小学生におすすめの目覚まし時計8選&パパママ口コミ

小学生におすすめ目覚まし時計

「小学生におすすめ目覚まし時計のおすすめはどれだろう?」と気になることもありますよね!

特に実際にパパやママが購入して良かった「小学生におすすめ目覚まし時計」とレビューを知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、パパママ100人がおすすめする小学生におすすめ目覚まし時計人気ランキング8選を実際の体験レビュー共にご紹介しています。

小学生におすすめ目覚まし時計ランキング8選

順位画像商品名詳細
1位 くもん出版(KUMON PUBLISHING)
スタディめざまし
Amazon 楽天
2位 セイコークロック(Seiko Clock)
セイコー クロック 目覚まし時計 知育アナログ
Amazon 楽天
3位 PERSMEET
PERSMEET 目覚まし時計
Amazon 楽天
4位 セイコークロック(Seiko Clock)
セイコークロック 置き時計
Amazon 楽天
5位 リズム(RHYTHM)
リズム(RHYTHM) ミニオン/ボブ 置き時計
Amazon 楽天
6位 DOEN
DOEN 目覚まし時計
Amazon 楽天
7位 セイコークロック(Seiko Clock)
セイコークロック 目覚まし時計 すみっコぐらし
Amazon 楽天
8位 IKEA (イケア)
IKEA(イケア) KLOCKIS 時計 温度計
Amazon 楽天

famico編集部が独自に行った『購入者のパパママに聞いた小学生におすすめ目覚まし時計アンケート』によると、1位は『スタディめざまし』、2位は『セイコー クロック 目覚まし時計 知育アナログ』、3位は『PERSMEET 目覚まし時計』という結果になっています。

それでは、実際の体験レビューと共に小学生におすすめ目覚まし時計8選をご紹介していきましょう。

【第1位】スタディめざまし

くもん出版(KUMON PUBLISHING)


知育としても役立つめざまし時計

知育玩具の開発でも定評があるくもん出版のアナログ針式目覚まし時計。

めざまし時計というと、めざまし機能に特化するあまりに「大音量」やスヌーズが何段階もある、いわゆる「ひたすら起こすことに特化」した商品が目立ちますが、対象を小学生とした場合、もちろんめざまし機能はちゃんとしていなければなりませんが、それ以上に「生活習慣を整える」、「時間に沿って行動する」ということがキチンと出来るようになる時計が良いと思います。

大音量めざまし時計に慣れてしまうと、逆に起きなくなるのは、ワタクシ一家での教訓です。

この商品は、文字盤や時計針が大きく見やすいのと、色分けで時間と分(ふん)が分かりやすいので、小学生、特に低学年のお子さんにオススメです。

細かい点では、手に入りやすい単三電池の3本使用というところがいいですね。

めざまし時計は単二電池を使用している商品もあるのですが、それだと家庭内での使い回しが利きにくく、時計が止まってしまって放置するようなことにもなりかねませんので。

まさまささん。。。さん/男性/50代前半


カラフルで見やすい上に勉強になる!

こどもが公文を習っていたこともあって、時計の見方を覚えてほしい時に、自然とこちらを選んでいました。

見た目がカラフルで、おもちゃのような雰囲気もあるので、子どもも抵抗なく使うようになった気がします。

あまり無理をして覚えさせるようなことはしたくなかったので、可愛らしい見た目は、案外大事だったかもしれません。

1のところに5、2のところに10、と分数が一緒に書かれているので、日常的に見ていると、自然と身につく感じでした。

cm0127さん/女性/40代後半

時計の読み方を覚えられる

公文出版から販売されている子供用目覚まし時計です。

短針と長針の色が分かれていて針が重なった時でも読みやすい作りになっています。

文字盤は時間は短針の色を、分は長針の色で書かれた数字が時刻になります。

秒針はまた違う色なので読みやすいので、時計の読み方を勉強中のお子さんでも1人で使えるようになります。

アラームは時計の後ろのダイヤルで合わせます。

アラーム音は大きすぎないので1人部屋じゃなくても使いやすい目覚まし時計です。

mamaronktさん/女性/40代後半

【第2位】セイコー クロック 目覚まし時計 知育アナログ

セイコークロック(Seiko Clock)


時間を習う小学生からおすすめできる目覚まし時計!

