「哺乳瓶の消毒グッズのおすすめはどれだろう?」と気になることもありますよね!
特に実際にパパやママが購入して良かった「哺乳瓶の消毒グッズ」とレビューを知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、パパママ100人がおすすめする哺乳瓶の消毒グッズ人気ランキング10選を実際の体験レビュー共にご紹介しています。
哺乳瓶の消毒グッズおすすめ人気ランキング10選
famico編集部が独自に行った『購入者のパパママに聞いたおすすめ哺乳瓶の消毒グッズアンケート』によると、1位は『コンビ 電子レンジ除菌&保管ケース 除菌じょ~ずα』、2位は『ミルトン』、3位は『レック(LEC) 3WAY 哺乳びん 消毒ケース』という結果になっています。
それでは、実際の体験レビューと共におすすめの哺乳瓶の消毒グッズ10選をご紹介していきましょう。
【第1位】コンビ 電子レンジ除菌&保管ケース 除菌じょ~ずα
コンビ
繰り返し使えるコスパ抜群の除菌グッズ!
この商品の魅力はなんといってもコスパの良さ!1000円代で買えて、哺乳瓶を卒業するまで使い続けられるというのは本当にありがたかったです。
ただ、電子レンジを使うので、1日に8~10回ほど利用すると電気代が高くついてしまう恐れがあります。
私は1日2.3回程度の仕様だったので、タブレットタイプを使うよりもこちらの商品を使う方がお得に使うことができました。またタブレットタイプだとしっかり消毒できているかが分からず不安だったのですが、レンジタイプだとしっかりと煮沸消毒できている実感がありました。
1日の頻度にもよりますが、哺乳瓶を使う回数が少ない人はぜひこの商品を買ってほしいです!
mho.0723さん/女性/20代後半
【第2位】ミルトン
ミルトン
しっかりとした消毒で赤ちゃんも安心
しっかりと消毒できて、哺乳瓶だけではなく、おもちゃ、離乳食の食器など色んな大きさのものをいられるのがいい所です。
1日一粒入れて、お水を変えるのも1日1回だけなので簡単で続けらます。
ミルトンは昔からあるので母親から哺乳瓶の消毒に使うならミルトンがいいと思うと勧められて使い始めました。
2歳になる娘もずっとミルトンを使っていて、現在5ヶ月の息子にも使っているので、このまま使っていきたいなと思っています。
a.c.t.mさん/女性/30代前半
【第3位】レック(LEC) 3WAY 哺乳びん 消毒ケース
レック(LEC)
レンジでチンしてそのまま乾かせる点がおすすめ
消毒液につける場合は何時間もつけておく必要がありますが、レックはレンジでチンするだけで消毒ができるのでとにかく色々な手間が減りました。
レンジに入れるだけなので、火を使うこともなく、子供の相手をする時間も増えた気がします。
お湯を沸かす手間もなく、消毒液に何時間もつける必要もなく、
レンジでチンするだけで消毒ができるのはとても楽です。
時間もかからず、レックはそのまま干すこともできるのでおすすめです。
とにかく手間が減ったという点、痒いところに手が届く感じが良いです。
tmtm3さん/女性/20代後半
【第4位】ミルトン Milton CP チャイルドプルーフ
ミルトン
計量無しで誰でも簡単!
