マットレスにおすすめの布団乾燥機6選&購入者の口コミ9選

マットレスにおすすめの布団乾燥機

「マットレスにおすすめの布団乾燥機はどれだろう?」と気になることもありますよね!

特に実際の購入者の口コミでもおすすめされている「マットレスにおすすめの布団乾燥機」を知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、実際の購入者に聞いたマットレスにおすすめの布団乾燥機人気ランキング6選を実際のレビューと共にご紹介しています。

マットレスにおすすめの布団乾燥機人気ランキング6選

順位画像商品名詳細
1位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
アイリスオーヤマ カラリエ ツインノズル
Amazon 楽天
2位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
アイリスオーヤマ カラリエシングルノズル
Amazon 楽天
3位 山善(YAMAZEN)
山善 布団乾燥機
Amazon 楽天
4位 パナソニック(Panasonic)
パナソニック ふとん暖め乾燥機
Amazon 楽天
5位 日立(HITACHI)
日立 ふとん乾燥機
Amazon 楽天
6位 象印マホービン(ZOJIRUSHI)
象印 布団乾燥機
Amazon 楽天

famico編集部が独自に行った『購入者に聞いたマットレスにおすすめの布団乾燥機アンケート』によると、1位は『アイリスオーヤマ カラリエ ツインノズル』、2位は『アイリスオーヤマ カラリエシングルノズル』、3位は『山善 布団乾燥機』という結果になっています。

それでは、実際の口コミと共にマットレスにおすすめの布団乾燥機6選をご紹介していきましょう。

【第1位】アイリスオーヤマ カラリエ ツインノズル

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)


2つのノズルでダブルのマットレスにも使える

ノズルがツインになっているので、ダブルにも使えるし、2枚同時に布団乾燥をすることもできます。

モードも豊富でダニ、あたため、布団乾燥だけでなく温度、時間も選択できてオススメです。

布団乾燥機だけでなく、靴や生乾きの洗濯物を乾かしたいときにも大活躍しています。

ノズルも100cm伸びるのでベット上のマットレスの布団乾燥としては使いやすく、コンパクトなので持ち運びも収納もしやすいです。

布団乾燥機をしてからの布団掃除機を活用することで、ダニ対策は万全です。

女性/30代/会社員


一瞬で温まるパワー!

ダブルのベッドに使用しています。

毛布と羽毛ぶとんを使っていますが、ベッドに入った瞬間のヒヤリとした感じが苦手で、寒くてなかなか寝付けないことが多かったので購入しました。

寝る10分~20分前ぐらいに電源をつけてタイマーにしておくと、ベッドに入る頃にはホッカホカになっています!

ちょっと熱さを感じるくらいの時もあるので、小さなお子さんが使用する時には布団を触って温度を確かめた方がいいかもしれません。

そのくらい温かくなるので、もう手放せません。

女性/20代/会社員

低価格で快適に乾燥できる!

ダブルサイズのマットレスが大きくて重くてなかなか動かず事が出来ず、湿気が溜まるのを心配して試しに買ってみました。

手が出しやすく、失敗しても後悔しない価格でしたが使ってみて正解でした。

布団とマットレスの間に入れるだけで、本体の操作もボタンを押すだけの単純操作でストレスもありません。

ホースの長さも十分あるので広いマットレスでも全体に使えました。

時間が経てば勝手にとまるし、使った後はマットレスが暖かくなってるので効果ありだと思います。

買って良かったです。

女性/30代/専業主婦・主夫

【第2位】アイリスオーヤマ カラリエシングルノズル

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)


カンタン!シンプル操作!

布団乾燥機を探している時に見つけたのがアイリスオーヤマの布団乾燥機でした。

我が家にはシングル布団とダブル布団が1組ずつありますが、どちらにも使えるのは嬉しいポイントでした。

ホースを伸ばして布団をかけてボタンを押すだけなので操作もカンタンです。

冬の時期は寝る30分前から稼働させておくとあたたかいお布団でぐっすり眠ることができます。

価格も一万円以内で購入できたのでコスパも抜群で非常に満足しております。

女性/20代/専業主婦・主夫


温め予約モードが重宝する

布団干しは手間がかかるし、体力も使います。

年齢も重ねるごとにおっくうになってきました。

布団乾燥機を使用するまでは、天気や時間も気にしたりして、外出するのも一苦労でした。

朝は晴れだったのに、急に雨が降り出し大変な思いをした事がありました。

それ以来晴れてる日も外に干す事はあきらめました。

布団乾燥機を使用するようになってから、冬は特にほっかほっかの布団で良い睡眠ができています。

この機種は温め予約モードが付いていてとても重宝しています。

女性/50代/専業主婦・主夫

【第3位】山善 布団乾燥機

山善(YAMAZEN)


