「彼氏との将来に不安を感じる…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「しっかり話し合う」や「自分が優先したい事は何か考える」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏との将来に不安を感じる時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法16選をご紹介しています。
彼氏との将来に不安を感じる時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏との将来に不安を感じる時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 40% | しっかり話し合う |
2位 | 19% | 自分が優先したい事は何か考える |
3位 | 13% | しばらく様子を見る |
4位 | 12% | 縁があれば大丈夫と信じる |
5位 | 11% | 自分が変わる |
その他 | 5% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏との将来に不安を感じる時の対処法アンケート』によると、1位は『しっかり話し合う』、2位は『自分が優先したい事は何か考える』、3位は『しばらく様子を見る』という結果に。
割合で見てみると、1位の『しっかり話し合う』が約40%、2位の『自分が優先したい事は何か考える』が約19%、3位の『しばらく様子を見る』が約13%となっており、1~3位で約72%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏との将来に不安を感じる時の対処法16選をご紹介していきましょう。
【1位】しっかり話し合う
お互いの気持ちや、実家の状況を話し合う
彼とは大学1年生から付き合い始めました。卒業して社会人になっても関係が続いていたので、お互いに頃合いを見て結婚をするつもりでいました。
ですが、私の家で身内の不幸が重なり、彼に待ってもらう形で1年ほどずるずると来てしまいました。そんな状況にモヤモヤが募ったのか、彼から「このままの状況が続くなら別れようと思う」と言われてしまいました。
さすがにこのままではいけないと思い、その場ですぐにお互いの気持ちや、実家の状況を話し合うことに。今まで明確にしてこなかっただけで彼を相当不安にさせていたことが分かり、お互い少しスッキリすることができました。
その後、実家と結婚の時期について相談し、無事ゴールインできました。
30代前半/不動産・建設系/女性
不安なことを整理してから話し合う
出会った時から、彼は社会的にも精神的にも自立しており、しっかりしてるなという印象でした。何も心配することがないくらいの人でしたが、付き合って半年くらいの時、いきなり「俺は前から株をやってるんだけど、一緒にやってくれない?」と言ってきました。
私は株の知識は皆無だったので、株=ギャンブルのような印象があり、彼は私の貯金額を知っていたのでお金目的で付き合っているのかな…と、とても不安になりました。でも、今まで一緒にいた時のことを思い返すと、どうしても悪い人だとは思えませんでした。
その日は感情的になりそうだったので、それ以上触れませんでしたが、不安な気持ちのまま付き合うのは辛かったので、後日、素直な気持ちを彼に話しました。「私は株は全然知らないから間違ってるかもしれないけど、一緒に株をやるってことは私のお金も使うってことだよね?一生懸命貯めてきたお金だから、簡単には承諾できないんだけど…」と言うと、彼は「そうだよね、不安だよね。ただ、前に将来一緒に仕事がしたいねって話してたでしょ。これから自由に暮らすためにも、今から資金を作って行きたいなって思ったんだ。結婚してからだと遅くなっちゃうから、早めがいいと思って」と話してくれました。彼は将来を見据えて現実的に考えていたのだと分かり、不安が解消されました。
それから私も株を勉強して、安全な方法を考えて一緒に運営しています。しっかり話し合えてよかったなと思っています。その彼は今では私の旦那さんになっています。
20代後半/医療・福祉系/女性
時間や距離をおいて、その後話し合う
元カレがホストで時間帯が合わず、すれ違って喧嘩ばかりしていました。時間がある時に「将来を考えるなら職を変えてほしい」とお願いしました。すると「自分の誕生日のイベントが終わったら辞める」と言ってくれましたが、口先だけでなかなか行動してくれなかったので、いつもは私の方から連絡していましたが、一切やめて距離を置きました。
1か月ほど時間をあけたあと、元カレに「どうするの?ホストやめるの?ただでさえ売れてないのに、このままズルズルホストを続けるの?」と問いました。すると元カレは「本当にもう辞める」と言って2、3ヶ月後に辞めていました。
やはり思っていることはしっかり伝えることが大切だと思いました。
