「安いけどおすすめベビーカーのおすすめはどれだろう?」と気になることもありますよね!
特に実際にパパやママが購入して良かった「安いけどおすすめベビーカー」とレビューを知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、パパママ100人がおすすめする安いけどおすすめベビーカー人気ランキング17選を実際の体験レビュー共にご紹介しています。
安いけどおすすめベビーカーランキング17選
famico編集部が独自に行った『購入者のパパママに聞いた安いけどおすすめベビーカーアンケート』によると、1位は『Graco(グレコ) シティトレック GB』、2位は『Combi(コンビ) ホワイトレーベル スゴカル α』、3位は『Graco(グレコ) シティライトRアップ』という結果になっています。
それでは、実際の体験レビューと共に安いけどおすすめベビーカー17選をご紹介していきましょう。
【第1位】Graco(グレコ) シティトレック GB
Graco(グレコ)
三輪エアタイヤで驚きの走破性!おまけに大容量
なんといっても三輪エアタイヤの走破性が一番のポイントです。
舗装されていない道や結構な段差でも楽々そのまま走れてしまいます!友人のベビーカーを色々試させてもらいましたが正直ここまでストレスのないベビーカーはないと思っています。
重さはとても軽い!とはいきませんが許容範囲。
コンパクトにたためて自立するので新幹線などの持ち込みも楽々。
新生児期から3歳程度まで長く使用できます。
乗り心地がいいのか、我が子はもう2歳半ですが積極的に乗りたがっています。
もう一つ、大きなポイントが大容量の荷物入れです。
買い物かごがそのまま搭載できる仕様になっていて、ベビーカーでスーパーへ行くことも楽ちんです。
とても沢山物が入るので荷物が増えて困った経験もありません。
Nao.S_さん/女性/30代後半
【第2位】Combi(コンビ) ホワイトレーベル スゴカル α
コンビ
新生児にも優しい頭部のクッションが便利!
0歳から2歳まで、ほぼ毎日のように使っていますが壊れていません。
特に魅力的だったのが、『頭部を守るエッグショック』という他のベビーカーにはないクッションです。
こちらがあることで、頭部への負担が少なく、新生児にも安心して使えました。
このベビーカーに乗せるといつもすやすや寝てくれていました。
でこぼこな道は、少しコツがいりますか難なく進めます。
軽くて持ち運びもしやすいので、女性でも簡単に持ち運びができます。
たたみ方も開き方も難しくありません。
miyasaaanさん/女性/30代前半
【第3位】Graco(グレコ) シティライトRアップ
Graco(グレコ)
軽くて持ち運びが楽!
私は日除けの部分のドット柄が可愛くて気に入って買いました。
柄が何種類もあるのが魅力的でした。
値段が安かったので、ダメそうならサブにしようと思っていましたが、実際軽くて折り畳みも楽チン、電車に乗るのも階段の登り降りも苦労せず使うことができました。
うちは戸建て二世帯住宅の二階ですが、重いと感じたことはないし、畳んでおいて邪魔だと感じたことも無かったです。
お出かけする時も電車やエレベーターで場所を取らないのが助かりました。
otarotarさん/女性/30代後半
【第4位】Newox ベビーカー
Newox
小さく畳めて運搬ができるので便利
ポキットの名前の通り本当に小さく畳めるので、持ち運びやすいのはもちろんのこと、旅行の際も荷物と同じような扱いで運搬ができるのでとても便利です。
軽自動車にもゆとりをもって載せることができるので、頻繁にベビーカーの折り畳みをするような使い方をされる方にはとても便利です。また重さも他のベビーカーに比べて軽量なので、ワンオペ育児をされているママさんにとっても心強い味方です。
我が家はポキットで二人の育児をしましたよ。
耐久性も問題なしでした。
a2c********さん/女性/30代後半
【第5位】サイベックス シービーエックス エトゥ
cybex
コンパクトに使えるベビーカー
このサイベックスのcbxは低価格で1ヶ月から3歳ごろまで使えるベビーカーです。
ワンタッチでとてもコンパクトに折り畳めるので玄関が狭くても置けるし電車やバスなどでもすぐ折りたためるので移動もしやすいです。
少し重さはありますが、頑丈に作られているので走行性も安定感があり安全なベビーカーです。
月齢に応じてフットレストも調節できるので手軽に変えれます。
日除けのシートも大きく赤ちゃんを日差しから守ってくれます。
荷物をいれるバスケットもあるので低価格で充実した作りになっているベビーカーです。
yumihataさん/女性/30代前半
【第6位】Aprica(アップリカ) ラクーナクッション AE
Aprica(アップリカ)
でこぼこの道でも大丈夫!
