上級者におすすめの電子ピアノ22選&購入者の口コミ28選

上級者におすすめの電子ピアノ

「上級者におすすめの電子ピアノはどれだろう?」と気になることもありますよね!

特にネットや家電量販店などでも市販されていて、実際の購入者の口コミでも評価されている「上級者におすすめの電子ピアノ」を知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、購入者100人に聞いた上級者におすすめの電子ピアノ人気ランキング22選を実際の口コミと共にご紹介しています。

上級者におすすめの電子ピアノ人気ランキング22選

順位画像商品名詳細
1位 CASIO(カシオ)
CASIO Privia PX-S1100
Amazon 楽天
2位 ヤマハ(YAMAHA)
YAMAHA Clavinova CLP-745
Amazon 楽天
3位 河合楽器製作所
KAWAI 電子ピアノ CA49
Amazon 楽天
4位 Alesis(アレシス)
Alesis 電子キーボード MELODY61 MKII
Amazon 楽天
5位 ヤマハ(YAMAHA)
YAMAHA Clavinova CLP-735
Amazon 楽天
6位 ヤマハ(YAMAHA)
YAMAHA ARIUS YDP-165
Amazon 楽天
7位 ヤマハ(YAMAHA)
YAMAHA ARIUS YDP-143
Amazon 楽天
8位 KORG(コルグ)
KORG ‎KROSS2-88 MB
Amazon 楽天
9位 Roland(ローランド)
Roland HP704
Amazon 楽天
10位 河合楽器製作所
KAWAI 電子ピアノ KDP75
Amazon 楽天
11位 河合楽器製作所
KAWAI NOVUS NV10S
Amazon 楽天
12位 Roland(ローランド)
Roland FP-60X
Amazon 楽天
13位 KORG(コルグ)
KORG G1B AIR
Amazon 楽天
14位 河合楽器製作所
KAWAI 電子ピアノ CA701
Amazon 楽天
15位 Roland(ローランド)
Roland RP701
Amazon 楽天
16位 Roland(ローランド)
Roland LX706
Amazon 楽天
17位 ヤマハ(YAMAHA)
YAMAHA PSR-E373
Amazon 楽天
18位 河合楽器製作所
KAWAI VPC1
Amazon 楽天
19位 Roland(ローランド)
Roland Kiyola KF-10
Amazon 楽天
20位 CASIO(カシオ)
CASIO CDP-S100AZ
Amazon 楽天
21位 ヤマハ(YAMAHA)
YAMAHA P-125
Amazon 楽天
22位 CASIO(カシオ)
CASIO Casiotone CT-X700
Amazon 楽天

famico編集部が独自に行った『購入者100人に聞いた上級者におすすめの電子ピアノアンケート』によると、1位は『CASIO Privia PX-S1100』、2位は『YAMAHA Clavinova CLP-745』、3位は『KAWAI 電子ピアノ CA49』という結果になっています。

それでは、実際の口コミと共に上級者におすすめの電子ピアノ22選をご紹介していきましょう。

【第1位】CASIO Privia PX-S1100

CASIO(カシオ)


グランドピアノのタッチに非常に似ている

賃貸物件でも周囲に迷惑かけずに弾きたいと思い、こちらの電子ピアノを購入しました。本体と台座とは別売りですが、ピアノのタッチ感がグランドピアノに非常に似ているため、弾いていても遜色ないです。

たくさん練習して、友人の結婚式のバックサウンド係として演奏もさせてもらいました。グランドピアノに近いタッチだったので、当日も臆することなく弾くことができました!

音色の種類やメトロノーム機能、はたまたスピーカーとしても機能するので、一台何役にもなる優れものだと思います。

男性/20代/会社員


Bluetoothでスマホアプリと連携して使うことが出来る

鍵盤がグランドピアノと同じような弾き心地で、さらに縁が狭くコンパクトに88鍵盤が収まっています。なので、そこまで場所を取りません。

音も、グランドピアノの奥行きのある音を再現していて、とても良いです。

また、スマホとBluetooth接続で繋げることができ、専用アプリで音色の変更や内蔵されている音楽を流して練習したりすることもできます。さらにスマホをBluetooth接続すると、スピーカーとしても利用することが出来ます。

デザインが洗練されていておしゃれですし、操作パネルがタッチパネル式で先進的なところも気に入っています。

男性/20代/学生

弾き心地が本物のピアノに近い!

