1歳児におすすめの練習スプーン14選&パパママの口コミ30選

1歳児におすすめの練習スプーン

「1歳児におすすめの練習スプーンはどれだろう?」と気になることもありますよね!

特に実際のパパやママの口コミでもおすすめされている「1歳児におすすめの練習スプーン」を知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、パパママ100人に聞いた1歳児におすすめの練習スプーン人気ランキング14選を実際の口コミと共にご紹介しています。

1歳児におすすめの練習スプーン人気ランキング14選

順位画像商品名詳細
1位 doddl
1歳から自分で食べる! スプーンフォークセット
Amazon 楽天
2位 EDISONmama(エジソンママ)
エジソン フォーク&スプーン 幼児食期 1歳半頃~
Amazon 楽天
3位 EDISONmama(エジソンママ)
エジソンママ スプーン&フォーク
Amazon 楽天
4位 EDISONmama(エジソンママ)
エジソンママ フォーク&スプーン 離乳食後期 9か月頃~
Amazon 楽天
5位 エジソンママ
エジソンママ はじめてでもじょうずに食べられるフォークスプーンBaby
Amazon 楽天
6位 レック(LEC)
レック アンパンマン こども食器 スプーン ・ フォーク
Amazon 楽天
7位 高桑金属
高桑金属 ベビースプーン ベビーフォーク
Amazon 楽天
8位 EDISONmama(エジソンママ)
エジソンママ フォーク&スプーン 1歳頃~
Amazon 楽天
9位 ノーブランド品
コンビ くまのプーさん ベビー食器セット
Amazon 楽天
10位 リッチェル
リッチェル トライ おはし持ちスプーン・フォークセット
Amazon 楽天
11位 リッチェル
リッチェル トライ やわらかにぎにぎスプーン・フォークセット
Amazon 楽天
12位 マーナ(Marna)
マーナ なにげないけどすごいスプーン
Amazon 楽天
13位 青芳製作所
ライト チャイルドスプーン
Amazon 楽天
14位 ののじ
ののじ ソフトスプーン
Amazon 楽天

famico編集部が独自に行った『パパママ100人に聞いた1歳児におすすめの練習スプーンアンケート』によると、1位は『1歳から自分で食べる! スプーンフォークセット』、2位は『エジソン フォーク&スプーン 幼児食期 1歳半頃~』、3位は『エジソンママ スプーン&フォーク』という結果になっています。

それでは、実際の口コミと共に1歳児におすすめの練習スプーン14選をご紹介していきましょう。

【第1位】1歳から自分で食べる! スプーンフォークセット

doddl


正しい持ち方が身につきやすい!

息子は9~10ヶ月頃からカトラリーを自分で持ちたい欲が出てきて、初めは他社の一般的なスプーンとフォークを使用していました。

Instagramの紹介でドードルのカトラリーを初めて見た時は形が特徴的で本当に使えるのか半信半疑でしたが、一般的なカトラリーに苦戦している息子のためにも購入してみました。

渡した時から何も教えてないのに上から握るのではなく、斜め下あたりから正しい持ち方に近い方法で持って食べ物をすくうことができていました。

本当にびっくりしました!口にも運びやすいようで自分で食べてくれるようになり一緒に食事をとるのがかなり楽になりました。

2歳になりましたが今では一般的なスプーンとフォークも正しい持ち方で使おうとできています。

2児のママ(30代)


使いやすく自分で食べれるようになる

なかなか子どもに合うスプーン、フォークが見つからずこちらの商品に辿り着きました。

ぎゅっと握りしめて使うことができるので子どもも使いやすそうです。

自分で食べるというのが楽しそうになりました。

後から知りましたが、赤ちゃんがちゃんと持ちやすい設計になっているそうです。

見た目も、コロンとしてて可愛らしいですし色もさまざまな種類がありました。

先端部分はステンレスでできてあるので清潔にできますし食洗機洗いもできるそうです。

1児のママ(30代)

謝って口の奥に突っ込んでも短いから大丈夫!