また、やめてくれない時は距離を置くなど、お互いに冷静に考える時間が必要だと感じました。
20代後半/医療・福祉系/女性
きちんと話し合い、不安に思う点をひとつずつ解消していく
彼氏とは学生の頃に付き合い始め、気づけば青春時代を全部捧げたくらいの長い時間を共に過ごしていました。その間に就職、同棲、転勤による引っ越しもありました。「付いてきて欲しい」と言われたので、私も彼の転勤先について行くことになり、結婚も秒読みかと思われました。
私はこの時点で、お互いに結婚も意識していると思っていましたが、引っ越し後もなかなか入籍の話が出ず、きちんとしたプロポーズの言葉もありませんでした。そんな彼の行動に、長年付き合っているのに将来をきちんと考えてくれているのか?そもそも結婚する気があるのか?と、これから先の事に対する不安が大きくなりました。
このまま期待して待っていてもキリがないと思い、逆プロポーズの様な形ではありますが、「これから先も一緒にいる気がある?あるならけじめをつけて結婚しよう」と話しました。思い切って自分から言ったことで、深く話をすることができ、その後、正式にプロポーズされました。
待っているだけでなく、きちんと話し合い、不安に思う点をひとつずつ解消していくことが大事だと思います。
30代前半/医療・福祉系/女性
しっかりと自分の気持ちを伝える
私は学生で彼は社会人です。お付き合いを始めて5年になります。私は学校を卒業後、働くべきか、進学してもっと詳しく学んでいくのか決められず悩んでいました。
他にも、先に社会人になった彼とこのままの状態で付き合っていくべきなのか、学問にもっと集中するために、距離を置くべきなのかと言う点も気掛かりでした。
しかし、これは二人の問題だと思い、しっかりと自分の気持ちを伝えることにしました。すると彼は「結婚が先になってもいいから、ずっと一緒にいる」と言って背中を押してくれました。
自分で思っていることはちゃんと伝えないと相手には伝わらないので、話し合いをして前に進めて良かったと思いました。
20代前半/専業主婦/女性
自分の気持ちを冷静かつ真剣に伝える
彼とはマッチングアプリで出会い、付き合って1年。結婚願望があるとのことだったので、いつそういう話が出てくるかと思っていたら、「仕事を辞めたい、しばらくニートになりたい」と言い出しました。職場の人から「彼女のことも考えてあげなよ」と言われても、「アイツはそういうの気にしないんで大丈夫です〜」と言う始末。
彼はあまりにも自分のことしか考えていないので、冷静に伝えることにしました。初めは「そういうことは考えたくない」と言われ、話し合いが出来なかったのですが、結婚についてどう思っているのか、お金のこと、仕事のこと、地元に戻りたいこと全てをしっかり伝えたところ、あまりにも真剣に話す私を見て、話し合わなきゃと思ってくれたようでした。
女性は「察して欲しい」と思う人が多いと言いますが、男性はしっかり口に出さないと女性側が考えている3分の1も伝わらないんだと分かりました。
私のほうが現実的に考えることが得意だったので、具体的に案を出して進んでいこうと思いました。
30代前半/流通・小売系/女性
お互いの将来のビジョンを擦り合わせる
彼と結婚はしたいけど不安だなと思う時ってありますよね。
そういう場合は、お互いにどんな生活をしたいのか、子どもは何人ほしいか、家はマンションと一軒家どっちに住みたいかといった、少し経てば実現しそうな未来を2人で少しずつ考えていくと良いと思います。ビジョンを明確にすることで、お互いに仕事や家事を頑張る力になると思います。
逆に、『お前とそういった意味で付き合ったわけじゃないんだよね』と言う彼氏も見分けられるので、大事な時間を無駄に過ごさずに済みます。
20代後半/専業主婦/女性
【2位】自分が優先したい事は何か考える
優先度を考える
20代後半にお付き合いをしていた彼とは、将来の事も考えてお付き合いを始めました。ですが、月日が経つにつれて色々と具体的に考えてしまうようになりました。お互い一人暮らしでしたが、私も彼も家族仲が良く、それぞれよく実家に帰ったり、家族と食事に出かけたりしていました。
結婚後も互いに家族を大切に過ごせば良いかと思っていたのですが、問題は彼の両親でした。私の両親は2人とも健在で仕事をしており、将来の不安もあまりありません。ですが、彼の父親の仕事は定職というわけではなさそうで、母親は無職。しかも父親とは折り合いが悪いと聞きました。老後を考えると、金銭的な面で多くの支援を子供側がしなくてはならないだろうと容易に想像が付きました。
ある程度の支援ならともかく、義理の両親に多くの支援をしなくてはいけないのかと思うと、将来が不安になってしまいました。
色々な優先度を考えた時、将来を共にするのは彼ではないと考え、お別れしました。少しでも不安を感じたら、自分が優先したいのは彼との未来なのか、両親も含めた彼との未来なのか、考えてみると良いと思います。
30代前半/金融・保険系/女性
相手の将来より自分の将来を心配する!