ハンマーアクション鍵盤なので、実際のグランドピアノに近い弾き心地で演奏が可能です。

卓上に置けるタイプなのでリビングでも省スペースで置けますし、一人暮らしのアパートでも収納場所に困らないかと思います。

より本格的に弾いてみたい場合、別売りになりますが3本ペダルやピアノスタンド、椅子を追加出来るところが魅力に感じています。

たまに弾いてみたい人や子供と遊び感覚で使い始めたい方には、お勧めのピアノです。

女性/30代/専業主婦

世界的ピアニストも一押しの、持ち歩くグランドピアノ!

世界的ピアニスト、Cateen(かてぃん)こと角野隼斗さんも一押しの電子ピアノです!

電子ピアノ特有の『なんか違う…』という感覚を覆す驚きのタッチ感で、弾き心地はグランドピアノと大差ありません!独自の技術で、低音はタッチを重く、高音は軽くするところまで完全再現されています。まさにこの商品のコンセプト通り、『持ち歩くグランドピアノ』であると思います。

また、スマホと連動してスピーカーとして使用できるのもいい点かと思います。それだけでなく、音楽を流しながらのピアノ演奏もできます。

大変モダンなデザインをしており、色も珍しい『赤』、基本の『白、黒』から選べる点もいいと思いました。

男性/20代/学生

【第2位】YAMAHA Clavinova CLP-745

ヤマハ(YAMAHA)


高級感があり、インテリアとも馴染む

リビングに馴染むピアノが欲しくて探していました。普通のピアノだと高さもあり、リビングに置くと圧迫感があるので、背の低めな電子ピアノがいいなと思い、こちらに決めました。

カラーはインテリアに合わせて、ダークウォルナットにしました。マットな質感もよく、テカテカしていないので家具のように馴染んでくれます。インテリアが落ち着いた色味の方におすすめです。

スピーカーが二つついているので音もよく、ピアノを弾いていない時にも携帯とbluetoothでつなげてスピーカーとして使える点も良いです。

女性/30代/専業主婦


音の良さとリアルなタッチの重み

まず音がとても良いです。

そして、一般的なキーボードや電子ピアノは鍵盤が軽くて弾きにくかったり、指の練習にならないことが多いのですが、さすがクラビノーバは違いますね。本物のグランドピアノに近い鍵盤の重みがあり、鍵盤を押したり離したりする速さに合わせて音色が変化する部分も精密に再現されています。

安価な商品にありがちなカタカタという鍵盤の音もなく滑らかなので、マンション等の集合住宅でも気にせずヘッドホン使用での練習が出来ます!

女性/30代/会社員

本物のピアノのような弾き心地で、音色に幅も持たせられる

私は小さい頃からピアノを習っており、電子ピアノを色々触ってきましたが、やはり本物のタッチに近いのは木製鍵盤です。

中でも、ヤマハの電子ピアノはタッチも本物のピアノに近く、音色に幅も持たせられます。

こちらはヘッドホンが使えるので集合住宅でも安心ですし、更に無料アプリ「Smart Pianist(スマートピアニスト)」に接続すれば、内蔵曲の楽譜を表示することができるので、新たに楽譜を買ったり、楽譜の置き場所に悩んだりすることもありません。

また、CLP-700シリーズは、「バーチャル・レゾナンス・モデリング(VRM)」という画期的な技術により、グランドピアノの豊かな共鳴音の響きを緻密に再現しているようで、音色にも満足しています。

女性/30代/専業主婦

【第3位】KAWAI 電子ピアノ CA49

河合楽器製作所


木製鍵盤でグランドピアノに近い音の聞こえ方

この電子ピアノは見た目も可愛らしく、この価格でも木製鍵盤機種です。

低音・高音のスピーカーが左右に配置されていて、まるでグランドピアノを弾いた時のような音が聞こえてきます。

本格的なグランドピアノとはやはり違いますが、音も柔らかめで木で出来ているため、かなり近い音は出せます。

ヘッドホンアダプターがあるので、音漏れが気になる時はヘッドホンを差し込んで練習ができるのもおすすめな部分です。

女性/40代/アルバイト


鍵盤が大きくて弾きやすい!