何といっても本体が短いので喉の奥まで入ることはないので赤ちゃんに持たせても安心して見守れます。

包丁のような持ち物もあるので赤ちゃんがご飯に関心をもってくれますし、食べなくても遊びながら口に運んでくれたりもするので教育としてもいいと思っています。

そして取っ手部分が特殊で、自然に正しい持ち方になるような形になっているので将来持ち方を教えるときにも役立ちそうで我が家では重宝しています。

4人とも使用させていただいています。

4児のパパ(20代)

食べたいを伸ばしてくれるスプーン

食に興味が出てきて、「自分で食べたい!」という気持ちが出てきた時に本当にぴったりのスプーンです。

何よりも赤ちゃんでも握りやすいというのが最大の魅力です。

単ににぎりやすいだけでなく、にぎったまま口に入れやすくなっていますし、口からもこぼれにくくなっています。

形も可愛いので、こどもの大のお気に入りになりました。また、このスプーンを使い始めてから更に食に興味がわき、食べる量も増えました。

ぜひおすすめしたいスプーンです。

2児のママ(30代)

ベストセラーの安心感!

初めてのスプーンで何を買ったらいいのか大変迷いました。

口コミサイトで紹介されていたカトラリーセットを購入しました。

子どもが持ちやすい構造になっています。

右利きでも左利きでも使うことが出来るユニバーサルデザインなんです。

持ち方も最初は掴むような持ち方から、成長に合わせて持ち方を変えることが出来るのも購入する決め手になりました。

人間工学に基づいているので安心です。

食洗器の使用も出来るので、お手入れの手間もらくちんにできます。

我が家は娘と息子がいますが、マゼンタピンクやインディゴパープルなど4種類のカラーから選べるの嬉しかったです。

2児のママ(40代)

持ちやすさが1番のおすすめ

この商品は知人よりすすめられて購入してみました。

まず見た目がめちゃくちゃ可愛いくて3色ありましたがマゼンダピンクにしました。

普通のスプーンは渡してもすぐ放り投げていたのにこれは気に入ってくれて使ってくれます。

持ち手も変わっていていろいろな持ち方でも掴めるようになっているのでそれもあるのかも知れません。

スプーンの先端が大きめなので最初は口になかなかスプーンがはいりませんでしたが斜めにいれてみたり次第に上手に使えるようになりこれはおすすめのスプーンです

3児のママ(50代)

赤ちゃんがつかみやすい形状がおすすめ

持ち手がコロンと丸く、持ちやすい形状になっているため、お子さんの手に収まりやすく、手づかみ食べで食べているような感覚で使用できるところがおすすめです。

離乳食始めたての時に赤ちゃんの利き手の合わないものを使ってしまうと、正しい持ち方が覚えられなかったり、食べにくくて食べることが嫌になってしまうということがあげられるが、こちらの商品は利き手に関係なく持ちやすいデザインとなっています。

またスプーンだけでなく、フォークとナイフがセットなところもおすすめです。

1児のママ(20代)

【第2位】エジソン フォーク&スプーン 幼児食期 1歳半頃~

EDISONmama(エジソンママ)


フォークのギザギザで麺も楽勝!

うちの子が一歳頃から使っています。

フォークにぎざぎざがついているので、子供が大好きなうどん、やきそば、パスタをとりこぼさず、自分でしっかり食べることが出来るので満足感が高いです。

スプーンは浅めのつくりになっていてスープには向きませんが、柔らかいおかずなどをすくって食べるのはやりやすいです。

口にあたるところが薄くできているので子供の小さい口でも食べやすいと思います。

ケースがついているのでお出かけにも持っていくことが出来ます。

2児のママ(20代)


かわいくて食べやすい

5種類以上のスプーンを使ってもらっていますが、エジゾンのスプーンで食べたときが一番きれいに残さず食べていました。

息子が1歳の頃に毎朝ヨーグルトを食べていたのですが、エジソンのスプーンで食べたときは食べる時間も早かったです。

子どもからしてもすくいやすく、食べやすいのだと思います。

3歳になった今でもスプーンを使う時は自らエジソンのスプーンを選んで食べています。

1歳半から長く使えるスプーンです。

下の子にもエジゾンのスプーンを買う予定です。

2児のママ(30代)

持ちやすくて食べやすい!