振動を吸収してくれる「ω(オメガ)シート」が特徴のベビーカーです。
そのシートをがっちりとしたフレームとやわらかサスペンションで支える構造となっているため、でこぼこな道でも振動を軽減してくれます。
また、シートはメッシュ素材を使用しており、通気性に特化しています。
そして、このシートは取り外して洗うことができるため、汚れたとしてもきれいに使用することができる商品となっています。
生後1か月からでも使用でき、長期間使用できます。
赤ちゃんのことを考え、少しでも振動を抑えたい方におすすめです!
kobubaske07さん/男性/20代前半
【第7位】Aprica(アップリカ) マジカルエアー
Aprica(アップリカ)
圧倒的な安定感と機能性豊かなシート
安心感抜群のメーカーであるアップリカのベビーカーの中でも、安価なこちらの商品。
お座りできるようになってからもA型ベビーカーを使用していましたが、お店で動かしてみるととても軽くて走行性も良かったのが購入の決め手でした。
実際使用してみると、シートもメッシュで簡単に取り外しできるので衛生面も気にせず使用できるし、電車に乗る時や買い物袋をぐら下げるときなど、ベビーカー自体は軽いのに安定感があって、これにして良かったなと思います。
yukankidsさん/女性/30代後半
【第8位】Combi(コンビ) F2plus AF
コンビ
0歳から幼児までこれ1台で済むので途中で買い替え不要
A型ベビーカーの要素を持ったB型ベビーカーです。
造りはB型ですが、フルリクライニングが可能なので、お座り前の赤ちゃんも乗せることができます。
一般的なA型に比べると、クッション性などはないのですが、低月例のうちは抱っこひもメインでベビーカーはたまに乗せるだけという人ならばこれで充分だと思います。
A型を買うと2歳くらいでB型に買い替える人が多いですが、これならば1台で済みます。
デザインもおしゃれで軽量、女性でも片手で持てます。
goldship564さん/女性/30代後半
【第9位】ピジョン ランフィ
ピジョン
軽くて扱いやすい!
産後2ヶ月頃に子供用品店で25000円で購入しました。
シングルタイヤですが大きいので段差も乗り越えやすく、踏切の線路溝にもはまらずスムーズに道路や線路の横断ができます。
下が広く荷物を入れられる様になっていて買い物したもの等をたくさん積んでしまいますが、それでも方向転換などで押しにくさは感じられません。
万が一畳んで持つような事があっても5kgくらいなので片手でも持ち安い軽さです。
対面式、背面式の切り替えもバーをずらすだけで簡単でした。
wa91248さん/女性/30代前半
【第10位】Jeep J is for Jeep アドベンチャー
Jeep
ジープならではの太タイヤで安定走行で軽量!
ジープならではの太タイヤが特徴で、凸凹道でこのベビーカーを押していても非常に安定感があります。
見た目もシンプルで、パパとママのどちらが押していても様になるカッコよさです。
そして何より軽量であることがポイントで、3歳14キロ程の子供を乗せていても重くなく、小回りのきく使いやすさが嬉しいです。
ジープというブランド名で高そうに思われますが、実際1万円台で買えることがほとんどで、これだけコスパの最強なベビーカーはなかなかないのではないでしょうか。
tomoko10131020さん/女性/30代前半
【第11位】エンドー ベビーカー COOL KIDS
エンドー
双子用ベビーカーなのに軽い!