元彼と一緒に暮らし始めた当初、お互いに稼ぎはそこそこあったため、2人とも好き勝手に散財していましたが、結婚を意識し始めた頃から節約を開始しました。
しかし彼は散財がやめられず、貯金などほとんどせずに毎月の稼ぎの全てを使い込んでいました。結婚という目標はあるものの2人の仲が悪くなったり楽しく過ごせなくなっては本末転倒だという思いがあったので、それについてあまり強く咎めることはしませんでした。それは私なりの”上手く付き合っていくための対策”だったのです。
しかしある日、「2人の貯金にしようね」と言って貯めていたお金を、彼が全てギャンブルに使ってしまったと言うので失望しました。私たちの間には「まだ遊びたい」「将来を考えたい」という気持ちのすれ違いがありました。ずっと2人で遊び呆けて付き合っていけば楽しかったのかもしれませんが、私は結婚という目標が諦めきれず、その目標を一緒に達成するのは彼では難しいと判断して別れを選びました。
もちろん彼のために、彼が好きだった私でい続けたいという気持ちもあり、葛藤もしました。しかし相手に合わせるだけの自分では、将来つらくなるのがわかっていました。自分で自分の気持ちを優先してあげることで、本当の意味で幸せになれるのではないかと考えたおかげで、今はスッキリしています。
20代後半/サービス系/女性
占いに行けば、良い結果でも悪い結果でも頑張るモチベーションになる!
これまでずっと無難で安定した生き方を選んできた彼氏を見て、旦那さんにするならこの人だと思っていました。でも彼氏は、仕事で立場が変わり大変になったことや不満が大きくなったことで、新しい将来像を描くようになってきました。
私達は当初、一緒に幸せな家庭を夢見ていたのですが、彼は「子供が欲しいと思えない」とまで言い出すように…。女性には子供を産めるタイムリミットもありますし、彼氏の心変わりを待つのは厳しいと不安になっていました。
そこで、思い切って占いに行ってみることにしました。すると「今の彼氏とは結婚せず、次に現れる人と結ばれる」と言われました。衝撃ではありましたが、彼氏に執着しなくていいんだと楽になりました。
どの道を選べばいいのか迷った時は、占いに行くのも一つの手です。良い結果であれば「今悩んでてもゴールは決まってるから」と楽観的になれるし、悪い結果であれば「自分の行動でどうにか変えてやる」と思えます。どんな結果でも頑張るモチベーションになるので、不安になったら占いに限ります!
20代後半/サービス系/女性
【3位】しばらく様子を見る
相手を責めたりせず、自分の中で寂しさを紛らわす
彼とは大学時代から長く付き合っていたのですが、就職した途端に連絡も少なく、そっけない態度になりました。
私は学生だったのでとても寂しく、このまま会話がない状態で将来はあるのかと不安になりましたが、仕事を始めたばかりの彼の邪魔になってはいけないと思い、連絡頻度を下げて趣味に打ち込んだり、友達と遊んだりして気を紛らわせていました。
そうこうしているうちに2年程が経ち、連絡頻度は変わりませんでしたが、会った時は昔のように楽しく過ごせるようになりました。
その後、無事に結婚し今に至っています。あの時、彼を責めたり別れたりせず、自分の中で寂しさを紛らわす方法を取って良かったなと思います。
30代前半/専業主婦/女性
あまり先のことまで考えず、目の前のことだけ考える
彼とは同じ職場で出会いました。年上でかっこよく、同僚からも憧れの存在でした。そんな彼と周りには内緒でお付き合いを始め、私も最初はかなり浮かれていました。
ただ、彼は田舎の長男です。彼の母は彼を後継ぎにさせようと必死です。彼の母と一緒に食事をすると、帰りの車の中で「同居してほしいと思っている」と言われました。まさか初めて会った時点でそんな提案をされるなんて思ってもいなかったので、断るフレーズを考えていませんでした。
帰ってから彼に話すと、「母は昔からそういう考えの強い人だ」と言われました。彼のことは大好きですが、一緒に住みたいと考えている彼の母の存在が頭にチラつき、結婚に踏み切れずにいます。
今はあまり先のことまで考えず、目の前のことだけ考えるようにしています。問題を先送りしているだけですが…。
20代後半/医療・福祉系/女性
【4位】縁があれば大丈夫と信じる
本当に縁のある人なら必ず一緒になれると信じる
夫とは国際恋愛で恋愛期間のほとんどが遠距離でした。しかも彼は5歳以上年下。でも思慮深く誠実な人だったので、将来のことについても「この人なら大丈夫」と安心していました。
ところが、いよいよ結婚に向かって動き出そうとした時に、夫のご両親の大反対に遭いました。「国が違う上に年上だなんてとんでもない!」と激しく拒絶され、「もう、このまま別れてしまおうか…」と何度も思いましたし、心底落ち込みました。国が違うことも年上なことも、努力して変えられることではありませんしね。
私は半分結婚を諦めて投げやりになっていたのですが、夫は「必ず両親の許可をとって結婚する」と言って譲らなかったので、本当に縁がある人なら、どんな困難があっても必ず一緒になれるはず…と信じて待ちました。当時、まだスマホのような便利な道具はなく、電話や手紙・メールでお互いを励ましあい、2年後に夫のご両親の承諾を経て結婚しました。
