1歳児におすすめの保湿剤18選&パパママの口コミ30選

1歳児におすすめの保湿剤

「1歳児におすすめの保湿剤はどれだろう?」と気になることもありますよね!

特にドラッグストアなどでも市販されていて、実際のパパやママの口コミでも評価されている「1歳児におすすめの保湿剤」を知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、パパママ100人に聞いた1歳児におすすめの保湿剤人気ランキング18選を実際の口コミと共にご紹介しています。

1歳児におすすめの保湿剤人気ランキング18選

順位画像商品名詳細
1位 アトピタ
アトピタ 保湿全身ミルキィローション
Amazon 楽天
2位 ALOBABY
アロベビー ミルクローション
Amazon 楽天
3位 キュレル
キュレル 潤浸保湿 ローション
Amazon 楽天
4位 ピジョン
ピジョン ベビーミルクローション うるおいプラス
Amazon 楽天
5位 ママ&キッズ
ママ&キッズ ベビーミルキーローション
Amazon 楽天
6位 健栄製薬
健栄製薬 ベビーワセリン
Amazon 楽天
7位 健栄製薬
ヒルマイルド クリーム
Amazon 楽天
8位 ママ&キッズ
ママ&キッズ ナチュラルマーククリーム
Amazon 楽天
9位 HPクリーム(エイチピークリーム)
グラクソ・スミスクライン HPローション
Amazon 楽天
10位 ジョンソンベビー
ジョンソン すやすやタイムローション
Amazon 楽天
11位 第一三共ヘルスケア
プロペト ピュアベール
Amazon 楽天
12位 スミス・アンド・ネフュー
スミス・アンド・ネフュー セキューラML 保護ローション
Amazon 楽天
13位 ママ&キッズ
ママ&キッズ ベビーミルキークリーム
Amazon 楽天
14位 メディスキンベビー
メディスキンベビー ナチュラルベビーローション
Amazon 楽天
15位 セタフィル
セタフィル モイスチャライジング ローション
Amazon 楽天
16位 ジョンソンベビー
ジョンソン ベビーローション
Amazon 楽天
17位 arau.(アラウ)
アラウベビー ミルキーローション
Amazon 楽天
18位 ファムズベビー
ファムズベビー エンジェルモイスチャー
Amazon 楽天

famico編集部が独自に行った『パパママ100人に聞いた1歳児におすすめの保湿剤アンケート』によると、1位は『アトピタ 保湿全身ミルキィローション』、2位は『アロベビー ミルクローション』、3位は『キュレル 潤浸保湿 ローション』という結果になっています。

それでは、実際の口コミと共に1歳児におすすめの保湿剤18選をご紹介していきましょう。

【第1位】アトピタ 保湿全身ミルキィローション

アトピタ


片手でさっと使いやすい

こちらはポンプタイプの保湿剤のため、入浴後に元気に動き回る1歳児を片腕で支えてささっと塗ることができて便利です。

キャップタイプの物は両手をあけないといけないので保湿剤を塗るのにも一苦労でしたが、この商品に変えてからは少し気持ちが楽になったように感じます。

また、クリームの伸びも良く、全身に塗っても長く使えるのでお得にも感じました。

保湿剤を塗ることに苦労している人に、一度使ってみて欲しいです。

1児のママ(20代)


サラッとしていて塗りやすい

子どもが乾燥肌で色々な保湿剤を試しましたが、アトピタはサラッとしていて塗りやすく、保湿効果も高かったため、リピートしていました。

塗ったあとベタつかないので、塗ってあげるこちらも使いやすく、ついでに自分の手や腕にものばしていました。

安心して使える成分で作られているようだったので刺激もなく、うちの子の肌にも合っていたように思います。

全身に使えるところも便利な商品でした。

1児のママ(40代)

ベタつかないのに保湿力がある

子供2人が乾燥肌で、0歳の頃からこの商品を使用しています。サラサラしていてベタつかないのに、保湿力があるのでおすすめです!

別の商品を使っていた時は、朝晩と塗ってもすぐ痒がって血が出るほど掻きむしってしまうことがあったのですが、アトピタを塗ってあげると痒がることがなくなりました。

湿疹ができた時も、これを塗るとすぐに良くなります。

コスパも良いので、ケチらずに使えて本当におすすめです!