学校へ入学するときに入学祝としてあげることをおすすめしたい目覚まし時計です。

時間の読み方がわからない低学年から高学年まで活躍すると思います!細かい秒針にも数字が振ってあり、とても見やすいと思いますよ。

時間ごとに色分けもしているので、今は何時かな?と一緒に考えながら学ぶことも出来ます。

目覚ましのアラーム音量も簡単に調整でき、音色も選ぶことができます。

カラーはブルーとピンクがあるので、男女問わず選べていいですね。

yumityさん/女性/40代前半


時計の見方が自然と身につく

時計メーカーのセイコーの商品なので、安心して使うことができると思います。

分針に0~59の目盛りがついているところが最大の魅力で、今から時計の見方の勉強をするお子様や、時計の勉強が苦手なお子様に教えるにも便利だと思います。また、時間ごとに色分けされているので、○時59分など、間違えやすいとこもカバーできると思います。

子供用の時計でありながら、スヌーズ機能も付いており、音が選べたり、音量調整ができたりなど、自立のお手伝いにもなるので、入園、入学のプレゼントにもおすすめです。

tomo2008さん/女性/30代後半

小学校入学のプレゼントとしても喜ばれる目覚まし時計

SEIKO製の目覚まし時計は、数字の見やすさ、時間が分かりやすい、操作がわかりやすいと、時計に慣れるために最適な知育目覚まし時計です。

安心のSEIKO製というのもあって、耐久性も抜群で小学校低学年~から長く使えるのも嬉しいポイントです。

キャラクター商品とは違い、シンプルで丸いフォルムで飽きることもありません。

音もうるさすぎない電子音で、スヌーズ機能もありますので、自分で目覚めるための意識を向上するのにも良い商品です。

DY_designさん/女性/40代前半

【第3位】PERSMEET 目覚まし時計

PERSMEET


耳障りな音がない!

可愛いは正義!小さな友達として子供へのプレゼントにいいと思います。

表情もコロコロ変わり、耳の部分にライト機能がついているので、ペットを可愛がるように一緒に寝てくれるのではと期待しています。

アラーム音も5種類ほどあるので選べますし、けたたましく耳障りな音がないので嬉しいポイントです。

ただし充電を忘れると切れてしまうので、注意が必要です。

KOHAKU.1107さん/女性/30代後半

【第4位】セイコークロック 置き時計

セイコークロック(Seiko Clock)


時計を読む練習におススメ!

大手時計メーカー、セイコーの商品です。

こちらの時計には分を示す0から59の数字が書かれていて、その数字で時刻を確認していくうちに、その他の時計でも正確に時間を読むことができるようになります。

〇〇時を示す針と数字は茶色、〇〇分を示す針と数字は緑色と色分けもされているので、時計の練習を始めたばかりの低学年の子どもにもおすすめです。

また時計の上の部分を押すとライトが点灯し、スヌーズ付きのアラームをセットすることもできます。

ひとりで寝るようになった子どもにも役立つアイテムです。

ぴここさん/女性/30代後半


スヌーズ機能で二度寝対策もバッチリ!メモリも見やすく時計のお勉強にも

小学生が初めて使う目覚ましにピッタリです。

時間が色別で分かれており、1じ、2じとひらがなで書かれているので低学年の子でも自分で確認ができます。また、細かいメモリも0~59と数字がついているので覚えやすく、知育にもなります。

電子音はボリュームも選べ、スヌーズ機能も付いているので二度寝しちゃうこでもまた起こしてくれます!大きすぎず枕元や学習机に置いても邪魔にならないし、シンプルなデザインなので低学年から高学年になっても使えるのでおすすめです。

gacchan_kさん/女性/30代後半

【第5位】リズム(RHYTHM) ミニオン/ボブ 置き時計

リズム(RHYTHM)


