2歳向けで人気の木のおもちゃランキング20選&パパママの口コミ

2歳頃におすすめの木のおもちゃ

「2歳頃におすすめの木のおもちゃのおすすめはどれだろう?」と気になることもありますよね!

特に実際にパパやママが購入して良かった「2歳頃におすすめの木のおもちゃ」とレビューを知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、パパママ100人がおすすめする2歳頃におすすめの木のおもちゃ人気ランキング20選を実際の体験レビュー共にご紹介しています。

2歳頃におすすめの木のおもちゃランキング20選

順位画像商品名詳細
1位 ニチガン(NICHIGAN)
ニチガン(NICHIGAN) ミッフィー ブルーナ 文字あそび
Amazon 楽天市場
2位 木製おもちゃのだいわ(Wooden Toys Daiwa)
木製おもちゃのだいわ 吊橋ミニコースター
Amazon 楽天市場
3位 ハペ(Hape)
Hape(ハペ) はこべるつみ木
Amazon 楽天市場
4位 B toys
B. toys 木製ハンマートイ とんとんハンマー
Amazon 楽天市場
5位 ウッディプッディ(Woodypuddy)
はじめてのおままごと サラダセット
Amazon 楽天市場
6位 ウッディプッディ(Woodypuddy)
はじめてのつみき RING10 つみきの王国
Amazon 楽天市場
7位 BRIO
BRIO ( ブリオ ) レールウェイ マイファースト ビギナーセット
Amazon 楽天市場
8位 B toys
B. toys 木製ベビーバイク
Amazon 楽天市場
9位 カプラ(KAPLA)
カプラ カプラ280
Amazon 楽天市場
10位 エド・インター
エド・インター 森のうんどう会
Amazon 楽天市場
11位 エド・インター
エド・インター ままごといっぱいセット
Amazon 楽天市場
12位 ウッディプッディ(Woodypuddy)
はじめてのつみき おとつむ
Amazon 楽天市場
13位 ニチガン(NICHIGAN)
ニチガン(NICHIGAN) 無塗装つみき
Amazon 楽天市場
14位 IKEA (イケア)
IKEA/イケア LILLABO列車 レール付き
Amazon 楽天市場
15位 バンダイ(BANDAI)
ころがスイッチ ドラえもん ワープキット
Amazon 楽天市場
16位 BRIO
BRIO ( ブリオ ) 小さな森の基本レールセット
Amazon 楽天市場
17位 HABA(ハバ)
HABA(ハバ) ひもとおし お花畑
Amazon 楽天市場
18位 DJECO
DJECO さかなつりゲーム
Amazon 楽天市場
19位 プラントイジャパン(PLANTOYS JAPAN)
プラントイ ダンシングアリゲーター
Amazon 楽天市場
20位 Ms.0
Ms.0 ぞうさん木琴
Amazon 楽天市場

famico編集部が独自に行った『購入者のパパママに聞いた2歳頃におすすめの木のおもちゃアンケート』によると、1位は『ニチガン(NICHIGAN) ミッフィー ブルーナ 文字あそび』、2位は『木製おもちゃのだいわ 吊橋ミニコースター』、3位は『Hape(ハペ) はこべるつみ木』という結果になっています。

それでは、実際の体験レビューと共に2歳頃におすすめの木のおもちゃ20選をご紹介していきましょう。

【第1位】ニチガン(NICHIGAN) ミッフィー ブルーナ 文字あそび

ニチガン(NICHIGAN)


遊びながら言葉やひらがなに触れられる!

赤ちゃんからおじいちゃんおばあちゃんまで、幅広い年齢層の方々に馴染みのある、ミッフィーのイラストが描かれた積み木です。

五十音全てに加え、1~10の数字の積み木も入っています。

五十音の積み木は、表面にはその音が頭文字である言葉のイラストが描かれており、裏面には書き順、カタカナ、ローマ字が書いてあります。

積み木として、高く積み上げたり、ドミノのように並べたりして遊ぶのはもちろん、低月齢のうちから文字に触れることができるおもちゃです。

youmuinさん/女性/30代前半

【第2位】木製おもちゃのだいわ 吊橋ミニコースター

木製おもちゃのだいわ(Wooden Toys Daiwa)


何度も繰り返しをしたくなるおもちゃ!