2児のママ(20代)

ポンプ式で使用が簡単

本当はオーガニックなどの高品質な物を購入していたのですが、もったいなくてちょびちょび使いしかできず、結果的に役に立たなかったため、内容量が多くて買いやすいこちらをガンガン使うようになりました。

香りがなく、ローションなので伸びがいいです。

ローションのポンプタイプだと使いやすいので、子供が自分でやることもできていました。

1児のママ(30代)

塗りやすく、カサカサに効く

お風呂上がりにポンプ式で楽に塗れて便利です。

匂いもほぼ無いですし、伸びが良いので塗りやすく、べたつきも少ないので子供も嫌がりません。

我が子達は冬場になると特に、頬や耳の後ろ、股の内側などにカサカサが出やすく、アトピーのような敏感肌なので痒がったりするのですが、お風呂上がりに毎日アトピタを塗っていたら数日でカサカサが消えて痒みが無くなり、寝付きも良くなりました。

大容量なので、顔、全身にたくさん使えて良いです。

2児のママ(40代)

【第2位】アロベビー ミルクローション

ALOBABY


これ一つだけで保湿ができる

肌の弱い娘のために友人からプレゼントでいただきました。

その友人もお子さんに使っていて「良い」との評判を聞いていたので、期待して使ってみたところ、肌が荒れずに保湿もしっかりとされてすごく良いと思いました。

今までローションの上にクリームを塗ったり、何回も保湿を繰り返したりしていたのですが、このミルクローション一つで完結できるので、忙しいお風呂上がりにはとても助かります。

とても気に入ったので他の友人にプレゼントしたところ、そちらのお子さんも肌が荒れずに満足して使ってもらえているようです。

1児のママ(30代)


サッパリだけど高保湿!

うちの子は肌が弱く、薬局に売っているような保湿剤はどれも肌に合わなくて悩んでいましたが、アロベビーは敏感肌の我が子に合っていたようです。ベタつかずサッパリなのに保湿力があり、何より香りも良いです。

昔は病院の保湿剤にばかり頼っていましたが、今ではアロベビーのみで平気なくらいです。

アロベビーは他にもボディソープや日焼け止めなどもあるので、セットで買えるのも魅力的だと思います。

同じ悩みがある親御さんにも是非使ってみて欲しいです!

1児のママ(30代)

天然由来の成分で出来ていて、新生児から使える!

100%天然由来成分で、皮脂に近い天然高保湿成分配合のため、新生児から使える保湿剤です。

我が子も新生児の時から4歳になった今でも、お風呂上がりや朝など全身に使っています。肌が弱いので、余計なものが入っていない点が安心して使えるポイントだと思います。

ミルクローションは潤いが物足りないと感じるものもありますが、アロベビーはしっかり保湿できてベタつく感じも残らないので、子どもも嫌がる事なく使えます。

アロマの優しい香りで癒し効果もあるので、私も使わせてもらっています。

とても伸びが良いので、子どもであればワンプッシュで全身塗り広げられます。お値段は少し高いですが、長持ちするのでコスパはよいと思います!

1児のママ(30代)

【第3位】キュレル 潤浸保湿 ローション

キュレル


親子で一緒に使用できる優しいローション

キュレルのローションは赤ちゃんにも使用できるくらい優しいもので、もちろん大人にも使用できるので、一緒に使うことができます。

化粧水と乳液の中間ぐらいのトロッとした感じで、使い心地もすごく良く、塗った後はベタつくことなく程よい感じでもちっとしています。

無香料なので子供も嫌がることなく、安心して使用できます。

我が家は生後半年ぐらいから親子兼用でずっと使用していますが、今のところ子供のお肌が荒れてしまったことはないです。

2児のママ(30代)


ベタベタしなくて伸びがよい

赤ちゃん用の保湿剤は、油分が多くベタベタするものが多いように思いますが、こちらの商品は伸びが良いのでサッと塗り終わり、塗り心地も軽いです。

さらっと伸びて肌の上に残る感じはありませんが、しっかりと潤いを感じられますし、塗った後に服を着るのも気になりません。

動くようになってきた1歳児にゆっくり丁寧に塗るのはなかなか難しいですが、ポンプタイプなので素早く適量を出すことができます。

使いやすいので親子兼用にしていて、私もお風呂上りや食器洗い後のハンドクリーム代わりに使ったりもしています。

2児のママ(30代)

優しく保湿してくれる

出産した産婦人科が、新生児のケアにこちらのローションを使用していました。院長先生より「赤ちゃんの肌はセラミドが少ないのでバリア機能が不十分だから、キュレルで補ってあげようね」とレクチャーを受けました。

それ以降、子供の肌の調子が良いので、キュレルローションで毎日保湿をしています。

テクスチャーはとろっとした感じで、肌になじませるとみるみるしっとりしていき、ニオイも無香料なので気にならないです。

これ一つで親も一緒に保湿ケアができて、時短にもつながります。とても重宝している保湿剤です!