離乳食後期に突入し、自分で食べたい欲が出てきた時に購入したのがエジソンママのフォーク&スプーンでした。

購入の決め手はスプーンとフォークの形状と洗いやすいことでした。

スプーンは面が平らなのでゼリーや汁物も最後まで掬うことができます。

フォークもギザギザと溝があるので麺類も持ち上げやすいです。

小さな子どもでも扱いやすいのがよかったです。またシンプルなので洗いやすく、食べ物が触れる面はステンレスなので油汚れもスルンと落ちやすいのも嬉しいポイントです。

食洗機もokなので忙しいママパパにもオススメです!

1児のママ(20代)

すくいやすい構造、お出掛け時に便利なケース付!

フォークは麺類が絡みやすいデコボコの溝があり、スプーンは食べ物が集まりやすいよう平らな面があります。

まだ手先が器用ではない時期でも使いやすい構造になっており、自分でフォーク&スプーンを使用して食事ができる喜びを感じることができます。

子どもの食事をお手伝いする際使用していますが、とても使い勝手が良いです。

レストラン等では基本的にフォーク&スプーンを貸してもらえますが、使いやすさから外出先でも必ずこちらの商品を使用しています。

その為、ケース付きなことも有り難くとても便利です。

1児のママ(20代)

【第3位】エジソンママ スプーン&フォーク

EDISONmama(エジソンママ)


口に運びやすいかくどになっているところがポイント!

1人食べをし始める時期に適しているスプーンです。

真っ直ぐなスプーンでも1人食べは出来ますが、かなりの食べこぼしがあるかと思います。

しかし、少しカーブしているスプーンはとてもにぎりやすく、1人食べをさせても、食べこぼしはしますが 通常のスプーンに比べこぼす量は少なく、子どもも 1人で黙々と食べることができるよく考えられたスプーンです。

我が子も、このスプーンを買ってからは「ママ出来ない…」っと涙を流す機会が軽減してきたように思います。

2児のママ(30代)


持ちやすさや口に運ぶまでがスムーズ

口元の角度がついていることで手首や手を曲げなくても食べられるのでストレスが少ないです。

どうしても食べる時に口に入り切らずこぼれてしまうことが多かったですがこのスプーンにしてからはこぼす量も減りました。

セットのフォークはギザギザがついていて麺が絡まりやすく食べ物を刺したあとに抜けにくくなっています。

本体はレンジ消毒や食洗機に入れられるので片付け、消毒なども手軽に出来て助かっています。

2人目の時も使おうと思っています。

1児のママ(20代)

自分でも使いやすくて長く使える!

1歳位だと外食する時もスプーンは持ち歩くことが多いので、ケース付きなのはとても助かりました。

木やプラスチック製も使ってみましたが、小さな子供のために衛生的につかうため、消毒することも多いので、断然ステンレス製が良いと感じました。

木やプラスチック製だと割れたり壊れたりしたこともあり、耐久性の面でも非常にオススメできます。

シンプルですが、口に入れやすくて持ちやすい作りで、まだ手先が器用に動かせない小さな子供にもぴったりです。

1児のママ(30代)

【第4位】エジソンママ フォーク&スプーン 離乳食後期 9か月頃~

EDISONmama(エジソンママ)


子どものスプーンデビューに最適!

いくつかスプーンを持っていますが、子どもに持たせると、こちらのスプーンが一番使いやすそうにしています。

大きさや、カーブの具合がちょうどいいようです。

スプーンでつかんだ後に、口に持っていくまでにしっかり握っていて、傾かないので食事がこぼれず、スプーンの大きさも口の大きさにちょうどいいようで、しっかりと口の中に運んでくれます。

こちらのスプーンを持たせると、スムーズに食べてくれて助かります。

固形物だけではなく、かぼちゃスープや、ヨーグルトなどとろみがあるようなものも上手にすくって食べているので、

1児のママ(30代)


