生後1ヶ月の赤ちゃんのしゃっくりが気になる…パパママが実践した対処法25選

生後 1 ヶ月 しゃっくり

「生後1ヶ月でしゃっくりが気になる時の対処法を知りたい!」と悩んでしまうこともありますよね!

対処法としては「あまり気にせず、様子を見る」や「母乳やミルクを飲ませる」が挙げられますが、同じ経験を持つママやパパが実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、パパママ200人に聞いた生後1ヶ月でしゃっくりが気になる時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法25選をご紹介しています。

生後1ヶ月でしゃっくりが気になる時の対処法ランキング

順位 割合 生後1ヶ月でしゃっくりが気になる時の対処法
1位 24% あまり気にせず、様子を見る
2位 21% 母乳やミルクを飲ませる
3位 17.5% 吐き戻しと窒息に注意する
4位 13.5% 抱っこして優しくトントンする
5位 6.5% オムツのチェックをする
6位 3% 体を温める
その他 14.5% 上記以外の回答

famico編集部が行った『パパママ200人に聞いた生後1ヶ月でしゃっくりが気になる時の対処法アンケート』によると、1位は『あまり気にせず、様子を見る』、2位は『母乳やミルクを飲ませる』、3位は『吐き戻しと窒息に注意する』という結果に。

割合で見てみると、1位の『あまり気にせず、様子を見る』が約24%、2位の『母乳やミルクを飲ませる』が約21%、3位の『吐き戻しと窒息に注意する』が約17.5%となっており、1~3位で約62.5%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共にパパママ編の生後1ヶ月でしゃっくりが気になる時の対処法25選をご紹介していきましょう。

1位|あまり気にせず、様子を見る

あまり気にせず、様子を見る

あまり考えすぎず、声をかけたり、スキンシップをとる

うちの子は私のお腹にいる時からよくしゃっくりをしていました。妊娠7ヶ月の頃に初めて胎動を感じたのですが、その時もしゃっくりをしていたくらいです。

対処法としては、しゃっくりをし始めたら母乳を飲ませていました。飲ませることで止まったり、そのまま寝てくれることもありますが、それでも治まらない場合はもうあきらめていました。

一時期は、あまりにしゃっくりをする頻度が高いので、病院で相談したこともありましたが、「生理現象なので何も気にすることはない」と言われました。

なので、気になるのはわかりますが、あまり考えすぎず、止まらない場合は、「またしゃっくりが止まらないねえ」と声をかけたり、スキンシップをとるくらいでいいかと思います。

30代前半/男の子1人/女性

そのうち治まるので、心配しなくてOK

長女はどんなに頑張ってもなかなかゲップが出ませんでした。肩に乗せて背中をさすったり、縦に抱いてみたり色々な方法を試しましたが、全然ダメでした。

病院で相談したところ、「母乳だと哺乳瓶よりも空気を吸い込む量が少ないことがある」と聞いて、だからゲップが出ないのかと思い、ゲップをさせる事をほぼ諦めました。

そしたら授乳後にかなりの高確率でしゃっくりをしていました。このしゃっくりを見た時は、初めての子供だったこともあり、かなり心配しました。

再び授乳すると何故か止まることが多かったです。でもほっといても止まるので、そこまで心配する必要もないかと思います。

30代前半/2人姉妹/女性

いずれ止まるので気にしない

うちの子供たちは3人共、お腹にいる時からしゃっくりをしていました。「あっ、またしゃっくりだ」というぐらいに、よくピクピクとお腹が動いていました。その後にぐにゃぐにゃと体を動かすので、「今日も元気だね」とお腹をポンポンとたたいていました。しばらくすると落ち着いていたので、「栄養が今、入ったのかな?」ぐらいにしか思っていませんでした。

産まれてからもしゃっくりをするので、「お腹の中でもしてたなー」と笑顔で見ていました。

昔の人は、「しゃっくりした!寒いんじゃない?」とやたら心配していましたが、そう言われる方が気になっていました。

長男は今でも「どうしよう、しゃっくりが止まらない!」と大騒ぎで言ってきます。ずっと止まらないと心配ですが、しばらくすると何もせずに落ち着くので、それが普通と思っています。また、下2人は気になるほどしゃっくりをしているとは思わないので、大丈夫です。