ミルトンは1日1錠、使い切りで計量いらずなところがおすすめポイントです。
液体のミルトンもあるのですが、おすすめは断然錠剤タイプです。
産後はもちろん、いわゆる「産後」の時期を過ぎても、日々のお世話で疲れていると計量が面倒です。
1回1錠、計量不要のミルトン錠なら、計量の手間を省いてくれるのはもちろん、寝不足でぼーっとしていてこぼしてしまったり、どれくらい入れたか忘れちゃった、ということもありません。
また、個包装になっているので、旅行や帰省先に持って行くときも便利です。
yuis0423さん/女性/30代後半
【第5位】ピジョン 電子レンジスチーム & 薬液消毒ケース
ピジョン
1回に3本の哺乳瓶が消毒できるので手間も省ける
私は電子レンジスチームでの消毒をメインに使用していました。
初めての子育てでやることも増え、わからないことも多く、洗い物などが後回しになってしまうことも多くありました。
そんな時に電子レンジで哺乳瓶を消毒できる、この商品を見て購入しました。
使ってみるととても簡単で助かりました。
1回に3本の哺乳瓶を入れられるのでまとめて消毒することもでき、洗ってそのままケースに入れて、あとはレンジに任せるだけなので手間も省けますし、面倒な作業ではないので助かりました。
natsu.088さん/女性/20代後半
【第6位】西松屋 EFD 電子レンジ消毒器
西松屋チェーン
レンジで3分で消毒できるのでかなり楽
消毒液なら15分つけておかなければならないですがこの商品はレンジで500Wで3分かけるだけで簡単に哺乳瓶を消毒することが出来るのでかなり時間と手間を省けます。
サイズもコンパクトで場所を取らず邪魔になりません。
ホルダーを外してすのこだけにするとマグタイプの哺乳瓶も消毒する事が出来ます。
哺乳瓶を消毒しなくなっても蒸し器として使えるので離乳食が始まった時に野菜を蒸したり、蒸しパンを作るのに使ったりも出来るのでオススメです。
choco0810ttさん/女性/30代後半
【第7位】ピジョン ミルクポンS
ピジョン
簡単に使えて消毒液から上げてそのまま使える
消毒液を作るのも簡単に作れて、消毒液から上げてそのまま使える。
似たような商品は、他のメーカーからも販売されているが、こちらの商品の方が安くランニングコストがかからない。
消毒液を作る容器も特別なものは必要なく、大きめのタッパーやボウルなどでOKな点も良い。
顆粒で1包1包に分かれているので計量の手間もかかりません。
1包で作った消毒液は24時間使用できるので、1日1本と簡単に、あと何日後に買い足せ場良いのかが
yumeya07さん/男性/20代後半
【第8位】リッチェル ほ乳びんレンジスチーム消毒パック
リッチェル
軽くてレンジで手軽に消毒!
使い勝手の良いレンジで使えるスチームパックです。
消毒剤に付けたら火を使う事もなくレンジでチンすれば消毒完了になるので便利です。
他のブランドでもそういったレンジでできるものは販売されてますが、プラスチックなので軽量で里帰り中や旅行でも邪魔になりません。また、哺乳瓶以外にも子供の玩具やストローでも使えるのであっで損は無いです。
画像で見ると安っぽく見えたりすると思いますが、実際1年以上ほぼ毎日使っていますが壊れる事はありませんでした。
shuri1214さん/女性/30代前半
【第9位】西松屋 SmartAngel 哺乳瓶レンジ消毒器
西松屋チェーン
水とレンジだけで楽に消毒
消毒液などの液を使わずに水とレンジがあればできます。
おしゃぶりやマグも消毒可能です。240mlが2本入ります。
なんといってもsmartAngelなのでお値段が安いです。安いのに使い勝手も良いです。
哺乳瓶を洗い水を入れてレンジにかけるだけなのでほんとに簡単です。
消毒液を買う分のお金を節約できます。
消毒液の量をはかる手間も必要なくなります。落としても割れることがないのでいいです。
使い勝手も良いので本当にオススメです。
panda711さん/女性/20代前半
【第10位】レック (LEC) Dream Collection 電子レンジ用ほ乳びん消毒器
レック(LEC)
薬剤を使用せず消毒ができるので安心して使える
出産前にミルトンなどの薬剤形式の消毒剤とギリギリまで迷ったのですが、やはり赤ちゃんの口に入るものなので少しでも安心したくて、レンジで消毒できるケースを選ぶ事にしました。
こちらは哺乳瓶一本ずつの消毒になりますので、母乳とミルク混合の方や完全母乳でも搾乳して与えている方には特におすすめです。