今でもご両親との付き合い方に悩むことはあるし、夫と喧嘩することもあります。でも、心の奥底に確固たる信頼関係があります。何が正解なのかは分かりませんが、あの時「もし別れることになったとしても、後悔だけはしたくない。自分でここまで頑張ってダメなら、それは縁が元々なかったんだと自分も思える。それに本当に縁がある人なら、きっと一緒になれる」と信じたことが私の運命を決めたと思っています。
50代前半/専業主婦/女性
不安を持つことを恐れない
付き合っている彼氏も完璧では無く、また自分も完璧ではありません。将来は何が起こるかわからないから、なおさら色々と頭の中で考えてぐるぐると不安になります。
でもその不安はあったほうが良いと思います。何も不安が無く、トラブルを抱えずに将来を迎えたとしても、その時になったら今まで思ってもいなかったようなことが起こるかもしれません。
真剣に将来を考えていれば、多少の不安があることは小出しに口に出して対処していっても良いと思いますが、今不安に思っていることが将来になってなんでも無かったと気がつくことの方が多いと思います。
50代前半/サービス系/女性
【5位】自分が変わる
腹を括って自分が頑張る
私は大学生、彼氏は30代フリーターです。同棲直後から彼氏が借金をしていて、常にお金の不安に苛まれています。彼氏に正社員になってくれないかと話しても全く進展がなく、私の収入も月5万程度だったので毎月のように自転車操業でした。
いつまでも変わらない現状にしびれを切らしたので、ここは腹を括って私が頑張ることにしました!普段のアルバイトに加えて日雇を入れ、クラウドソーシングのお仕事も始めました。結果、少しずつ私の収入が増えていきました。
まだ借金を完済できていないので将来への不安は尽きないですが、借金は確実に減っているのでこれからも頑張ります。
20代前半/大学生/女性
自分から行動してうまく妥協点を見つける
週末のデートの行き先を考える時、私は事前にどこにいくか、何時に待ち合わせをするか決めたいタイプです。そして出来れば彼から提案があると嬉しいです。お互い平日の昼間は仕事があるので、LINEでのやりとりは朝か夜です。
しかし1週間経ってもどこに行くか、何時に待ち合わせするか決まりません。しびれを切らした私が金曜の夜、「土曜の予定を立てよう」と連絡をしても返信がありません。日付を越えるような時間になっても返信が来ないので、おそらく既に寝ています。待ち合わせ時間を決めてないのによく寝られるなと呆れながらも、とりあえず「〇〇時に待ち合わせね」と送るだけ送りました。
そして次の日、予定を立てるタイミングの違いで口論になりました。彼自身、悪気は全くなく、それが彼のペースなのですが、私はあまりの計画性のなさに将来が不安になりました。
それ以来、私は早めに提案する、選択肢を与えることで彼が決めやすくすることを心がけています。選択肢を与えれば考えてくれるので、それで彼が決めてくれた風にしています。そうやって少しずつ妥協点を見出しながら過ごしています。
20代後半/サービス系/女性
彼氏との将来に不安を感じる時の対処法まとめ
この記事では、彼氏との将来に不安を感じる時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏との将来に不安を感じる時の対処法アンケートでは、1位は『しっかり話し合う』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏との将来に不安を感じる時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏との将来に不安を感じる時の対処法を回答
調査期間
2022年09月27日~10月12日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏との将来に不安を感じる時の対処法
1位
40票
しっかり話し合う
2位
19票
自分が優先したい事は何か考える
3位
13票
しばらく様子を見る
4位
12票
縁があれば大丈夫と信じる
5位
11票
自分が変わる
その他
5票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年09月27日~10月12日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏との将来に不安を感じる時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年09月27日~10月12日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏との将来に不安を感じる時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 40票 | しっかり話し合う |
2位 | 19票 | 自分が優先したい事は何か考える |
3位 | 13票 | しばらく様子を見る |
4位 | 12票 | 縁があれば大丈夫と信じる |
5位 | 11票 | 自分が変わる |
その他 | 5票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年09月27日~10月12日回答者数:100人