元々1ヶ月から使用できる双子用ベビーカーを使用していましたが、毎日10キロ以上のベビーカーを2階から降ろし、双子の子どもも連れて行かなくてはならず、なかなかの重労働でお散歩が苦痛でした。
しかしこの商品に変えてからは、生後7ヶ月から使用できるベビーカーとなりますが、重さはこれまで使用していたものの半分の重さでかなり軽く、折り畳んだ際もコンパクトになるのでとても使いやすいです!
価格も比較的安いので、双子育児に大変おすすめです!
mirurikさん/女性/20代後半
【第12位】Combi(コンビ) スゴカル ハンディ
コンビ
すごく軽くて小回りがきく!
AB型のため、新生児から大きくなってからも使えます。
普通のベビーカーより軽く持ち運びがとても楽です。
見た目もシンプルで落ち着いているデザインです。
また高さもあり人混みでも赤ちゃんと自分の距離が近く安心です。
夏などは地面との距離があるので地熱を感じにくく赤ちゃんも快適に過ごすことができます。
そしてなにより小回りがきくということです。
安定しているのに小回りがとてもよく聞き、狭い通路でも片手で運転することができおすすめです!
amdm513さん/女性/20代後半
【第13位】Combi(コンビ) Acbee JM
コンビ
安全なのに低価格!
対面・背面のハンドルの向きに合わせて、進行方向に対して前輪の軸が回転する。
小回りが利くのでスムーズに方向転換できるのがいい。
人混みや狭い通路を移動するときも、思い通りにベビーカーを動かせるのでお出かけのストレスが減ります。
実際にベビーカーを押して電車で移動してみると、エレベーターが遠かったり階段しか無かったりすることもしばしば。
そんな困った時にも畳んで片手で持ち運びできるので、移動がさらに楽になるんです。
moaikenさん/女性/30代前半
【第14位】Aprica(アップリカ) coconbaby
coconbaby(ココンベビー)
A型ベビーカーなのにとにかく軽い!
上の子が新生児の頃から使用しています。
決めては軽さだったのですが、とにかく使いやすいです。
新生児~最後3か月ごろまでは対面向きで使用できました。
片手で折りたたんだり広げたりできます。
年子で2人産んだので、下の子を抱っこ紐で抱きながら上の子をベビーカーに乗せるときも片手で楽に広げられるのでとても助かりました。
折りたたむとコンパクトになります。車の後部座席にも余裕で入るので、年子とおでかけするのに重宝しています。
3.9kgと軽量なので、B型ベビーカーに買い換えずにずっと使用しています。
コスパ重視の方にオススメしたいです。
cindy.comさん/女性/20代後半
【第15位】Combi(コンビ) スゴカル
コンビ
片手で畳めて持ち運びできる軽さ
片手で階段も持ち運びできるくらい軽いです。
ひとりで赤ちゃんを連れて出かけるときに、左手に赤ちゃんを抱っこして、右手でベビーカーを開いたり畳んだりできます。
座席の下に抱っこ紐やちょっとした荷物を格納できますし、ハンドルに別売りのフックを付けてカバンを掛けて利用できるため、ベビーカーを押している間は両手を使うことができます。
赤ちゃんも安心して眠れるくらい、振動も少ないです。
ワンオペママが散歩や買い物に行くときにおすすめです。
nsmrbさん/女性/40代前半
【第16位】アイリスプラザ ベビーカー
アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
軽くて小回りがきくベビーカー
軽くて見た目もおしゃれなベビーカーです。
軽量なので畳んで移動をするときも楽に持ち運びが出来ます。
また安全にも配慮されており5点式シートベルトや指はさみ防止設定されているので安心です。
日よけの大きな幌がついていますが幌に覗き窓がついているので赤ちゃんの様子が見れるので助かります。
座面の下にはバスケットがついており、おむつやブランケットを入れるのに役立ちます。
折りたたみも簡単で玄関にコンパクトに収納できます。
自立しないので、その点は注意が必要ですが壁などに立てかけるといいと思います。
marumaru40さん/女性/40代前半
【第17位】Joie(ジョイー) スマバギ
Joie(ジョイー)
軽量で荷物もたくさん入るのでお買い物で荷物が増えてしまっても安心
値段もお手頃で軽量なので使いやすいです。