この玩具はスロープの様に車が落ちて行くおもちゃになります。

落ちる時に、隙間からどのように落ちているのかを観察することができます。

そして、車にもいろいろな色があるので色の変化も楽しむことが出来ます。

そして、ボールが付いてくるので、車とボールの落ち方の違いだったり、転がり方が違かったたりで興味が湧きます。

大人も最初は「面白い!」と思えるおもちゃです。

2歳のイヤイヤ気の時期に静かなこの遊びがら、結構効果があります。

何度も繰り返しをしたくなるおもちゃです。

cc24さん/女性/20代後半

【第3位】Hape(ハペ) はこべるつみ木

ハペ(Hape)


積み木だけど2つの遊び方!

何かを積み上げたり、逆に壊したりと色々な遊び方を覚えてくる時期に入る子供に積み木はぴったりです!

色もカラフルで色々な色のついた積み木なので赤や青などの色も覚えることができます!

手を使って遊ぶことは子供にとって刺激のあることなので、指先の感覚を養うことができます!

その他にも積み木を入れる部分となる箱の部分が車になっていて、紐を引っ張って遊ぶこともできます!

一つのおもちゃで二つの遊び方ができるのでおすすめのおもちゃです!

tamazinn1さん/男性/30代前半

【第4位】B. toys 木製ハンマートイ とんとんハンマー

B toys


木でできた色んな形でとんとんセット!

使用は2歳以上になるこの商品。

2歳までで積み木がとっても好きな子は確実にはまります。

見ている通り、はっきりした色合いで子ども自身何色が好きなのかはっきりと自覚してくる2歳ごろ、好きな色を手の中に入れて大切に保管していることもありました。

このおもちゃは形もさまざまですっぽりとハマった時にはなんとも言えない快感が得られます!

子どもと一緒に大人も楽しめるおもちゃになっていると感じますので、是非使用してみて欲しいと思います。

kinomi.comさん/女性/20代後半

【第5位】はじめてのおままごと サラダセット

ウッディプッディ(Woodypuddy)


おままごとデビューにピッタリ!

おままごとデビューにピッタリの商品が揃ってます。

包丁、ピーラー、磁石でくっついており、よく切れる野菜たち。

娘は2歳の誕生日にもらい、毎日のように遊んでいました。

「これ、どーぞ」といって切った野菜をもってきてくれるようになったり、「これ、ください」といってコミュニケーションを取りながら遊べたりと、遊びの幅も広がります。

何よりそのやりとりがとってもかわいいです。

2歳代はまだ口に入れてしまうことも多いですが、小さすぎないため飲み込む心配ははいし、木で出来ているので舐めても安心です。

aymchan1さん/女性/30代前半

【第6位】はじめてのつみき RING10 つみきの王国

ウッディプッディ(Woodypuddy)


遊び方たくさん!長く遊べる木のおもちゃ

子供が1歳半の時に、紐通しや棒通しの遊びができるおもちゃが欲しくて購入しました。

木のおもちゃなので温もりがあり、色合いもパステル調で可愛らしいです。

紐通し・棒通しはもちろん、色遊びとして同じ色のリングを探して集めたり、顔や帽子の積み木を組み合わせて色々な人を作ったり、リングを食材に見立てておままごとのフライパンで炒めたりとたくさんの遊び方ができます。

付属のサイコロを使ってゲームもできるみたいなので、成長に合わせて色々活用していきたいです。

chiii50_mmさん/女性/30代前半

【第7位】BRIO ( ブリオ ) レールウェイ マイファースト ビギナーセット

BRIO


組み立て簡単のレールウエイで初めてでも楽しめる

一番最初のレール遊びにもってこいのブリオのセット。

マグネット方式で電車を接続できるので力がなくても簡単につけたりはずしたりできます。

使われているプラスチックの色も優しい色合いで赤と黄色と黄緑、青とまず子供に覚えてもらいたい色が使われています。

遊びながら色を覚えていくこともできます。またレール遊びでごっこ遊びの幅がひろがります。また、その後大きくなるにつれて拡張していくこともできるので、最初の商品としてはおすすめです。

take0301cwさん/女性/50代前半

【第8位】B. toys 木製ベビーバイク

B toys


長ーく遊べて丈夫!