30代後半/3人兄弟/女性

自然に止まるのを待つ

私の息子もしゃっくりが酷かったです。寝ている時もしゃっくりが急に出て起きたりしていたので、どうにかならないかなと思っていました。

放っておいたら自然に止まるのですが、しゃっくりが出ると泣いたりするから色々試しました。ミルクを飲ませたらしゃっくりが一時的に止まったけど、やっぱり時間が経つと出たりするので、自然に止まるのを待ちました。

赤ちゃんの時はミルクや白湯を飲む時、空気と一緒に飲み込むので、どうしてもしゃっくりが出やすいと思います。でも自然とおさまるので、むやみに止めようと考えずに止まるのを待つのも一つの手だと思います。

1歳になるとしゃっくりしても泣いたりしなくなるので、様子を見ていいと思います。

20代後半/男の子1人/女性

無理に止めようとせず、赤ちゃんが安心できるよう見守る

息子が1ヶ月の頃、しゃっくりがなかなか止まらなかったことがあります。それまではしゃっくりが出ても5~10分ほどで治っていましたが、その時は1時間もしゃっくりをし続けていたんです。大人に効果があると言われている、ビックリさせる、くすぐるなども試しましたが、効果なし。

そこで何か飲ませてあげればしゃっくりが治るかもと思い、5分ほど授乳をすることにしました。しかし5分経ってもしゃっくりは治らず…。

とりあえずゲップをさせようと縦抱っこにすると、しゃっくりと同時にミルクを吐き戻してしまいました。しゃっくりを治すために授乳しましたが、吐き戻ししやすくなっていたようでした。

しゃっくりは無理に止めようとせず、赤ちゃんが安心できるよう見守るのが一番効果的だなと思いました。

30代後半/男の子1人/女性

できるだけのことをして、あとは見守る

うちの子もしゃっくりが多かったので、ネットや本に書いてある対処法をいろいろ試しました。背中をポンポン叩いたりさすったりしてげっぷを出させたり、少しミルクを飲ませたり。おむつを替えると治まる、ともいいますよね。

あとは、赤ちゃんって景色が変わると結構びっくりするようなので、抱いて庭の景色を見せたりしていました。

一通りやってもしゃっくりがとまらないことがあって、悩んだ時期もありました。でも何度か経験するうちに、「何をやっても止まらなければ仕方がない。見守っていればいずれは自然に止まるものだ」と納得できたので、一通り対策法を試したあとは落ち着いて見守れるようになりました。

新生児(特に第一子)の親は、初めて経験することが多くて戸惑いますが、後で考えれば赤ちゃんの正常な身体反応だと納得できることが多いです。

40代前半/男の子1人/女性

あまり心配せず、身体が成長するのを待つ

息子はお腹の中にいる時からしゃっくりの多い子でした。生まれてからもしょっちゅうしゃっくりをしており、心配になったので、一ヶ月健診で先生に相談してみました。

結果、横隔膜の発達がまだ未熟なために起こることなので、心配しなくて良いということでした。なんだか苦しそうなので心配でしたが、先生の言うことを信じて、放っておくことにしました。1歳10ヶ月になった現在、たまにしゃっくりをする事はありますが、1ヶ月の頃と比べたら断然減り、心配するような事はもうありません。

また、4人の子供を育てた実母が言うには、おむつが濡れて身体が冷えたりするとしゃっくりが出るそうです。本当かどうかはわかりませんが、おむつが濡れていたままでいい事はないので、冷え防止も兼ねて、こまめにおむつを替えるようにしていました。

1ヶ月の赤ちゃんは大人のように自力でしゃっくりを止めるための行動ができないので、心配になってしまいますが、お医者さんに確認して大丈夫ならば、あまり心配せず、身体が成長するのを待てばいいと思います。

40代前半/男の子1人/女性

2位|母乳やミルクを飲ませる

母乳やミルクを飲ませる

とりあえず授乳して様子を見守る

うちの子は産まれてすぐからしゃっくりをよくしていました。助産師さんに聞いたところ、「赤ちゃんはまだ横隔膜が未発達だからよくするよ」とのことだったので、無理に止めようとせずに見守っていました。

あまりに長い時間続くようだったら、その時だけ授乳していました。なんとなく授乳しているうちにしゃっくりが止まることが多いので、とりあえず授乳して様子を見守るといいと思います。

実母に相談すると「昔はしゃっくりしてる時はオムツが汚れてると言われた」と話していたので、オムツも取り替えるようにしています。必ず汚れているわけではありませんが、高確率で汚れているので、その説も一理あるのかもしれません。

30代前半/男の子1人/女性

母乳やミルクを飲ませる!