持ちやすく最初のスプーンにおすすめ

最初のスプーンとフォーク色々迷いましたがエジソンさんのスプーンが子どもには相性が良さそうでした。

持ち手が握りやすそうでしたし、カーブしてるので口に運ぶのも直線的なスプーンより運びやすそうです。

まるみのあるデザインでプラスチック製なのでちょっと振り回してしまっても危ない感じがあまりせず安心して握らせてあげられるところが嬉しいポイントです。

ケースも付いているので外食へ持ってゆきやすいところも良いと思います。

1児のママ(30代)

持ち手が曲がっているデザインなのが持ちやすい

ごはんを食べることよりも、持ちやすい使いやすいというのを体験してほしくていろいろな形やサイズのものを購入してみました。

その中で持ちやすそうな反応があったのが曲がっているスプーンでした。

持ち方がグーで握る感じに加えてそのまままっすぐ口に運ぶので曲がっているいるお陰で手首の動きが楽そうに思えました。

まっすぐタイプのスプーンは持ち方を覚えてきてからの方が使い勝手がわかる気がします。

曲がっているタイプに方は持ち方や運びかたを気にせず使えますし、小さめの手にもフィットしやすく柔らかい優しい素材で持ち運びにも便利なコンパクトさです。

1児のママ(30代)

【第5位】エジソンママ はじめてでもじょうずに食べられるフォークスプーンBaby

エジソンママ


食べやすい工夫がされている!

キャンペーンでいただいたものが、こちらのカトラリーでした。

以前使っていたものは、麺はスルスル落ちるし、スプーンもあまりすくえない上に溢れるものでしたが、このエジソンママさんのものは、フォークのギザギザに麺が引っかかり一人でも食べることが出来ました。

スプーンは、先が平らなのでしっかりすくうことができ、ご飯やスープ、ヨーグルトなども進んでよく食べてくれます。

ただ、平らな面をきちんと当てればガッツリすくえますが、うまく当てないと全くすくえませんので、そこは一緒にやってあげる(見守る)ことが大切かと思います。

2歳をすぎた今も愛用しております。

1児のママ(30代)


先端の平がお皿にフィット!

3種類ほど試しましたが、息子が一番握りやすそうで食べやすそうなのがエジソンママのスプーンです。

息子はヨーグルトが大好きで、毎朝食べていました。

上手にすくえなくて、イライラしている様子もあり、「食べさせて~」となることが多かったのですが、エジソンママを使い始めてから、自分でスプーンをにぎることが多くなりました。

持ち手が握りやすいみたいです。

そしてすくうのも上手になり、何といっても先端が平らな形状なので、お皿にフィットして最後まで綺麗にすくうことができます。

他のものもありますが、エジソンママのスプーンを3本持っています。

2児のママ(30代)

【第6位】レック アンパンマン こども食器 スプーン ・ フォーク

レック(LEC)


アンパンマンなら間違いない!

文句なしの子どもが大好きなアンパンマンの商品です!

上の子がスプーンやフォークを使う様子を見て、1歳の下の子も使いたがったので、慌てて上の子のお弁当用に買ってあったものを出してみました。

園児向けでまだ早いかな?と思ったのですが、持ち手は丸みがあり、スプーンやフォークの先も丸くできていたので、安心して持たせられました。

何しろ大好きなアンパンマンの絵柄がついているので、それだけで喜んで持ってくれます。

3点セットがケースに入ったお弁当用のタイプは、お出掛けに持って行くのにもピッタリでした。

単品ごとの販売もされていて、買い替えもできて良かったです。

2児のママ(30代)


プラスチックで持ち手と一体型で持ち運びにも便利!

主に自宅で使用しています

アンパンマンなので子供が喜んで使っているのはもちろん、

食洗機対応なのでガンガン洗って使えます

また価格も安価なので壊れた場合でもすぐ入手することができます

フォークには滑り止めがあるので、スパゲッティとをくるくるしてもそこの部分でとまってくれるので使いやすいです

フォークもスプーンもシンプルな形のため自分で食べるときでも、大人が食べさせる時でも非常に使いやすいです

プラスチックなので軽く、持ち運びはもちろん、落としても大きな音がしないのもメリットです

3児のママ(20代)

【第7位】高桑金属 ベビースプーン ベビーフォーク

高桑金属


持ち手が丸くなってるのがいい!