2児のママ(40代)

【第4位】ピジョン ベビーミルクローション うるおいプラス

ピジョン


しっかり保湿するのにベタつかない

我が子が新生児の頃からこの保湿クリームにお世話になっていますが、今まで顔の肌荒れを起こしたことがありません。

市販の保湿クリームはどれもベタベタしてあまり好きではないのですが、この保湿クリームはしっかり保湿するのにベタつかないので重宝しています。

塗りたてはベタつくかな?と思うのですが、5分もしないでサラッとするので気に入っています。

1児のママ(20代)


新生児から使えて匂いもきつくない

新生児から使える保湿クリームで、お値段がお手頃のものを探してこちらに辿り着きました。

新生児から使えると言う事で、余計な匂いもついていないし、自然のクリームの香りで赤ちゃんにも安心だなと思いました。

冬生まれの子にはたっぷり使いました。

ミルクローションなので、トロッとしたテクチャーでとても塗りやすかったです。

2児のママ(40代)

お手頃価格で、生まれたその日から使える

生まれたその日から使える体に優しいミルクローションです。伸びが良く、保湿力も申し分ありません。

ポンプ式でスムーズに塗れるので、赤ちゃんも嫌がりません。

オムツ替えの時にお尻に塗っているので、おむつかぶれをしたことが一度もありません。

そして、値段がお手頃なのも嬉しいです。よく子供の肌を考えた保湿剤で高いものを見かけますが、こちらはこの価格でしっかりと保湿してくれるので大満足です。

1児のママ(20代)

【第5位】ママ&キッズ ベビーミルキーローション

ママ&キッズ


片手で簡単!すべすべ肌

こちらのローションは、生まれたばかりの赤ちゃんの全身に使える商品なので、肌の弱いうちの子達にも安心して使うことができました。妊娠線予防にも使えます。

ポンプタイプなので片手で出して、動き回る子どもにそのままスッと塗ることができます。ローションの伸びがよいので、手早くケアができます。

一本で自分も子どもも全身の保湿ができるので、収納もスッキリします。

大容量ですが何度もリピート買いするぐらい、よく使っていました。

2児のママ(30代)


妊娠中からママも使える優れもの

妊娠中は、妊娠線対策に愛用していました。

産後、子供の乾燥肌がひどく、病院で薬をもらいましたが、ワセリンはベタベタ、ヒルドイドは痒みが出てしまったので、私が使っていたこのローションをお腹に塗ってあげたところ、たちまち綺麗になりました。

顔に塗っても問題がなかったので、安心して全身に使ってあげられました。

普通に塗るだけでなく、湯船とは別に風呂桶を用意してその中に少量のお湯とこの商品を入れて体にかけても効果がありました。

2児のママ(30代)

【第6位】健栄製薬 ベビーワセリン

健栄製薬


どこにでも塗れて、舐めても安心

初めはオムツかぶれがひどいのでワセリンで保護しようと思って購入したのですが、体全体に使えるということだったので、全身に塗るようになりました。唇にも塗れて、舐めても害はないので安心して使えます。

赤ちゃん用の方が、普通に売られているワセリンよりも不純物を取り除いて作られているのがありがたいです。

もちろん無香料、無着色、パラベンフリーです。

伸びがとても良く、少しの量で全身に塗れるので、時間もあまりかからなくて子供も嫌がることなく付けさせてくれます。

2児のママ(30代)


長時間しっかり保湿キープ

お風呂上がりや冬場の乾燥が気になる時に使用すると、長時間しっかりと保湿してくれます。

硬めの保湿剤なので付けすぎると多少ベタつきが気になりますが、手でしっかり温めて伸びを良くしてから全身に塗布すると適量を付けることができます。

無色透明、無香料なので顔にも問題なく使用できました。

またお値段も安く量も多く入っているので、コスパがよく何回もリピートしました。

1児のママ(30代)

【第7位】ヒルマイルド クリーム

健栄製薬


ヒルドイドクリームとほぼ同じ効果が得られる

子供がアトピー性皮膚炎で、口周りの赤い湿疹、発赤に悩んでいたんですが、ヒルドイドクリームを塗ってから病院の薬を塗ると、かなり抑えられています。

病院になかなか行けない時は、こちらのヒルマイルドを代用として使っていますが、充分ヒルドイドと変わりない効果を感じていて助かっています。

上の子は冬場に耳切れにもなるのですが、ヒルドイドやヒルマイルドを塗ってあげるとかなり落ち着きます。

なくてはならない保湿剤です。

2児のママ(30代)

【第8位】ママ&キッズ ナチュラルマーククリーム

ママ&キッズ


高額だが安心して使える

赤ちゃんの肌が荒れた時、病院に行ったら「保湿クリーム塗らなきゃダメだよ!」と言われ、このクリームの試供品をいただきました。

しばらく続けていくうちに肌荒れはよくなり、このクリームも買い続けていましたが、一時期やはり高いなと思い、安価な保湿クリームに切り替えたところ、また肌荒れを起こしてしまいました。

高いだけあって中身がいいんだなぁと思い、また買い始めたのですが、それ以降は肌荒れしませんでした。

高額ですが、安心して使えるクリームです!