家族で使用できる電子ピアノを探していた時に見つけました。大きくてとても使い心地のいい感じです。

妻がかなりの上級者で娘に指導しているのですが、鍵盤が大きいのでわかりやすいようです。

さまざまなリズムサウンドも充実していて、音も鮮明です。また、周りに迷惑がかからないように音量の調整ができる点もおすすめポイントです。

上級者から初心者まで幅広いユーザーが使用できる優れものです。

男性/40代/専業主夫

【第4位】Alesis 電子キーボード MELODY61 MKII

Alesis(アレシス)


コンパクトで使いやすいセットで、初心者から上級者まで適している

コンパクトで持ち運びやすく、豊富な音色やリズム、演奏機能を備えています。

初心者でもすぐに演奏を始められるセットで、ヘッドホンジャックがあるため、周りを気にせず練習ができます。

また、オンラインレッスンが付いているため、自宅で気軽に学習できます。

使用感も軽量でコンパクトなため、移動先でも演奏ができ、音色やリズムのバリエーションが豊富で演奏の幅が広がります。

男性/40代/アルバイト

【第5位】YAMAHA Clavinova CLP-735

ヤマハ(YAMAHA)


鍵盤の重さがピアノに近い

鍵盤が軽すぎる電子ピアノで慣れてしまうと、いざ本番でピアノを弾こうとした際、重く感じてしまって本領が発揮できません。

しかし、クラビノーバは適度に重さがあり、音もピアノ本来の響きに近いです。それでいて電子ピアノなので、価格も抑えられていますし、置く場所も取りません。なので、コスパ重視の方に持って来いです。

自動演奏や音を変えることもできて、まるで教会のオルガンのような音も出ます。

趣味レベルの方でも、上級者でも楽しむことができます。

女性/30代/専業主婦

【第6位】YAMAHA ARIUS YDP-165

ヤマハ(YAMAHA)


高級感のある作り、本格的な響き!

前の職場で使っていたのが、これの古い機種でした。最新型は店頭で見ただけですが、変わらず素晴らしかったのでおすすめします。

黒の木目調でできた落ち着いた雰囲気のピアノで、まるで本物のようです。電子ピアノにしてはキーの触り心地も本物に近く、また88鍵もあるため大概の曲は弾けると思います。

何より、音色がかなり本格的です。本物のピアノに引けを取らない音が出るため、上級者の練習用にもぴったりだと思いました。

ヘッドホンをつけても快適な演奏を楽しめる工夫もされているので、大きな音が出せない住宅街で使うなら、本物以上に最適だと思います。

女性/40代/専業主婦

【第7位】YAMAHA ARIUS YDP-143

ヤマハ(YAMAHA)


グランドピアノのタッチ感!

ピアノ不可のマンションでも使用できる電子ピアノを探し、こちらの商品を購入しました。

私はクラシック音楽を演奏するため、電子ピアノではタッチや音色の変化がつきにくいことを心配していましたが、十分に練習で使えるタッチ感です。

ヘッドフォンをつけてある程度の音量を出して演奏すると、タッチをやわらかく変化させた時に音色が変わるのがわかります。

夜遅い時間の練習にも使えるので、既にピアノを持っている方でもサブの練習用ピアノとして使えると思います。

女性/40代/自営業

【第8位】KORG ‎KROSS2-88 MB

KORG(コルグ)


細かい機能も満載で、電池駆動にも対応!