このスプーンの素晴らしいところは、なんと言っても持ち手がくるんと丸くなっているところです。

赤ちゃんの手はそこまで発達していないので、普通のスプーンを使わせると握りこんで食べる癖がついてしまいますが、この丸くなっている持ち手だと、スプーンに手を添えたしっかりした持ち方を1歳から練習することが出来ます。

先についた変なくせをあとから直すのは大変なので、最初から正しい持ち方でもたせられた方が親も子も楽だと思います!

2児のママ(30代)


持ちやすさと食べやすさがおすすめ!

手持ち部分が曲がっていることで、正しいスプーンとフォークの持ち方がしやすくなっています。

1歳頃になると、スプーンやフォークを自分で持って食べたいという気持ちが出てくるので、正しい持ち方を身につけるのにも最適です。

現在1歳の子どもを子育てしているのですが、特にスプーンはすくいやすく、そのまま口に持っていきやすいので、本人も満足して食べられることが多いです。

達成感も与えながら、スプーンとフォークの練習をすることができます。

金属でしっかり作られているところも、魅力のひとつです。

1児のママ(30代)

【第8位】エジソンママ フォーク&スプーン 1歳頃~

EDISONmama(エジソンママ)


保育士をしているが、やっぱりスプーンは持つ部分が平らよりも丸い方持ちやすい!

現在保育園で働いています。

保育園で使っているスプーンが持つ部分が長く丸い物を使用しており、似ているものを探していたところこのスプーンに出会いました。

使ってみましたが、持ちやすくとてもすくいやすいです!

息子が左利きっぽくて、持ち手部分が曲がっていて使いずらいスプーンもありましたが、でもこのスプーンは右利きとか左利きとか関係なく使えるところもいいと思います!

メリットの部分しか感じません!ぜひ使って欲しいです!!!

1児のママ(20代)

【第9位】コンビ くまのプーさん ベビー食器セット

ノーブランド品


スプーンの縁が浅く小さいので1歳の口に入りやすい

色々なスプーンを試しました。

シリコンのスプーン、スプーンの先が小さいものなど、しかし、シリコンだと噛んでしまうし、小さいと運ぶ回数が増え子供が食べることに関して飽きてしまうしで大変でした。

しかし、このくまのプーさんのセットに付いていたスプーンだとプラスチックだからか噛まないし、小さいけど程よく小さいみたいで飽きずに食べてくれました。

更に自分で食べるようになると持ち手が短いので自分で食べることが難しくないようで進んで食べてくれました。

1児のママ(20代)

【第10位】リッチェル トライ おはし持ちスプーン・フォークセット

リッチェル


ケース付きで持ち運びに便利

子ども自身が持ちやすく、優しい色味のためおかずより目立つこともないので子供の集中が削がれることがありません。

先端も丸みを帯びており、口の中に入れても安心な形をしています。また、いつも使い慣れたものを外出先にも持っていけるのでケース付きなのもありがたいところです。

すこしの変化にも子どもにとっては敏感でご飯を食べたい気持ちを左右します。

その時にも普段と変わらないものを使用することによって安心感を与えます。

2児のママ(30代)

【第11位】リッチェル トライ やわらかにぎにぎスプーン・フォークセット

リッチェル


持ちやすく柔らかいので安心

長さが短く、お口に入る部分に角度がついているので、上手にお口に運ぶことができます。

また、持ち手の部分は、まだ上手にスプーンの持つことができない1歳児でも握りやすい形状になっています。

スプーンの長さが短いので、口の奥まで入ってしまうこともなく、柔らかい素材なので、万が一のときにも安心です。

スプーンそのものも滑りにくい素材なので、ご飯もスープの具材も、上手に掬い取り、自分で運ぶことができます。

自分で選んで自分で食べる、そんな食事の楽しみを教えることができるスプーンです。

3児のママ(30代)