室内で使用しています。

これの前にもプラスチック製のベビーバイクを使っていましたが、子供と遊ぶのに私が乗っていたら壊してしまいました…。

そこで、もっと丈夫なものをと探したところ、こちらの商品を見つけました。

シンプルなデザインかつカラフルな色使い。子供もすぐに気に入って、家中を乗り回って遊びました。

これで脚力を鍛えたおかげか、サッカー大好き少年になりました。

現在小学生になりましたが、いまだに乗って遊んでいます。

amy9306428さん/女性/40代後半

【第9位】カプラ カプラ280

カプラ(KAPLA)


小さい子から大きくなっても使える知育おもちゃ

もともと保育士だった夫(父)のおススメで娘が2歳頃になったときに書きました。

積み木なのですがらドミノを長くしたような形状で、たくさんの数を組み合わせて様々な形を作り上げます。

専用の冊子には見本もいくつかあるので同じものを作れるようにしたり、ドミノのように並べてみたり、ただ積み上げてみたり遊び方は年齢に合わせて様々です。

作りたいものによっては、大人もなかなかのめり込むくらいの難易度なので子どもだけではなく親も一緒に楽しめのは魅力だと思います。

gomashio.13さん/女性/30代前半

【第10位】エド・インター 森のうんどう会

エド・インター


なぜかハマる!集中して遊べちゃう玩具

5台の車には動物の顔が描かれており、とても可愛く子供も動物の名前を覚えたり、色を覚えたりしながらスロープを降りていくのをひたすら見ています。

最初は大人が置くのを見ているだけでしたが、徐々に自分で置けるようになり、集中してずっと転がして遊んでいます。

1歳の頃に誕生日で貰いましたが、3歳になった今でもたまに遊びたい!と引っ張り出してきています。

この車は上下ひっくり返して道路の上に置くと滑らないのでしまう時はひっくり返しています。

suemanamiさん/女性/30代前半

【第11位】エド・インター ままごといっぱいセット

エド・インター


子供の手になじみやすく、怪我などしにくいし、切る瞬間がきもちよく親子で楽しめる!

2歳の息子が保育園でごっこ遊びにはまり、以前より料理している最中に「それな〜に〜」といってくることが増えてきたので購入しました。

色も形も気に入ったようで、自分から見つけてきては「とんとんとん!これどうぞ!」と自分なりに切った野菜を渡してくれます。

色や名前を記録、おままごとでコミュニケーションも学べて遊びの自由度が広がります。

置いてあるだけで、かわいくお片付けもしやすいのもポイント高いです。

子供の手で持ちやすいので0歳児からでも触ったりしながら形を楽しんだり、ご兄弟がいる家庭ならおままごとのクオリティも上がるかと思います。

家族のコミュニケーションツールとしてもいいです!

まつみどさん/女性/40代前半

【第12位】はじめてのつみき おとつむ

ウッディプッディ(Woodypuddy)


カラフルで片付けもコンパクトな積み木セット

パステルカラーがかわいく、振ると音がなるコロンとしたデザインの積み木セットです。

角が丸く加工されているのでケガもしにくいつくりになってます。

1歳の誕生日にもらったのですが、振るとカタカタと音が鳴るのが気になる、という反応でした。

本格的に反応し出したのは2歳になってからで、積み上げて遊んだり、食べ物に見立てておままごとして遊べるので大活躍です。

ケースを使ってパズル遊びもできるので、パズル大好きな子どもは楽しくて仕方ないみたいでした。

ケースに入れるとコンパクトに収納できるので片付けも楽です。

積み木の量も少なめなので、散らばって散らかしたくない方にもおすすめしたいです。

sasakim7101さん/女性/30代前半

【第13位】ニチガン(NICHIGAN) 無塗装つみき

ニチガン(NICHIGAN)


赤ちゃんの頃から長く使える、安全な素材のおもちゃ!