上級者で鍵盤数を気にする方でも88鍵盤なので問題なく、またブランド「KORG」という事も決め手になると思います。これ一つでライブやレコーディングなど相当なこともできるのでいいと思います。

また電池式で使えるのも、やはり高ポイントです。細かい機能も満載なので、ほぼプロ仕様に近いと言っても良いと思います。

色もマットで高級感がありますし、モニターの文字も近年のものはとても見やすいです。

以前のモデルより鍵盤数が増えた分、重さは増しましたが、総合的に満足できると思います。

男性/40代/自営業

【第9位】Roland HP704

Roland(ローランド)


初心者・上級者も納得の演奏感

電子ピアノとは思えない重厚感のある音色が出せます。音の出方が非常に幅広く、グランドピアノと遜色がないように感じるほどです。

また演奏時、アコースティックピアノと同じような重たさがありました。どうやら木材と樹脂のセンター・フレームを組み合わせているようで、そこから打鍵した時の本格感が得られるようです。

アコースティックピアノは置く場所などがないけれど、同じレベルのピアノを求めているユーザーにはピッタリかと思います。

初心者も上級者も納得できそうな電子ピアノです。

女性/40代/会社員

【第10位】KAWAI 電子ピアノ KDP75

河合楽器製作所


リーズナブルでも使い勝手が良い

子供が幼稚園の頃からピアノを習っており、キーボードタイプのピアノを使っていたのですが、高学年になるタイミングでペダルが必要になり購入しました。とはいえ、中学生になると部活などでやめるかもしれないので、カワイ製品の中でもリーズナブルな物にしました。

自分で組み立てるタイプだったので、おもちゃみたいな感じかなと不安だったのですが、使用してみると全く問題ありません。

鍵盤がグランドピアノの重さと同じように作られているらしく、自宅練習でも指の使い方にそこまで違いはないと子供も言っていました。

音量の調整やメトロノーム機能、録音機能もついているので、コスパがよい製品だと思います。

女性/30代/専業主婦

【第11位】KAWAI NOVUS NV10S

河合楽器製作所


まるで本物のピアノかのような音色

本物のピアノが欲しいけど、自宅の環境によって置けない方におすすめなのがハイブリッドピアノです。

本物のピアノと同じように中に鍵盤が入っているので、リアルな音色と弾き心地を味わえます。

また電子ピアノでもあるので音量調節も可能で、ヘッドホンを使えば音の心配もありません。学校、仕事などで夜しか練習する時間がなくても、ヘッドホンを使えば時間を気にせず練習ができます。

鍵盤の重さなども本物のピアノにより近く作られているので、長時間の練習も苦になりません。

女性/30代/専業主婦

【第12位】Roland FP-60X

Roland(ローランド)


タッチ感が心地よい電子ピアノ

元々置き型のヤマハのピアノを使っていましたが、引っ越しで家が狭くなったのに伴い、こちらの卓上ピアノを購入しました。近くに試し弾きできるところがなかったので、購入レビューやブログなどを調べて、思い切って決断しました。

届いた時は写真より大きく感じて「結構、圧迫感があるなぁ。どうしよう…」と思いましたが、今では部屋になじんでいます。

タッチ感も「いかにも電子ピアノっぽい軽い感じ」ではなく、きちんと演奏している感じがあって好きです。

持ち運びも出来ると思いますが、結構重いので、趣味として家で楽しむのにおすすめかなと思います。

女性/30代/自営業

【第13位】KORG G1B AIR

KORG(コルグ)


弾きやすいタッチが良い

私は結構重いタッチの鍵盤が好きなのですが、これはしっかりしたタッチで、弾き心地が良いです。音もタッチもグランドピアノに近いですし、ペダルも踏みやすいです。

ホワイトにしてみたところ、部屋にとても良く馴染みました。狭いワンルームに置いても圧迫感がなく、狭く感じないです。

スピーカーは鍵盤の下にあるのですが、しっかりした音圧で満足出来ます。

新しいピアノを買いたいけど、予算的に厳しいという方に本当にオススメです。

女性/30代/自営業

【第14位】KAWAI 電子ピアノ CA701

河合楽器製作所


木製の鍵盤でアップライトのタッチにこだわっている

電子ピアノの鍵盤がプラスチックだと、本物のピアノのタッチとは異なり、強弱をつけた時の音やタッチが違ってしまいます。

しかしこの電子ピアノは鍵盤が木製で重さもあり、アップライトの鍵盤と同じタッチで弾くことが出来、低価格帯の電子ピアノにはない演奏が可能です。

強弱のある音色もしっかり出るし、弾き心地が良いです。

また、私の選んだ「プレミアムホワイトメープル」は、リビングなどに置いても綺麗に見えるし、インテリアの一部として部屋が華やかになります。

女性/40代/専業主婦

【第15位】Roland RP701

Roland(ローランド)