電子レンジに入れて3分チンするだけなので、思ったより手間もかかりません。
また、卒乳後にも蒸し器として使えるので、肉まんの温めや蒸しパンなど作る時にも活用できます。
高梨あんなさん/女性/30代前半
おすすめ哺乳瓶の消毒グッズまとめ
今回は、実際の購入者の声を元に哺乳瓶の消毒グッズのおすすめ人気ランキング10選を紹介してきました。
おすすめの哺乳瓶の消毒グッズ1位は『コンビ 電子レンジ除菌&保管ケース 除菌じょ~ずα』、2位は『ミルトン』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容・口コミは全て実際に商品を使用・購入した事のある方の体験談に基づいています。ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しており、商品の広告主やメーカー等はコンテンツの内容・ランキングの決定に一切関与していません。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
この記事は2023/03/02時点でfamico編集部により内容の確認・更新を行い、最新の内容であるように努めています。
おすすめ哺乳瓶の消毒グッズアンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | おすすめ哺乳瓶の消毒グッズを回答 |
調査期間 | 2023年02月10日~02月25日 |
回答者数 | 購入者のパパママ100人 |
年齢 | 20代~60代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | おすすめ哺乳瓶の消毒グッズ |
---|---|---|
1位 | 28票 | コンビ 電子レンジ除菌&保管ケース 除菌じょ~ずα |
2位 | 22票 | ミルトン |
3位 | 10票 | レック(LEC) 3WAY 哺乳びん 消毒ケース |
4位 | 9票 | ミルトン Milton CP チャイルドプルーフ |
5位 | 8票 | ピジョン 電子レンジスチーム & 薬液消毒ケース |
6位 | 4票 | 西松屋 EFD 電子レンジ消毒器 |
7位 | 4票 | ピジョン ミルクポンS |
8位 | 2票 | リッチェル ほ乳びんレンジスチーム消毒パック |
9位 | 2票 | 西松屋 SmartAngel 哺乳瓶レンジ消毒器 |
10位 | 2票 | レック (LEC) Dream Collection 電子レンジ用ほ乳びん消毒器 |
その他 | 9票 | 上記以外の回答 |
消毒後、容器に入れたまま保管できて便利!
色々なバリエーションの色があって可愛らしく、見える場所に置いていても全く恥ずかしくない見た目です。また、プラスチック素材で軽く持ち運びも楽です。
哺乳瓶が最大限に3本入れられるのですが、別で乳首やおしゃぶりを入れられるケースもついてます。
補完する際や消毒する際もバラバラになったりしないので、整理された状態で保管・消毒ができます。
消毒する際も水を少し入れて電子レンジに入れるだけなので手間もかからないし、すぐに消毒が完了するので助かっています。また、保管ケース自体も簡単にまるごと洗えるのでとても楽です。
育児初心者の方も簡単に誰でも使えるので、とてもおすすめです!!
mmcc1516さん/女性/20代後半
レンジで5分チンするだけ楽ちん!!
レンジで5分チンするだけで消毒ができちゃいます!わざわざお湯を沸かしたり、液体消毒をつくったり、、、そんな面倒くさいことはしなくてもこれ一つで哺乳瓶3本までまとめて消毒ができます!
わざわざお湯沸かすのは大変ですしガス代も経済的ではない、、、液体消毒も1時間は漬けなきゃいけないし、使い切ったらまた買わなきゃいけない。これも経済的ではない、、、
コスパ便利さはこれが一番いいです!!だってチンするだけですもん!!
ayataka320さん/女性/20代前半
電子レンジで簡単除菌
妊娠するまで哺乳瓶の消毒と言えば、ミルトンのような消毒液につけるタイプしか知りませんでした。
妊娠してレンジ除菌というものがあると知り、すぼらな性格の私にはぴったりだと思い、購入しました。
水があれば除菌できるので洗浄液のような追加購入品もなく、そのまま哺乳瓶をストックして置いておけるのでとても経済的で便利です。
洗浄液はプールのような塩素のにおいが気になるという話も聞くので、赤ちゃんにも嬉しい消毒方法だと思います。
草壁はるかさん/女性/30代前半
しっかり除菌できて安心して使える!