手のひらサイズで、赤ちゃんの頃から持ったり眺めたり、転がしたりと、いろいろな遊び方ができるところがオススメでです!

2歳ごろになると高く積んだり、電車のように並べてみたり、袋に入れて運んだりと、子ども自身がイメージを膨らませながら楽しむことができるので、シンプルだからこそいろいろな用途に使える万能な玩具です。

国産のおもちゃで作りも丁寧なので、子どもが安全に遊べます。

積み木同士でぶつかる音がやさしいので、両手でたたき合わせて簡単なリズム遊びもオススメです。

Hollyhock9さん/女性/30代後半

【第14位】IKEA/イケア LILLABO列車 レール付き

IKEA (イケア)


子どもが夢中になるシンプル電車遊び

シンプルな木のレールと電車のおもちゃのセットです。

木のレールは温かみがありインテリアの邪魔をしないシンプルなデザインです。

木の電車のおもちゃもシンプルな作りで、磁石でくっつけられるようになっているので2歳児でも簡単にくっつけることができます。

値段もそれほど高くなく気軽に購入することができると思います。

そして同じようなレールや電車のおもちゃ、周りの景色などのはパーツは、増やしてさらに発展させて遊ぶこともできます。

kourin611さん/女性/30代前半

【第15位】ころがスイッチ ドラえもん ワープキット

バンダイ(BANDAI)


考える力が身につく!

ブロックやドラえもんの“ひみつ道具”の形をした仕掛けを使って、プログラミングの基礎となる「論理的思考」や「試行錯誤しながらを解決する力」などのプログラミング的な思考が身につく知育玩具です。

自分で考えながらコースを作ることはもちろん、取り扱い説明書に記載してあるコースを見ながらつくることも出来ます。

説明書に記載してあるコースはミッションになっており徐々に難易度が上がっていくようになっており、「出来る!」という達成感を感じながら楽しくすすめていけるのでおすすめです!

fb040788さん/女性/30代後半

【第16位】BRIO ( ブリオ ) 小さな森の基本レールセット

BRIO


木のぬくもりを感じられるのと同時に発展性のあるおもちゃ

世界的に人気のBRIO(ブリオ)から出ている木で作られた汽車レールセットです。

木ならではの温かみがありますし、汽車のコロンとしたフォルムがかわいいです。

レールを繋いで走らせて遊びながら、“考える”“試してみる”“指を使う”などができ、色々な要素が詰まっていると思います。

他のセットを追加購入すればさらに色々なコースを作ることができますし、列車を増やして繋いで走らせることもできるので、長い期間遊べるのも良いです。

ast1_605fさん/女性/40代前半

【第17位】HABA(ハバ) ひもとおし お花畑

HABA(ハバ)


鮮やかな色彩で多用途に遊べる!