私は娘を母乳とミルクの混合栄養で育てていました。飲み終えてすぐから始まるしゃっくりに、初めはどうしたら良いのかわからず、ひたすら抱っこしたりユラユラしたりしていましたが、30分以上止まらないのは当たり前。病気ではないし大丈夫とわかっていても、さすがに長すぎるのではないかとよく心配しました。しかも、しゃっくりが止まらないと寝ないので、いつまでも起き続ける娘と一緒に、私も寝不足になっていました。

ちょうど生後1ヶ月頃、市の赤ちゃん訪問で来ていただいた方に相談できる機会があり、しゃっくりのことも聞いてみました。すると「母乳やミルクを飲ませれば止まるよ!」とのこと。

それからは授乳後にしゃっくりが始まると、少しミルクを足して飲ませたりするようになりました。

2歳になった今、しゃっくりを聞くことはめったになくなりました。赤ちゃんの時期ならではなのでしょうか。今となっては、良い思い出です。

20代後半/女の子1人/女性

ミルクor母乳を飲ませる!

我が子は産まれたばかりの時からよくしゃっくりをします。現在、生後4ヶ月ですが、相変わらずしゃっくりが多いです。

新生児ってこんなにしゃっくりが多いのかと、初めはかなり心配でした。

ずっと不安だったので、ネットで調べたり、助産師さんに聞いたりして、すぐに対策しました。まずしゃっくりが始まったら、様子を見ます。5分、10分してもしゃっくりが止まらなければ、母乳orミルクを飲ませます。飲ませるとしばらくすれば止まります!

すぐに飲ませてあげられない時は、縦抱きにして背中をさすったり、トントンするのも良いと思います。

20代後半/男の子1人/女性

焦らずおっぱい

うちの子も小さい頃はよくしゃっくりが出ていました。幸いなことに初めてのしゃっくりは産婦人科に入院中に出たので、相談しやすかったです。

まだ産後2~3日で、抱っこするのもおっかなびっくりだった私はオロオロするばかりでしたが、タイミングよく看護師さんが検診に来てくれたので「しゃっくりの対処法」を聞いてみると、「おっぱい飲ませれば治るわよ」とのことでした。

以来、しゃっくりが出たらおっぱいを飲ませていました。うちの子は百発百中で治りましたよ。

生後1ヶ月はおっぱいの時間とかしっかり管理されているお母さんもいるかと思いますが、私はあまり気にせずあげていました。あまりぐびぐび飲ませてしまうとビッグベイビーになってしまうかもですが、しゃっくりが止まったらやめるくらいの感覚でよいかと思います。

30代後半/2人姉妹/女性

少量のミルクを飲ませる

赤ちゃんって意外と“しゃっくり”をすることが多いですよね。私の子どもは、お腹の中にいる時からよくしゃっくりをする子でした(笑)

生後1ヶ月の頃もよくしていたので心配したのですが、助産師さんに聞くと「大丈夫だけど、気になるようならミルクを飲ませてね」とのこと。確かにミルクを飲ませるとすぐにしゃっくりは治まります。なので、私は子どものしゃっくりが出た時は、よく少量のミルクを飲ませていました!

ただ、授乳の直後にしゃっくりが出た時は、飲ませ過ぎも心配なので追加で飲ませるのも躊躇ってしまいますよね。そんな時はひたすら見守ります!苦しくないかな…と心配になりますが、当の本人は割とケロッとしています(笑)

母乳やミルクの吐き戻しがしゃっくりによって喉に詰まらないように、気を付けて見ていてあげて下さいね。

30代前半/男の子1人/女性

おっぱいを飲ます!

うちの子もよくしゃっくりをしていました。頻繁だったので大丈夫なのかな、しんどくないのかなと心配になっていました。

両親や子育て経験者の友達などに相談すると、みんなおっぱいやミルクを飲ませていたとのことで、私も子供がしゃっくりをするとおっぱいを飲ませることにしました。

決まった時間以外で飲ませることに最初は少し抵抗がありましたが、健診などで飲ませすぎですと言われることもなく、体重もずっと平均的な重さですくすく元気に育っているので、あまり気にすることもなかったなぁと思います。

しゃっくりは肺を鍛えているそうなので、心配することはないみたいですね。

20代前半/女の子1人/女性