音が本物のピアノに近い

娘がピアノ教室に通い始めたので購入することにしました。何も知識がなかったのですが、お店の方に色々教えて頂き、ローランドにしました。何でも、Official髭男dismという歌手グループも愛用しているようです。

一番のポイントは、音が本物の音色に近いという所です。YAMAHAのグランドピアノの音と比べて違和感がなかったので、納得して購入しました。

夜中でもヘッドホンをすれば練習できるので、娘も気に入っています。

価格的にもお安く購入できたのでよかったと思います。

女性/40代/アルバイト

【第16位】Roland LX706

Roland(ローランド)


音も響きも本格派の電子ピアノ

まるでグランドピアノを思わせる、漆黒のつややかな見た目が特徴的な電子ピアノです。

「電子ピアノ」というと、一般的に安っぽい見た目のものが多いですが、こちらは見た目からして重厚感があり格調高いです。

音や響きも本格的で、スピーカーが6つもついているので音に深みが出て、低音の響きや全体の音に立体感が生まれてとても聞き心地が良いです。

電子ピアノを初めて販売した会社なので、さまざまなグランドピアノの音が内蔵されているので、この電子ピアノの音の深みにも納得できます。

女性/30代/会社員

【第17位】YAMAHA PSR-E373

ヤマハ(YAMAHA)


品質がよく、色んな楽しみ方ができる!

YAMAHAの商品なので、品質は間違いなくいいです。

内蔵曲がたくさんあるし、自動伴奏機能もあるので、上級者はセッションをしたりアレンジを加えたりと色んな楽しみ方をすることができます。

音色の種類も豊富で、曲調に合わせた音をセレクトすることができます。

高音質でしっかりしていますし、ボリューム調整も細かくできるので、家の中だけにとどまらず、色んな場所で演奏を楽しめます。5kgほどの重さなので、持ち運びも容易です。

女性/30代/専業主婦

【第18位】KAWAI VPC1

河合楽器製作所


グランドピアノと同等のリアルなタッチと忠実な音色再現能力

実際に仕事で使っていますし、プライベートでも購入して自身のアルバムやトレーニングにも使っています。

コンサートグランドピアノと家庭用のグランドピアノでは、出来ることに雲泥の差があります。家庭用グランドピアノで練習して慣れてしまうと、どうしても演奏のクォリティを保ち続けるのが難しくなってしまうのですが、この鍵盤で練習していると本番でも困らないのです。

3連ペダルもフルコンサートグランドと同じ感じだから、ペダリングも物凄く練習になります。また、ピアノ音源対応のタッチベロシティ(鍵盤を押す感じで、ピアノ音の鳴り方がリアルに変わるセンサー的な…)がメチャクチャリアルなので、生コンサートグランドピアノやレコーディング用フルコンサートグランドで仕事をする時に非常にありがたいです。

優れたピアノ音源を使うと、鍵盤をハーフタッチにして残響音を出したり、左手で鍵盤を押すけど音を出さず、右手側で演奏して響きを出したり変えたりと、様々な表現にも対応してくれます。リアルフルコンサートグランドを演奏する時に、より深い表現を勉強や練習したい!と言うなら、これ一択です。

ただ、唯一の欠点は、単独で音が出ないことです。PCにピアノ音源を入れてUSBで繋がないと演奏できないんです。PCにピアノ音源ソフトをダウンロードして、KAWAIVPC1とUSBもしくはMIDIで繋がないと音が出ません。セッティングも色々ありますので、直ぐに音を出したい人は他のものを探した方が良いと思います。

男性/50代/自営業

【第19位】Roland Kiyola KF-10

Roland(ローランド)


弾き心地が気持ち良い

私は、電子ピアノと言えばRolandだと感じております。

Kiyola KF-10の鍵盤のタッチには、良い意味での重厚感があります。ピアノを弾く方は皆うなずくと思うポイントや、電子ピアノで再現するのは難しいだろう…と感じる部分(タッチ)がすごくしっくりきます。

電子ピアノの割にお値段は高めですが、インテリア感のあるデザインや座り心地のよい椅子など、全体的にとても満足できるのでコスパは悪くないのではないかと思います。

スッキリとしたデザインで、カラーバリエーションも選べます。

女性/40代/専業主婦

【第20位】CASIO CDP-S100AZ

CASIO(カシオ)


本格的な打鍵感で、どこでも弾ける!