荷物入れも大きいので赤ちゃんとお母さん2人でのお買い物で荷物が増えてしまっても安心して使うことができます。
ソフトパットも付いていて赤ちゃんを優しく包んでくれるので赤ちゃんもゆっくりすることができますし、取り外して洗濯機で丸洗いができるのでこれから暑くなる夏には衛生的にも安心して使用することができます。
ホロも大きいので赤ちゃんをすっぽりと包んでくれてお昼寝もぐっすりと寝ることができます。
赤ちゃんにもお母さんにも安心なベビーカーです。
amnos74さん/女性/30代前半
安いけどおすすめベビーカーまとめ
今回は、実際の購入者の声を元に安いけどおすすめベビーカーの人気ランキング17選を紹介してきました。
安いけどおすすめベビーカー1位は『Graco(グレコ) シティトレック GB』、2位は『Combi(コンビ) ホワイトレーベル スゴカル α』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容・口コミは全て実際に商品を使用・購入した事のある方の体験談に基づいています。ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しており、商品の広告主やメーカー等はコンテンツの内容・ランキングの決定に一切関与していません。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
この記事は2023/09/29時点でfamico編集部により内容の確認・更新を行い、最新の内容であるように努めています。
安いけどおすすめベビーカーアンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 安いけどおすすめベビーカーを回答 |
調査期間 | 2023年09月09日~09月24日 |
回答者数 | 購入者のパパママ100人 |
年齢 | 20代~60代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | おすすめ安いけどおすすめベビーカー |
---|---|---|
1位 | 13票 | Graco(グレコ) シティトレック GB |
2位 | 12票 | Combi(コンビ) ホワイトレーベル スゴカル α |
3位 | 7票 | Graco(グレコ) シティライトRアップ |
4位 | 6票 | Newox ベビーカー |
5位 | 5票 | サイベックス シービーエックス エトゥ |
6位 | 4票 | Aprica(アップリカ) ラクーナクッション AE |
7位 | 4票 | Aprica(アップリカ) マジカルエアー |
8位 | 4票 | Combi(コンビ) F2plus AF |
9位 | 4票 | ピジョン ランフィ |
10位 | 4票 | Jeep J is for Jeep アドベンチャー |
11位 | 4票 | エンドー ベビーカー COOL KIDS |
12位 | 4票 | Combi(コンビ) スゴカル ハンディ |
13位 | 4票 | Combi(コンビ) Acbee JM |
14位 | 4票 | Aprica(アップリカ) coconbaby |
15位 | 4票 | Combi(コンビ) スゴカル |
16位 | 4票 | アイリスプラザ ベビーカー |
17位 | 4票 | Joie(ジョイー) スマバギ |
その他 | 9票 | 上記以外の回答 |
ママパパの荷物”も”収納できる!
ベビーカーのリクライニング調整、歩き出す子供、徐々に増える荷物、、子どもが育つ中でママパパ共に力仕事や緊急事態には走って子どもを追いかけることも増えていきます。
そんなことにも対応できるよう、ベビーカーは収納力を優先して選びました。
おかげ様でリュックも背負わないで商業施設に行けるので、現在2歳、いつどこに駆け出すか分からない長男へも完璧なディフェンスで対応できております。
個人的には暑がりなので走った後にアウターを収納することもできるのがとても助かります。
またこの買い物カゴが収納できることで、スーパーのカートも必要なし。
(スーパーのカートに子どもを乗せ替えるのも面倒だと妻は申しております)
ファミリーカー(3列目跳ね上げ式)であれば、ベビーカーを折りたたまずに積むこともできます!
asahikaseiさん/男性/30代前半