2歳頃のお子さんは積み木も何個か積めるようになっていたり、ラトルのような簡単なおもちゃにも飽きてくる頃です。

スプーンやフォークなどを使って手先が少しずつ器用に動かせるようになってきたらぜひ挑戦してほしいのが、ひも通しです。

HABAのひも通しは、木製ブロックのカラフルな色彩とバリエーション豊かな形が魅力です。

今回はお花や葉っぱ、ちょうちょや蜂のモチーフの商品を取り上げます。

まず、木製ブロックの手触りの柔らかさと適度な重み、これは類似プラスチック製品にはない魅力のひとつ。

ひも通しの前段階として、積んで遊んだり、モチーフを並べてお話やお歌を歌ったり、色んな遊び方が広がります。

からんころんとブロック同士がぶつかる音が耳に心地よく、丁寧にペイントされた鮮やかな色彩に興味津々になってくれるはずです。

紐を穴に通すためのガイドとなる小さなスティックが付いているので、はじめてのひも通しでも楽々できちゃいます。

ブロックをひも通ししたら、紐の両端を結んで花冠にしたりネックレスにしたり、可愛いモチーフがたくさん繋がっている様子に子供も釘付け間違いなしです。

2歳頃になると時には、物事がうまくいかずおもちゃを投げ出してしまう事もありますよね。

ですが、この商品は子供の手に収まる程の大きさですので、投げられても家具が壊れたりする危険は少ないと思います。

少しの重みもあるので、子供の力でそんなに遠くまで飛ばせません。

また、ブロックが小さ過ぎると誤飲の怖さもありますよね。

こちらはかなり立体感あるフォルムですので、口に入れたとしても飲み込む危険性は少ないと思われます。

2歳頃って少し難しいことに何度も何度も挑戦する姿をよく見ます。

左右の手を使って、指をどう動かすのか、一生懸命考えながら取り組んだ時は達成感はかけがえのないものですよね。

楽しいおもちゃに触れさせてあげたい!いろんな遊び方を教えてあげたい!危険が少ないおもちゃがいい!という親御さんには世の中にひも通しは沢山あれど、間違いなくHABAのひも通しをおすすめします。

kokona7_8e70さん/女性/30代前半

【第18位】DJECO さかなつりゲーム

DJECO


男女問わず楽しめる木のおもちゃ

DJECOのこの木の魚釣りのおもちゃは男女問わず遊べる木製おもちゃです。

磁石で魚釣りができ、力もいらないし2歳くらいなら楽しくハマって遊んでくれます。

一つ一つのデザインも可愛く、丁寧に作られているし生き物の名前を覚えたり知育にもなるので楽しみながらお勉強にもなったりします。

簡単に箱に収納できコンパクトなので場所もとらないのでプレゼントにぴったりです。

親子やお友達や祖父母など何人かで遊べるのも長く遊べて楽しめる木製玩具です。

yumihataさん/女性/30代前半

【第19位】プラントイ ダンシングアリゲーター

プラントイジャパン(PLANTOYS JAPAN)


歩けるようになった子が引っ張って楽しそうに歩く

紐がついていて、歩きながら引っ張ると、カタカタとコミカルに動きながら付いてきます。

木の音がやさしく、家で遊ぶのもいいですし、広い遊び場にもっていくのもおすすめです。

ハイハイのうちは、大人が引っ張って見せてあげると、赤ちゃんが興味を持ってついてきたりします。

カタカタとコミカルに動くので可愛らしく、色もハッキリしているので見やすいです。

木のおもちゃは、質感とか音とかがプラスチックにはないので、とてもおすすめです。

Yagi9902さん/女性/40代前半

【第20位】Ms.0 ぞうさん木琴

Ms.0


赤ちゃんでも単純に楽しめる音!

カラフルな色合いと、何より赤ちゃんや大人が聞いても不快にならない音が出る部分はとても良いです。

音が出るものを特に好む時期があり、更に自分で色んな音が出せるという部分にハマった様子でした。

対象年齢は3歳と記載がありますが、大人がちゃんとそばにいれば細かいパーツがある訳では無いので問題はないかと思います。

私は色に合わせてイラストを貼り、ゾウさんだねーとかりんご!とか話しながら教えていき、一緒に遊んでいました。

楽器に関しては少し大きくなっても楽しめる物ですし、細かいパーツなどがある訳ではないのでそこは安心できたかなと思います。

音が出るものに興味を持っているお子さんには是非おすすめです!

chachanmanv_9a78さん/女性/30代前半

この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容・口コミは全て実際に商品を使用・購入した事のある方の体験談に基づいています。ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しており、商品の広告主やメーカー等はコンテンツの内容・ランキングの決定に一切関与していません。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事は2023/06/13時点でfamico編集部により内容の確認・更新を行い、最新の内容であるように努めています。

2歳頃におすすめの木のおもちゃまとめ

今回は、実際の購入者の声を元に2歳頃におすすめの木のおもちゃの人気ランキング20選を紹介してきました。

2歳頃におすすめの木のおもちゃ1位は『ニチガン(NICHIGAN) ミッフィー ブルーナ 文字あそび』、2位は『木製おもちゃのだいわ 吊橋ミニコースター』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。