「2歳頃におすすめの抱っこ紐のおすすめはどれだろう?」と気になることもありますよね!
特に実際にパパやママが購入して良かった「2歳頃におすすめの抱っこ紐」とレビューを知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、パパママ100人がおすすめする2歳頃におすすめの抱っこ紐人気ランキング7選を実際の体験レビュー共にご紹介しています。
2歳頃におすすめの抱っこ紐ランキング7選
famico編集部が独自に行った『購入者のパパママに聞いた2歳頃におすすめの抱っこ紐アンケート』によると、1位は『LUCKY 1934 POLBAN ADVANCE』、2位は『Gooseket Toddler Sling グスケット抱っこ紐』、3位は『Ergobaby(エルゴベビー) OMNI Breeze』という結果になっています。
それでは、実際の体験レビューと共に2歳頃におすすめの抱っこ紐7選をご紹介していきましょう。
【第1位】LUCKY 1934 POLBAN ADVANCE
LUCKY 1934
2歳は抱っことおろすのくりかえしになるので断然ヒップシート!
2歳になると抱っこと歩くの繰り返しになるので、断然ヒップシートをお勧めします。
このヒップシートは中に少し荷物をいれるところもあるのでこれに財布をいれてよく散歩にいってました。
ヒップシートがあると片手で抱っこが出来、そしてあまり子供の体重を感じない為とてもおすすめです。
値段は張りますが3歳の今でも愛用している商品になります。
のりおろしがこちらだととても負担なくできるので使い勝手の良さと娘の座り心地もいいようです
ほずみまるさん/女性/20代後半
【第2位】Gooseket Toddler Sling グスケット抱っこ紐
GOOSEKET
抱き降ろしをくりかえす2歳児に最適!
1歳ごろに歩き始めてから、お散歩中は自分で歩きたい!と抱っこ抱っこ!をくりかえすように。
いちいち抱っこ紐を使うのは面倒だけど、体重の重くなってきたため手だけで抱き続けるのも辛くなり、ヒップシートを探していたところこちらの商品を見つけました。
慣れるまで少しコツが入りますが、一般的なヒップシートとは違い、使用していない時に付けていてもおしゃれなところやコンパクトに収納出来るところがとても気に入っています!周りのママでも持っている方が多くてよく被ります笑
子供も抱かれ心地がいいようで、家の中でも抱っこして欲しい時はグスケットを自ら持ってきます。
歩き始めたらグスケット!本当におすすめです。
f-mamaさん/女性/30代後半
【第3位】Ergobaby(エルゴベビー) OMNI Breeze
Ergobaby(エルゴベビー)
長時間抱っこしても疲れにくい!
肩と腰でバランスよく支える設計になっているので、長時間使用しても疲れにくいです。
0ヶ月から48ヶ月(体重20.4kg)まで使用できるので、長い目で見るとコスパ最強です。
バックルが留めやすく、ダブルロック式で安全性も確保されています。
また、通気性の良い素材を使用しているので蒸れにくいです。
カラーバリエーションが豊富で、ファッションに合わせやすいデザインなので、おしゃれなママさんやパパさんにもおすすめです。
tsuzukianさん/女性/20代後半
【第4位】ママイト (mamaito) DAKKOLT
ママイト (mamaito)
軽量、コンパクト、長く使える
1歳すぎて歩くようになってから、まだまだ抱っこ盛りの息子用に購入しました。
グスケットと悩みましたが、すぐ手に入るこちらを注文しました。
ダッコルトのいいところは、子の成長や親の身長に合わせてサイズ調整できること、着脱がバックル形式で簡単なこと、耐荷重が大きめで18kg、4歳まで使えることです。また、小さく畳めんでカバンにしまえるのも重宝しています。
やはり長時間になると肩は痛いですが、とても負担を軽減してくれます。
これからしばらくお世話になりたいと思います。
rqnclh1yさん/女性/20代後半
【第5位】ベビービョルン ベビーキャリア HARMONY
ベビービョルン
4通りに抱っこが出来て便利
外国のメーカーだと日本人の体型に合いにくいといわれますが、日本ママモニターとベルトを研究し日本人にあうパッド、長さを開発しています。
フィット感と荷重分散にこだわった肩、腰ベルトです。
生地はフルメッシュで通気性が抜群です。汗っかき赤ちゃんでもムレにくいです。
またソフトで伸縮性があるので赤ちゃんの体にフィットします。
おんぶを含め、対面抱っこ、前向き抱っこの4通りの抱っこが出来ます。
頭を支えるヘッドサポートは2段階に折り返し可能です。
周りを見たいとき、前向き、睡眠などの状況に合わせて簡単に変更出来ます。
marumaru40さん/女性/40代前半
【第6位】buddy buddy(バディバディ)POLBAN
Buddy Buddy
「あるく!」と「だっこ!」の繰り返し期に便利なヒップシートタイプ
2歳ごろになると体も大きく普通の抱っこ紐では窮屈だったり太ももの部分を痛がったりするようになったので、いまさらかなと思いつつもこちらを購入しました。
お出かけの時、行きは元気に歩いても疲れてくると抱っこしてと言われて、帰りは眠ってしまうことも多いころでしたが
こちらを持っていればパッと抱っこできるし、筋力的にもあるのとないのでは大違いでした。
また逆にすぐ歩きたいといわれても降ろすだけなのでバックルや紐を開け閉めする手間もなくスムーズです。
肩ベルトは別売りだったのでもっていませんでしたが、私は肩ベルトで肩や首が痛くなるタイプだったので2.30分程度の抱っこであれば問題ありませんでした。
それ以上は腰に食い込んでくるので厳しいかなとも思います。
大きなベビーカーを持っていくよりずっと身軽だし便利です。
お外であるく!と抱っこ!を繰り返す時期にはとてもおすすめです。
fumingworksさん/女性/30代後半
【第7位】Aprica(アップリカ) 新生児から使える抱っこ紐 コランハグライト
アップリカ(Aprica)
色んな抱っこの仕方ができる!