2児のママ(30代)

【第9位】グラクソ・スミスクライン HPローション

HPクリーム(エイチピークリーム)


よく伸びて全身に塗りやすい!

子供が乾燥肌の時、小児科でよくヒルドイドローションを貰っていました。しかし風邪が流行っている時などはあまり小児科に行きたくないので、いろいろ調べたところ、同じような成分のこちらを発見!

少しぬるっとした液体で、手のひらに出して赤ちゃんのお肌を撫で回せば、全身にさっと塗ることができます。

少し時間が経てばベタつきもないので、体に埃がつくこともなくオススメです!

また、こちらの商品はほとんど刺激がなく、我が家では誰もヒリヒリしたりしませんでした。

3児のママ(30代)

【第10位】ジョンソン すやすやタイムローション

ジョンソンベビー


お風呂上がりにちゃちゃっと塗りやすい

ローションのテクスチャーはこってりしすぎず、塗りやすいです。乾燥肌の赤ちゃんには少しライトすぎるかもしれません。

香りは少し強いかな?と思いますが、優しい香りなのでリラックス効果があるかと思います。

ポンプ式ではないので少し面倒ですが、300mlと多めに入っているのでコスパも◎

こちらの商品を塗るようになってから、子供の手足のカサカサが減ったので、これからも愛用する予定です。

2児のママ(20代)

【第11位】プロペト ピュアベール

第一三共ヘルスケア


肌が弱い人でも、老若男女問わず使える!

高品質な白色ワセリンで、少量でも伸びが良いです。

私自身、手荒れがひどくてハンドクリームでは良くならない為、いろいろ試してこちらに行きつきました。

以前は、良いワセリンは病院で処方してもらわないと手に入らないイメージでしたが、この商品はネットでも近くのドラッグストアでも買えるのでありがたいです。

安いワセリンと比べると高価ではありますが、安価なものだと肌荒れがひどくなりましたので、一番効果のあったこちらを使っています。

子供はよく顔周りなど触るので、定期的に塗ることをお勧めします。

1児のママ(20代)

【第12位】スミス・アンド・ネフュー セキューラML 保護ローション

スミス・アンド・ネフュー


保湿力に優れ、産婦人科医もおすすめ!

産婦人科で赤ちゃんを産んだ翌日から、「時代は保湿、なんですよ!」と言われ続けていました。「なるべく低刺激のものを選ぶこと」を指導され、おすすめされた保湿剤がこちらでした。

多くの赤ちゃんに合うもの、そして保湿力が優れたものを院長夫人が探しに探して、セキューラを採用されているそうでした。

いきなり市販品を導入するのも嫌だったので、我が子にはずっとセキューラを使用しています。

他のものと比較が出来ないのですが、産婦人科でおすすめされたものなので、間違いない保湿剤だと思っています!

1児のママ(30代)

【第13位】ママ&キッズ ベビーミルキークリーム

ママ&キッズ


べたつくが保湿力が高い

息子は9か月でマルチアレルギーと判明。お肌がカサカサぼろぼろで大変でした。

母乳育児をしていたので、私も食事を見直し、息子のお肌のケアにも取り組みました。その時に、「あらゆるテストを行って開発している」という、こちらのクリームに辿り着きました。

だいぶベタベタしますが、乾燥肌の息子にはぴったりでした。

お風呂上がりと、カサカサしたタイミングで塗布していました。

持ち運びしやすいサイズも良かったです!

1児のママ(40代)

【第14位】メディスキンベビー ナチュラルベビーローション

メディスキンベビー


べたつかず塗り広げやすい

乾燥肌な我が子。カサカサでまるで粉を吹くぐらいの肌だったんですが、メディスキンを使うことでしっとりとしたハリのある肌質になりました。

浸透しやすいのかベタつきも少なく、またローションタイプだけあって、広い範囲に塗り広げやすいのも便利でした。

一本あたりの値段がやや高く、全身に塗っていくとすぐに無くなってしまうのが玉に瑕。

とはいえ、それだけの効果がある保湿剤でしたので、出合えてよかったと思える商品でした。

5児のパパ(40代)

【第15位】セタフィル モイスチャライジング ローション

セタフィル


しっとりと保湿され、使い心地抜群!

