「ガラス哺乳瓶のおすすめはどれだろう?」と気になることもありますよね!
特に実際にパパやママが購入して良かった「ガラス哺乳瓶」とレビューを知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、パパママ100人がおすすめするガラス哺乳瓶人気ランキング6選を実際の体験レビュー共にご紹介しています。
ガラス哺乳瓶おすすめ人気ランキング6選
順位 | 画像 | 商品名 | 詳細 |
---|---|---|---|
1位 | ![]() |
ピジョン ピジョン おっぱい育児を確実にサポートする哺乳びん 160ml |
![]() ![]() |
2位 | ![]() |
ピジョン ピジョン スリムタイプ 哺乳びん |
![]() ![]() |
3位 | ![]() |
ピジョン ピジョン 母乳実感 直付け 哺乳瓶 |
![]() ![]() |
4位 | ![]() |
ピジョン ピジョン おっぱい育児を確実にサポートする哺乳びん 240ml |
![]() ![]() |
5位 | ![]() |
コンビ コンビ テテオ 哺乳びん耐熱ガラス製 |
![]() ![]() |
6位 | ![]() |
ベッタ (Betta) ベッタ ドクターベッタ哺乳びん |
![]() ![]() |
famico編集部が独自に行った『購入者のパパママに聞いたおすすめガラス哺乳瓶アンケート』によると、1位は『ピジョン おっぱい育児を確実にサポートする哺乳びん 160ml』、2位は『ピジョン スリムタイプ 哺乳びん』、3位は『ピジョン 母乳実感 直付け 哺乳瓶』という結果になっています。
それでは、実際の体験レビューと共におすすめのガラス哺乳瓶6選をご紹介していきましょう。
【第1位】ピジョン おっぱい育児を確実にサポートする哺乳びん 160ml
ピジョン
長年愛されているブランドは間違いない
産院でも使われていたのもPigeonの哺乳瓶でしたので、退院後、私も同様にPigeonの哺乳瓶を購入しました。
哺乳瓶自体も太いので持ちやすく、耐熱性に非常に優れていて、直ぐに熱も冷める為、温度調節もしやすいので、とても使いやすいと感じました。
飲ませている時の安定感もあるので、哺乳瓶をあげてる時もストレス感じることなくミルクあげをすることが出来ました。
ガラスタイプの哺乳瓶は多少重みはありますが、衛生的にも良いのでおススメです。
母ちゃんtsyさん/女性/30代前半
【第2位】ピジョン スリムタイプ 哺乳びん
ピジョン
産院でも使用していて安心
初めての子とゆうこともあり出産した産院で使用していたものを入院中にネットより購入しました。
母乳がどれくらいでるかも分からなかったので出産してからでもいいかと思っていたので出産前の購入は控えていました。
私の場合は、あまり母乳が出なかったので混合になってしまったので小さいサイズも購入しました。
産院で1週間使用しただけで慣れてしまったので、これ以外を買おうかなと思いませんでした。
メモリもはっきり印字されているので夫も使いやすいみたいでした!
mはちみつさん/女性/30代前半
【第3位】ピジョン 母乳実感 直付け 哺乳瓶
ピジョン
目盛りが10グラムから判る!
目盛りが細かく10グラムから調節できるので便利です~~ また哺乳力の弱い赤ちゃんでもゆっくり確実に吸えるだけでなく、哺乳力をつけれます。
私は3人出産経験がありますが、どの産院もこの哺乳瓶を使用していました。
衛生面でも瓶のタイプでどんな方法でも消毒しやすく、乳首などはコスパが良いので多少何かあっても買い足せば問題ありません。
3ヶ月ごろの哺乳力がついてくれば乳首のタイプも種類があるので使い分けができることもおススメです。
量も入るので卒乳まで使えるものだと思います。
哺乳瓶自体のサイズは2パターンです。蓋が付いている点もとても魅力的です。
搾乳した母乳の保管や夜中のミルク用に粉ミルクを入れて準備、なんてことが衛生的にできます。
kedy5957さん/女性/30代後半
【第4位】ピジョン おっぱい育児を確実にサポートする哺乳びん 240ml
ピジョン
シンプルで使いやすい
低月齢の赤ちゃんには大きめのサイズですが、沢山飲むようになっても使えるし、ガラス瓶のメモリが見やすいので、ミルクを作る時にイライラしなくていいです。
磨りガラス製も可愛いので使ってみましたが、普通の透明ガラスの方がミルクを作る時に中身が見やすくてよかったです。
付属の乳首はMサイズだけど、別売のものを使えば低月齢から長く使えるところもよかったです。
ガラス瓶の口も広めなので、洗いやすくてお手入れも楽です。
yukiko30さん/女性/40代前半
【第5位】コンビ テテオ 哺乳びん耐熱ガラス製
コンビ
おっぱいと同じ飲み方ができる哺乳瓶
フードがイチゴ柄で、瓶の形は円ではなく楕円のように少しつぶれた形をしています。
キャップの色はブラウンで、シンプルな落ち着いたデザインの哺乳瓶です。
目盛の数字が20ml毎に振られており、調乳しやすくなっています。
乳首には上下の向きがあり、母乳を飲む時と同じ口の動きを促す設計です。
吸った時出るミルクの量を調節できるパーツが付いているので、赤ちゃんの飲むペースをコントロールする事もできます。
混合育児でミルクと母乳両方飲ませる必要がある方や、後々完母に移行したい方におすすめです。
YUZU SATOさん/女性/30代前半
【第6位】ベッタ ドクターベッタ哺乳びん
ベッタ (Betta)
授乳の姿勢であげられる機能性抜群な哺乳瓶!