グランドピアノのような、少しタッチに重みのある鍵盤で音色を奏でられる電子ピアノです。

乾電池で使用することができるので、近くに電源がない外出先でも使えてすごく便利でした。

ヘッドフォンをして演奏もできるので、夜でも周りに迷惑にならずに使えるのも良かったです。

本物のピアノのような調律などの必要もなくて、すぐ使えるのもすごく助かりました。本格的な演奏をしたい方にはとてもおすすめです。

女性/30代/会社員

【第21位】YAMAHA P-125

ヤマハ(YAMAHA)


本格的な打鍵感と優れた音質

趣味で楽しみたい初心者だけでなく、これまでピアノを本格的にやってきた上級者でも唸るような、本物に近い打鍵感が魅力です。

初めて鍵盤を押した時の重さには衝撃を受けました。これまでの電子ピアノよりも重く、限りなく本物のピアノに近い打鍵感を実現できていると感じましたね。

卓上において使用することも可能ですが、専用のスタンドを用いるとさらに安定感が増して快適に使用できると思います。

本体そのものがコンパクトであるため、一人暮らしで十分なスペースを確保できていない場合でも設置可能な点もおすすめです。

男性/20代/学生

【第22位】CASIO Casiotone CT-X700

CASIO(カシオ)


鍵盤数が多く、持ち運びも簡単!

私は保育士として働いているのですが、園で歌う曲を弾いたり、自宅で練習したりするため、ピアノを持ち運んでいます。

このピアノは演奏する分には十分な鍵盤の数がありますが、大きすぎず重すぎず、とても持ち運びやすいです。また音質も良いです。

特に、譜面台が取り外しできるところは本当に助かっています。楽譜を覚えてしまえば譜面台を外し、子どもたちの顔を見ながら演奏することが出来るのでとてもいいです。

女性/20代/会社員

上級者におすすめの電子ピアノまとめ

今回は、実際の購入者の口コミを元に上級者におすすめの電子ピアノの人気ランキング22選を紹介してきました。

上級者におすすめの電子ピアノ1位は『CASIO Privia PX-S1100』、2位は『YAMAHA Clavinova CLP-745』となっておりました。

いずれもネット通販で市販されており気軽に購入することの出来る商品ばかりですので、是非参考にして選んでみてくださいね。

この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容・口コミは全て実際に商品を使用・購入した事のある方の体験談に基づいています。ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しており、商品の広告主やメーカー等はコンテンツの内容・ランキングの決定に一切関与していません。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

上級者におすすめの電子ピアノのアンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 上級者におすすめの電子ピアノを回答
調査期間 2023年04月22日~05月07日
回答者数 購入者100人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 上級者におすすめの電子ピアノ
1位 16票 CASIO Privia PX-S1100
2位 12票 YAMAHA Clavinova CLP-745
3位 8票 KAWAI 電子ピアノ CA49
4位 4票 Alesis 電子キーボード MELODY61 MKII
5位 3票 YAMAHA Clavinova CLP-735
6位 2票 YAMAHA ARIUS YDP-165
7位 2票 YAMAHA ARIUS YDP-143
8位 2票 KORG ‎KROSS2-88 MB
9位 2票 Roland HP704
10位 2票 KAWAI 電子ピアノ KDP75
11位 2票 KAWAI NOVUS NV10S
12位 2票 Roland FP-60X
13位 2票 KORG G1B AIR
14位 2票 KAWAI 電子ピアノ CA701
15位 2票 Roland RP701
16位 2票 Roland LX706
17位 2票 YAMAHA PSR-E373
18位 2票 KAWAI VPC1
19位 2票 Roland Kiyola KF-10
20位 2票 CASIO CDP-S100AZ
21位 2票 YAMAHA P-125
22位 2票 CASIO Casiotone CT-X700
その他 23票 上記以外の回答