日、遠方に住んでいる母が遊びに来て、夕飯を作ってくれました。娘も大人達が食べているものに興味がありそうだったので、少しあげると「もっとほしい!」と言い出しました。なんとそのまま、一食分をペロリと食べてくれました!きっと、あまり食べたことのない食材、味付けで美味しかったのだと思います。それから、あまり食べてくれない時期は、新たな食材や調味料にチャレンジする時期!としました。

それでも食べてくれない時もあるし、毎回レシピを考えるのは大変ですが、食べてくれた時はよっしゃー!という気持ちになります。

20代後半/女の子1人/女性

根気よく色んな食材を色んな調理法で試すことを楽しむ

1歳の子どもは、まだまだ離乳したばかりです。今までママのおっぱいやミルクが最高の食事だったのだから、新しい味や香り、舌触り、食感なんて、子どもにとってはびっくりの連続です。

大人でも食べず嫌いの人もいるくらいなので、子どもに「偏食をさせない!なんでも食べる良い子になって欲しい!」なんて気負う必要は無いと思います。おおらかに対応するのが一番。

せっかく心を込めて作った料理をイヤイヤされるとがっかりしますが、ここは大人の余裕を持って対応です。「そうだね。あなたには、まだちょっと早かったんだね」くらいの気持ちで、根気よく色んな食材を色んな調理法で試すことを楽しむのもいいかもしれません。

子どもも日々成長しているので、ジャストタイミングを待っていれば食べてくれるようになると思いますよ。

50代後半/2人兄妹・姉弟/女性

気負いすぎず色々試してみる!

1歳になると食べられるものも少しずつ増えてきて、食事のバリエーションも多彩になりますが、うちの子はあまり野菜を食べてくれなくて悩んだ時期がありました。

折を見て保健師さんに相談したり、ネット検索したり、本を購入したりして、子ども用のレシピをたくさん調べました。頑張って作っても食べてくれないものもたくさんありましたが、たくさん作ってきた中で何品かは子どもがバクバク食べてくれるものに出会えました。

ママ友とも情報交換をよくしましたが、中には「いくら頑張っても、誤魔化しても野菜は絶対食べてくれない!」という子もいたりして、本当に子どもそれぞれ違うので、今あまり食べてくれないからと言ってキリキリし過ぎないようにしました。

3歳になった今でも細かくしたりする工夫は必要ですが、食べる野菜も増えてきたので、こちらもレシピを考えることを楽しみながら成長を見守りたいと思います。

40代前半/女の子1人/女性

2位|子供と一緒に食事を楽しむ

子供と一緒に食事を楽しむ

「美味しいね」と言いながら楽しく食事する

うちの子も好き嫌いが多く、ピーマンはもちろん食べません(笑)葉物野菜も苦いのかあまり食べてくれず、刻んで好物の卵焼きに入れたり、カレーに入れたりと、試行錯誤してきました。

でもよくよく考えれば、ピーマンを食べなくても葉物野菜を食べなくても元気だし、すくすく育っています。幸い我が子はにんじんやブロッコリー、トマトやキノコなど食べられる野菜も多かったので、他のもので補えればいいかなと思うようになりました。

我が家は偏食を解消させるべく必死になるよりも、「美味しいね」と言いながら楽しく食事することを優先しました。食べること自体が苦痛にならないようにすることの方が大切かなと思います。

そんな風に過ごしていたら、3歳になる現在は、葉物野菜も「美味しい」と言って食べるようになりました。ピーマンはまだ食べられませんが、いつか克服するんじゃないかなと思っています。

逆転の発想で「食べられないものはそれでいいや」と思うと、親も心が軽くなります。子供にとって一番大切なのは親の笑顔だと思うので、ダメなものはダメと割り切ってしまうのもアリかと思います!

30代後半/女の子1人/女性

しっかりと子供の目線や考えに寄り添っていく

私が小さい頃、わがままを言ったり、「この料理、食べたくない!」と駄々をこねたりすると、両親はいつも悲しそうな表情をしていました。それを見ると、子供心に「自分は大好きな親を悲しませてしまった…」と申し訳なくなり、徐々にわがままやイヤイヤ期を脱出しました。

この経験から、親は子供が良くないことをした時、怒らずしっかりと子供の目線や考えに寄り添っていくのが望ましいと学びました。親がそういうスタンスでいてくれると、子供も徐々に大人になり、成長できると思います。

また、「美味しいなー、美味しいなー」と笑顔で言いながら、色んな料理に興味が湧くようにコミュニケーションを取ることも大事だと思います。そうすれば、子供も食事が楽しくなり、少しずつ食べられるものも増えていくように思います。

20代前半/女の子1人/男性

大人も同じものを一緒に食べて、おいしさを共感する

1歳半くらいから徐々に好みが出てきて、昨日まで食べていたものでも急に食べなくなったりします。当時はフルタイムで働いていたこともあり、保育園の迎えが遅かったので、子供だけ先に一人で食事をさせていました。

周りに相談したり自分で調べてみたところ、「家族で食卓を囲み、おいしさを共感することが大切だ」と知り、前日の夜に夕飯を仕込んで一緒に食べるようにしました。同じものを食べて、たまには自分のお皿から食べさせたりすることで、他人の芝生は青くみえる原理か、食べるようになりました。