新生児の横抱きから使えて、前抱きやおんぶなどバリエーションが豊富です。
私が一番気に入った点は、サイズ感が日本人体型に合っていること。
抱っこ紐で有名なメーカーのものは、肩紐がゴツく圧迫感があり使い辛かったです。
男性の方が使いやすい作りだと感じました。
でも、コランシリーズは小柄な女性でも使いやすくて、抱っこし易かったです。
また、腰でしっかりと支えられるので、肩への負担軽減にもなります。
コランハグライトの前に違う物を使っていましたが、肩凝りが酷く、頭痛など体調不良に繋がることが多くありましたが、コランハグライトのおかげで抱っこ抱っこの時期も乗り切れました。
namitonさん/女性/30代後半
2歳頃におすすめの抱っこ紐まとめ
今回は、実際の購入者の声を元に2歳頃におすすめの抱っこ紐の人気ランキング7選を紹介してきました。
2歳頃におすすめの抱っこ紐1位は『LUCKY 1934 POLBAN ADVANCE』、2位は『Gooseket Toddler Sling グスケット抱っこ紐』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容・口コミは全て実際に商品を使用・購入した事のある方の体験談に基づいています。ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しており、商品の広告主やメーカー等はコンテンツの内容・ランキングの決定に一切関与していません。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
この記事は2023/09/29時点でfamico編集部により内容の確認・更新を行い、最新の内容であるように努めています。
2歳頃におすすめの抱っこ紐アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 2歳頃におすすめの抱っこ紐を回答 |
調査期間 | 2023年09月09日~09月24日 |
回答者数 | 購入者のパパママ100人 |
年齢 | 20代~60代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | おすすめ2歳頃におすすめの抱っこ紐 |
---|---|---|
1位 | 29票 | LUCKY 1934 POLBAN ADVANCE |
2位 | 20票 | Gooseket Toddler Sling グスケット抱っこ紐 |
3位 | 11票 | Ergobaby(エルゴベビー) OMNI Breeze |
4位 | 10票 | ママイト (mamaito) DAKKOLT |
5位 | 9票 | ベビービョルン ベビーキャリア HARMONY |
6位 | 8票 | buddy buddy(バディバディ)POLBAN |
7位 | 8票 | Aprica(アップリカ) 新生児から使える抱っこ紐 コランハグライト |
その他 | 5票 | 上記以外の回答 |
ずり落ち防止クッションで安定感が増す!
2歳児が座っても安定感のあるヒップシートです。
ずり落ち防止クッションが付いているので赤ちゃんが景色に夢中になって急に向きを変えた時でも安心して抱っこすることが可能です。
クッション部分がメッシュタイプのものもあるのでより柔らかく夏でも熱が篭りにくくなっています。
前抱き、後ろ抱き両方対応していて別売りの別売りのダブルショルダーを付けると4ヶ月ごろから使用可能になります。
シングルショルダーを利用して3歳頃まで安定感、親の負担も少なく抱っこできる仕様となっておりおすすめです。
sak7さん/女性/20代後半
イヤイヤ期に最適
2歳頃はイヤイヤ期が始まっている子もいたりでお散歩やお出かけの時に、歩きたい!といいベビーカーなどを拒否するなんてこともあります。
しかしいつまでも歩いてくれるわけもなく急な抱っこ!に対応できるのがこのヒップシートの抱っこ紐だと思っています。
別売りですがショルダーベルトもあり、抱っこのまま寝てしまっても大丈夫です。
そしてそのベルトはヒップシートに収納も可能です。
何もなく抱っこするのは重くて疲れる、抱っこ紐だと肩が痛くなってしまうけれど、ヒップシートだと大変さが軽減されるのでとってもおすすめです。
elufさん/女性/30代後半