無駄な機能が一切ない

難しい設定等がなく、つまみを捻って時間を決めるだけで簡単に使用できます。

布団はもちろんですが、子供が汚した靴を洗った後乾燥させたりカバーをかけて洗濯物を乾かしたりもできる所がおすすめです。

ホースもコンセントも簡単に中に収納でき、軽くコンパクトで収納にも困りません。

冬はもちろんですが、子供のトイトレでシーツやお布団を洗った後やうっかり保育園用品を洗い忘れ急いで乾かしたい時にも非常に助かっています。

また、タイマー式なので消し忘れもなく安心です。

女性/30代/会社員

【第4位】パナソニック ふとん暖め乾燥機

パナソニック(Panasonic)


臭い脱臭もしてくれる布団乾燥機

組立が不要で、本体からノズルホースを引っ張り出す構造なので取り扱いが簡単です。

ホース長さは1m程に伸びるので大きな布団にも使用できます。

3.5kg程度の重量なので持ち運びも苦にならず、また、コンパクト設計なので収納場所にも困りません。

パナソニック独自のナノイー脱臭機能が付いており、気になる枕等の頭皮臭を脱臭してくれます。

本体には空気吹き出しルーバーが付いており、靴等の乾燥にも利用できます。

50℃以上の温風が出るのでダニ退治にも有効です。

男性/50代/会社員

【第5位】日立 ふとん乾燥機

日立(HITACHI)


これ一台であなたも快眠!

眠りは日々とても大切です。

加齢とともに眠りが浅くなったり、目覚めに疲れが取れないように感じました。

部屋には加湿器がありますが、寝ている布団に湿気がこもっているような気になります。

寝ている時に発汗があると言われているので、布団を乾燥することにし日立の布団乾燥機を購入しました。

布団乾燥アタッチメントで、冬乾燥コースは約27分。

マットレスや敷布団には両面乾燥で約60分。

ダニの温床も防いでくれます。

マットレスやまくらにもその効果を発揮するので、毎晩柔軟剤の香りに包まれながら、朝までぐっすり眠れます。

花粉対策や部屋干し時にも心強い味方です。

女性/40代/専業主婦・主夫

【第6位】象印 布団乾燥機

象印マホービン(ZOJIRUSHI)


マットなしでとにかく手軽

20年以上前の布団乾燥機が壊れてしまいました。

布団乾燥機というと「ホースやマットがかさ張る

重い」イメージで、新たに購入するかどうか迷っていました。

しかし、「現在、使用しているマットレスが頑丈なつくりで、天日干ししづらい」、「しっかりダニ対策をしたい」、「夏場の長雨シーズンに乾燥させたい」、「冬の結露対策」は、やはり必要と考えました。

義母のイチオシで、象印 布団乾燥機 スマートドライ を購入。

一番のおすすめは、ホースとマットがないことです。

今まで煩わしかったマットを敷く作業がなく、それでいて足元までしっかり熱がいき渡る優れものです。

お値段も一万円前半、義母は五年以上使用とのことで、思い切って購入して大正解でした。

主人の単身赴任先、嫁いだ娘と2台追加購入しました。

女性/50代/専業主婦・主夫

この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容・口コミは全て実際に商品を使用・購入した事のある方の体験談に基づいています。ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しており、商品の広告主やメーカー等はコンテンツの内容・ランキングの決定に一切関与していません。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事は2023/03/02時点でfamico編集部により内容の確認・更新を行い、最新の内容であるように努めています。

マットレスにおすすめの布団乾燥機まとめ

今回は、実際の購入者の口コミを元にマットレスにおすすめの布団乾燥機の人気ランキング6選を紹介してきました。

マットレスにおすすめの布団乾燥機1位は『アイリスオーヤマ カラリエ ツインノズル』、2位は『アイリスオーヤマ カラリエシングルノズル』となっておりました。

いずれもネット通販で市販されており気軽に購入することの出来る商品ばかりですので、是非参考にして選んでみてくださいね。