【第12位】マーナ なにげないけどすごいスプーン

マーナ(Marna)


掬う部分と持ち手に繋ぎ目がないのでとても衛生的

子供が離乳食のとき購入し、数年経ちますがまだ使っています(用途は離乳食ではないですが)。

当時、子供のスプーンをどれにしようか迷っていたときネットでみつけました。

パッケージに口当たりが優しいので離乳食に使えるとの文言があったので使ってみたところ、スプーンに少し厚みがありはじめは食べずらそうでしたが、その内慣れたみたいでした。

掬う部分と柄に繋ぎ目がないため、とても衛生的です。

今はジャムスプーンにしたり、ビンの底で掬いにくいものに使用していますが、キレイに取れてとても便利です。

1児のママ(50代)

【第13位】ライト チャイルドスプーン

青芳製作所


多くの保育園が採用!軽くて握りやすいスプーン

子ども達が通った0歳児~1歳児クラスで採用されていたスプーンで、保育園にお願いして購入させてもらったスプーンです。

保育園では上手に自分で食事ができると言うことだったので買いましたが、このスプーンだと家でも自分で上手に食べていました!ポイントは軽さと握る手の太さだと思います。

握りやすく、掬いやすい形状をしているため、汁物も上手に食べていました。

初めて買ってから10年経ちますが、まだまだ3女が使用しています。

汚れも付きづらく、長持ちです。

3児のママ(30代)

【第14位】ののじ ソフトスプーン

ののじ


自分で食べるを育てるスプーン

離乳食の時にののじの食べさせ用のスプーンを使ってすんなり食べてくれて、プラスチック製は嫌がったので1人で食べれるようになって来てからこちらを使い始めました。

緩やかなカーブが付いているのと、利き手に合わせて選べるので子ども自身も使いやすそうです。

スプーンのくぼみも浅めになっているので、すくうのが慣れなくても多く取りすぎてしまう事があまりありません。

オールステンレス製でつなぎ目などもないので洗いやすく、衛生面でもこちらを選んで良かったです。

2児のママ(30代)

1歳児におすすめの練習スプーンまとめ

今回は、実際の購入者の口コミを元に1歳児におすすめの練習スプーンの人気ランキング14選を紹介してきました。

1歳児におすすめの練習スプーン1位は『1歳から自分で食べる! スプーンフォークセット』、2位は『エジソン フォーク&スプーン 幼児食期 1歳半頃~』となっておりました。

いずれもネット通販で市販されており気軽に購入することの出来る商品ばかりですので、是非参考にして選んでみてくださいね。

この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容・口コミは全て実際に商品を使用・購入した事のある方の体験談に基づいています。ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しており、商品の広告主やメーカー等はコンテンツの内容・ランキングの決定に一切関与していません。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事は2023/03/02時点でfamico編集部により内容の確認・更新を行い、最新の内容であるように努めています。

1歳児におすすめの練習スプーンのアンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 1歳児におすすめの練習スプーンを回答
調査期間 2023年02月10日~02月25日
回答者数 パパママ100人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 1歳児におすすめの練習スプーン
1位 23票 1歳から自分で食べる! スプーンフォークセット
2位 14票 エジソン フォーク&スプーン 幼児食期 1歳半頃~
3位 11票 エジソンママ スプーン&フォーク
4位 10票 エジソンママ フォーク&スプーン 離乳食後期 9か月頃~
5位 6票 エジソンママ はじめてでもじょうずに食べられるフォークスプーンBaby
6位 5票 レック アンパンマン こども食器 スプーン ・ フォーク
7位 5票 高桑金属 ベビースプーン ベビーフォーク
8位 2票 エジソンママ フォーク&スプーン 1歳頃~
9位 2票 コンビ くまのプーさん ベビー食器セット
10位 2票 リッチェル トライ おはし持ちスプーン・フォークセット
11位 2票 リッチェル トライ やわらかにぎにぎスプーン・フォークセット
12位 2票 マーナ なにげないけどすごいスプーン
13位 2票 ライト チャイルドスプーン
14位 2票 ののじ ソフトスプーン
その他 12票 上記以外の回答