ミルトンの強いにおいに抵抗があった為、電子レンジで簡単に除菌ができるこちらを使用しています。
付属のカップで水を入れ、電子レンジで5分加熱するだけで除菌ができます。
5分で除菌が終わるので、何時間も漬けておくものに比べると楽だと感じています。
哺乳瓶も3本はいり、蓋等も多く入れられるのでありがたいです。
終わったあとは水を捨て、そのまま哺乳瓶ケースにもなるので埃を被らず保管することができます。
すぐに乾かすことができるので衛生的ですし、何より赤ちゃんの口に入るものなので安心して使えるのが一番だと思います。
おしゃぶりや搾乳器の部品も除菌することができるので買ってよかった!と思っています。
おすすめです!
shikikekimoさん/女性/20代前半
簡単、すぐ消毒が完了!
哺乳瓶をそれぞれ洗う必要がありますが、約6分電子レンジでチンするだけで消毒が完了するのでとても楽ができます。
また、消毒後放置しておけば、哺乳瓶は勝手に乾くので使いたい時にそのまますぐ使うことができます。
最大3本同時に消毒できるので、洗ったら置いておいて3本溜まったら消毒していたので、育児で疲れている時や夜中のミルクの時は一回一回消毒する手間が省けて便利です。
離乳後使わなくなった今でも哺乳瓶を保管するケースに使えているのでとても便利です。
smallworld04さん/女性/20代前半
場所も取らず簡単に除菌
場所も取らないし、とても手軽です。
水がこぼれるから不満というレビューもありますが、水を入れる時は蓋を開けて直接水を入れてしまえばこぼれません。
本来なら蓋を閉めて小さい穴から水を入れるのですが、ゴミや虫が入らないようにそうしているんだと思うので、そうそうゴミや虫は入らないので蓋を開けて直接水を入れていました。
本来の使い方ではないので推奨はしませんが…
取り出す時に水がこぼれるのは、慣れたら大丈夫です。
私は基本完全に冷めてから取り出していたので熱い水が手にかかるということもありませんでした。
どうしても急ぎで消毒したてのを取り出す時はキャップを閉めておいて、真っ直ぐ取り出せばこぼれないので、気をつけていました。
happyluckyokjuryさん/女性/30代後半
簡単に消毒できるケース!
電子レンジを使って消毒できるケースです。
煮沸消毒のように鍋でお湯を沸かす手間がなく、薬剤を使った消毒と違って水道水しか使わないので、簡単で安心して使えます。
電子レンジを使うので消毒してる間ずっとそばで見ていないといけないと言う事もなく、ワット数とタイマーをセットしてしまえば放って置いても消毒ができるので忙しい育児にとても楽で助かります。
消毒し終わった後は中の水を抜いて保管ケースとして使えるのも場所を取らず便利です。
mainamさん/女性/30代前半
手軽に消毒できる哺乳瓶消毒グッズ
あまり場所をとらずにコンパクトに手軽につかえる消毒が良かったのでレンジでできて専用の消毒洗剤もいらないのて使いやすかったです。
哺乳瓶を哺乳洗剤で洗い、何本かまとめてケースにいれてレンジにいれてチンすると消毒ができるので主人に任せたりしても簡単にできるのが良かったです。
経済的だったので、コストの面からみても大変助かる消毒グッズでした。
一台あれば2人目3人目と使えるので長く使えて使用できるので良かったです。
yumihataさん/女性/30代前半
簡単&早い!
電子レンジで5分あたためるだけで簡単に除菌できるアイテムです!そのあとはそのまま保管しておくこともでき、清潔に哺乳瓶を取り扱えます。
煮沸、液による消毒と全て試してみましたが、やはり電子レンジが1番簡単で早くできます!特に月齢が浅いうちは頻回授乳なので哺乳瓶もすぐ洗わないといけないのですが、万が一洗い忘れてしまっても5分あればすぐ除菌が完了します。
消毒液だと1時間以上のつけおきが必要であったり、煮沸は沸騰するまで時間がかかってしまうので、一つはあるほうがいいです。
mxqxkさん/女性/30代前半