今も食べない時は食べないですが、あまり気負わず、「どっちが早く食べられるか競争しよ!」と声をかけて、遊びを取り入れたりもしています。試行錯誤の毎日ですが、メニューを変えたり、味付けを変えても食べない時は食べないので、一緒に楽しむことが大切だと思います。お母さんが眉間に皺寄せていると、きっと食卓につくのも嫌がるでしょうからね。

あとはお菓子を必要以上に食べさせないことですかね!笑

30代前半/女の子1人/女性

親子で同じお皿に同じものを盛って食べる

離乳食が始まった頃から数ヶ月は、好き嫌いなくなんでも食べる子でした。しかし離乳食を手づかみ食べ等するようになった一歳前頃から、急に偏食が始まりました。今まで好きだったものもイヤイヤするようになったかと思えば、気分次第では食べることもあり、親は振り回されていました。

まだ大人と同じものを食べられるわけではなかったので、子どもの食事は別で用意していたのですが、大人の分に手を伸ばして欲しがることも多く、子どものものをあげようとするとイヤイヤしてしまい大変でした。

そこで試しに子ども用の食事を大人のお皿にも起き、家族全員で同じものを食べるようにすると、割となんでも食べてくれるように戻りました。

それ以降、親は子どもが寝てからちゃんとした食事を摂ることにし、子どもが食べる時間には子どもと同じものを同じお皿で食べる様にしました。

30代前半/2人兄妹・姉弟/女性

子供と一緒に食卓につき、声をかけながら一緒に食べる

1歳半頃、食べむらが目立つようになってきました。なぜだろうと色々考えた結果、一緒に食事をしている時に比べ、私があわただしく家事をしている時は食べないことが多いと気づきました。

それからは、子供が空腹で泣いていても慌てて先に食べさせるのではなく、ある程度片付けてから一緒に食卓に座り、『ママもこれ食べるよ!美味しいね』等声をかけながら食事を楽しむようにしました。すると、それまでより食べるようになりました。

せっかく作ったものを食べてもらえないと、こちらも落ち込んだりイライラしてしまうこともありますが、そういった姿を見せてしまうと食事の時間そのものが嫌になってしまう可能性もあるので、まずは食事を楽しんでもらえるように心がけました。結果、子供もニコニコしてくれますし、その姿を見てこちらもうれしい気持ちになれます。

子供は意外と親や周りの人をよく見ているんだなと感じることも多く、私がおいしそうに食べている姿を見ることでそれまで食べなかったものを食べてくれることもあるので、焦らず何度も挑戦することが大切だと思います。

30代前半/男の子1人/女性

子どもを膝の上に乗せて褒めながら食べさせる

3食出しても、すっごく食べる日と全く食べない日のムラが激しく、偏食な我が子です。チョコレートの味を覚えてしまっているので、食べたくない物が出てくると「ママ、チョコレート」と泣き叫ぶ日もありました。

「チョコはお野菜を食べてからね。ご飯を最後まで食べてからね。頑張って食べてみよう!」と声をかけたり、1番野菜が多く入るカレーライスを作って食べさせたりしています。

また、本来は椅子に座って食べて欲しいけれど、子どもを膝の上に乗せて褒めながら食べさせるようにしています。今まで食べられなかった野菜等が食べられた時には、オーバーリアクションで褒めてあげるように心がけています。

自分も子どももストレスにならないように、楽しく食事ができるようにするのがポイントだと思います。

30代後半/2人姉妹/女性

好きな物と一緒に与え、「成功体験」を積ませる

子供のために考えて準備したものを全拒否されると凹みますね。なので、食事の際は、なるべく大好きな食べられるものを用意するようにしていました。

一つのスプーンには苦手なものを少し、もう一つのスプーンには大好きなものをいっぱい乗せます。苦手なものを先に食べさせ、すぐ追うように大好きなものを口に入れて、「ほら、食べられたね!」と声をかけ、「成功体験」を積ませるようにしました。

この時点ではまだ親の自己満足かもしれませんが、2歳3歳となってくると、子供も「苦手な物を食べられた嬉しさ」がわかってくると思います。

ストレスにならないよう、「気にしない」も含め、自分に合う対処法を実践してみてくださいね。

40代前半/女の子1人/女性

子どもの好きそうな雰囲気を作って勢いで食べさせる

うちの子どもは1歳の途中までは何でも食べてくれたのに、ある日急に好き嫌い、食わず嫌いが出てくるようになってしまいました。

そこで、まず最初は具材を小さくして「一口だけ食べてみない?」と誘ってみました。ここで断られる事も多いですが、すんなり食べてくれる日もあるので必ずやります。

断られた時は、「一口!ひーとくち!ひーとくち!」という感じでノリのいい雰囲気(笑)を醸して更にゴリ押しすると、子どもが釣られて喜ぶので、その流れで食べさせます。もしくはスプーンを飛行機に見立てて、ヒューン!と子どもの口へ持っていくと、喜んで食べてくれる事が多いです。基本は、子どもの好きそうな雰囲気を作って勢いで食べさせるという方法です。

また嫌いな具材は細かくして味噌汁に入れたり、ひき肉に入れたりすると、気づかずに食べてくれる事もあります。

それでも食べない時もあるので、そういう時は無理をせずに諦める事も肝心です。そうしないとこちらもストレスがたまってしまうので。

30代後半/女の子1人/女性