ベッタの哺乳瓶は、特徴的な形をしていますが、これには理由があります。
「ママのおっぱいを飲む姿勢でミルクを飲ませることができる」のです。
赤ちゃんの姿勢を寝かせすぎず、体勢に角度をつけることで、ミルクが耳管に入るのを防いでくれたり、誤嚥も防ぎ食道へミルクがスムースに入るようになります。また哺乳瓶の独特なカーブの形のおかげで、ミルクの中の泡が消え、赤ちゃんが空気を飲んでしまうのを防げます。
すばらしい機能性の他には、哺乳瓶のサイズ展開がいろいろとあり、赤ちゃんの成長や用途によって使い分けられる点や、カラフルなカラーや他にはないデザインがとても可愛くて、全方位的におすすめできる商品です。
oshigoto24mikotoさん/女性/30代後半
おすすめガラス哺乳瓶まとめ
今回は、実際の購入者の声を元にガラス哺乳瓶のおすすめ人気ランキング6選を紹介してきました。
おすすめのガラス哺乳瓶1位は『ピジョン おっぱい育児を確実にサポートする哺乳びん 160ml』、2位は『ピジョン スリムタイプ 哺乳びん』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容・口コミは全て実際に商品を使用・購入した事のある方の体験談に基づいています。ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しており、商品の広告主やメーカー等はコンテンツの内容・ランキングの決定に一切関与していません。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
この記事は2023/09/29時点でfamico編集部により内容の確認・更新を行い、最新の内容であるように努めています。
おすすめガラス哺乳瓶アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | おすすめガラス哺乳瓶を回答 |
調査期間 | 2023年09月09日~09月24日 |
回答者数 | 購入者のパパママ100人 |
年齢 | 20代~60代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | おすすめガラス哺乳瓶 |
---|---|---|
1位 | 27票 | ピジョン おっぱい育児を確実にサポートする哺乳びん 160ml |
2位 | 21票 | ピジョン スリムタイプ 哺乳びん |
3位 | 20票 | ピジョン 母乳実感 直付け 哺乳瓶 |
4位 | 13票 | ピジョン おっぱい育児を確実にサポートする哺乳びん 240ml |
5位 | 6票 | コンビ テテオ 哺乳びん耐熱ガラス製 |
6位 | 5票 | ベッタ ドクターベッタ哺乳びん |
その他 | 8票 | 上記以外の回答 |
飲みやすくお手入れも簡単な哺乳瓶!
乳首に近い設計をされてるとのことでミルクと混合にするために購入しました。
こちらの哺乳瓶でミルクを飲ませたところ哺乳瓶を拒否することもなくすんなり飲んでくれました。
また月齢ごとに合わせて哺乳瓶の乳首の部分を交換できるようになっているので、子供の成長に合わせたミルクの出方になってくれるので量が出過ぎるとか全然出ないとかのトラブルも起きませんでした。
お手入れも非常に簡単で洗いやすかったので清潔に保つこともでき非常におすすめできる哺乳瓶です!
ks1903さん/女性/20代前半
耐熱のため、熱湯を注いでもOK
瓶の口が広いので、筒形が洗える専用のスポンジを使用しなくても良い点がとても助かる。
また160mlの瓶ではありますが、200mlほど少し多めに作れるので、外出の時など多めに持ち歩きたい時は安心感があります。
また持ち歩きにも200mlよりも小さめ&、離乳食が始まると哺乳の量が減るため、200mlよりも長く使えるサイズかと思います。
1年間ほど長く使うものだから1つしっかりした哺乳瓶を用意しておいても良いかと思います。
かきもの屋さん/女性/30代前半
赤ちゃんが持ちやすい哺乳瓶
ガラス製の哺乳瓶は傷がつきにくく耐熱性も高いので煮沸など消毒作業に向いています。
なので哺乳瓶を清潔に保つことができます。また、ガラスなのでミルクが冷めにくく温度調整がしやすいというメリットがあります。
この哺乳瓶は赤ちゃんが手で支えやすい設計で赤ちゃんが母乳を飲む口の動きを研究して作った母乳実感の乳首がついているので母乳育児との併用がスムーズにできます。
また、広口タイプなので粉ミルクを入れるときは勿論洗う時も洗いやすいので助かります。
marumaru40さん/女性/40代前半