子供が生まれてすぐ、肌トラブルに悩まされました。ベビーワセリンだとベタベタするし、市販のベビーローションなどは合わず、荒れたりして大変でした。

ネットで調べる中、こちらのローションに目が留まり、コスパが良くて大人も使えるとのことで、試しに購入してみました。

使用してみると、しっとりと保湿され、使い心地抜群!子供の肌荒れも改善しました。

冬の時期になるとカサカサするので、家族で愛用しています。

1児のママ(30代)

【第16位】ジョンソン ベビーローション

ジョンソンベビー


なじみが良く、においもないので使いやすい

子供がとても乾燥肌です。なかなか合う保湿剤が見つからなかったのですが、このローションはしっとりとなじみ、乾燥も治まりました。

保湿剤の中には、肌表面だけがベタつき、奥まで染み込まない感じがするものが多いのですが、こちらはなじみが良く、においもないので使いやすいです。

また、容量が多いのにリーズナブルな点も良いです。たっぷり使えるので、敏感肌の主人のひげそり後にも使用していました。

1児のママ(40代)

【第17位】アラウベビー ミルキーローション

arau.(アラウ)


さらりと伸びがよく、しっとり保湿でお肌つるつる

とっても薄い子どもの肌に直接つけるものだから、無添加のものがいいなと思っていました。

色んなテクスチャーの保湿剤を試しましたが、ワンオペでお風呂に入れたあと、バタバタ動く子どもに対して、すぐに素早くサッと保湿をしたかったので、このとろとろとしたローションが一番使いやすかったです。

塗ったあとの肌触りもしっとり、サラサラでもちもちです。

無添加にしては他のメーカーよりお値段もお手頃なので、安心してずっと使い続けられるのも良い点です。

2児のママ(30代)

【第18位】ファムズベビー エンジェルモイスチャー

ファムズベビー


敏感肌でもしっとり長時間保湿してくれる

娘は肌がすごく敏感で何を使っても合わず、肌が赤くなったり、すぐ乾燥して掻いたりしていました。

ある日、親からこちらをプレゼントされました。調べると、病院などでも使われているローションとのことで、期待しながら試してみたところ、肌に浸透している感じがあり、すごくしっとりしていて伸びやすく、とても使いやすかったです。

これを使い出してから赤くなったり掻いたりすることもなくなり、ガサガサ肌からもっちり赤ちゃんらしい肌になったのでオススメです。

2児のママ(20代)

1歳児におすすめの保湿剤まとめ

今回は、実際の購入者の口コミを元に1歳児におすすめの保湿剤の人気ランキング18選を紹介してきました。

1歳児におすすめの保湿剤1位は『アトピタ 保湿全身ミルキィローション』、2位は『アロベビー ミルクローション』となっておりました。

いずれもネット通販で市販されており気軽に購入することの出来る商品ばかりですので、是非参考にして選んでみてくださいね。

この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容・口コミは全て実際に商品を使用・購入した事のある方の体験談に基づいています。ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しており、商品の広告主やメーカー等はコンテンツの内容・ランキングの決定に一切関与していません。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

1歳児におすすめの保湿剤のアンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 1歳児におすすめの保湿剤を回答
調査期間 2023年03月14日~03月29日
回答者数 パパママ100人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 1歳児におすすめの保湿剤
1位 18票 アトピタ 保湿全身ミルキィローション
2位 12票 アロベビー ミルクローション
3位 11票 キュレル 潤浸保湿 ローション
4位 10票 ピジョン ベビーミルクローション うるおいプラス
5位 6票 ママ&キッズ ベビーミルキーローション
6位 5票 健栄製薬 ベビーワセリン
7位 2票 ヒルマイルド クリーム
8位 2票 ママ&キッズ ナチュラルマーククリーム
9位 2票 グラクソ・スミスクライン HPローション
10位 2票 ジョンソン すやすやタイムローション
11位 2票 プロペト ピュアベール
12位 2票 スミス・アンド・ネフュー セキューラML 保護ローション
13位 2票 ママ&キッズ ベビーミルキークリーム
14位 2票 メディスキンベビー ナチュラルベビーローション
15位 2票 セタフィル モイスチャライジング ローション
16位 2票 ジョンソン ベビーローション
17位 2票 アラウベビー ミルキーローション
18位 2票 ファムズベビー エンジェルモイスチャー
その他 14票 上記以外の回答