目覚めも◎!インテリアにも映える、ボブの目覚まし時計

ミニオンの人気キャラクター、ボブの目覚まし時計です。

4種類のミニオンの声で起こしてくれるので、目覚めも◎です。

また電源のオンオフ時にも音が流れるのもポイントです。

文字盤にはボブが好きな「バナナ」「王冠」「ぬいぐるみ」がプリントされている、可愛いデザインです。

アラームを止める時は頭の上を、時刻の調整やアラームのオンオフは背面で操作も簡単です。

ミニオン好きは必見!インテリア映えする目覚まし時計は小学生におすすめです。

sorara56さん/女性/30代後半

【第6位】DOEN 目覚まし時計

DOEN


優しいライトで子供に人気

まずはかわいい、の一言で埋め尽くされます。

娘がとても気に入っており、少し高いお値段でしたが、小学校の高学年に上がる記念にプレゼントしました。

優しくふんわりとした光が発光され、アラーム音もそれほどうるさく響くことはなく、自然に起きる音です。

充電するところがあるのですが、そこもおしゃれでひよこのお尻の形をしていて、とっても遊び心があります。

設定する時も、わかりやすく説明書に書いてあったので、中学生でも設定はできそうです。

置時計の目覚ましですが、子供部屋のインテリアになっています。

sk.saさん/女性/40代後半

【第7位】セイコークロック 目覚まし時計 すみっコぐらし

セイコークロック(Seiko Clock)


ベル音と電子音を簡単にスイッチで切り替えられる

音が大きすぎるものが苦手で、音を調節できるものがないか探していました。

この目覚まし時計は、ベル音か電子音をスイッチで切り替えができるので買ってみました。

大きな音が苦手な子どもでも、安心して使えて気に入っています。

時計を習い始める1年生では、多くの子が腕時計や目覚まし時計を買ってもらうようです。

うちの子も、欲しいと言い出して、すみっコぐらしがあったのでこちらに決めました。

秒針のカチコチ音がないのも良かったです。

さらきりなさん/女性/30代後半

【第8位】IKEA(イケア) KLOCKIS 時計 温度計

IKEA (イケア)


止めるのが楽なので使いやすい

向きを変えるだけで、目覚ましと温度とタイマーに切り替わります。

ですので、寝る時は目覚まし時計の向きに切り替えたり、部屋の温度が知りたい時は向きを変えたりと便利にいろいろ使いまわせます。

そしてとてもコンパクトなのでちょっとしたスペースに置いておけます。

目覚ましが鳴って起きた時は、普通の時計の向きに戻せば音が止まります。

うちはたまにあるのですが、止めるのが楽なので起きたのに目覚ましを止めてまた寝てしまう事があります。

wataru3さん/男性/40代前半

小学生におすすめ目覚まし時計まとめ

今回は、実際の購入者の声を元に小学生におすすめ目覚まし時計の人気ランキング8選を紹介してきました。

小学生におすすめ目覚まし時計1位は『スタディめざまし』、2位は『セイコー クロック 目覚まし時計 知育アナログ』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容・口コミは全て実際に商品を使用・購入した事のある方の体験談に基づいています。ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しており、商品の広告主やメーカー等はコンテンツの内容・ランキングの決定に一切関与していません。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事は2023/03/02時点でfamico編集部により内容の確認・更新を行い、最新の内容であるように努めています。

小学生におすすめ目覚まし時計アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 小学生におすすめ目覚まし時計を回答
調査期間 2023年02月10日~02月25日
回答者数 購入者のパパママ100人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 おすすめ小学生におすすめ目覚まし時計
1位 22票 スタディめざまし
2位 21票 セイコー クロック 目覚まし時計 知育アナログ
3位 14票 PERSMEET 目覚まし時計
4位 13票 セイコークロック 置き時計
5位 6票 リズム(RHYTHM) ミニオン/ボブ 置き時計
6位 5票 DOEN 目覚まし時計
7位 5票 セイコークロック 目覚まし時計 すみっコぐらし
8位 5票 IKEA(イケア) KLOCKIS 時計 温度計
その他 9票 上記以外の回答